家とは、以下のことを表す。
中国語圏に家姓がある。
人が雨風をしのぎ寝起きできるものを一般的に家と指す。モンゴルのゲルの様に移動式でも定住できるものは家の分類に含まれる。
日本においても竪穴式住居といった移動式の住居から始まり今日のホームレスの段ボールハウスに至り、移動式住居の存在感は大きい。
掲示板
13 ななしのよっしん
2024/01/01(月) 09:54:42 ID: pMdeY8t4dA
身内が居なくて将来借りれなくなりそうなのと完全リモート業態になったのと長期的に見たら賃貸よりお得やろと思って中古マンションを買ってみたものの、郊外駅から遠目で安めの物件だから固定資産税は月割で1万程度でたいしたことないけど
管理費だの修繕積立金だのなんちゃら費だので月3万くらいなんだかんだで金かかるしお得感まったくないわ。
郊外の中古戸立て買ってパネルつけた方が良かったかもしれん、そっちはそっちで別に修繕費やらで金かかるんだろうけど。
世知辛すぎる。
14 ななしのよっしん
2025/02/05(水) 17:55:09 ID: Xsb5DJXWqY
「はい、利上げ」
持ち家派「ぎゃああ住宅ローンの返済額が上がる~」
賃貸派「住宅ローン組んでまで持ち家は買う奴は馬鹿ピョーン」
大家さん「借入金の返済額が上がるので家賃上げますね~」
賃貸派「ぎゃああ家賃が上がる~」
持ち家派と賃貸派の共倒れになって草
なお固定金利派は大勝利で高笑いが止まらないもよう
15 ななしのよっしん
2025/02/05(水) 18:05:30 ID: bInjna0i97
家に住んでる奴は大人しく出ていって難民様に明け渡せって事ですよ
急上昇ワード改
最終更新:2025/02/20(木) 23:00
最終更新:2025/02/20(木) 23:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。