コンテンツにスキップ

ノート:HUNTER×HUNTER

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

あらすじについて

[編集]

ヨークシンのあたりの記述が非常にいい加減で主観的な解釈も混じっているように思います--Kosyan 2008年9月27日 (土) 07:50 (UTC)[返信]

というかそもそも分割しすぎ、詳細すぎじゃないでしょうか。ハンター試験編が3つに分かれてるのも意味が分からないし、これ読むとストーリー的にほぼ本編読む必要がないくらいに書き込まれてます。例えば天空闘技場編だと、
『ゴンとキルアは修行と小遣い稼ぎを兼ねて天空闘技場に挑戦することにした。そこでズシという少年と出会い、その師匠であるウィングに教わり念能力を覚醒させた。ゴンは同じく天空闘技場に参加していたヒソカと対戦し惨敗するも、戦いの中でハンター試験での借りをヒソカに返すことが出来た。』くらいでいいんじゃないでしょうか。主観排除と一緒にあらすじの全面見直しを提案します。--Reikoh 2008年10月6日 (月) 04:44 (UTC)[返信]
特に反対もないようなので手直しを行ないました。--Reikoh 2008年10月14日 (火) 11:15 (UTC)[返信]

アニメに関する記述について

[編集]

「概要」の項にあるアニメに関する記述は「アニメ」の項の冒頭に記述した方が判り易いと思うのですが如何でしょうか?あと「演劇」の項が全消去されていますが理由をご存知の方はおられますか?--蝦寄無頼 2006年5月31日 (水) 04:13 (UTC)[返信]


ページ分割の提案

[編集]

登場人物が、あまりに人数が多く、理解しにくくなっていますので、ページ分割を提案いたします。この概要ページでは、ゴン・キルア・クラピカ・レオリオのみ解説しようと思います。反対意見・分割方法の提案などありましたら、ご意見ねがいます。また、「技・能力」についても、検討したいと思います。ここでは、最低限の概要さえあれば、良いのではないでしょうか?--idea 2006年2月13日 (月) 01:00 (UTC)[返信]

(賛成)記事の半分以上を登場人物が占めてしまっているので分割すべきかと思います。「技・能力」はとりあえず登場人物を分割してから様子見でよいかと。--タケナカ 2006年2月13日 (月) 01:11 (UTC)[返信]
ページ分割を実施いたしました。まだ完全には、改編が済んでいませんので、不備がありましたら修正ねがいます。--idea 2006年2月17日 (金) 06:20 (UTC)--idea 2006年3月10日 (金) 18:56 (UTC)[返信]

休載・手抜きの記述

[編集]

やや多目っておい!(苦笑)。こんな状態で掲載する漫画家は他に見た事が無いですが。らりた 14:53 2004年3月30日 (UTC)

それは読んだ漫画が少ないだけだとおもいます。私は他に幾つか知ってますよ。でもグリードアイランドの頃の一時期は確かに他に類を見ない頻度でしたが^^;あとは中立性とか名誉毀損とかを考慮して出来るだけ歯に衣を着せようと思って…
ちなみに、原因は同時期に複数タイトル発売されたハンターハンターのゲームのせいで、怠けてるんじゃなくて仕事量が増えて処理が追いつかないんじゃ?って好意的解釈を勝手にしてたりしますです。Bit 15:08 2004年3月30日 (UTC)
へー、他にもあるんですか・・・、何と言うか。ただこれが一般的なレベルからすると極端にアレなのが多いってのは間違いないんですよね?らりた 15:30 2004年3月30日 (UTC)
今更つっこむけど、「歯に衣を着せる」なんていう言葉ないからね。「歯に衣着せぬ」の慣用句もじったみたいだけど。--Sagg 2008年9月21日 (日) 10:26 (UTC)[返信]
掲載するときの絵の完成度合いという視点だけで見れば、平均より極端に多いのは確かなんですけどね…。でもそれ以前にストーリーや絵の上手さが、更に極端に飛び抜けて優れていて(と私は思ってるんですが)それで多大な人気を獲得していることを書かずに「一部の読者に極めて~」って書いてあるのは事実を誤認する虞があると思うし、かといってそれを書くのは中立性から非常に難しいと思ったのでああいう風に書いたし、出来ればそのままにしておいて欲しいなと思うわけです。
それからウィキペディアの公式見解?としてまだ生きてる個人(しかも犯罪者じゃない)の批判を書くのも良くないと思いますしね。Bit 05:28 2004年3月31日 (UTC)
同じジャンプ系で「バスタード」や「ストップひばりくん」が同様にアレな完成度で掲載されてたように記憶してます。ただだからといってアレを認めるわけではないんですがね(汗)。Corwin 05:32 2004年3月31日 (UTC)

やはりちょっと変えますよ?まずかったらREVERTして下さい。ラフがそのまま、背景無しは批判ではなくて事実ですから。らりた 08:33 2004年3月31日 (UTC)

あ、この表現なら全然問題ないです。というか、むしろ良くなってると感じました。Bit 04:56 2004年4月1日 (UTC)

ファンの立場からすると、ハンターx2はとても読みやすいんですよね。 ワンピースみたいにごちゃごちゃしてないし、アイシールド21のように無駄にトーンを多く使ってるわけでも無いし。 最近は、ジャンプ掲載時のあの雑な絵も、まぁいいかなぁとまで思うようになって来ました。 絵が上手いだけの漫画よりはマシでしょう

すみません。いきなり失礼ですが、ネタばれ警告を入れていただけないでしょうか? 自分で入れようとしたのですが、入れ方が見つかりませんでした。お手数おかけしますがお願いします。--すぐり 2004年9月7日 (火) 13:33 (UTC)[返信]

ネタばれ警告入れていただき、ありがとうございました--すぐり 2004年9月8日 (水) 14:01 (UTC)[返信]

七色弓箭(レインボウ)(ポックル) 自分の手を弓としてオーラの矢を飛ばす。射ったものを燃やす「赤の弓」、高速の「燈の矢」など、七種類の弓矢がある。 って、ありますが、7種類ってたしかですっけ?

幽遊白書は文句無しに面白いって認めますが、H×Hは色々な意味で酷いと思います。面白いか面白くないか以前の問題ですよ、手抜きしすぎ。やれゲームやれ旅行で仕事サボるなんて漫画家として、一人の人間として酷すぎやしません?少なくとも他の漫画や一生懸命仕事している人や漫画家という職業自体に対する冒涜行為ですよ。と言うか遊白が終わってファン離れした人たちって多いと思います。
仕事をどのペースでやるかは、個人の自由でしょう。ただ、不定期に休むのは、どうかとは思う。再開がいつなのか位は、予告してから休んで欲しい。--idea 2006年4月28日 (金) 08:28 (UTC)[返信]

自由も何も、週刊誌で連載してる以上、毎週掲載するのは当然だとは思いますが… 連載開始してから一回も休載してないこち亀を見習ってほしいものです。

そういう考え方は、手塚治虫の産みだした悪しき風習でしょう。これからの週刊誌の理想としては、作者が自由に連載ペースを設定できる事だと思います(例えば、3週連載して1週休むなど)。それにより、作品のレベルが高まるのであれば、毎週連載にこだわる必要はないのではないでしょうか? 問題なのは、不定期な休載だと思います。--60.116.28.2 2006年5月7日 (日) 04:46 (UTC)[返信]
まぁ、これ以上は、個人の主観になりますし、WIKI上での編集にも関係ないので、終わりという事で…。--idea 2006年5月7日 (日) 08:33 (UTC)[返信]
毎週読みたいという人もいるのに、悪しき風習って意味がわからないです…。何が問題になってるのか具体的に書いていただかないと。それに冨樫氏の場合3週に1週どころじゃないですよ。
確かに悪しき週間って意味が分からない・・・全然関係ない話だけど「:(名前わからん)」を3つも4つもつなげると果てしなく読みにくいんだが・・・やってる意味は分かるけどもっとうまく書けないものか。--dare 2006年10月24日 (火) 14:08 (UTC)[返信]

だれか本文の ハンターの項に協専の説明いれてくれませんか? うまくまとめられないorz

もうこの漫画って打ち切りになってるのか・・・--dare 2006年10月24日 (火) 14:08 (UTC)[返信]
3ヶ月以内に連載するのが決まってれば、毎週の「特集記事」があるはずだから、まだまだ再開未定…っていう事なんでしょう。--idea 2006年10月24日 (火) 14:45 (UTC)[返信]
「冨樫が『中止』を宣言した。」って聞いたんですが、どうなんでしょうか。ふぇんりる 2007年8月24日 (金) 02:08 (UTC)[返信]

富樫先生の週刊誌手抜き(?)が多くなったのって私事(お子さんの出産、育児、お受験にまつわるゴタゴタ)多忙の時期とまるっと被るんですよね。これって富樫先生の奥様のエッセイ漫画読んでたら納得できる部分もあると思いますよ。--222.145.215.215 2008年8月3日 (日) 15:02 (UTC)[返信]

項目「休載」内の記述について

[編集]

前出の「休載・手抜きの記述」のセクションの内容が複雑になっておりますので、分けて立てさせて頂きました。
さて、本文HUNTER×HUNTER#休載の項で「人気も後退したため、話題性もなくなった。」とありますが、何か具体的な根拠はありますか?何も知らない利用者に事実誤認とそれによる印象操作をしかねないので、「人気も後退したため、話題性もなくなった。」とする明確な数値やソースなどの根拠が提示不可能であれば、該当箇所の削除を望みます。--219.98.182.202 2008年10月23日 (木) 12:52 (UTC)[返信]

一度訂正した文章が書き直されているのを見る限り、荒らし行為とみなしていいんじゃないでしょうか。—以上の署名の無いコメントは、マイカル会話履歴)さんが[ 2008年10月26日 (日) 14:36 (UTC)]に投稿したものです(219.98.182.202による付記)。[返信]
履歴を確認しましたが、確かに荒らし行為と見做しても良さそうですね。記事の修正ありがとうございました。--219.98.182.202 2008年10月31日 (金) 17:02 (UTC)[返信]

: 『ウィキペディア』の 1の条項に「あなたの文章が他人によって自由に編集・配布されることを望まないならば、投稿を控えてください。」 と書いてあるのに「根拠を示せ」とは矛盾してます。自由な意見を書き直すのは勝手ですがそれを「あらし」と評価するあなたたちがあらしです。   更に『2008年の45号からの再連載』という紛れもない無い事実が書いてありましたが、何度も消されています。なぜ事実を消す必要があるのか、とても不思議です。これを消した人が完全に『あらし』です。8840 2009/2/17--222.146.247.196 2009年2月17日 (火) 06:37 (UTC)[返信]

ウィキペディアで重要なのは、「事実かどうか」ではありません。「検証可能かどうか」が重視されます。参考:Wikipedia:検証可能性#「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」。「漫画とは思えない雑な画像と雑な内容である。」「予告なしに再連載を開始したがまた休載と『作者の都合』というよりは「作者の勝手」とか「作者の気まぐれ」としか思えない作品である。」というのを誰が、どこで述べたのか? これをはっきり明示できないのならば、これは貴方の個人的な感想=独自研究にあたり、ウィキペディアでは削除されても文句は言えない記述になります。--KoZ 2009年2月17日 (火) 07:08 (UTC)[返信]

:『検証』ですが、「事実かどうか」ではないと書かれていますが、事実である以上検証できます。発刊されているわけですからね、また本文の『休載』のなかで『本作で下描き掲載が頻繁に見られるようになり、批判や苦情の声が上がっている』とあります。これで検証可能かと思います。『事実は検証できる』のですから何度も消さないで下さいね。8840 --222.146.247.196 2009年2月17日 (火) 07:50 (UTC)[返信]

だから違いますって。雑な絵、雑な内容というのは貴方個人の主観に過ぎません。「雑じゃない」思う人がいれば、それは同様に「事実」でしょ。○○という新聞、書籍で、△△と言う人が「漫画とは思えない雑な画像と雑な内容である。」と記述した。であれば、記載することは可能です。--KoZ 2009年2月17日 (火) 08:10 (UTC)[返信]

今議論されている内容とは離れますが、どなたかご存知の方は休載期間を記事に加えてくれませんか?いつからいつまで休載していたか、という情報は意味があるし記事を見る人の役に立つと思うので。--あんとらば 2009年9月27日 (日) 02:39 (UTC) ・・・と思いましたが短期休載も書くと煩雑なので長期休載に限らなければならないですが、基準が難しいですね・・・。10週以上連続休載ならいいでしょうか。これだと昔の休載は飛び飛びのようなので記載されませんが。--あんとらば 2009年9月27日 (日) 02:47 (UTC)[返信]


性急な編集について

[編集]

この記事は週単位の編集が行われていますが、それについて問題だと思われている方はいらっしゃらないのでしょうか?まだ草案の段階ですが、「Wikipedia:性急な編集をしない」というモノもあることですし、一度議論してみませんか?--Asuli 2007年11月15日 (木) 12:39 (UTC) 一年の内、10週くらいしか連載されない漫画にむきになって性急な編集をするのは関係者ぐらいしかいないと思います。関係者なら本来の仕事をすべきです。 8840 2009/2/17[返信]

アニメ項について

[編集]

現在のアニメ項の説明が抽象的すぎて意味分からないです。監督の映像表現のこだわりは何処にあるのか、アニメ独特の魅力が何なのかとか。具体的に説明されていないので全然理解できませんでした。詳しくご存知の方、修正していただけないでしょうか。

また評判が非常に高いと言う事についても確認が取れておらず情報源として疑わしい点があります。出典の添付などを宜しくお願いします。--124.255.211.173 2007年12月18日 (火) 15:49 (UTC) 『低調だった「ジャンプ」の復活の起点の一つになった』とありますがこれも根拠ある話なのでしょうか?削除すべきではないのですか?YH88B 2009/1/6[返信]

冨樫先生の声優としてのキャスト参加について

[編集]

何話目かは忘れたのですが、ハンター試験が始まってすぐの頃、スタッフロールに“86番”として冨樫先生の名前がありました。 項目に追加してはいかがでしょうか?−−khjadf

タイトルの由来について

[編集]

特定のユーザーによって出典つきの記事が幾度か消去されており、要約欄で消すなら議論すべきとメッセージがあるにも拘わらず無視して再度消去されています。私としては名は体をあらわすと言うほどストレートなネーミングではないと思いますし、作品の成立過程であった事柄は作者がどのような意図で作品を創ろうとしたかを知る事につながると思います。私はこれを除去する事は百科事典としての質を落とす行為と思います。編集合戦を防ぐためすぐには復帰させませんが、除去する明確な理由、必要性の説明が無いままであれば復帰させ、繰り返されるようであれば、不本意ですが記事の半保護も視野に入れようと思います。

なお、私の都合で申し訳ありませんが、私は今頻繁には来ることができませんので、このメッセージに対してご意見いただけましても、すぐに返事をすることはできないと思います。遅くとも1ヶ月前後すれば来られると思いますので返事が遅いことに関しましてはご理解いただけますようお願いいたします。--C 2010年11月24日 (水) 20:22 (UTC)[返信]

報告 一旦記事を戻しました。出典つきの記事をむやみに除去する事は荒らしととられることもあります。除去すべきというならば、その理由をノートで提示し、ノート議論での合意の元で行ってください。--C 2010年12月14日 (火) 21:38 (UTC)[返信]

一部転記提案

[編集]

合意の無い強行な転記ということで合意の無い強行な取り消しが行われましたので、ここに一部転記を提案いたします。

以上です。 --Klobis 2011年10月28日 (金) 04:56 (UTC)[返信]

反対 反対です。他の作業で手一杯で後回しにしておりましたが、私も差し戻し作業を行おうと思っておりました。
念能力は本作品の根幹的な設定の一つであり、子記事に丸投げというのは読者を無視した書き手の思考ではないかと。というよりそもそもとしてHUNTER×HUNTERの能力という独立記事が必要だとは思いません。能力はそれぞれのキャラクターに依存するものであり、HUNTER×HUNTERの登場人物へと統合してしまった方がよいように思います。
人物記事からの転記には全面的に反対というわけではありませんが、キャラクターの解説としてキャラクター記事側にも必要な記述は多く、本記事側に丸投げというのはやはり記事構成として問題があると考えます。--マクガイア 2011年10月28日 (金) 12:45 (UTC)[返信]

おっしゃるとおり、念能力一覧としてまとめるよりも、個々のキャラに従属させたほうが利便性があるというのも確かだと思います。しかし、現状でも十分サイズが大きい登場人物記事に能力を付け足すことによる肥大化も懸念されます。
組織の説明をキャラクター記事に置くのか、用語として記すのかは、他の記事でも悩みどころです。今回の件の場合、あまりに長すぎるのがネックではないでしょうか。丸投げとおっしゃいますが、あの量の記述が人物紹介記事として適切とは思えません。--Klobis 2011年10月29日 (土) 05:27 (UTC)[返信]

根本的なところとして、「人物紹介に能力名だけ書かれてどんな能力か説明がない」というのは本作の人物紹介として片手落ちもいいところでして、サイズのために記事構成を犠牲にするというのは本末転倒です。対策としてまずは記述の整理を行えばよいかと。一例としてHUNTER×HUNTERの登場人物#ハンター試験試験官の「目の下2,3本しわ(仮称)」以下なんて全員不要でしょうし、やってみないことには何ともいえない部分はありますがかなりざっくりと削れるんじゃないでしょうか。その上で必要であれば、たとえば「キメラ=アント」として分割するなどを検討してもよいでしょう。
とちらもストーリーの根幹に関わってくる組織ですので本記事での記述もあった方が良いと思いますし、量的に現状が適切とは当方としても考えておりませんので、「全面的に反対というわけではありません」と前回申し上げました。ただし、「どのような組織に所属しているのか?」というのはキャラクターの解説として有為なものですので、それなりにしっかりとした記述を残す必要はあると思います。--マクガイア 2011年10月29日 (土) 11:13 (UTC)[返信]
最後の発言から一週間が経ちましたが、反論を頂いておりません。納得頂いたと判断してもよろしいでしょうか? このまま反応がない様でしたら現状の転記提案を取り下げ、改めて総合的な統合・分割などの提案を行いたいと思います。--マクガイア 2011年11月6日 (日) 21:31 (UTC)[返信]
反対  Klobis氏の提案する方法での転記は反対します。理由はマクガイアさんとほぼ同じです。単純に子記事にある記述の量が多いからとこの記事に移すだけでは意味がありません。一概に言えるものではありませんが、子記事で邪魔なものは親記事でも邪魔です。子記事のほうも整理し、親記事も、単純に「作中でこうである」ではなく、主題にとってそれが何を意味するか要点を簡潔に書かなければ、親記事でも雑多な箇条書きにしかなりません。もし、書く必要があるなら、その点に気をつけながら新規執筆したほうがいいでしょう。今回こっちに持って来ようとした記事は、あらすじなどにある物が主記事として働いてくれるでしょうから、無くても良い様に思います。
 そもそもジャンプ系の記事はどこもひどいですが、この記事も、推測交じりの考察記事が多くひどい物です。登場人物を整理し、能力記事を統合すると言うマクガイアさんの意見には賛成です。まず、Wikipedia:キャラクターの記述に対するガイドラインを元に、物語に関わる人物の役どころの紹介にとどめ、出典を付加していくべきでしょう。幸いな事に、この作品は公式ファンブックが発売されていますので、単行本換算で5分の4から6分の5位はそれで対処できるでしょう。原作のその後の部分で否定された部分や、最新の部分についてはさらに議論してどう対処するか改めて考える必要がありますが、まずは整理からでしょう。また、現在個別記事化しているゴン、キルア、クラピカ、レオリオは、Wikipedia:キャラクターの記述に対するガイドライン#より詳しい解説が必要なら個別記事でにある現実世界の観点から見た特筆性、著名性などがないため、その様なものを示す資料を基にした加筆ができないのであれば整理して人物一覧記事へ統合するべきでしょう。
 また、私はキメラアントの他に、幻影旅団も分割を検討して良いと思います。ただし整理をした上での検討であって、分割を前提と言っているわけではありません。また、蜘蛛を分割するならヒソカやカルトはどうするかもありますので、仮に分割するとしても、すぐにとはならないでしょう。--C 2011年11月7日 (月) 23:54 (UTC)[返信]
とりあえず明らかに不要だと思われた人物を除去致しました。私の判断としてはまだ削れる人物はいますが、とりあえず異論の出なそうなあたりで控えめに削ったつもりです。各人物の記述自体はいじっておりません。--マクガイア 2011年11月8日 (火) 10:25 (UTC)[返信]

報告 予告通り、本提案を取り下げ#全体的な記事構成の見直しにおいて、総合的な統合・分割などの提案をさせて頂きました。--マクガイア 2011年11月12日 (土) 08:53 (UTC)[返信]

念能力の系統の具現化系の間違い

[編集]

操作系と具現化系の説明が同一の内容になっています。申し訳ありませんがうまく説明する自信がないのでどなたか直していただけないでしょうか。--115.30.170.225 2011年11月10日 (木) 13:31 (UTC)[返信]

全体的な記事構成の見直し

[編集]

いい機会ですのでHUNTER×HUNTER関連記事の構成を全体的に見直すことを提案致します。私の考えている具体案配下は以下の通りです。

整理理由は大きく2つに分けられ、それぞれの理由に相関性がないため、以下に分節してそれぞれ理由を申し上げております。--マクガイア 2011年11月12日 (土) 08:53 (UTC)typo修正--マクガイア 2011年11月13日 (日) 11:00 (UTC)[返信]

人物関連記事の整理

[編集]

まず1つめの大きなポイントとして人物関連記事の整理です。#一部転記提案でも申し上げました通り、能力記事が独立いていることは人物解説としての完成度を著しく落とすものであり、人物記事へと統合する必要があると考えます。とは言え、作品の人気などを考慮すれば整理してもすぐに肥大化するであろうことは容易に想像できますので、記述を整理しても記事の大部分を占めてしまい、さらに団体としての記述自体もそれなりの形となっている、ゾルディック家幻影旅団キメラ=アントを分割して、サイズ対策を行ってはどうでしょうか。ゾルディック家に関しては現在独立記事とされている キルア=ゾルディックを改名して使うことによって多少なりとも履歴をわかりやすくできるのではないかと考えています。また、HUNTER×HUNTERの能力キメラ=アントに改名して相互転記を行うことによって履歴は保存しつつも、リダイレクトとしては全く役に立たないHUNTER×HUNTERの能力を削除できればよいのではないかと考えています。改名先は幻影旅団でもよかったのですがリダイレクトが既に作成されており履歴がついてしまっていたため、改名先はキメラ=アントと致しました。

クラピカレオリオについては分量的にも人物記事に統合で問題ないと考えますが、ゴン=フリークスについては作業がかなり大変で今回の作業では手が回らないと判断し、保留とさせて頂きました。人物関連記事ではありませんが、この点はグリードアイランドも同様です。--マクガイア 2011年11月12日 (土) 08:53 (UTC)[返信]

賛成 提案に概ね賛成ですが、#一部転記提案でCさんが触れていたヒソカとカルトの扱いが気になります。カルトはゾルディック家、ヒソカはHUNTER×HUNTERの登場人物に記載し、幻影旅団へは内部リンクで対応、という方向でよろしいのでしょうか?--桜国の竜 2011年11月13日 (日) 08:24 (UTC)[返信]
コメント 失礼致しました。ご指摘の点についての補足が抜けておりました。私としてはカルトはゾルディック家に、ヒソカはHUNTER×HUNTERの登場人物に記載し、幻影旅団側では団員としての簡素な説明のみを記載してそれぞれの記事側へと{{Main}}を使ってナビゲートすることを想定しています。--マクガイア 2011年11月13日 (日) 11:00 (UTC)[返信]
賛成 ヒソカとカルトの件、了解しました。人物関連記事の整理について、マクガイアさんの提案に全面的に賛成します。--桜国の竜 2011年11月13日 (日) 13:07 (UTC)[返信]

反対意見もありませんし、そろそろ作業を開始したいともいます。ただ、本件は無駄なリダイレクトを残さないために改名を先行しなければなりませんが記事名と内容が乖離するため途中の状態で一旦放置ができず、実作業は短時間で終えなければなません。しかし上記の通り複雑な形で分割・転記を行わなければなりませんし、履歴保全のために完成形だけではなくコピペ直後の版なども用意しなければならず、実際の整理作業にはかなり時間がかかります。ローカルでの作業中に記事を編集されてしまいますとちょっと対応しきれなくなりますので、{{工事中}}を用い、少し長めではありますが作業量の多さを考慮して一週間程作業時間を確保させて頂きます。--2011年11月19日 (土) 02:29 (UTC)

現状報告としまして、土日でかなりの作業を進めることができましたので、おそらく当初の期限よりは早く作業を行えると思います。

で、一点提案の修正を。人名ではないためキメラ=アント(=が半角)として提案していたのですが、Wikipedia:記事名の付け方#全角と半角の使い分けでは人名以外に地名も「=」(全角)を使う対象となっています。キメラ=アントは人名でも地名でもありませんが、=の使い方としてはこれらに準じるものであり、現状の記事内でも全角を使用していることからとりあえず全角のキメラ=アント方で記事を作成したいと思います。ただ、後々全角半角で移動が行われる可能性もあることから、履歴のある場所を安定させるためにHUNTER×HUNTERの能力の異動先をジン=フリークスとし、そこからの分割でキメラ=アントを作成したいと思います。--マクガイア 2011年11月21日 (月) 13:05 (UTC)[返信]

報告 人物関連についての作業は完了致しました。不要となったリダイレクトについてはWikipedia:リダイレクトの削除依頼/2011年11月へ依頼を提出しています。--マクガイア 2011年11月23日 (水) 09:30 (UTC)[返信]

アニメの分割

[編集]

もう一つの大きなポイントとしてアニメの分割です。テレビアニメは「アニメとしては重要なデータベース」が非常に多いのですが、この「アニメとしては重要なデータベース」は記事の主体となるべき原作である漫画の解説としては、場所を取るだけで邪魔な記述でしかなく、これらを分割することによって見通しをよくし、漫画の記事としての完成度を高められます。HUNTER×HUNTER (アニメ)としてまとめての分割も考えたのですが、両アニメには原作以外の共通点はなく、同一記事であることのメリットがないと判断しまして2つに分割することを提案致しました。--マクガイア 2011年11月12日 (土) 08:53 (UTC)[返信]

賛成 放送局も違いますし声優も違いますから、2作に分けて分割するのがいいと思います。ただ、分割後の記事の題名は「アニメ第1作」「アニメ第2作」ではなく「HUNTER×HUNTER (1999年のテレビアニメ)」「HUNTER×HUNTER (2011年のテレビアニメ)」のように放送開始年を表記した方がよいのではないか、と思います。前例としてはドラえもんがあります。--桜国の竜 2011年11月13日 (日) 08:24 (UTC)[返信]
コメント アニメの記事名についてはプロジェクト:アニメでも特に決まりはないようですし、私としては自分の管轄外だと思っていますので特にこだわりはなく、賛成者が多いものを採用すればよいと考えています。
一応私が提示案の形とした理由を説明致しますと
  • 遊☆戯☆王 (アニメ第1作)に倣った
  • フジテレビ版は続編がOVAで出ており、「テレビアニメ」は不正確であるように思った
  • 直感的に分かり易いと感じた
という3点です。
開始年で曖昧さを回避している記事があることは存じておりましたが、両者を見比べなければ自分の見たい記事を判別できないため直感的に分かりにくく、曖昧さ回避としてはあまり優れたものではないと以前より感じていたため、私案としては採用しませんでした。とはいえ前述の通りこだわりはありませんので賛成が多いのであればこれでもよいと思います。
他案としてはHUNTER×HUNTER (フジテレビ版アニメ)HUNTER×HUNTER (日本テレビ版アニメ)なんかもありかもしれません。--マクガイア 2011年11月13日 (日) 11:00 (UTC)[返信]
コメント コメント拝見しました。私が開始年で曖昧さを回避しようとした理由を説明しますと、
  • ドラえもんの前例に倣った
  • 「第1作」「第2作」という分け方だと、続編(1期・2期)と勘違いされてしまう危険性がある(両作品が「原作以外の共通点がない」明確に違う作品であることを示す)
という2点にあります。
ただ、マクガイアさんのおっしゃるようにプロジェクト:アニメに曖昧さ回避の明確な基準はないので、私も、賛成者が多い案に従います。--桜国の竜 2011年11月13日 (日) 13:07 (UTC)[返信]
コメント アニメには疎くて何とも言えない面はあるのですが、記事を読み直してみるとアニメ1作目の方は「HUNTER×HUNTER」ではなく「ハンター×ハンター」が正式名称なんでしょうかね? だとしたらこちらに関しては「ハンター×ハンター (xxx)」の形にした方が良いかもしれません。ぱっと見で区別がつかないので個人的にはあまり好みではありませんが、この方向性だと「ハンター×ハンター (アニメ)」と「HUNTER×HUNTER (アニメ)」とし、 {{Otheruses}}あたりを使うというのが現状ではオーソドックスなやり方になるかもしれません。--マクガイア 2011年11月14日 (月) 12:22 (UTC)[返信]

コメント 曖昧さ回避の方針で「括弧つき記事にotherusesは原則として不要」となっているのですから{{混同}}を使ったほうがいいかと。--ヨッサン 2011年11月15日 (火) 19:06 (UTC)[返信]

コメント 「(1999年のアニメ)」「(2011年のアニメ)」にするのがいいと思います。第1作は日本アニメションのサイトでは「HUNTER×HUNTER」表記になっているため、「ハンター×ハンター (アニメ)」と「HUNTER×HUNTER (アニメ)」にするのは避けた方がいいでしょう。--XRGD 2011年11月18日 (金) 13:15 (UTC)[返信]

賛成の多いものはないですね……。これまでの候補としては、

  • HUNTER×HUNTER (アニメ第1作) と HUNTER×HUNTER (アニメ第2作)
  • HUNTER×HUNTER (1999年のテレビアニメ) と HUNTER×HUNTER (2011年のテレビアニメ)
  • HUNTER×HUNTER (フジテレビ版アニメ) と HUNTER×HUNTER (日本テレビ版アニメ)
  • HUNTER×HUNTER (1999年のアニメ) と HUNTER×HUNTER (2011年のアニメ)

といった当たりでしょうか。XRGDさんのご指摘を受けて片仮名と英字での区別は候補から除外致しました。

私の意見としてはやはり、開始年での区分は「アニメが2作あることを知っていて、なおかつその開始年がわかる人物」にしか判断ができないためハードルが高く、曖昧さ回避としては優れたものとは言いがたいと考えます(先例とされている『ドラえもん』についてもノート:ドラえもん (1979年のテレビアニメ)#再改名提案で同様の理由により改名提案が出されそれなりに賛成を集めています)。

第1作・第2作に対する桜国の竜さんご指摘(続編と混同してしまう)ですが、作品名が変更でもされない限りはシリーズ毎の記事が作られることがほとんどありませんし(名称変更がないのにシリーズで独立している記事は、私の思いつく限りでは「ルパン三世 (TV第1シリーズ)」、ルパン三世 (TV第2シリーズ)くらいです)、『美少女戦士セーラームーン (アニメ)』のように長期に渡り途中で作品名が変更された作品でもシリーズ毎の独立した記事はほとんど作られませんので、杞憂ではないかなと思います(まったくのWP初心者に対しては開始年とハードルの高さとして大きな違いはないが、ある程度慣れた方であればこちらの方がかなり判断しやすいのではないかと。)。--マクガイア 2011年11月19日 (土) 02:29 (UTC)[返信]

コメント「 (フジテレビ版アニメ) 」と 「 (日本テレビ版アニメ)」でいいかと思います。ほとんど提案と上記の指摘の繰り返しになりますが、原作以外共通項が皆無である(放送局はもちろん、制作会社・スタッフ・担当声優すべて異なる)ことと、日テレ版はフジテレビ版を参照しない「完全な作り直し」であること、フジテレビ版はTV放送と続編で長期にわたるOVAシリーズが存在することが主な理由です。しかしながら作品を知らない方が判断に迷う可能性があるので、互いにOtherusesで導いてやればよいかと思います。以下素案を示します。

フジテレビ版
日テレ版

あと、内容の指摘もさせてください。フジテレビ版についてはOVAのリリース時期が明記されておりませんので、その追記も必要かと思います。--180.29.53.219 2011年11月22日 (火) 16:51 (UTC)[返信]

コメント 「フジテレビ版アニメ」と「日本テレビ版アニメ」については、年代での区分と同様の問題として、「アニメが2作あることを知っていて、なおかつその放送局がわかる人物」にしか判断ができない、というデメリットがあると考えます。ただ、人物記事のキャスト情報の記載と記事名とで表記方法が統一されるというのは、結構大きなメリットであるようにも感じています。
なお{{Otheruses}}の使用についてはヨッサンさんもおっしゃっているように、方針で「Wikipedia:曖昧さ回避#分野名つき記事名の記事にはOtherusesは不要」とされていますし、例えば怪物くん (モノクロアニメ)などのような形で冒頭文においてナビゲートすればよいと思います。--マクガイア 2011年11月23日 (水) 09:47 (UTC)[返信]
コメント 意見を修正し、「(1999年のアニメ)」「(2011年のアニメ)」案に賛成します。理由としてはマクガイアさんのご指摘にあるように、フジテレビ版は続編がOVAで出ている(故に「テレビアニメ」という表現だと不正確になる)という点です。
放送局を使った曖昧さ回避については、アニメの曖昧さ回避としては「第1作」「第2作」といった方法や放送年を使った方法が多く使われてきた点(参考になるかは分かりませんが、類似例としてテレビドラマは放送年を使った曖昧さ回避が多く、映画では初一般公開年を使って曖昧さ回避を行うよう定められています)、タイトルを見ただけではどちらが先に放送されたか分からない点(「第1作」「第2作」の判断が難しい)などのデメリットもあると思いますので、個人的にはあまり賛成はできないです。--桜国の竜 2011年11月24日 (木) 05:45 (UTC)[返信]

コメント とりあえず2つのアニメ記事へと分割する点については反対がないようですし、所詮曖昧さ回避であまりこだわるところでもないと思いますので、来週の週末で作業を行いたいと思います。現時点で最多のものは (1999年/2011年のアニメ) ですし、作業の時点まで変わりがなければこの名称で作業を行います。また途中で最多のものが変わった場合はそちらを採用致します。ただし、作業直前で最多のものが変わった場合は念のため作業を一週間延ばしたいと思います。--マクガイア 2011年11月24日 (木) 11:40 (UTC)[返信]

コメント「1999年のアニメ」「2011年のアニメ」や「フジテレビ版アニメ」「日本テレビ版アニメ」といった分割方法が提示されていますが、「日本アニメーション版アニメ」「マッドハウス版アニメ」という感じの分割方法はないのでしょうか…?--ここはただの砂場です 2011年11月25日 (金) 09:30 (UTC)[返信]

コメント その方法も候補の一つとしては全く問題ないです。「日本/フジテレビ版アニメ」の問題点の一つである「OVAも含む」という点について解決できており正確さという点で優れていると思いますし、今後賛成が集まるのでしたらこちらを採用してもよいと思います。ただ現時点では一番賛成が多い(といっても2人ですが)ものは開始年によるものですのでこのままであればこちらが採用されるということになります。--マクガイア 2011年11月25日 (金) 12:55 (UTC)[返信]

作業予告時期となりましたので、現状で一番支持の多いHUNTER×HUNTER (1999年のアニメ)HUNTER×HUNTER (2011年のアニメ)で分割作業を行います。--マクガイア 2011年12月3日 (土) 01:37 (UTC)[返信]

報告 分割を行いました。記事名にご不満がある場合は改名提案等によって変更して頂ければと存じます。ただ、まずはプロジェクト:アニメでこうした場合の曖昧さ回避の方針をまとめた方が遠回りのようで早いのではないかなと個人的には思います。--マクガイア 2011年12月3日 (土) 05:59 (UTC)[返信]

2011年12月3日 (土) 10:18 (UTC)の差し戻しについて

[編集]

差し戻し理由です。

  • 連載中と言う継続中の表現にはいつ時点の情報であるかが必須ですWikipedia:すぐに古くなる表現は使わない
  • 日本国内の出来ことなのですから、元号があった方がわかりやすい。
  • データと記事はしっかりとわける。
  • 書誌情報は読者が資料に当たるための補助情報であり、記事の中身ではありません。

また各アニメ記事の冒頭ですが、#アニメの分割の議論でもでてきているように、方針で「Wikipedia:曖昧さ回避#分野名つき記事名の記事にはOtherusesは不要」とされているため、{{Otheruses}}の使用を避けていたものですので元に戻しておいて下さい。--マクガイア 2011年12月3日 (土) 10:24 (UTC)[返信]

ここの指摘を無視したままの編集であった上に、文章の流れをぶった切って無駄に段落を増やしただけの編集だったため差し戻しました。第1作と第2作についてはあった方がわかりやすいと思いましたので、採用しましたが。--マクガイア 2011年12月5日 (月) 11:06 (UTC)[返信]