単語

9件

ミナモト

1.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

みなもと)とは、の流れ出るもと。源、源。また、物事のはじまり、生じてくるもと。起源、根源のこと。

語源は「(み)の本」。

また、日本苗字、地名である。皇族が臣籍降下する際に名乗る氏(ウジ)のひとつであり、姓(カバネ)[1]臣。嵯峨源氏村上源氏など様々な系があり、それぞれの系が大きく栄えた。しかし、それぞれ子孫は様々な苗字を名乗ったため、今日における苗字としての源姓はそれほど見られない。大阪府石川県に多めに分布する。

征夷大将軍となり鎌倉幕府を開いた源頼朝を輩出した清和源氏が特に著名。

新田義貞の正式名称は「新田小太郎臣義貞」。徳川家康の正式名称は「徳次郎三郎家康」など、様々な人物が源氏の血を引いていることがわかる(徳川家康藤原氏加茂氏、在原氏など諸説ある)。

名前としても用いられ、多く「げん」と読む。

苗字・氏

実在の人物

架空のキャラクター

名前

実在の人物

地名

漢字として

Unicode
U+6E90
JIS X 0213
1-24-27
部首
氵部
画数
13画
音読み(常用)
ゲン
訓読み(常用)
みなも
Unicode
U+53B3
JIS X 0212
20-50
部首
画数
30画
意味
源、起源という意味がある。と通じる。
字形
符は(𠫐)。原は源の初文でもともと源をあらわす。原が野原の意味を持つようになったので、原の字にさんずいを付与し源を表す字として作られた。〔説文解字〕の𠫐字の注に「今、別に源を作る」とある。
音訓
音読みはゲン(音、音)、ゴン、ガン。訓読みは、みなもと、たずねる。
規格・区分
常用漢字であり、小学校6年の教育漢字である。JIS X 0213第一準。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
語彙
源起・源源・源・源本・源由・源流

異体字

  • 厵は、〔広韻〕に源と同じとある異体字。JIS X 0212補助漢字

関連項目

脚注

  1. *氏(ウジ)・姓(カバネ)についてはこちらを参照のこと。掻い摘んでいえば、ウジカバネは称号的な役割を持っていた。ということ。
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/12(日) 03:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/12(日) 02:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP