コンテンツにスキップ

ネ・ウィン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ネ・ウィン
နေဝင်း


任期 1974年3月4日1981年11月9日
首相 セイン・ウィン英語版
マウン・マウン・カ英語版

任期 1962年7月4日1988年7月23日

任期 1962年3月2日1974年3月4日
首相 ネ・ウィン(兼務)

ビルマの旗 ビルマ連邦
第4・6代 首相
任期 1958年10月29日1960年4月4日
1962年3月2日1974年3月4日
大統領
連邦革命評議会議長
ウィン・マウン
ネ・ウィン(兼務)
内閣 第1次ネ・ウィン内閣英語版
第2次ネ・ウィン内閣ビルマ語版

ビルマの旗 ビルマ連邦
第3・7・9代 国防大臣英語版
任期 1949年4月4日1950年9月9日
1958年9月29日1960年3月15日
1962年3月3日1972年4月20日
内閣 第1次ウー・ヌ内閣
第2次ウー・ヌ内閣
第1次ネ・ウィン内閣
第2次ネ・ウィン内閣

出生 1910年5月14日
イギリス領インド帝国の旗 イギリス領インド帝国
ビルマ州ペグー管区パウンデー英語版
死去 (2002-12-05) 2002年12月5日(92歳没)
ミャンマーの旗 ミャンマー ヤンゴン
政党 タキン党→)
反ファシスト人民自由連盟→)
ビルマ社会主義計画党
受賞
出身校 ラングーン大学英語版
配偶者 タン・ニョ
ティン・ティン
キン・ミー・タン
ニニ・ミェン
ヤタナ・ネ=メイ英語版
子女 6人
宗教 上座部仏教
署名

ネ・ウィンミャンマー語: နေဝင်း, ラテン文字転写: ne wang:/Ne Vaṅʻ"/Ne WinIPA: [nè wɪ̃́] ネー・ウィン1910年5月14日[1] - 2002年12月5日)は、ビルマ(現在のミャンマー)の軍人、政治家。幼名シュ・マウンミャンマー語: ရှုမောင်, ラテン文字転写: hru. maung/Rhu Moṅʻ/Shu Maung、IPA: [ɕṵ mã̀ʊ̃])で、ネー・ウィンは1941年に武号としてつけたものであり、文字通りには〈輝く太陽〉を表す[2]。独立運動の功労者であり、独立後、軍最高司令官、連邦革命評議会英語版議長大統領ビルマ社会主義計画党(BSPP)議長を務めるも独裁者として非難された。日本名は高杉晋(たかすぎ しん)。

生涯

[編集]

イギリス植民地時代 

[編集]
1959年のイスラエル訪問時にダヴィド・ベン=グリオン(左)と握手するネ・ウィン(右)

1910年に客家華人の血を引くビルマ人家庭に生まれ、医師を希望していたが諦めてラングーン大学を中退する。郵便局員を経て「われらビルマ人連盟」(ドバマ協会とも、ミャンマー語: တို့ဗမာအစည်းအရုံး, ラテン文字転写: tui.ba.ma a.cany:a.rum:/Tui' Bamā ʼAcaññʻ"ʼaruṃ"/Dobama Asiayone、IPA: [do̰bəmà ʔəsíʔəjṍʷ] ドバマー・アスィーアヨウン; またタキン党とも、ミャンマー語: သခင်, ラテン文字転写: sa.hkang/sakhaṅʻ/Thakhin、IPA: [t̪əkʰɪ̃̀])に加入する。援蒋ルート壊滅のためにビルマに目を付けた日本軍と接触。1941年2月にアウンサン率いる青年活動家グループ「三十人の志士」の一人として海南島南機関から過酷な軍事訓練を受けた。彼らは12月にバンコクに移動しビルマ独立義勇軍を結成。ネ・ウィンは、国内撹乱を目的とするゲリラ班の班長として1942年1月に日本軍とともにビルマに進軍した。日本の敗勢が明らかになった1945年3月には、対日蜂起して日本軍を攻撃した。

ビルマ独立 

[編集]

イギリスの復帰を経て1948年ビルマは独立するが、その直後から反乱が続いた。また、シャン州カチン州では中国国民党の残党が中国から侵入し、実効支配する有様であった(中国共産党に対する大陸反攻の拠点として、アメリカ合衆国はビルマ政府を半ば無視する形で公然と国民党部隊に軍事援助を行った)。当時のビルマ国軍は、旧ビルマ国民軍、それと対立するカレン族将校団をはじめ、ビルマにおける様々な政治勢力の寄り合い所帯であった。このため、ビルマ軍においては少数民族出身者や左翼系の将兵を中心に脱走・離脱が相次ぎ、一時的にビルマ政府の支配力はラングーン周辺までに減退させられた。このときウー・ヌ政権において、国軍の最高指揮官(国防相)だったネ・ウィンは、旧ビルマ国民軍出身者を優先的に起用し、カレン族やカチン族など少数民族の将兵を罷免するなどして(このとき放逐された部隊と将兵達が、カレン民族解放軍カチン独立軍といった少数民族武装組織の基礎となった)、ビルマ族を中心とした国軍への立て直しに成功する。海外からの軍事物資の支援を例外として、ほぼ自力で平野部でのビルマ政府の支配権を回復させるまでに至る。また、中国国民党残党に対して、ウー・ヌが国連においてその存在を非難するとともに、中国共産党人民解放軍との合同で中緬国境作戦を行い[3]、シャン州で掃討作戦を展開するなどしてビルマ国内からの排除に成功した。

ビルマ式社会主義 

[編集]

こうした実績に自信がついた1962年には軍事クーデターを決行してビルマに事実上の軍事政権を樹立した。ビルマ独自の社会主義政策(ビルマ式社会主義)を採り、連邦革命評議会英語版議長を経て1974年から大統領になった。7年後に辞職した後もビルマ社会主義計画党 (BSPP)議長を務め国政に君臨した。この期間のビルマは、外交では厳正な非同盟中立政策を採り、ビルマ共産党や各地の少数民族民兵組織との内戦において、諸外国の介入を防ぐ事に成功する。1965年以降ビルマ共産党をめぐって緊張関係となった中華人民共和国とも1971年3月に和解して経済援助を受けるようになり[4]ベトナム戦争など近隣諸国の混乱にも巻き込まれずに済んだ。

しかしながら1970年代にはクーデター計画の発覚や、政権幹部の追放により国内が動揺。閣僚や企業のトップに軍人を優先して据えて対処した。1978年には経済は低迷したままといえども国内は安定を取り戻し、ネ・ウィンも2か月間海外での長期療養を行った[5]

1983年にはラングーン事件が発生。ビルマ国内でテロを行った北朝鮮との国交を断絶し、国家承認の取り消しという厳しい措置を行い[6]、1985年にアウンサン廟を再建させた[7][8]。しかし、経済政策では完全に失敗し世界の最貧国に転落した。

1988年に国民の不満が爆発して民主化運動が発生。責任を取って党議長を辞任したが、その時の演説では「軍は国民に銃口を向ける」と民主化勢力を牽制した。辞任後も隠然たる影響力を持ち、晩年はそれまでの外交における中立姿勢にもかかわらずアメリカを批判していた。

人物・評価

[編集]
  • プレイボーイで6回結婚し、同じ女性と2度結ばれている。
  • 個人崇拝とは無縁で裏からビルマを統治した。国民の前に現れるのは年に2回だけだった。
  • 徹底したマスコミ嫌いで記者会見にもインタビューにも応じたことはない。
  • ネ・ウィンの時代、ビルマは日本とは友好関係を保ちつづけ、多大な政府開発援助を受けた。本人も公式・非公式で訪日し、援助を受け取るときも媚びようとせずに「援助をしたければどうぞ」といった態度をとり、軍人上がりの清潔な政治家と見られていた。1981年の独立記念日には南機関関係者7名(鈴木敬司の未亡人、杉井満、川島威伸、泉谷達郎、高橋八郎、赤井(旧姓鈴木)八郎、水谷伊那雄)にアウン・サン勲章を贈っている。そのため長い間「清く、貧しく、美しく」と見られていた。
  • かつて、シャン州に侵入した中国国民党軍を米国中央情報局が公然と支援していたため、アメリカに対して不信感をいだいていたとされる。しかし、現実的な対応をとり、クーデター後の事実上の鎖国体制化にあっても、アメリカから限定的ながら経済的・軍事的支援を受け入れていた。
  • 1974年には田中角栄首相と会談し、長らく中断されていたミャンマーの遺骨収集事業の再開を認めた[9]
  • 競馬好きであり、1962年のクーデター前には側近を引き連れて国内の競馬場に通っていたという。クーデター後、国内の競馬場は閉鎖されたが、イギリスなどの海外の競馬場で目撃されることがあった。

脚注

[編集]
  1. ^ ミャンマーでは呪術に利用されるのを避けるため、政府要人は自身の正確な生年月日を公表しておらず、ネ・ウィンもその一人であった。そのため、訃報では没年齢が91歳・92歳・93歳の3通りあった。ネ・ウィンの孫によれば実際には没年齢は92歳であったという(おまじない政治学:深層ミャンマー/1 政権中枢「黒魔術怖い」 毎日新聞 2015年9月10日 東京新聞朝刊)。
  2. ^ Kinkley, Jeffrey C. (2006). “Ne Win”. In Frank J. Coppa. Encyclopedia of Modern Dictators: From Napoleon to the Present. Peter Lang. p. 213. ISBN 0-8204-5010-3. https://books.google.co.jp/books?id=gTv99LBYSL4C&pg=PA213&dq=bright+sun+Ne+Win&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwjmpcuqkdDmAhVW-WEKHSsZCuoQ6AEIKDAA#v=onepage&q=bright%20sun%20Ne%20Win&f=false 
  3. ^ Richard Michael Gibson. The Secret Army: Chiang Kai-shek and the Drug Warlords of the Golden Triangle. John Wiley & Sons. 4 August 2011: 171–172. ISBN 978-0-470-83021-5.
  4. ^ Ne Win Military Rule – Neutralism and Seclusion Globalsecurity.org
  5. ^ 軍部を柱に政権固め ビルマのネ・ウィン体制『朝日新聞』1978年(昭和53年)10月20日朝刊、13版、7面
  6. ^ ロイター 2006年4月10日
  7. ^ President to Skip Martyrs’ Day Ceremony in Rangoon” (11 July 2016). 2018年6月30日閲覧。
  8. ^ Erasing the General” (16 June 2016). 2018年6月30日閲覧。
  9. ^ 遺骨収集団をゲリラ銃撃 団員ら10人が負傷『朝日新聞』1976年(昭和51年)4月10日朝刊、13版、23面

参考文献

[編集]
  • 田辺寿夫『ビルマ 「発展」のなかの人びと』岩波新書
  • 三上義一『アウン・サン・スーチー 囚われの孔雀』講談社

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
公職
先代
ウィン・マウン
ビルマの旗 ビルマ連邦社会主義共和国大統領
第4代:1962年 - 1981年
1962年から1974年までは
連邦革命評議会英語版議長
次代
サン・ユ
先代
ウー・ヌ
ウー・ヌ
ビルマの旗 ビルマ連邦首相
第4代:1958年 - 1960年
第6代:1962年 - 1974年
次代
ウー・ヌ
セン・ウィン (en
党職
先代
創設
ビルマ社会主義計画党議長
初代:1962年 - 1988年
次代
セイン・ルイン
軍職
先代
スミス・ドン英語版
ビルマ国軍最高司令官
第4代:1949年 - 1972年
次代
サン・ユ