コンテンツにスキップ

ソウル高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ソウル高等学校
過去の名称 (官立)韓国統監府中学校
朝鮮総督府中学校
京城中学校
京城公立中学校
ソウル公立中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 ソウル特別市教育庁
校訓 きれいにしよう、勤勉にしよう、責任を守ろう[1]
設立年月日 1909年5月22日
共学・別学 男子校
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 2学期制
所在地 ソウル特別市瑞草区孝寧路197
外部リンク 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

ソウル高等学校(ソウルこうとうがっこう)は、大韓民国ソウル特別市瑞草区に所在する江南8学群の公立男子高等学校

韓国内で最も古い中等教育機関の一つであり、多くの人材を各界に輩出してきた。1970年代までは「ソウル大学がソウル高校の本校」という入試の冗談が広まっていた。2010年代の朴槿恵大韓民国政府時代まで、韓国政界の主要人物の多くがソウル高校出身であり、KOSPI上場企業CEOも多数輩出した。[2][3][4]

また、韓国の財閥であるサムスンにおいて、歴代最多の社長を輩出した高校もソウル高校である。さらに、韓国の反共主義護国に関連する顕忠施設を4つも保有している学校でもある。参戦記念碑は5つの烏石で作られた碑石が正六面体の枠内に配置され、ソウル高校のマークが刻まれた円形の花崗岩が中央に位置している。後方の主碑には李明博韓国大統領の直筆揮毫「自由民主主義守護」が刻まれ、主碑の左右に立つ4つの碑石には、ソウル高校出身の参戦者たちの名簿が期別に刻まれている。[5]

概要

[編集]

ソウル高校は公式に認めていないが、大韓帝国末期、漢城府日本人居留民団が、内地人(日本人)の子弟を教育するために1909年に設立した、京城居留民団立京城中学校が同校の起源である。開校にあたっては、一進会から土地・建物を借りている。その後韓国併合により、同校は統監府、次いで朝鮮総督府が所管する官立中学校を経て、京畿道に移管された。

日本統治時代の朝鮮においては、成績優秀な内地人男児の多くは同校への入学を目指し、一貫して朝鮮の中学校の筆頭的存在であり続けた。1924年に創立された帝国大学の一つ、京城帝国大学の中でも同校出身者が最大多数を誇っていた。なお、朝鮮人の入学も可能であったが、その数は非常に少なかった。学校スポーツに関しては、全国中等学校優勝野球大会の本大会に、朝鮮半島代表として5回出場している。

1945年8月15日、日本が太平洋戦争に無条件降伏したのを境に同校の性質は大きく変わることとなる。同年9月24日に米軍の軍政布告によって日本人の学校が閉鎖命令を受け、その後内地人が本土へ帰還したことで、京城中学校は校名をソウル中学校と改め、韓国人の学校として再出発した。1951年の学制改革によって同校は新制のソウル中学校(1971年廃止)とソウル高等学校に分割され、現在に至っている。

同校の公式サイトの沿革では、1946年以後の年表のみが記され、それ以前の京城中学校時代については資料が残されていないため、言及されていない。

沿革

[編集]
  • 1909年5月22日 - 京城居留民団立京城中学校が開校。
  • 1910年4月 - 官立となる。統監府中学校に改称。次いで8月、朝鮮総督府中学校に改称。11月、慶熙宮跡に新校舎が完成、移転。
  • 1911年4月 - 朝鮮総督府中学校 附設 臨時小学校 校員 養成所 開設 : 1年制 < 中学校 卒業 以上 同等 > 2年 止定 校 僕務 依務
  • 1912年6月 - 寄宿舎完成。
  • 1913年3月9日 - 釜山中学校開校に伴い、(官立)京城中学校に改称。2年 止定 校 僕務 依務
  • 1913年4月- 京城中学校 附設 臨時小学校 校員 養成所 開設 : 1年制 < 中学校 卒業 以上 同等 >
  • 1915年4月 - 平壌に分教室設置(翌年平壌中学校として独立)。
  • 1917年4月 - 大田に分教室設置(翌年大田中学校として独立)。
  • 1925年 - 京畿道に移管され、京城公立中学校に改称。
  • 1933年5月27日 - 校舎が焼失。原因は不明。
  • 1935年4月21日 - 新校舎落成式と創立25周年記念式を同時開催。
  • 1945年8月 - 1946年に、日本の敗戦および内地人引き揚げ。「日本人の学校」としての歴史が終わる。
  • 1946年3月 - 韓国の学校として新たに開校する。修業年限を6年制に変更。
  • 1947年6月 - ソウル中学校に改称。
  • 1951年9月 - 学制改革によって、ソウル中学校(3年制)とソウル高等学校(3年制)に分かれる。12月、中学校を西大門中学校に改称。
  • 1953年7月 - 西大門中学校、旧名に復す。
  • 1969年 - ソウル中学校、生徒募集停止。
  • 1971年 - ソウル中学校廃止。
  • 1980年 - ソウル高等学校、江北の京城中学校時代の校地から、江南の瑞草区へ移転。旧校舎はソウル市立美術館として使用されたが取り壊され慶熙宮が部分的に復元されている。

著名な出身者

[編集]
戦前
戦後

脚注

[編集]
  1. ^ 교훈 서울고등학교
  2. ^ 조선일보. “[입시 명문 고교 탐방 서울고등학교]”. 조선일보. 2024年12月18日閲覧。
  3. ^ 박근혜 대통령, 서울고 사랑하는 까닭 … 경기고 제치고 최고 고교 학맥 부상” (朝鮮語). hankyung.com (2014年6月11日). 2024年12月18日閲覧。
  4. ^ 기자, 이우희 (2013年2月25日). “서울고, 실적으로 자사고 압도한 전통 명문의 부활” (朝鮮語). 베리타스알파. 2024年12月18日閲覧。
  5. ^ 나라사랑의 명문서울고등학교 현충시설” (朝鮮語). 관악신문 (2013年5月23日). 2024年12月18日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 京喜会「仁旺ケ丘」発行実行委員会『仁旺ケ丘 : 京城中学卒業五十周年記念誌』、1982年
  • 渡部学・阿部洋編『日本植民地教育政策史料集成. 朝鮮篇 第53巻 - 第62巻』龍渓書舎、1988年
  • 稲葉継雄『旧韓国~朝鮮の「内地人」教育』九州大学出版会、2005年

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]