大越成徳
おおこし なりのり 大越 成徳 | |
---|---|
バルセルナ万博理事官時、地元紙による肖像画 | |
生誕 |
大越千太郎 安政2年12月5日(1856年1月12日) 武蔵国豊島郡江戸四谷(東京都新宿区) |
死没 |
1923年(大正12年)7月2日 東京府東京市麻布区広尾町75番地(東京都港区南麻布五丁目10番32号付近) |
国籍 | 日本 |
出身校 | 外務省洋語学所 |
職業 | 外交官 |
配偶者 | カーメン・アギーレー |
子供 | 貞蔵、稲子、広男 |
親 | 大越貞五郎、三代(保) |
受賞 | フランスレジオンドヌール勲章シュヴァリエ、スペインイサベル女王勲章エンコミエンダ・デ・ヌメロ |
大越 成徳(おおこし なりのり)は明治時代の日本の外交官。リヨン領事、ロンドン総領事代理、上海総領事、ブラジル駐箚弁理公使兼総領事、アルゼンチン駐箚公使を歴任した。
生涯
[編集]生い立ち
[編集]安政2年12月5日(1856年1月12日)、江戸幕府御蔵奉行大越貞五郎の長男として江戸四谷に生まれる[1]。幼名は千太郎[1][2]。幼くして幕府が倒れたため、家は困窮し、路上に家財や絵を売って糊口を凌いだ[1]。
父は学問に理解がなかったが、洋学を修めた母の影響で[1]、旧暦明治4年9月に外務省洋語学所に入学し、フランス語を学んだ[2]。明治5年7月より外務省翻訳掛別席出勤を経て、新暦1873年(明治6年)4月に外務省出仕となり、8月に延遼館滞在中のイタリア王国王族の通弁、1875年(明治8年)7月にはデンマーク使節接遇掛を務めた[2]。
渡欧
[編集]1876年(明治9年)5月に在英国公使館附書記一等見習に任命され[2]、翌6月に南条文雄・笠原研寿の留学組とともに横浜港より出港、赴任[3]。森有礼公使の下で関税自主権の回復を目指したが[4]、1878年(明治11年)ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンでジェボンズに経済学を学び、保護貿易に疑問を抱くようになった[3]。
1879年(明治12年)12月に三等書記生、1881年(明治14年)8月に書記生となる[2]。1882年(明治15年)4月に依願帰国、8月に依願免本官。以後、准判任の外務省御用掛として公信局勤務、朝鮮事務掛に任じられた[2]。
1883年(明治16年)4月、再び書記生として在ロンドン領事館在勤を被命[2]。1885年(明治18年)12月、在リヨン領事としてフランスへ転任[2]、1887年(明治20年)3月にバルセロナ万国博覧会理事官[5]、1888年(明治21年)2月にはパリ万国博覧会事務官[6]に任命された。1889年(明治22年)暇を得て6月に帰国[7]。
1889年(明治22年)『外国貿易拡張論』を著し自由貿易を主張、これが『東京経済雑誌』において評価され[8]、以降度々同誌に寄稿するようになった。
1891年(明治24年)3月に在ロンドン領事[9]、6月に総領事代理を被命[10]。1892年(明治25年)の倫敦日本協会創立に尽力した[1]。
上海転任と帰国
[編集]1893年(明治26年)11月、在上海領事となり[11]、1894年(明治27年)3月に総領事となった[12]。金玉均暗殺事件では、総理衙門に洪鐘宇の上海共同租界への引き渡しを要求した。
1894年(明治27年)8月1日に日清戦争開戦の報を受け、11日上海より退去[13]。11月に上海在勤を解かれ[14]、12月に横浜税関長に任じられた[15]。
南米勤務
[編集]1899年(明治32年)3月にブラジル駐箚弁理公使兼総領事に任命の上[16]、リオ・デ・ジャネイロ在勤を命じられ[17]、7月にペトロポリスに着任[3]、1902年(明治35年)4月にはアルゼンチン駐箚を兼任[18]。
当時政府はブラジル移民の可能性を模索しており、大越も調査を行ったが、コーヒー価格の暴落による恐慌を目の当たりにし、反対の報告を行った[19]。ブラジルでは日本拉丁協会を設立するなど広い交友関係を築き[1]、妻(Carmen Aguirre、スペイン・イギリス混血)によれば、南米駐在中が生涯で最も幸福だったという[20]。
1903年(明治36年)12月11日に依願免本官並兼官[21]。1904年(明治37年)11月には日露戦争の外債募集のため、末松謙澄に従いロンドンへ渡った[22]。
晩年は麻布区広尾町75番地に隠居したが、健康を害し、1923年(大正12年)7月2日午前10時死去した[23]。
栄典
[編集]位階
- 1886年(明治19年)7月8日 - 正七位
- 1891年(明治24年)12月21日 - 従六位
- 1894年(明治27年)4月30日 - 正六位
- 1896年(明治29年)6月30日 - 従五位
- 1898年(明治31年)3月30日 - 正五位
- 1898年(明治31年)12月28日 - 従四位[24]
勲章
- 1893年(明治26年)6月29日 - 勲六等瑞宝章[25]
- 1895年(明治28年)10月31日 - 勲五等双光旭日章(明治二十七八年事件ノ功)[26]
- 1898年(明治31年)12月28日 - 勲四等瑞宝章[24]
- 1903年(明治36年)6月26日 - 勲三等瑞宝章[27]
外国勲章佩用允許
- 1890年(明治23年)3月3日 - フランス共和国:レジオンドヌール勲章シュヴァリエ[28]
- 1890年(明治23年)6月23日 - スペイン王国:イサベル・ラ・カトリカ勲章コンマンデール(スペイン語)[29]
- 1896年(明治29年)10月23日 - カンボジア王国:カンボジア王室勲章コンマンドール(英語)Commandeur de l'Ordre Royal du Cambodge[30]
著書
[編集]- 1883年 A Sketch of the Fisheries of Japan - Google ブックス, International Fisheries Exhibition
- 1889年 『外国貿易拡張論』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
- 1892年 『英国殖民及移住ニ関スル報告』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
- 1893年 『日本英吉利仏蘭西農民負担之比較』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
- 1926年 『大越成徳遺稿』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
家族
[編集]- 父:大越貞五郎、後に謨洋(もよう)[1]
- 母:三代[31]または三保[2][32] - 高橋誠種三女、川路聖謨養女[1]。
- 長妹:栄 - 渡辺某妻[31]
- 次妹:菊[31](幾久) - 陸軍少将小島好問妻[22]
- 三妹:秀[31] - ロシア語学者藤堂紫朗妻[22]
- 弟:慎次郎[31] - 海軍大尉根津欽次郎養子[22]
- 四妹:喜和[31] - 土木技師杉文三妻[22]
- 妻:カーメン・アギーレー(Carmen Aguirre[20]) - スペイン士官ドン・B・B・アギーレ―(Don B. B. Aguirre[20])娘。1884年ロンドンで結婚[1]。日本では佳明子と称した[23]。
- 長男:貞蔵[31]または貞造[23]
- 長女:稲子[31]
- 二男:広男[31]
脚注
[編集]- ^ a b c d e f g h i 志立(1926)「序文」
- ^ a b c d e f g h i 「書記生大越成徳領事ニ任シ仏国在勤被命ノ件 (PDF) 」国立公文書館デジタルアーカイブ
- ^ a b c 井上(2003) p.35-38
- ^ 「阪谷男爵の欧米漫遊を送りて」
- ^ 『官報』1887年3月11日「叙任及辞令」
- ^ 『官報』1888年2月18日「叙任及辞令」
- ^ 『官報』1889年7月2日「彙報・官庁事項」
- ^ 『東京経済雑誌』第20巻第499号、1889年12月7日 p.762
- ^ 『官報』1891年3月30日「叙任及辞令」
- ^ 『官報』1891年6月27日「叙任及辞令」
- ^ 『官報』1893年11月13日「叙任及辞令」
- ^ 『官報』1894年3月31日「叙任及辞令」
- ^ 「在清帝国公使、領事館撤回ノ件」 アジア歴史資料センター Ref.B07090536600
- ^ 『官報』1894年11月17日「叙任及辞令」
- ^ 『官報』1895年1月4日「叙任及辞令」
- ^ 『官報』1899年3月14日「叙任及辞令」
- ^ 『官報』1899年3月17日「叙任及辞令」
- ^ 『官報』1902年5月1日「叙任及辞令」
- ^ 入江(1942) p.23-28
- ^ a b c Okoshi (1926)
- ^ 『官報』1903年12月12日「叙任及辞令」
- ^ a b c d e 藤井(1977) p.34-35
- ^ a b c 『東京朝日新聞』1923年7月3日朝刊 p.6
- ^ a b 『官報』第4651号「叙任及辞令」1899年1月4日。
- ^ 『官報』1893年7月4日「叙任及辞令」
- ^ 『官報』第3704号「叙任及辞令」1895年11月1日。
- ^ 『官報』第5995号「叙任及辞令」1903年6月27日。
- ^ 『官報』1890年3月6日「叙任及辞令」。
- ^ 『官報』1890年6月27日「辞令」。
- ^ 『官報』1896年11月2日「叙任及辞令」。
- ^ a b c d e f g h i 志立(1926)「大越高橋両家系図」
- ^ 川路(1903) p.702
参考文献
[編集]- 井上琢智「大越成徳と自由貿易論」関西学院大学経済学部研究会『経済学論究』第57巻第3号、2003年12月
- 志立鉄次郎編『大越成徳遺稿』財政経済時報社、1926年
- Carmen Okoshi, A Biographical Sketch of Naonori Okoshi
- 入江寅次『邦人海外発展史』井田書店、1942年
- 川路寛堂編『川路聖謨之生涯』吉川弘文館、1903年
- 藤井公明「あるロマンチスト(小島文八)の生涯(二)」『高松短期大学研究紀要』第7号、1977年3月