コンテンツにスキップ

ヤギ亜科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヤギ亜科
ヤギ
ヤギ Capra hircus
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 偶蹄目 Artiodactyla
亜目 : 反芻亜目 Ruminantia
下目 : Pecora
: ウシ科 Bovidae
亜科 : ヤギ亜科 Caprinae
(もしくはAntilopinae
: ヤギ族 Caprini)
学名
Caprinae Gray, 1821[1]
和名
ヤギ亜科[2][3][4]

ヤギ族[3]

ヤギ亜科(ヤギあか、Caprinae)は、偶蹄目ウシ科に含まれる亜科。近年はウシ科のうちウシ亜科を除く構成種をAntilopinae亜科としてまとめる説があり、その説に従えばヤギ族(ヤギぞく、Caprini)にあたる。

分布

[編集]

アフリカ大陸北部、北アメリカ大陸ユーラシア大陸インドネシアスマトラ島)、日本[2]

形態

[編集]

体型は頑丈[3]。頸部は短い[3]。尾は短く、尾の先端も房状にならない[3]。全身は長い体毛で被われるが、一部が伸長し髭状や鬣状になる種が多い[3]

多くの種で雌雄共に角があり、角はメスの方が小型である種は多いものの形状による性的二型は小さい[3]。四肢は頑丈[3]。蹄は短く、左右の蹄が皮膚膜で繋がる[3]。乳頭の数は2個か4個[3]

分類

[編集]

ウシ科をウシ亜科と、Antilopinae(従来の分類におけるウシ亜科を除く全種)の2亜科とする説がある[5]。その説に従う場合は本項の内容はヤギ族に関するものとなる。

以前はウシ科のうち左右の蹄が皮膚膜で繋がる種(ダイカー亜科も皮膚膜で繋がるが構造が異なる)がヤギ亜科としてまとめられていた[3]。サイガ属も含まれ、亜科内ではヤギ族Caprini(Antilopinae亜科のヤギ族とは定義が異なる)、ジャコウウシ族Ovibovini(ジャコウウシ属のみ)・シャモア族Repicaprini(以下の4属)・サイガ族Saigini(サイガ属・チルー属)に分割する説もあった[3][6]。シャモア族を構成するカモシカ属・ゴーラル属・シャモア属・シロイワヤギ属が亜科内では原始的な分類群だと考えられ[2]、サイガ族は形態から亜科内ではブラックバック亜科に近縁だと考えられブラックバック亜科に含める説もあった[3]

2003年に発表されたミトコンドリアDNAの12S rRNA・16S rRNAの分子系統解析ではチルーはヤギ亜科に含まれるものの、サイガはブラックバック亜科に含まれると推定された[7]

ハーテビースト族Alcelapini(Alcelaphinae亜科にあたる)

ブルーバック族Hippotragini(ブルーバック亜科Hippotraginaeにあたる)

チルーPontholops hodgsoni

ジャコウウシOvibos moschatus

ニホンカモシカCapricornis crispus

Capricornis milneedwardsii

タイワンカモシカCapricornis swinhoei

Nemorhaedus griseus griseus

アカゴーラルNemorhaedus baileyi

N. g. evansi

ヒツジOvis aries

バーバリーシープAmmotragus lervia

アラビアタールArabitragus jayakari

Rupicapra pyrenaica

シャモアRupicapra rupicapra

ターキンBudorcas taxicolor

シロイワヤギOreamnos americanus

バーラルPseudois nayaur

ヒマラヤタールH. jemlahicus

シベリアアイベックスCapra sibirica

ヌビアアイベックスC. nubiana

スペインアイベックス
C. pyrenaica

アルプスアイベックスC. ibex

カフカスアイベックス
C. caucasica

ヤギC. hircus

マーコールC. falconeri

Hassanin et al.(2012)よりミトコンドリアDNAのシトクロムbとCOI遺伝子の塩基配列を決定し最大節約法で推定した系統図を抜粋[5]

[8]

2012年にミトコンドリアDNAシトクロムbCOI遺伝子の塩基配列を決定し最大節約法で推定した鯨偶蹄目(出典での学名に従う)を包括した系統解析では、ハーテビースト族(前述のように従来の分類ではAlcelaphinaeにあたる)とブルーバック族(従来の分類ではブルーバック亜科にあたる)の2族と単系統群を形成する[5]。これら3族の単系統性はそれぞれの族から一部の種を解析に含めただけだが、2013年に発表された核DNAとミトコンドリアDNAの9遺伝子の塩基配列を決定し最大節約法・最尤法・ベイズ法で推定した系統推定でも支持されている[9]

亜科内ではチルーが最も初期に分岐し、次いでジャコウウシ属・カモシカ属・ゴーラル属からなる単系統群が分岐したと推定され、シャモア属やシロイワヤギ属は比較的派生的な分類群にあたる。

ヒツジ・シロイワヤギなどは、ジャコウウシ亜族に近縁とする説もあった[10]が、ヤギ亜族内に位置する。

以下の分類・英名はGrabb(2005)を基に、和名は今泉(1988)および川田ら(2018)を基にする[1][3][4]

生態

[編集]

山地、森林ステップツンドラなどに生息する[3]

食性は植物食で、草や木の、芽、樹皮、果実などを食べる[3]

人間との関係

[編集]

ムフロンが家畜化されヒツジ、パサンが家畜化されヤギになったと考えられている[2][3][12]

森林伐採・放牧・紛争などによる生息地の破壊、毛皮や食用・薬用・角目的の乱獲、家畜との競合や交雑などにより生息数が減少している種もいる[12][14][16]

画像

[編集]

参考文献

[編集]
  1. ^ a b Peter Grubb, "Caprinae," Mammal Species of the World, (3rd ed.), Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (ed.), Johns Hopkins University Press, 2005, pp.699-712
  2. ^ a b c d Valerus Geist「ヤギ,ヒツジの仲間」「ヤギ亜科26種」三浦慎悟訳、今泉吉典監修 D.W.マクドナルド編 『動物大百科4 大型草食獣』、平凡社、1986年、144-149頁。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 今泉吉典 「ヤギ亜科の分類」『世界の動物 分類と飼育7 (偶蹄目III)』今泉吉典監修、東京動物園協会、1988年、86-122頁。
  4. ^ a b 川田伸一郎・岩佐真宏・福井大・新宅勇太・天野雅男・下稲葉さやか・樽創・姉崎智子・横畑泰志世界哺乳類標準和名目録」『哺乳類科学』第58巻 別冊、日本哺乳類学会、2018年、1-53頁。
  5. ^ a b c Alexandre Hassanin, Frederic Delsuc, Anne Ropiquet, Catrin Hammer, Bettine Jansen van Vuuren, Conrad Matthee, Manuel Ruiz-Garcia, Franc ois Catzeflis, Veronika Areskoug, Trung Thanh Nguyen, Arnaud Couloux, "Pattern and timing of diversification of Cetartiodactyla (Mammalia, Laurasiatheria), as revealed by a comprehensive analysis of mitochondrial genomes," Comptes Rendus Biologies, Volume 335, Issue 1, 2012, pp. 32-50.
  6. ^ Manuel Hernandez Ferna and Elisabeth S. Vrba, "A complete estimate of the phylogenetic relationships in Ruminantia: a dated species-level supertree of the extant ruminants," Biological Reviews. Volume 80, Issue 2, 2005, pp. 269-302.
  7. ^ Runhua Lei, Zhigang Jiang, Zhiang Hu and Wenlong Yang, "Phylogenetic relationships of Chinese antelopes (sub family Antilopinae) based on mitochondrial Ribosomal RNA gene sequences", Journal of Zoology, Volume. 261, Issue. 3, 2003, pp. 227-237.
  8. ^ Chengzhong Yang, Changkui Xiang, Wenhua Qi, Shan Xia, Feiyun Tu, Xiuyue Zhang, Timothy Moermond, Bisong Yue, "Phylogenetic analyses and improved resolution of the family Bovidae based on complete mitochondrial genomes," Biochemical Systematics and Ecology, Volume 48, 2013, pp. 136-143.
  9. ^ Eva Verena Barmann, Gertrud Elisabeth Rossner, Gert Worheide, "A revised phylogeny of Antilopini (Bovidae, Artiodactyla) using combined mitochondrial and nuclear genes," Molecular Phylogenetics and Evolution, Volume 67, Issue 2, 2013, pp. 484-493.
  10. ^ 長谷川政美 (2011), 新図説 動物の起源と進化 書き換えられた系統樹, 八坂書房, p. 75 
  11. ^ a b c Anne Ropiquet & Alexandre Hassanin, "Molecular evidence for the polyphyly of the genus Hemitragus (Mammalia, Bovidae)," Molecular Phylogenetics and Evolution, Volume 36, Issue 1, 2005, pp. 154-168.
  12. ^ a b c d e f g h i j k l m n 小原秀雄 「チルー」「ターキン」「オナガゴーラル」「アラビアタール」「カフカスアイベックス」「カフカスツール」「ヌビアアイベックス」「パサン」「マーコール」「バーバリーシープ」「コビトバーラル」「ムフロン」「アルガリ」『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ1 ユーラシア、北アメリカ』小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著、講談社2000年、155-161頁。
  13. ^ a b Bulletin of Zoological Nomenclature. "International Commission on Zoological Nomenclature, Opinion 2027 (Case 3010). Usage of 17 specific names based on wild species which are predated or contemporary with those based on domestic animals (Lepidoptera, Osteichthyes, Mammalia): conserved," Bulletin of Zoological Nomenclature, Volume 60, 2003, pp. 81-84.
  14. ^ a b 小原秀雄 「ワリアアイベックス」『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ6 アフリカ』小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著、講談社、2000年、167頁。
  15. ^ a b c d Emiliano Mori, Luca Nerva, Sandro Lovari, “Reclassification of the serows and gorals: the end of a neverending story?,” Mammal Review, Volume 49, Issue 3, 2019, Pages 256-262.
  16. ^ a b c d e f 小原秀雄 「スマトラカモシカ」「タイワンカモシカ」「アカゴーラル」「ヒマラヤタール」「ニルギリタール」『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ4 インド、インドシナ』小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著、講談社、2000年、157-159頁。
  17. ^ a b c Guogang Li, Nan Sun, Kyaw Swa, Mingxia Zhang, Ye Htet Lwin & Rui-Chang Quan, “Phylogenetic reassessment of gorals with new evidence from northern Myanmar reveals five distinct species,” Mammal Review, Volume 50, Issue 4, Mammal Society, 2020, Pages 325-330.
  18. ^ Bheem Dutt Joshi, Vinaya Kumar Singh, Hemant Singh, Saurav Bhattacharjee, Ashutosh Singh, Sujeet Kumar Singh, Kailash Chandra, Lalit Kumar Sharma & Mukesh Thakur, “Revisiting taxonomic disparities in the genus Naemorhedus: new insights from Indian Himalayan Region,” Mammalia, Volume 86, Issue 4, Walter de Gruyter, 2022, Pages 373-379.

関連項目

[編集]