完封(かんぷう、shut-out)とは、スポーツで使用される用語である。複数のスポーツで使用されるが、相手を0点に抑えるという点では共通している。
概要
野球・ソフトボール
投手が1回ノーアウトから登板し、相手チームを0点に抑えた上ですべてのアウトをとって勝利すると記録される。コールドゲームなどで9回より早く試合が終わった場合も完封が記録されるが、0-0で引き分けになった場合は記録されない。
普通は先発投手が完投して記録するものだが、記録の定義上は先発投手である必要はなく、先発投手が1回ノーアウト無失点でランナーを出した状態で交代したリリーフ投手が最後まで0点で抑えても完封になる(この場合、完投は記録されない)。NPBでは1972年5月9日に阪神タイガースの上田次朗が大洋ホエールズ相手に記録したのが唯一の例である。
最後までアウトを取る必要がある関係上、完封した投手には完投か交代完了のいずれかが必ず記録されることになる。また、ノーヒットノーランや完全試合は必然的に完投と完封が記録されることになる。
NPBにおける通算最多記録はヴィクトル・スタルヒンの83、シーズン記録は野口次郎(1942年、大洋軍)と藤本英雄(1943年、東京巨人軍)の19。2リーグ分立後は小山正明(1962年、阪神タイガース)の13。MLBの通算最多記録はウォルター・ジョンソンの110。
また、投手の人数によらず相手チームを0点に抑えればチーム記録として完封が記録される。その場合、テレビの実況や新聞などでは「完封リレー」と表現されることが多い。
アイスホッケー
ゴールテンダーが試合の最初から最後まで出場し0失点に抑えれば記録される。
記録
シーズン記録
- (2024年終了時点)
日本プロ野球 | ||||
---|---|---|---|---|
順位 | 選手名 | 所属 | 完封 | 年度 |
1 | 野口二郎 | 大洋軍 | 19 | 1942 |
2 | 藤本英雄 | 東京巨人軍 | 1943 | |
3 | 須田博 | 東京巨人軍 | 16 | 1955 |
4 | 小山正明 | 阪神 | 13 | 1962 |
5 | 林安夫 | 朝日軍 | 12 | 1942 |
林安夫 | 朝日軍 | 1943 | ||
川崎徳次 | 巨人 | 1948 | ||
権藤博 | 中日 | 1961 |
通算記録
日本プロ野球 | メジャーリーグベースボール | ||||
---|---|---|---|---|---|
順位 | 選手名 | 完封 | 順位 | 選手名 | 完封 |
1 | ヴィクトル・スタルヒン | 83 | 1 | ウォルター・ジョンソン | 110 |
2 | 金田正一 | 82 | 2 | ピート・アレクサンダー | 90 |
3 | 小山正明 | 74 | 3 | クリスティ・マシューソン | 79 |
4 | 別所毅彦 | 72 | 4 | サイ・ヤング | 76 |
5 | 鈴木啓二 | 71 | 5 | エディ・プランク | 69 |
6 | 野口二郎 | 65 | 6 | ウォーレン・スパーン | 63 |
7 | 米田哲也 | 64 | 7 | ノーラン・ライアン | 61 |
8 | 藤本英雄 | 63 | 8 | トム・シーバー | 61 |
9 | 若林忠志 | 57 | 9 | バート・ブライレブン | 60 |
10 | 村山実 | 55 | 10 | ドン・サットン | 60 |
関連動画
関連項目
外部リンク
- 2
- 0pt