南紀(列車)単語

52件
ナンキ
2.9千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

南紀とは、JR東海伊勢鉄道JR西日本で運行されている列車名である。

概要

南紀紀勢本線の優等列車として使われているが、大きく分けてJR西日本区間(以下:紀勢西線)とJR東海区間(以下:紀勢東線)の二種類に分けられる。

紀勢西線時代

準急時代の南紀大阪市天王寺駅紀勢本線浜口1965年に改称)を結ぶ列車として登場した。ただし浜口発着は明期のみで、すぐに和歌山県東端の新宮駅発着に延長され、同区間に運行されていた準急きのくにと共に紀勢西線の優等列車して活躍していた。

更に1961年からは東和歌山駅1968年和歌山駅に改称)で分割・併合を行い和歌山市駅から南海線を経由した南海難波駅発着をするようになる。

しかし1966年国鉄の政策上から急行に格上げされ、1968年には同じく国鉄の政策から似たような運行形態の列車は同じ列車名を名乗る方針から急行きのくにに吸収され急行南紀止されてしまった。ちなみに、急行きのくには最盛期には14.5往復も運行されていた。

次に南紀列車名が登場するのはなんと普通列車である。

当時の紀勢本線には夜行普通列車が運行されていたのだが、この列車には寝台車連結されていた。1974年に寝台車定券を発行する為に定券発券システムの都合から、この列車南紀列車が与えられたという訳である。寝台車連結されていた為に列車名が与えられた普通列車の事例として、小樽滝川釧路間の普通からまつ京都出雲市間の普通山陰・門長崎間の普通ながさきの例がある。

ところが1978年の紀勢西線電化開業の際に南紀は後述の特急列車に使用される事が決定したので、普通南紀の名称は普通はやたまに変更されている。はやたま南紀と同じくかつては紀勢西線の準急列車であった。ちなみにはやたま1984年2月に寝台車連結になり名称消滅となり、1999年10月紀伊田辺発着に、2010年3月に御坊発着になっている。

紀勢東線時代

1978年に紀勢西線区間が電化された。これに伴い、天王寺・新宮間がな運行区間だった特急くろしおの中で1往復運行されていた名古屋駅発着のくろしお新宮駅以東が止された。これに伴い、名古屋紀伊勝浦間の急行紀州5往復中2往復と統合して名古屋紀伊勝浦間に特急南紀が3往復設定された訳である。この際、急行紀州亀山駅経由とされたのに対し、南紀伊勢線経由とされた。

車両キハ80系が使われていたのだが、なんとこの車両国鉄民営化後の1992年3月まで使用される事となる。1961年サンロクトオと呼ばれるダイヤ改正でキハ80系グループキハ82系が誕生し全にその足を伸ばしていた車両だが、キハ80系が最後に定期特急として使われていたのがこの南紀であった。

特急南紀の利用状況はというと、近鉄名古屋線近鉄山田線と併走している名古屋阪間では苦戦しているようである。1987年には津駅以北の一部区間が伊勢鉄道という第三セクターに分離され運賃が値上げになったり、1990年3月名古屋阪間に快速みえが設定されたりと特急南紀以北は更に苦戦が強いられる状況となっている。尚、この快速みえ特急南紀の格下げで1往復のみ紀伊勝浦駅を発着していた時代があったのだが、この時の停熊野市駅以南こそ各駅停車であったが熊野市駅以北は特急南紀と同一であった。

1992年国鉄時代のキハ80系からようやくJR東海の新であるキハ85系が投入され、同時に前述の紀伊勝浦駅発着快速みえを再び再格上げされている。この際に最高速度120km/h化、曲線通過向上が行われている。
2001年3月には定期列車グリーン車が未連結になるが2009年3月には再び連結されるなど、明るい話題もある。2020年11月より再び定期列車でのグリーン車は未連結に変更となった。
2023年7月HC85系種変更。あわせて、編成も需要にあわせて2両4両に変更された。翌2024年ダイヤ改正でJR西日本区間をワンマン化している。

なお、2024年12月キハ85系時代にJR東海エージェシー名古屋駅新宮駅間で撮した実際の映像を用いた「鉄道にっぽん!メモリアル JR東海キハ85 特急南紀編exit」が発売される。

運行形態

停車駅
路線名 関西本線 伊勢線 紀勢本線












鹿


























下り南紀
上り南紀

「稲生」は鈴鹿サーキット稲生駅の事で鈴鹿サーキットF1日本グランプリが行われる日に臨時停する。那智にはかつて定期する便があった。

列車名の由来

和歌山県南部の地域名として使われている南紀地方から。

年表

準急・急行南紀

1953年5月 天王寺浜口間に臨時準急南紀が設定される。

1953年11月 臨時準急南紀定期化される。

1959年9月 運行区間を天王寺浜口新宮間に変更。

1960年6月 天王寺新宮間の夜行準急はやたまを吸収し準急南紀行と夜行の計2往復となる。

1961年3月 準急南紀3往復に増発。1.5往復を天王寺駅南海線難波駅発着に変更。

1963年10月 夜行の1本を除き2.5往復が天王寺南海難波和歌山新宮間の運行となる。

1965年10月 準急南紀3.5往復に増発。

1966年3月 準急南紀急行南紀に格上げされる。

1968年10月 紀勢本線急行きのくにに統一した事から急行南紀止。

普通南紀

1974年8月 名古屋新宮天王寺間の夜行普通列車南紀と命名される。

1978年10月 普通南紀普通はやたまに改称される。

特急南紀

1978年10月 名古屋新宮天王寺間の特急くろしおの分離で名古屋紀伊勝浦間に特急南紀が3往復設定される。
名古屋 - 桑名(1往復のみ) - 四日市 - - 阪 - 多気 - 三瀬谷(1往復のみ) - 紀伊長島 - 尾 - 熊野 - 新宮 - 紀伊勝浦

1985年3月 急行紀州の格上げで特急南紀は4往復になる。

1986年11月 1往復の新宮駅以南を普通列車化。

1989年3月 1往復増発して特急南紀は5往復になる。

1990年3月 1往復を名古屋紀伊勝浦間の快速みえに格下げ。

1992年3月 紀伊勝浦駅発着の快速みえ特急南紀に再格上げして南紀は再び5往復に。

1996年7月 特急ワイドビュー南紀と案内されるようになる。

2001年3月 新宮駅以南を普通列車として運行されていた1往復を紀伊勝浦駅発着から新宮駅発着に短縮。

2003年3月 特急ワイドビュー南紀4往復に減便。

2013年3月 車内販売を全

2023年7月 HC85系で全列車置き換え、列車名から「ワイドビュー」が取れた

関連動画

関連項目

脚注

  1. *2024年3月現在。臨時列車はこの限りではない。
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

南紀(列車)

1 ななしのよっしん
2021/07/30(金) 23:31:07 ID: RC3VN79qqk
夕暮れ以降に走行する南紀7号/8号鹿によるで遅れることが多く、乗り換えに余裕を見たほうがいいですね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス