コンテンツにスキップ

和泉市蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
和泉 市蔵
生誕 1885年6月13日
日本の旗 日本 香川県
死没 (1968-06-11) 1968年6月11日(82歳没)
所属組織  大日本帝国陸軍
軍歴 1905年 - 1937年
最終階級 陸軍少将
除隊後 大日本赤誠会速見郡支部長
テンプレートを表示

和泉 市蔵(いずみ いちぞう、1885年明治18年)6月13日[1] - 1968年昭和43年)6月11日[1])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。

経歴

[編集]

香川県出身[1]陸軍士官学校第18期卒業[1]1923年(大正12年)3月、陸軍歩兵少佐に進級し[2]、同年9月時点で歩兵第18旅団副官(第16師団[3][4])の任にあった[2]1925年(大正14年)12月に歩兵第19連隊大隊長に就任し[5]1927年(昭和2年)7月、陸軍歩兵中佐進級と同時に歩兵第37連隊附となり[6]大阪外国語学校兼第五臨時教員養成所服務に転じた[6]

1931年(昭和6年)3月、歩兵第21連隊附に移り[7]1933年(昭和8年)8月、 陸軍歩兵大佐進級と同時に近衛師団司令部附となり[8]日本大学に配属された[8]1935年(昭和10年)12月に大分連隊区司令官に就任したが[1]1937年(昭和12年)8月2日に陸軍少将進級と同時に待命[1][8]8月22日に予備役に編入された[1]

予備役編入後は大日本赤誠会速見郡支部長に就任し、積極的な活動を展開した[9]1942年(昭和17年)4月、第21回衆議院議員総選挙大分県第2区から赤誠会所属で出馬したが、翼賛政治体制協議会の非推薦候補(いわゆる「自由候補」)のため、警察から圧迫を加えられたこともあり次点で落選した[10][11]

戦後は公職追放を経て[12][注 1]、後に傷痍軍人会恩給連盟などの活動に携わり、1968年(昭和43年)6月11日に急性肝炎で死去[13]

栄典

[編集]
勲章等

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 追放事由は「赤誠会支部長」。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 福川 2001, 73頁.
  2. ^ a b 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 大正12年9月1日調213頁
  3. ^ 外山・森松 1987, 310頁.
  4. ^ 外山・森松 1987, 311頁.
  5. ^ 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 大正15年9月1日調169頁
  6. ^ a b 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 昭和2年9月1日調163頁
  7. ^ 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 昭和6年9月1日調98頁
  8. ^ a b c 外山 1981, 237頁.
  9. ^ 社会問題資料研究会 1975, 64頁.
  10. ^ 『東亜国政』五月号、東亜国政社、1942年5月、98頁。
  11. ^ 野依 1953, 193頁.
  12. ^ 総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、196頁。NDLJP:1276156 
  13. ^ 『偕行』第206号、陸修偕行社、1968年8月、22頁。
  14. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。

参考文献

[編集]
  • 外山操・森松俊夫 編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。 
  • 福川秀樹 編著『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。ISBN 4829502738 
  • 外山操 編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。ISBN 4829500026 
  • 社会問題資料研究会 編『思想実務家会同議事録 控訴院管内思想検察会同議事録(長崎)』東洋文化社、1975年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12017738 
  • 野依秀市 著勝敗』実業之世界社、1953年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2934021