幕臣川勝氏の人物の編集について

編集

はじめまして、DRKAWAと申します。貴方が幕臣川勝氏の人物にされた編集について、まとめて問題点を指摘させていただきます。たとえば、「川勝広運」については、(1)家禄の制度が確立した江戸時代の人物に、小笠原家の当主でもないのにCategory:小笠原氏が付与してあること、(2)小笠原氏には大名・幕臣・陪臣の諸流があるにもかかわらず、単に小笠原氏という曖昧な記載がなされていること、(3)関連項目の川勝氏が要約欄になんの記載も無く削除されていること、などが挙げられます。以上の理由から、あなたの編集は差し戻されます。これ以上、同様な編集が繰り返された場合は、貴方の編集行動についてコメント依頼が提出される可能性があります。以上、ご連絡・ご注意を申し上げます。--DRKAWA 2011年3月21日 (月) 11:45 (UTC)返信

DRKAWAさん、はじめまして。ご忠告ありがとうございます。(1)Categoryに関してはその氏/家の出身者によるものと認識しておりましたが、江戸時代の場合は当主に限るのですね。(2)「小笠原氏」という項が「京都小笠原氏」というように細分化されていなかったのでそのまま記載させていただきました。(3)複数箇所のリンクが果たして必要かということでしたが、軽率でした。今後改変行為を行う際は、以上の御指摘を踏まえさせていただきます。--F.M.H 2011年3月22日 (火) 02:58 (UTC)返信
F.M.Hさん、この書き込みに他意はありませんので、あまりお気になされないでください。しばらく私は、日本史分野の編集から遠ざかっておりました。川勝氏の人物の編集に関しては、数ヵ月後から私が責任を持って行いたいと思います。私のわがままをお許しいただければ幸甚です。今後とも、よろしくお願いします。--DRKAWA 2011年3月22日 (火) 03:46 (UTC)返信

質問

編集

各記事から生年不明のカテゴリーを除いているのは何か意味があるのでしょうか?現段階で不明であるならば残すべきと考えるのですが。もし、どこかで削除すべきという話がまとまっていたならば、私の勉強不足ですので申し訳ありません。--GAVVA 2011年6月23日 (木) 13:29 (UTC)返信

GAVVAさん、はじめまして。Category:生年不明について除去していたのは、これまで私が編集していた記事にそのカテゴリがつけられていなかったためです。該当項目には積極的に付与すべきとの考えが一般的であればこちらこそ私の認識不足です。お詫び申し上げます。--F.M.H 2011年6月23日 (木) 17:50 (UTC)返信

相良頼房につきまして

編集

はじめまして、Hesollaと申します。「相良頼房」の件に就きまして御質問致したく、不躾ながらこちらに書かせて頂きました。 「相良頼房#島津家との関係」の項目に於きまして、私は『南藤蔓綿録』を出典に、男児が生まれずに祈祷を願い出たのが薩摩藩初代の「島津忠恒」、頼房が頼安の正室に望んだ娘の父親は島津貴久四男の「島津家久」という意味で執筆致しました。その為、時期的に忠恒は家久と名乗っていたところを、あえて「忠恒」のままとさせていただきました。 F.M.H様は、忠恒と家久を統合されていますが、それですと私の記述した意味と変わってしまいます。もしかしまして、実際に相良頼安の正室に「忠恒」の娘を迎えたとする史料が存在するということなのでしょうか。以上、御回答、宜しくお願い致します。--Hesolla 2011年9月5日 (月) 11:35 (UTC)返信

Hesolla様、お答えいたします。「忠恒」の名に違和感を覚えてしまったので、単に私の認識不足から貴久四男の家久と義弘三男の家久を混同してしまいました。お詫びを申し上げるとともに修正させていただきます。--F.M.H 2011年9月5日 (月) 17:37 (UTC)返信
こちらこそ御指摘いただかなければ気付かずじまいでした。本当にありがとうございます。--F.M.H 2011年9月6日 (火) 11:41 (UTC)返信

要約欄への記入のお願い

編集

こんにちは。DRKAWAと申します。F.M.Hさんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン「Wikipedia:常に要約欄に記入する」は、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--DRKAWA 2011年12月22日 (木) 06:52 (UTC)返信

承知いたしました。今後編集行為を行う際は要約欄に記入するよう常に心掛けます。--F.M.H 2011年12月22日 (木) 22:56 (UTC)返信

改行制御タグの編集について

編集

はじめまして。ケイ20003と申します。「Template:浅尾藩主」などで確認しましたが、{{!wrap}}タグなどが使われている場所で、{{nowrap begin}}および{{nowrap end}}タグを削除しないようお願いします。改行制御タグの説明文をお読みになられるとわかると思いますが、{{!wrap}}のようなタグは、{{Nowrap begin}}と{{Nowrap end}}の間でしか使わないよう注意書きがございます。したがって、{{!wrap}}のようなタグを使うならば、必然的に、適用範囲の前後に{{Nowrap begin}}と{{Nowrap end}}をつけてあげなければなりません。よろしくお願いします。--ケイ20003会話2012年7月17日 (火) 13:11 (UTC)返信

ケイ20003さん、はじめまして。承知いたしました。容量の削減になると思って付与していなかったのですが、今後Template編集の際は注意いたします。--F.M.H会話2012年7月20日 (金) 23:35 (UTC)返信

Template:基礎情報 中国君主の編集について

編集

こんにちは。富士の渓流です。私のノートページでの議論の結果、代数の欄の表記を改訂されたようですが、現状では「代」の字が消えてしまっています。各個の記事で「代」を加えれば良いだけの話ですが、以前まではTemplateに「代」の字があったため入力する必要が無かったので現在全ての記事で第○呼称(もしくは第がなくて数字だけ)となっています。些細な事ですが、第○代とすべきだと思います。ただ、中国君主の記事の膨大さを考えると大変骨が折れる気がするのですが何か妙案がありませんでしょうか。 --富士の渓流会話2012年11月1日 (木) 07:58 (UTC)返信

富士の渓流さん、はじめまして。現在、Template:基礎情報 中国君主を使用している記事は700件強にのぼります。「廃止カテゴリを除去」といった機械的な作業ではないため、現状手動で付与するしか対処はないと考えます。夏の帝については既に「代」を付与済みです。記事数が記事数ですので一朝一夕というわけにはまいりませんが、「第」の字についても今後「代」とともに付与し、現状の不具合を修正していきたいと思います。--F.M.H会話2012年11月1日 (木) 10:30 (UTC)返信
そういうことならば私もできる限り「代」を付記していく作業をしていきたいと思います。ところで、少し気になったところがあったのですが、「徽宗」の編集で「Template:北宋・南宋の皇帝」の代数を括弧内から「北宋の第8代皇帝」に変更されましたよね。確か歴代の中国君主のテンプレートは慣例的に括弧内に代数を入れていたと思います(逆に日本の氏族の当主や藩主は括弧内ではなかった気がします)。これについて頭の片隅に入れていただければ幸いです。--富士の渓流会話2012年11月2日 (金) 04:58 (UTC)返信
テンプレートに代数を入力する枠が別に存在したので、繋げて表記するよりもそちらを活用したほうがよいと思った次第です。「慣例的」というのは置換前の先代次代テンプレートの体裁をそのまま置き換えたためだと思われます。「中国の君主のテンプレート」を使用している記事は「基礎情報 中国君主」も使用している場合が大半であるため、そちらも併せて編集するつもりでした。--F.M.H会話2012年11月2日 (金) 08:36 (UTC)返信

注意

編集

「大島光義」におけるこの編集を一部差し戻しました。この編集で「愛知郡 (愛知県)」のリンクが「愛知郡」(曖昧さ回避ページ)に変わってしまっています。Wikipedia:曖昧さ回避では「曖昧さ回避ページへのリンクは極力避ける」という方針があります。ですのでご自身の編集差分を確認した上で投稿するようお願いします。--114.146.47.5 2013年1月20日 (日) 03:27 (UTC)返信

承知いたしました。--F.M.H会話2013年1月20日 (日) 09:10 (UTC)返信

Template:基礎情報 李氏朝鮮の王族‎について

編集

申し訳ありません、解説が曖昧だったようです。私は王妃に使うと思いませんでした。あれはそもそも王族男子の出自などを分かりやすく理解してもらえるよう作ったものです。納得いかないでしょうが、私が新しいTemplateを作って代替しますので、妃や後宮につかわないでください。ご理解ご協力を。--skuhou会話2013年6月22日 (土) 09:16 (UTC)返信

Revolution willさん、はじめまして。「李氏朝鮮の王妃」が「李氏朝鮮の王族」の下位カテゴリにあったので使用したのですが、制作者の意図と異なるのであれば致し方ありません。アカウント名と異なる署名をされていたり、記事数の少ない朝鮮の妃・後宮用にわざわざ新しいテンプレートをつくる必要があるのかという疑問は残りますが、反対はしないことにします。--F.M.H会話2013年6月25日 (火) 11:32 (UTC)返信

過去合意のお知らせ

編集

はじめまして。早速ですが、恐らく御存じないと思われますので合意事項についてお知らせに上がりました。ノートでの合意なく日本を大日本帝国へ置き換える編集は「プロジェクト‐ノート:日本史/過去ログ2」の過去の合意に反しますので以降ご留意いただければと思います。よろしくお願いいたします。--Omaemona1982会話2013年7月5日 (金) 02:42 (UTC)返信

Omaemona1982さん、はじめまして。該当過去ログを拝読いたしました。私のこれまでの編集行為において、記事文中では「大日本帝国」の表記を用いておりません。たとえ文中表記が「日本」であったとしても、「大日本帝国」のリンクを付与することが許されないということなのでしょうか。--F.M.H会話2013年7月6日 (土) 12:47 (UTC)返信
ご返答ありがとうございました。とはいえ、そこにカーソルを合わせれば表記されるのは同じですし、表記統一は一切しないということになっているのに[[大日本帝国|日本]]で表記統一して回っているようなものと思いますから、やはりノートでの合意なく行うのは慎重であるべきと私は愚考しますが、いかがでしょうか。--Omaemona1982会話2013年7月7日 (日) 18:37 (UTC)返信

再び失礼いたします。一週間ほど立ちましたが、新たなご返答をいただけないまま、合意を無視するかのような編集が続けておられることに不安を感じております。最初に合意事項のお知らせに上がった際には非常に紳士的に対応していただいたので、対話拒否とは思いたくないですが、なにとぞこの種の編集を開始される前に対話に戻られることをお願い申しあげます。--Omaemona1982会話2013年7月13日 (土) 19:15 (UTC)返信

ご指摘の通り[[大日本帝国|日本]]の表記を用いないようにしたのですが、テンプレートにも適用されるのですね。認識不足のせいでご迷惑をおかけしたことお詫び申し上げます。以降近代日本に触れた記事の編集は差し控えようと思います。
質問させていただきますが、「Template:JPN1889」の新規利用は認められないということでしょうか。また「Template:JPN1889」を「Template:JPN」に置き換えた編集をなさっておられますが、「日本の国旗」によると、1999年の国旗及び国歌に関する法律で制定された日章旗のデザインと、それ以前に慣用されていた日章旗のデザインは厳密には異なります。細かいことで恐縮ですが、この点に留意して編集していただくようお願い申し上げます。--F.M.H会話2013年7月14日 (日) 05:07 (UTC)返信
三度失礼いたします。気づきませんで失礼申し上げました。お許しください。新規利用が認められないのではなく置き換えにつきノートでの合意が必要ということかと思います。私の編集は置き換えられたと考えられるものの差し戻しなのですが、国旗のデザインの事は初めて知りました。教えて頂きありがとうございます。ただ国号表記の変更を伴う場合はやはり合意事項の範疇に入るのではないかと愚考いたします。--Omaemona1982会話2013年7月16日 (火) 21:26 (UTC)返信

お礼

編集

初めまして。項目杉原千畝の執筆者の Tizizano でございます。適切に校正して頂き、ありがとうございます。お手数ですが、「出生」以下の文字が横書きになるようにお直し頂けませんでしょうか。Tizizano会話2013年11月2日 (土) 21:35 (UTC)返信

Tizizanoさん、はじめまして。テンプレートに項目を追加して、横書きになるようにいたしました。--F.M.H会話2013年11月3日 (日) 00:32 (UTC)返信
日曜でお休みのところをお手数をお掛けしまして、申し訳ございません。Tizizano会話2013年11月3日 (日) 01:08 (UTC)返信

カテゴリのソートキーについて

編集

  F.M.Hさん、こんにちは。Ashtrayと申します。人物記事テンプレートの編集・修正、お疲れ様です。さて、先ほどの「ノロドム・シハヌーク」の編集を拝見して気が付いたのですが、DEFAULTSORTの長音の際のキーを「しはぬく」から「しはぬく」とされていますね。実は私もつい先日まで後者の方式で編集していたのですが、Wikipediaでは前者が採用されているようです。F.M.Hさんは、この手の編集が多いかと思いますので、いま一度 "Wikipedia:カテゴリの方針#ソートキー" を参照・再確認をお願いいたします。--Ashtray (talk) 2013年11月28日 (木) 11:18 (UTC)返信

Ashtrayさん、はじめまして。ご教示いただきありがとうございます。カテゴリの方針を見落としていたようです。以後気をつけます。--F.M.H会話2013年11月28日 (木) 11:24 (UTC)返信
いえ、急ぎ大きく影響のあるものではありませんので。こちらも、何かの編集の際、ついでに直しておきますね。今後とも宜しくお願い致します。--Ashtray (talk) 2013年11月28日 (木) 11:31 (UTC)返信

コメントのお願い

編集

F.M.H様
いつもお世話になっております。以前、ご執筆の記事に加筆させていただきましたトマス秋茄子です。
実は、現在あるユーザーに粘着されておりまして、真摯に対応しておりましたが、やむなく「Wikipedia:コメント依頼/JohnofArc」を提出させていただきました。そこでお願いがあるのですが、公平・公正な第三者として同ページにコメントをいただけないでしょうか。
突然、不躾なお願いでありますが、なにとぞご協力をお願いいたします。
--トマス秋茄子会話2014年3月24日 (月) 04:14 (UTC)返信

管理者から早々とブロックの裁定が下されました。大変お騒がせし申し訳ありません。今後ともよろしくお願いいたします。--トマス秋茄子会話2014年3月24日 (月) 13:44 (UTC)返信

記事の統合について

編集

初めまして、突然失礼します。以前F.M.H様が統合案を出され記事統合したGファルコンDXについて現在のGファルコン側からガンダムDX側のの方にGファルコンDXの記事を移動・統合しようと考えております。何かご意見がありましたらGファルコンの方のノートにお願いします。--以上の署名のないコメントは、Udonsoba999会話投稿記録)さんが 2015年3月14日 (土) 14:46 (UTC) に投稿したものです(F.M.H会話)による付記)。返信

ベトナムの人物に関して

編集

丁部領の読みを「ディン・ボ・リン」から「ていふりょう」に改めるなど、ハンノム表記時代のベトナムの人物の読みを日本風の読みに改める編集をいくつか行っているようですが、どのような根拠があってのことでしょうか。丁部領にしても鄭氏東京の歴代王にしても、ベトナム史に関する書籍でそのような読みを見たことがありません。もしご自分で「日本風に読むのならこうであろう」と思われて行っているのであれば、それは独自研究です。今後行わないようにしてください。--Tonbi ko会話2016年6月6日 (月) 07:06 (UTC)返信

現代ベトナム国語での綴りの除去も併せて行っていたようですが、これも読者の不便にしかなりませんので、おやめください。--Tonbi ko会話2016年6月6日 (月) 07:33 (UTC)返信

Tonbi koさん、はじめまして。「日本風の読み」ですが、東京鄭氏の歴代当主については臨川書店版『東洋歴史大辞典 中巻』、加えて丁部領については平凡社『アジア歴史事典』に記述がございます。「現代ベトナム国語での綴りの除去」もナビゲーションテンプレートに移したまでですが、今後は誤解を招かぬようそのままにいたします。--F.M.H会話2017年6月18日 (日) 04:17 (UTC)返信

要約欄に記入してください

編集

Wikipediaには「Wikipedia:常に要約欄に記入する」というガイドラインがあります。あなたの行っている「テンプレート、本文改変、カテゴリ改変」のような記入は、ガイドラインにおける「適切な要約は、他の利用者がその変更を直接確認すべきか判断するのに役立ちます」に適合しません。可能な限り、他の編集者にわかるように記入するようお願いします。--Tonbi ko会話2016年6月6日 (月) 07:42 (UTC)返信

わかりました。そのような記入はやめにいたします。--F.M.H会話2017年6月18日 (日) 04:17 (UTC)返信

セオドア・ルーズベルト

編集

会話ページにすみません。「Category:テンプレート呼び出しで引数が重複しているページ」を修正しておりますが、セオドア・ルーズベルトでのTemplate:大統領の重複エラーを修正しようと思ったところ、それ以前の問題で、テンプレートにそのようなパラメタは存在しないという事がわかりました。履歴を追ったところ、貴方様が[1]での編集で「Infobox Officeholder」をTemplate:大統領に置き換えられていますが、職歴のパラメタが足りません。Template:大統領では職歴が5つまでしか記載できず、「Infobox Officeholder」を互換するのであれば、Template:大統領に項目を追加するか、でなければ「Infobox Officeholder」のままにしておく、という事になります。昔の話にすみませんが、修正頂きたく御願い申し上げます。--JapaneseA会話2017年6月22日 (木) 17:50 (UTC)返信

JapaneseAさん、はじめまして。ご要望にお応えして、テンプレートに項目を追加いたしました。お手数をおかけいたしますが、以降の重複エラーなどの不具合修正についてはJapaneseA様に委ねたく存じます。なにとぞよろしくお願い申し上げます。--F.M.H会話2017年6月24日 (土) 15:04 (UTC)返信
テンプレートの追加ありがとうございます。なお、私はこの分野の門外漢ですので、引き続き「セオドア・ルーズベルト」の修正を御願い致します。--JapaneseA会話2017年6月24日 (土) 16:20 (UTC)返信

テンプレート

編集

[2]でも同様に置き換えられていますが、これも項目が大幅に足りません。他にもこのような「置き換え」をしていませんか?プレビューで確認すればわかりそうなものですが、他にもこのような確認なしの「置き換え」をしているのであれば、テンプレートを修正してくれとまでは言いませんから、元のテンプレートに戻して下さい。なお、釈迦に説法ですが「Wikipedia:説明責任」を案内しておきます。--JapaneseA会話2017年6月28日 (水) 21:48 (UTC)返信

記事「シキョン」(チベット亡命政府首相)の編集について

編集

チベット関係の記事シキョンにおけるあなたのこの編集について、「zh:噶倫赤巴を参考に加筆」と述べておられますが、確認したところ、同典拠を正確にふまえたとはとても思えません。1点だけ質問します。初代の「カロン・ティパ」を「スルカン・ガワンゲレク」から「ジャンサ・ツァンギ」にあらためた典拠について、あなたの挙げた「zh:噶倫赤巴」より示すか、またはその他の典拠を提示してください。--Dalaibaatur会話2017年10月10日 (火) 06:03 (UTC)返信

Dalaibaaturさん、はじめまして。よろしくお願いいたします。ご質問の件ですが、en:Sikyongを参考にしたものです。要約欄に書き忘れてしまい申し訳ございません。--F.M.H会話2017年10月15日 (日) 08:48 (UTC)返信

広南国・阮朝の人

編集

広南国・阮朝の人の表記とDEFAULTSORTは:

阮福瀾(グエン・フック・ラン)
阮福溙(グエン・フック・タイ)
阮福澍(阮福チュウ)(グエン・フック・チュウ)
阮福濶(グエン・フック・コアット)
阮福淳(グエン・フック・トゥアン)
阮福暘(阮福ズオン)(グエン・フック・ズオン)
阮福暎(グエン・フック・アイン)

統一はベトナム語・クォック・グーです。

--利用者:210.5.174.98 2018年12月21日 (月) 09:39 (UTC)

出典テンプレートの変更について。

編集

初めましてこんばんは。Mizuhara gumi会話)と申します。 F.M.Hさんによるこの差分の前後の脚注にある「石澤 2002」というリンクを触ってみてください。下に示す、前後の2版で動きが違うと思います。具体的には、そのリンクが指す参考文献節の書誌情報へ飛ぶか飛ばないか、という違いがでてしまっています。パラメータを修正するときは、他に影響がでないか注意して行うようお願いします。

--Mizuhara gumi会話2019年1月21日 (月) 11:59 (UTC)返信

Mizuhara gumiさん、はじめまして。ご指摘ありがとうございます。後日、加筆にあわせて修正しておきます。--F.M.H会話2019年2月10日 (日) 06:35 (UTC)返信

5年以上経っていますが…。

編集

2013年末にあなたが投稿された「プロジェクト-ノート:紀年法#Template:日本の元号について」(なぜかリンクが貼れませんでした)の書き込みですが、5年以上経った現段階ではどのようなお考えでしょうか?--ボンバスパンチ会話2019年2月3日 (日) 06:47 (UTC)返信

ボンバスパンチさん、はじめまして。当時とあまり意見は変わっておりませんが、現状を見る限り私の手には余るようなので、私のことは気になさらず議論を進めていただいて構いません。--F.M.H会話2019年2月10日 (日) 06:35 (UTC)返信

李常傑における3つの地名

編集

記事 李常傑の2017年12月24日の加筆[3]にて、「それまでチャンパ領だったデリーベトナム語版メリーベトナム語版ポー・トリンベトナム語版の3州を割譲させ」と加筆されていますが、この3つの地名および、カタカナ表記の出典は何でしょうか?また、カナで書くのならĐịa Lý = ディアリ、Ma Linh = マリン、Bố Chính = ボーチンという音のほうが近いと思うのですが。また、「陳重金の越南史略」という出典を「チャン・チョン・キムのベトナム史略」にすべて書き換えておられますが、先の編集者が漢文資料に基づいて執筆していたために「陳重金の越南史略」となっていたという可能性は考慮されていますでしょうか? 実際問題、ベトナム語版のよく出回っているPDF版の Việt Nam Sư Luọcでは、70ページは黎王朝の時代にもう突入しているのですが。--Tonbi ko会話2019年4月15日 (月) 06:04 (UTC)返信

仮リンク先の記事に表記がございます。「それまでチャンパ領だった」という文脈から、この場足チャンパ時代の名称を記したほうが適切であると判断しました。「陳重金の越南史略」については日本語の記事名がクォック・グー表記であったためにそれにあわせて変更しました。そもそも『ベトナム史略』は最初からクォック・グーで記されていて、「漢文資料」ではなかったはずです。「ベトナム語版のよく出回っているPDF版」については目にしていないので存じ上げません。--F.M.H会話2019年7月12日 (金) 08:45 (UTC)返信
ご回答の意味がわからずしばらく悩みました。「リンクしているベトナム語版記事にチャム語のローマアルファベット表記があるのでそれを独自にカタカナ化した」という意味でよろしいですか? であればなぜそれを、記事執筆時にノートに残すなりできないのでしょうか。私だったら、あのような編集をする際には、記事ノートに「この3件の地名については、仮リンク先のベトナム語版記事にあるチャム語の地名をカナ表記しました」と書くと思います。
改めて苦言を申し上げますが、あなたはWikipediaが「共同作業の場所」であることをもっと意識されたほうがいいかと思います。ディン・ボ・リンをていふりょうとと書き換えられた件も、出典があるのなら出典をちゃんと書けばいいんですよ。あなたはそれういった説明を怠って、他の執筆者に検証の手間をとらせていることに気づくべきです。
『ベトナム史略』がクォック・グーで書かれていることは当然知っています。私が言っているのは、他の編集者が出典として「陳重金の越南史略」と書いているのであれば、その方が実際に参照したのは「どこの出版社が何年に何語で出したものか、本のタイトルはどう表記されていたか」をまず質問したり、確認したりするべきであって、無造作に「チャン・チョン・キムのベトナム史略」と書き換えておしまいにすべきではないということです。あなたは「チャン・チョン・キムのベトナム史略」の70ページになにが書かれているか確認しましたか? したのであれば、それはどこの出版社が何年に出したものですか? それを出典に追加すべきだとは思いませんか? それを確認もせずに、他の執筆者が残した「出典書誌名」をただ書き換えてしまうのは大問題ではないですか? こういった行為が、他の編集者に多大な手間をとらせていることがわかりませんか? (なお私の手元にある PDFの Việt Nam sử lược は、Bộ giaso dục, trung tâm học liệu xuất bảnとしか書かれていない、奥付の存在しないベトナム語のものです)--Tonbi ko会話2019年9月7日 (土) 08:07 (UTC)返信
その事柄で以前に紛糾しているのであればともかく、それ以外で私が編集内容を前もってノートに残すようなことはしません。私の編集が不適切と思われるのであれば、差し戻すなりTonbi koさんが正しいと思われる形に修正されればよろしいでしょう。少なくとも、この会話ページに書き込むより記事にとって有益なことだと思います。「出典があるのなら出典をちゃんと書けばいい」とおっしゃいますが、「Wikipedia:空が青いということに出典は要らない」と感じていたのでそのために出典を示すとは思っておりませんでした。この件に関して、Tonbi koさんの求めに応じて出典を示した私が非難されるいわれはないと思っています。「陳重金の越南史略」については書誌情報が記事の下の部分に書いてあるでしょう。Tonbi koさんがどうしても気になるのであれば、私に質問させたり、確認させたりするのではなく、直接ご自身でなさればよろしいかと存じます。「他の執筆者」「他の編集者」と主語を曖昧にするのはあまり感心できません。「検証の手間」「多大な手間」とおっしゃいますが、私の編集に「手間」を取るのはTonbi koさんの義務ではないと思います。--F.M.H会話2019年10月4日 (金) 09:57 (UTC)返信

范敵文の記載内容の変更について

編集

范敵文の内容を范文敵に変更されましたが、そうなさる前に「Wikipedia:改名提案」による改名の手続きが必要ではないのでしょうか。それを受けて他の方がコピペで范文敵を作成されるということが起きています。また、范敵文の名称が誤っているということですが、中国語版ではzh:范敌文となっています。明確な根拠を挙げて手続きを行ってくださるようお願いします。--曾禰越後守会話2019年5月16日 (木) 03:06 (UTC)返信

曾禰越後守さん、はじめまして。「改名の手続き」を行うのは変更した利用者の義務や強制ではないように思います。それに中国語版のみを根拠として挙げるのはいささか弱いように感じます。いずれにせよ、作成された「他の方」にご指摘なさるのが適切ではないでしょうか。--F.M.H会話2019年7月12日 (金) 08:45 (UTC)返信

記事名の間違い?

編集

はじめまして、本日晴天と申します。

F.M.Hさんがリダイレクト起こしで立項なさったバーサダルマについて確認したいことがあります。定義文およびInfoboxでの人物名(ハリデーヴァ)が記事名(バーサダルマ)と一致していないのですが、立項時に記事名を間違えたものと解釈してよろしいでしょうか。--本日晴天会話2019年6月23日 (日) 04:58 (UTC)返信

本日晴天さん、はじめまして。ご指摘の部分ですが、記事名の間違いです。申し訳ございません。--F.M.H会話2019年7月12日 (金) 08:45 (UTC)返信
ご返答ありがとうございます。記事をハリデーヴァへ移動し、バーサダルマは再び范鎮龍へのリダイレクトにしました。--本日晴天会話2019年7月12日 (金) 15:18 (UTC)返信
お返事が遅れましたが、ページの移動をしていただきありがとうございました。--F.M.H会話2019年9月6日 (金) 08:19 (UTC)返信

プロジェクト:王朝について

編集

こんにちは。夜の幽霊会話)です。唐突ですが「プロジェクト:王朝」への参加をお願いできないでしょうか。私は英語の翻訳は得意ではないので手伝ってもらいたいというのが本音です。よろしくお願いします。(強制ではありません。)--以上の署名のないコメントは、Lin Xiangru会話投稿記録)さんが 2019年11月20日 (水) 09:20 (UTC) に投稿したものです(F.M.H会話)による付記)。返信

夜の幽霊さん、はじめまして。お誘いを嬉しいのですが、そのような署名をすることが苦手なので辞退させていただきます。ご了承ください。参加はいたしませんが、私の興味のある部分で協力できればと思います。--F.M.H会話2019年12月6日 (金) 13:18 (UTC)返信

ハーラル3世改名についてのご報告

編集

初めまして。先ほど「ハーラル3世」を「ハーラル3世 (デンマーク王)」に改名した者です。改名手続きを終える際に履歴をもう一度確認したところ、F.M.Hさんが11月30日に、当時曖昧さ回避ページだった「ハーラル3世」にデンマーク王一人の記事を立てられていたことを確認しました。事後報告になり大変申し訳ありませんが、今後このような曖昧さ回避が必要な記事群に手を入れる際(「このページは曖昧さ回避ページです」などの注意書きが貼ってあったと思います)には、「Wikipedia:記事名の付け方」や「Wikipedia:曖昧さ回避」などもよく確認していただければ幸いです。--McYata会話2020年1月10日 (金) 02:40 (UTC)返信

McYataさん、はじめまして。上位の曖昧さ回避ページとして「ハーラル」があり、そちらにリンクがあったため曖昧さ回避の指定を行いませんでいたが、配慮が不足しておりました。以後、先頭に曖昧さ回避テンプレートを設けるなど留意いたします。--F.M.H会話2020年1月31日 (金) 11:42 (UTC)返信

「コンスタンチン・パレオロゴス」への加筆について

編集

お世話になっております。「ノート:コンスタンチン・パレオロゴス」にてF.M.Hさんの加筆内容について質問させていただいております。対応していただけると幸いです。--McYata会話2020年6月15日 (月) 12:07 (UTC)返信

上記に続き、記事名を加筆内容に合わせるため改名提案を提出しました。お暇があればご確認ください。--McYata会話2020年6月17日 (水) 14:23 (UTC)返信

共和政ローマの政務官のテンプレート変更について

編集

こんにちは。初めまして。最近共和政ローマの政務官のテンプレートを、「共和政ローマ」から「西洋の貴族」に変更しておられるようですが、申し訳ありませんが強いて変更される必要はないと思います。理由として、共和政ローマの政務官には貴族でない者も多数含まれるという事があります。また、共和政ローマのテンプレートに使われていた赤はローマ軍のシンボルといっていい色です。変更すると共和政ローマの人物であることがわかりにくくなると思います。何か理由があるならお聞かせ願えませんでしょうか。それから、人物名のラテン語表記のうち、略号を使ったもの(例えばM'. Curius M'.f. M'.n. Dentatus)の部分をテンプレートから本文中に移動しておられますが、これもあえて必要とは思えません。なんなら、あの略号を使った表記はローマ時代の公文書などで使われる公式のものですので、テンプレートの人物名は略号を使ったものだけにした方がよいと思われるくらいです。カテゴリの抜けを補完して頂いている事には感謝申し上げますが、テンプレートの変更は本当に必要なのか、ご一考頂けますと幸いです。勝手な希望ではありますが、どうかよろしくお願い致します。--プブリリウス会話2020年10月2日 (金) 09:29 (UTC)返信

プブリリウスさん、はじめまして。テンプレート変更の件ですが、おっしゃる通り(少なくとも現時点では)実利という部分は皆無だと思っております。にも関わらず変更を行っているのはテンプレート名が「共和政ローマ」であることに違和感を持っているためです。テンプレート名がプブリリウスさんが言われる「共和政ローマの政務官」であれば変更しようとは思いませんでした。「共和政ローマのテンプレートに使われていた赤はローマ軍のシンボルといっていい色」とおっしゃいますが、共和政ローマは先軍国家だったのでしょうか?歴代政務官の中には軍事に携わらなかった者も少なからずいるだけに、それだけでは根拠が弱いように思います。「略号を使ったもの」につきましても、日本語カナ表記との符号が重要だと思ったため変更しました(「M'. Curius M'.f. M'.n. Dentatus」を「マニウス・クリウス・デンタトゥス」とは読まないでしょう)。--F.M.H会話2020年10月4日 (日) 06:21 (UTC)返信
とりあえずテンプレートの変更は止めて頂けたようで感謝します。「共和政ローマ」のテンプレートに違和感を覚える、とおっしゃいますが、西洋の貴族とどちらがふさわしいかは、共和政ローマの人物に関する記事ですので、自分としてはそのままでいいのではないかと考えています。膨大な人数がいますし、そのままにしておいて欲しい、というのが自分の希望です。赤い色がシンボルカラーという事に違和感を覚えておられるようですが、共和政ローマの人物であると、見ただけで区別がつくだけでも意味があるのではないでしょうか。「歴代政務官の中には軍事に携わらなかった者も少なからずいる」とおっしゃいますが、貴族階級でないものが多数いることについてはいかがでしょう。同じようなものではないでしょうか。更に言えば、立項されているような人物は軍事指揮権を持った高位政務官がほとんどでしょう。「略号を使ったもの」が読めないとおっしゃっていることから、共和政ローマにあまり興味がないのではないかと推測します。テンプレートは略号でも、本文の最初にラテン語で省略しない表記も書かれていると思います。また、今現在ローマの人物の記事を精力的に作成しておられる方もいらっしゃるようです。新しい記事の方では、だいたい「略号をつかったもの」を使用されています。あの表記法は当時の碑文などに使われている表記なのです。あまり興味をお持ちで無い分野なのであれば、どうかそのままにしておいて頂けませんでしょうか。もちろん、以前申し上げた通り、カテゴリなど、抜けの補完に関しては感謝しております。勝手な言い分ではありますが、どうかよろしくお願いします。--プブリリウス会話2020年10月8日 (木) 12:57 (UTC)返信
プブリリウスさんとの対話が終わっていない状況で、プブリリウスさんが疑問視しておられる編集を強行するのはプブリリウスさんに失礼だと思いましたので止めました。そのプブリリウスさんが問題視しておられる編集に関してですが、上にも記した通り元々テンプレート名が「共和政ローマ」であることに違和感を持ったために始めたことですので、プブリリウスさんがテンプレート名を「共和政ローマ」から「共和政ローマの政務官」や「古代ローマの人物」といった、より適切な名称に改名していただければ、「西洋の貴族」への置き換えは今後いたしません。「『略号を使ったもの』が読めない」とは申しておりません。「M'. Curius M'.f. M'.n. Dentatus」を日本語化するとすれば、「マニウス・クリウス・デンタトゥス」ではなく「マニウス・クリウス、マニウスの子、マニウスの甥、デンタトゥス」のほうがより適切ではないでしょうか。--F.M.H会話2021年6月27日 (日) 13:04 (UTC)返信
申し訳ないんですがほとんど水掛け論ではないでしょうか。共和政ローマの政務官、としてしまうと、おそらくないとは思いますが、政務官でないのにテンプレートを付けるな、ということになるでしょうし、古代ローマの人物、では、帝政ローマ時代は別のテンプレートがあるようですので、これも結局は違うだろうという話になるでしょう。わざわざ、共和政ローマの人物、に改名するほどの必要性を感じません。M'. n. を、マニウスの甥、としてしまうあたりも、読めてないですよね。正直言って古代史は資料が限られていますし、研究者によっても捉え方が違うということがザラにあります。名前についても、細かいことを言えば研究者が欠けた資料を補完して導き出しているようなものも多いので、そこまで細かい事にこだわられるのであれば、あまり古代史には向いておられないのではないでしょうか。それでも今まで置き換えをストップして頂いたことには感謝します。とりあえず、共和政ローマのテンプレートのままでそっとしておいて頂けたらと思います。--プブリリウス会話2021年6月27日 (日) 13:30 (UTC)返信

「Template:Kotobank2」使用中止のお願い

編集

こんにちは。F.M.Hさんが記事の脚注に「Kotobank2」を貼られているのをお見かけしたのでご案内します。「Kotobank2」は「Template‐ノート:Kotobank2」での議論を受けて2020年7月11日に廃止されました。今後は「Kotobank2」を使用せず、代わりに「Cite Kotobank」を使用していただきますようにお願いします。なお、「Kotobank2」が貼られている記事の一覧は「リンク元 Template:Kotobank2 3=0」をご覧ください。--Keruby会話2020年10月9日 (金) 01:19 (UTC)返信

Kerubyさん、はじめまして。「Kotobank2」を使用しないことについては承りましたが、視覚面から「Cite Kotobank」の使用は了承いたしかねます。--F.M.H会話2021年6月27日 (日) 13:04 (UTC)返信

イヴ・マリオットについて

編集

初めまして。「イヴ・マリオット」の記事で出典が無いと削除テンプレートを貼り付けてしまったものです。検索の方法を誤り事実確認も足らぬままの即時削除追記の編集、申し訳ございません。サッカー関連のキーワードを入れずに簡潔に「イヴ マリオット」「Eve marriott」と打ち込み、最初の検索ぺージ右側に他言語版Wikipediaのページがなく、スクロールを続けてもホテル関連のサイトばかり載っていたことで荒らしだろうと誤って判断してしまった。という次第です。以後気を付けるようにする所存であります。--Hauya.tella会話2020年10月13日 (火) 23:54 (UTC)返信

「無断転載部分の除去」系統の編集について

編集

 初めまして、エリック・キィと申す者でございます。ウォッチしております「ヴァヴェル城」での編集をきっかけに貴方の過去の編集を確認致しましたが、無断転載を理由として大幅な除去を行う際に記述の削り方が中途半端で文として成立しない記述を残される(私が差し戻しを行った記事ほぼ全て)、性質上「無断転載」とは関連性が薄いと思われる筈の画像やカテゴリまで除去される(Special:Diff/83182179/next)といった非常に不可解な点が目立ちました。私が差し戻しを行った記事の差分をもう一度確認頂ければ幸いに存じます。また、他記事や外部サイトから無断転載が行われているのであれば、その転載元が何であるのかは今後是非明示頂きたいです。無断転載が行われているのであれ削除依頼で版を指定しての削除(履歴の非表示化)が必要となって参ります。--Eryk Kij会話2021年7月5日 (月) 19:28 (UTC)返信

ページ内容バックアップのお願い

編集

  提案 初めまして、「Wikipedia:削除依頼/エジプト・ヒッタイト平和条約」を提出したyuuyuu0430と申します。まず、当該ページの翻訳ありがとうございます。しかしながら、ページは初版の履歴不継承により、すでに削除依頼(上記)が提出されております。削除が執行されると、ページの内容が全て消去され、あなたの翻訳もなくなってしまうことになります。よって、お手数ですがページをご自分のサンドボックスにバックアップし、削除後に記事を新規作成していただきますようお願いいたします。--Yuuyuu0430会話2021年8月29日 (日) 10:00 (UTC)返信

消えかけたものをなぜつくってくれたんですか?
ありがとうございました--2409:10:8420:5E00:25B1:AA8E:FF7B:7A3F 2021年9月2日 (木) 11:27 (UTC)返信

「賃金、価格、利潤」について

編集

「Wikipedia:削除依頼/エジプト・ヒッタイト平和条約」にて、「賃金、価格、利潤」に関する意見を述べられていますが、「Wikipedia:削除依頼/賃金、価格、利潤」にて意思表示(版指定削除票)をしていただけませんでしょうか。対処する管理者が他の削除依頼のことまで見ているとは限らないので、このままでは削除票多数により削除される可能性が高いです(念の為、コメントを書いておきました)。「南アイルランド議会」についてはすでに削除されてしまっています。--nnh会話2021年9月3日 (金) 18:29 (UTC)返信

Nnhさん、はじめまして。遅れましたが対応いたしました。--F.M.H会話2021年10月6日 (水) 08:34 (UTC)返信

記事「アマルナ時代」について

編集

こんにちは、Sethemhatと申します。先日は、「エジプト・ヒッタイト平和条約」を翻訳立項していただきありがとうございました。

ところで、記事:「アマルナ時代」にてF.M.Hさんは、(迷惑)利用者RocelliAld氏によって記載された部分を除去なされました。しかし、ここで日本語が通らない部分が多く発生し、しかも第三者的に見て内容に問題のないところまで除去されてしまっております。これでは、記事の可読性が失われていると思われますので、取り消しましたことをここにご報告させていただきます。

なお、第十八王朝関連の記事につきましては、私が後日翻訳をベースとしたうえで、出典を追加し内容を大幅改稿する予定であります。よって、不適切な記述がすでにあっても私が直す予定ですので、その除去はお待ちいただきたいです。もちろんF.M.Hさんも編集されて構いませんが、不躾ながら固有名詞の訳語にご注意いただけますようお願いします。(例えばSetepenre, セテペンレと訳してしまいそうだが、成り立ちから見てセテプエンラーと訳すのが適切。現在セテペンレとなっている不適切なページが多いので後で直しておきます)

また、「𓇌𓎡𓅱𓈖𓄿𓄿𓏏𓍯𓈖」も元に戻されましたが、これも「ノート:アマルナ時代」に記したように99%誤りと考えられる記述になります。もし正しいと思われのようでしたら出典をご用意の上、ご一報いただけますと幸いです。 F.M.Hさんは他の記事(例:「ファラオ」)でも内容の除去を行われていますが、利用者RocelliAldが編集した残骸は歴史系のものが多く、なかなか手が入れられることが少ないです。よって、無差別に除去すると内容が逆に減少してしまうことになるので、できれば加筆と同時に除去なされれば幸いです。--Sethemhat会話) 2021年10月4日 (月) 07:56 (UTC) (追記)--Sethemhat会話2021年10月4日 (月) 13:28 (UTC)返信

Sethemhatさん、お久しぶりです。先日はSethemhatさんが削除依頼で翻訳立項するとおっしゃっていたのを横からしゃしゃり出る形となってしまい、申し訳ありませんでした。
無期限ブロックされたナムソンさん(とそのブロック破り)による記載の除去についてですが、「無差別」ではなく基本的に他記事からの履歴継承のない記述に対して行っています。以前も別の利用者から「無差別」と言われましたが、考えなく虫食い荒らしのように除去しているわけではないため、その部分についてはご理解いただければと思います。手引きである「Wikipedia:ウィキペディア内でのコピー」と「Wikipedia:著作権侵害への対処」もご覧ください。
Sethemhatさんが挙げられた「アマルナ時代」についてですが、私が確認しただけでも「アメンホテプ4世」、「アメン大司祭国家」、「アテン」]、「アマルナ」、「エジプト美術」、「エジプト第18王朝」、「煉瓦」、「古代エジプト建築」、「古代エジプト」、『アマルナ時代』 - コトバンク、『アトン』 - コトバンク、『アテン』 - コトバンク、『アマルナ』 - コトバンク、『アマルナ文書』 - コトバンク、『テル・エル・アマルナ』 - コトバンク、『アメンホテプ(4世)』 - コトバンクエジプト新王国古代エジプト美術古代エジプト人が頭に載せた謎の物体、ついに発掘と言い回しがほぼ同じ表現があります。「第三者的に見て内容に問題のない」のはこうした他記事、他サイトからの転載によるためで、転載部分が多岐にわたるため、「日本語が通らない部分」は残った部分をまとめきれていなかった私の日本語能力不足ゆえであり、申し訳なく思っています。
「𓇌𓎡𓅱𓈖𓄿𓄿𓏏𓍯𓈖」を戻してしまったのは単なるミスです。Sethemhatさんが修正された部分は全て反映したつもりでおりましたが、この部分だけ見逃しておりました。重ねてお詫び申し上げます。これまでも無断転載部分の除去だけでなく出典を追加していましたが、加筆も検討します(Sethemhatさんには到底及ばないと思いますが)。古代エジプト史に通じておられるSethemhatさんが編集していただけるのであれば、「アマルナ時代」を含む第18王朝関連の記事についてはお任せしようと思います。ただ、現存する無断転載部分を残そうとされる場合は、恐縮ですが適切な履歴継承を行っていただくよう切にお願い申し上げます。
長くなってしまいましたが、今後ともよろしくお願いいたします。--F.M.H会話2021年10月6日 (水) 08:34 (UTC)返信
  返信 お返事ありがとうございます。当該利用者の会話ページを見ましたが、そんなにひどいものだとは思いもしませんでした。しかし、確かに除去するべきだと思われますので、私の差し戻し編集は後程戻しておこうと思います。また、転載部分につきましては、そもそも私が手を入れるエジプト記事そのものが、元々まとまっていなく雑多なので全面改稿の形での編集を行うため、ほとんど文章は残りません。よって継承問題にはならないのでご安心頂けますと幸いです。
後、この利用者Roseliaidの問題記事を修正するため、「ブロック破り」のアカウントをお教え頂きたいとともに、会話ページでまとまっているエジプト以外の記事の修正なども、不快かと存じますがお願いいたしたいと思います。私は、問題記事のうち「タヌトアメン,ヌビア王国, イリホル, アマルナ時代, KV21, アエギュプトゥスのキリスト教化, アビドス, ジェセル王のピラミッド, ナクトホルエブ, アメンヘルケブシェフ(特に、ナクトホルエブはネクタネボ2世,アメンヘルケブシェフはアメンヘルケペシュエフに名称変更する予定(知識のない誤訳によるもの)」に関して改善したいと思っております。
なお、「エジプト・ヒッタイト平和条約」のページに関しては、私が今現在多忙であることもありなかなか手が出せませんでしたので、翻訳していただいたことは感謝こそすれ嫌には思ったりは致しておりません。もし、私がF.M.Hさんの内容除去を戻した編集を、時間ないため戻せていないようでしたら戻していただけると幸いです。--Sethemhat会話2021年10月6日 (水) 11:25 (UTC)返信
(追記)内容の除去ですが、していただくのは全くもって問題ないのですが、もう少し文意が通る文章にしていただけると助かります。
ファラオの次に栄誉的な称号で会った「王太子(Pharaoh's Prince)」の称号の他にあった。しかし、その、ファラオ(侍従)は栄誉的。 — アメンヘルケブシェフ より引用
このような文章になっているのでF.M.Hさんの編集が巻き戻されてしまうのだと思われます。除去作業は大変だと思いますが、体裁は整えて頂きますよう切に申し上げます。--Sethemhat会話2021年10月6日 (水) 12:09 (UTC)返信
「ブロック破り」のアカウントについては該当利用者の会話ページ上部「関連アカウント・IP」の部分に記載しております。推定転載元についても下部に記載しておりますのでご参照いただければ幸いです。
内容の除去に関してですが、Wikipedia:内容の除去には無断転載除去の具体的な例が示されていなかったため、この時点ではどこからどこまでが「無断転載部分」に該当するのか判断に迷った末に「一字一句まで」という方向での除去を行ったためです。その後に別の利用者様から助言をいただきましたため、ご懸念には及ばないと考えています。ご不満であれば、「アメンヘルケブシェフ」を全面改稿いたします。また、「編集が巻き戻されてしまう」のはSethemhatさん他2名を除けば、全て他記事や論文からの無断転載を行うアカウント・単発IPやブロック破りによるものであり、この点に関しましてはSethemhatさんの指摘は当を得ていないものであると考えます。--F.M.H会話2021年10月8日 (金) 12:04 (UTC)返信
  返信 私の多忙による大変長きにわたる未返信、まことに失礼いたしました。お許しください。

内容の除去の点ですが、「具体的な例が示されておらず迷った」という貴殿のご説明は理解できるものです。しかし、それは失礼ながら、可読性を損なってよいというわけにはつながらないと思います。最低限でよいので前後の文章が意味の通るものにするだけで十分だと私は考えています。私は、一字一句にまで著作権が適用されるわけではないと思います。 また、例えば自分の専門分野ではないものを、善意で除去なさっているのですから、ついでに「記事の内容が不十分であるから」などお思いになり改稿なさる必要はないと思います。 いずれにせよ、私は貴殿の行われている除去編集は意義のあるものだと考え確かに尊重しております。今後は行われない可能性はありますが、それを若干修正するだけで十分かと思っております。--Sethemhat会話2021年11月4日 (木) 13:40 (UTC)返信

編集の方針の見直しのお願い

編集

初めまして。Wikipedia:削除依頼/ウバイドゥッラー クムル汗国でのコメントとウバイドゥッラー クムル汗国の編集を拝見しましたが、Wikipedia:記事名の付け方に明らかに合致していない名称である項目を改稿した後、改名作業を行わずに放置するのはお止めいただけないでしょうか。他の編集者や管理者に無用な負担がかかります。(Wikipedia:削除依頼/ウバイドゥッラー クムル汗国の依頼が長い期間クローズされないのはあなたの編集が原因かと思います。)Wikipedia:削除依頼/アブル(阿布勒)Wikipedia:削除依頼/ハシム(哈什木でも色々な方から、改名まで行ってほしい、正しい項目名で立項しなおすほうが手間がかからないといった意見が出ています。どうしても項目を改稿したいのであれば、適切な名称に移動させるなり、立て直すといった手順を踏んでいただきたく願います。適切な名称を調べるのが面倒であるなら、他の編集者に必要以上の負担をかけないためにも、項目に一切手を付けないという選択も考慮していただきたく願います。(アフマド2世の改稿もされたようですが、これは曖昧さ回避のページにするのが適切ではないでしょうか?zh:阿赫马で書かれている人物と、全く異なる人物の項目の翻訳文で書き換える意味や必要性はあるのですか?)--Usaminian会話2022年4月17日 (日) 16:29 (UTC)返信

Usaminianさん、はじめまして。「改名作業を行わずに放置する」とおっしゃいますが、それは編集者の義務ではないと思っております。Usaminianさんが問題だと思っておられるのであれば、編集の方針やガイドラインを改定するよう働きかけてはいかがでしょうか。「色々な方」とおっしゃっていますが、該当の記述を確認する限り、改名を要求しているのはKto2038さんだけのように思います。「適切な名称を調べるのが面倒」なのではなく、過去に改名提案を行った際に時間と手間を想像以上に要した結果、そういうものに主体的に関わりたくなくなったためです。はっきりいって私は負担に感じています。私の見たところ、改名提案に多く関わっている利用者は多くの場合常連化しており、そういった利用者群は改名作業に手慣れているため、私の不慣れな提起よりもより有効に働くかと存じます。「全く異なる人物の項目の翻訳文で書き換える意味や必要性」ですが、該当の長期荒らしに対して過去の傾向から有効な対策であると判断したためです。--F.M.H会話2022年7月3日 (日) 12:00 (UTC)返信

南明について

編集

南明において{{Copyrights}}の貼り付けを行われていますが、このテンプレートの貼り付けは著作権問題を理由として削除依頼を提出する際に行います。著作権問題があると認識されているのでしたら削除依頼を提出していただくようお願いいたします。--アリシア-jawiki会話 - 投稿記録2022年4月30日 (土) 11:15 (UTC)返信

見覚えのない利用者名でしたので一瞬面食らいましたが、勝錦さんでしたか。無期限ブロック者が不適切な転載を行った数十ある記事に対して個々に削除依頼を提出するのは気が遠くなりそうだったため、備忘と注意喚起の意味で貼り付けましたが、勝錦さんが著作権の面で問題ないと判断されているようでしたら今後は行いません。--F.M.H会話2022年7月3日 (日) 12:00 (UTC)返信

匈奴のCopyrightsテンプレートについて

編集

匈奴に2022年1月から貼られているようですが、この件は現在どういう状況でしょうか?また、状況がつかめないので、ノート:匈奴に何か残していただきたいです。--トムル会話2023年8月18日 (金) 03:58 (UTC)返信

トムルさん、はじめまして。この会話ページの上記節にいくつか(#「無断転載部分の除去」系統の編集について#記事「アマルナ時代」について#南明について)記載しておりますが、Wikipedia:投稿ブロック依頼/ナムソンで無期限ブロックされたRocelliAld(旧:ナムソン)さん(とそのブロック破り)による他記事(「フン族」)や外部サイト(「[世界史の窓]」)からの無断転載の除去についてです。利用者‐会話:RocelliAld# RocelliAld(旧ナムソン)さん他による新規作成及び著作権侵害記事も合わせてご覧ください(過去にトムルさんが編集された記事ですと、君主号大オルダ北京の歴史でも無断転載を行っています)。上記節でAlicia jawiki(旧:勝錦)さんに対しても書きましたが、無期限ブロック者が不適切な転載を行った数十ある記事に対して個々に削除依頼を提出するのは気が遠くなりそうだったため、備忘と注意喚起の意味で貼り付けました。トムルさんが著作権の面で問題ないと判断されているようでしたら剥がしていただいて構いません。ノートページについてですが、これは「匈奴」という記事そのものに起因する問題ではないと考えています。現在もIPでブロック破りを行っている「問題利用者」についての行為を匈奴のノートページで長々と書くのは気が引けるのでこちらで書きました。--F.M.H会話2023年9月20日 (水) 02:23 (UTC)返信