コンテンツにスキップ

加藤正次 (戦国武将)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
加藤正次
時代 戦国時代 - 江戸時代初期
生誕 天文18年(1549年
死没 慶長18年8月17日1613年10月1日
改名 竹本氏加藤氏
別名 喜助、喜左衛門、竹本正次
戒名 善阿
主君 織田信長徳川家康
父母 養父:加藤正任
加藤利正の娘
正重高林吉次室、服部政信
テンプレートを表示

加藤 正次(かとう まさつぐ)は、戦国時代から安土桃山時代の武将。竹本正次とも。

生涯

[編集]

最初は竹本氏を称して織田信長に仕えたが、永禄11年(1568年)伯父加藤利正徳川家康に仕えていた事からその縁を頼って転仕し、苗字も加藤氏と改める。元亀元年(1570年姉川の戦いでは、天野康景と共に味方に紛れた敵兵を倒す武功があった。元亀3年(1573年)従兄の加藤正信三方ヶ原の戦いで戦死すると、その妹を妻に迎えて家督を継承する。以後は長篠の戦い小牧・長久手の戦い小田原征伐に従軍。天正18年(1590年武蔵比企郡上総望陀郡に2000石を与えられた。慶長5年(1600年関ヶ原の戦いでは使番を務める。戦後は京都所司代奥平信昌属下として京都を警固するが、翌年免職・蟄居となった。慶長8年(1603年)までには赦免され、同年の家康上洛に供奉している。

出典

[編集]