タグ

RESTに関するyojikのブックマーク (37)

  • Webサービスを設計するための単純明快な方法 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「Webサイト」、「Webアプリケーション」、「Webサービス」、「Web API」などの用語の区別はそれほど明確でもないし、きっちり区別して使うのもめんどくさいので、ここでは、これらを総称してWebサービスと呼んでしまうことにします。 山陽平さんは、その著書『Webを支える技術』のなかで、人間がブラウザを使って利用するWebサイトとプログラム向けのWeb APIを区別すべきではないと述べています。この点は僕もまったく同感・同意です。 人間が相手となると、視覚的な効果や装飾、JavaScriptを使った操作性などにフォーカスが向けられ、Web APIとはまったく別物のような印象を与えます。しかし、各ページが持つべき情報やページ遷移の有向グラフ構造などは、相手が人間でもプログラムでも同じだと思うのです。そんな事情で、Webページの機能的/情報的なエッセンスを表現したHTML文書をクリーンH

    Webサービスを設計するための単純明快な方法 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    yojik
    yojik 2010/07/29
  • Richardson Maturity Model

    steps toward the glory of REST A model (developed by Leonard Richardson) that breaks down the principal elements of a REST approach into three steps. These introduce resources, http verbs, and hypermedia controls. 18 March 2010 Recently I've been reading drafts of Rest In Practice: a book that a couple of my colleagues have been working on. Their aim is to explain how to use Restful web services t

    Richardson Maturity Model
    yojik
    yojik 2010/03/19
  • Web-Oriented Architecture

    yojik
    yojik 2009/09/09
  • Gartner Blog Network

    Set a vision, execute value-driving initiatives and stay ahead of rapidly unfolding technology developments.

    Gartner Blog Network
    yojik
    yojik 2009/08/31
    「プロトコル」ステートマシンを構成するHATEOAS。旧来のアプリケーション状態、リソース状態とは違った括りかな
  • InfoQ: CRUDはRESTにとって良くないのか?

    原文(投稿日:2009/7/30)へのリンク Arnon Rotem-Gal-Oz氏は新しい記事「CRUDはRESTにとって良くない」の冒頭で次のように主張している。 表面的に見れば、きわめてぴったりと合っているように見えますが(技術的にもアーキテクチャ的にも)、ふたを開けてみればどちらの意味でも合っていないことが分かるでしょう。 今日、RESTアーキテクチャスタイルのもっとも一般的な実装はHTTPに準拠しており、したがってHTTPの操作メソッドすなわちPOST、GET、PUT、DELETEに準拠していることになる。一般的な実装ではこれらの操作メソッドをCRUDの用語、つまり、Create、Read、Update、Deleteに紐付ける。この際の典型的なマッピングは1対1で行われる。 GETは典型的にCRUDのReadに紐付けられる。ただし、GETはSELECT(Read)との革新的なマッ

    InfoQ: CRUDはRESTにとって良くないのか?
    yojik
    yojik 2009/08/07
    単純なCRUDはRPC的? URLとリンクを状態マシンと考えて、ある状態(URL)に対するアクション(PUTかPOST)により処理が走り、次の状態(URL)への遷移が起きる、と考えるのがROA的? < あとで考える http://www.infoq.com/jp/articles/webber-rest-workflow
  • Flex (Flash Player) で RESTful サービスのクライアントを実装するのは厳しい - tilfin's note 跡地

    色々と調べてみたら最終的に八方塞がりに陥りそうです。 Flash Player では GET, POST メソッドしかサポートしていない。 Flash Player では GET メソッドで カスタム HTTP ヘッダを付加することができない。 URLLoader では HTTP ステータスを取れる(但し、一部のブラウザ環境では動かない)とある。しかしこれは IE だけで Firefox, Opera, Safari などは取れず全て 0 になってしまう。(一部というよりほとんどのブラウザかと…) エラー(IOErrorEvent.IO_ERROR)の場合は、data プロパティでレスポンスボディが取ることができない。 IE では前述のとおり、HTTP ステータスを取れるが 201 Created などは IOErrorEvent.IO_ERROR となり 200 OK 以外はエラーとして

    Flex (Flash Player) で RESTful サービスのクライアントを実装するのは厳しい - tilfin's note 跡地
    yojik
    yojik 2009/07/22
  • RESTとトランザクション?

    原文(投稿日:2009/6/15)へのリンク RESTとその他のアプローチ(特にWebサービス)の利点の比較、もしくはもっと単純にRESTをWebベースのインテグレーションで利用する利点に関して、長い間、議論されてきた。議論は続いているが、他の領域では当然と思われていて、REST、特にREST/HTTPに欠けている機能があるのかどうかという点を、一部の人は議論の対象にしようとしている。それらのうちの一つに、分散トランザクションがある。Bill Burke氏がRESTeasyに実装した内容を示し、コメントを求めたことから始まった、REST-discussion メーリングリストでのやりとりがあった。 素晴らしくきれいなAPIです。私はシステムによって公開されるURIの数を減らし、システム全体の柔軟性を高めるために、AtomのLinkで、発行されるURI schemeのいくつかを置き換えられな

    RESTとトランザクション?
    yojik
    yojik 2009/07/01
  • RESTクライアントが知っているべきこと - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    クライアントとサーバの密結合を避けられるのが、RESTスタイルに従って得られるメリットのひとつです。クライアントが、アプリケーションの挙動に関する知識をほとんど持たなくてよいわけです。 とはいっても、まったく何も知らないではクライアントたりえません。では、何を知っていればよいのでしょうか。 知っているべき4点 その答えは、Roy T. Fielding による記事「REST APIs must be hypertext-driven」で、すでに示されています。下記の4つです。 通信プロトコル(communication protocol) 初期URI(initial URI) メディアタイプ(media types) リンク関係(link relations) AtomPubを例にとると分かりやすいでしょう。 通信プロトコル=HTTP 初期URI=サービス文書のURI メディアタイプ=「a

    RESTクライアントが知っているべきこと - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    yojik
    yojik 2009/05/07
  • InfoQ: RESTfulなアプリケーションを記述する

    しかしながら、上述のRoy Fieldingの言葉を言い換えると、このようなアプローチはRESTの基的な原則の一部と相反します。たとえ私たちがこの異議を無視するとしても、 HTTP上に分散型アプリケーションをRESTfullに構築しようとしている人たちには、根的な問題が残ります。契約を形式的に定義することなくサーバーからの取得はどうするのでしょうか?契約なしでクライアントとサーバーが正しく実装しているということをどのように確かめるのか、それぞれの設計仕様書だけでなく、その他、適切なビジネス/技術ポリシーはどうするのでしょうか? アプリケーションプロトコルとしてHTTPを使用し、RESTfullな構築をしている分散型アプリケーションには、同じような性質と種類の契約があります。私たちは、何を探し、どこを探すかを知る必要があります。同じ方向にしたがい、私たちが記述言語に向かうならば、それはW

    InfoQ: RESTfulなアプリケーションを記述する
    yojik
    yojik 2009/04/21
  • REST信者が激論で分裂の危機? 「恋愛はGETかPUTか」“べき等”かどうかがカギ - bogusnews

    美しいWebサービス設計に欠かせない思想として注目されている「REST(Representational State Transfer)」。HTTPプロトコルに「リソース指向アーキテクチャ」という考え方を導入し、「なんでもRESTで表現できる」として熱心にこの思想の普及につとめている人々は「RESTafarians」=REST信者として尊敬を集めているが、いま彼らが分裂の危機に瀕している。REST論壇を真っ二つに分ける激論が勃発したのだ。議論の火種となったのは 「恋愛は“GET”で表すべきか、“PUT”で表すべきか」 というもの。 リソースへのアクセスメソッドをGETにするかPUTにするかは、REST信者にとっては美しいWebサービスを設計するうえでもっとも重要な問題だ。ここで「恋愛はGET」と主張して譲らないのが、業界でRESTエヴェンジェリストとして知られる株式会社リコーの山陽平氏。

    REST信者が激論で分裂の危機? 「恋愛はGETかPUTか」“べき等”かどうかがカギ - bogusnews
    yojik
    yojik 2009/03/30
    PUTもべき等です。ただし新しいリソースの生成(POST)を行なうとべき等でなくなります。すなわちデキ婚です。
  • http://www.douglaspurdy.com/2009/03/20/murl-a-dsl-for-restful-clients/

    yojik
    yojik 2009/03/25
  • geo+webの人は皆「RESTful Web サービス」を買うべき - Relevant, Timely, and Accurate

    d:id:hfu:20090316 に対するはてなブックマークで、yohei さんにコメントをいただきました。 任意矩形をquery paramsで取得するのはRESTfulに設計できます(RWS第5章)。サーバ内部の処理とインターフェース設計はまずは別に考えるべきと思います。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/hfu/20090316/1237148944 実は、RWS こと「RESTful Web サービス」、昨日入手したところでした。セレンディピティ*1、ですね。早速開いてみています。 RESTful な任意矩形指定 RWSこと「RESTful WEb サービス」5章 p.124 に、次のように書かれています。 http://maps.example.com/geologic/Earth/43.9,-103.46 この

    geo+webの人は皆「RESTful Web サービス」を買うべき - Relevant, Timely, and Accurate
    yojik
    yojik 2009/03/17
    > "サーバ内部の処理とインタフェース設計はまずは別、でもインタフェース設計はサーバ内部の処理をアフォード"
  • MicroApps - Microapps.org

    yojik
    yojik 2009/02/09
  • yohei-y:weblog: 半構造データ、あるいは Web 上のデータ

    国島先生や斉藤先生が XML や半構造データについていろいろ書いてくださっており、それに反応する形ではてなブックマークや twitter 上での議論が日語で進んでいて面白い。 http://kunishi.blogspot.com/2008/12/twitter.html http://leoclock.blogspot.com/2008/12/relational-style-xml-query-sigmod-j.html http://kunishi.blogspot.com/2008/12/xml-db.html ブックマークや twitter で細かいコメントを書いているだけでは申し訳ないような気がするので、久々にエントリを書こうとしたのだけれど、なんだかバックグラウンドが長くなってしまった。最先端の研究者のみなさんに失礼な物言いもありますが、XML guy としては XML の

    yojik
    yojik 2008/12/25
    >「僕の答えは簡単だ。Web はデータベースである。しかし、Web はデータベース管理システムではない。」
  • HTTPだけでP2Pシステムを構築できないか? - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 現状大抵のシステムがHTTPで実現できているので、P2PもHTTPでかなりの部分構築できないのかな、と考えています。これは先日のエントリーの「P2Pシステムのインターフェース共通化の提案」の発展版です。 まずこの目論見を説明するためにP2Pを2つのタイプの機能にブレイクダウンします。 ・P2Pクライアント機能 ・P2Pサーバ機能 P2Pなのにクライアント、サーバと名づけるには違和感がある人もいるとは思うが、まずはこれで説明しよう。クライアント、サーバが意味することは後ほど説明します。 P2Pクライアント機能は「HTTPクライアント」です。もっと具体的に言うと、HTTPでP

    HTTPだけでP2Pシステムを構築できないか? - Tomo’s HotLine
    yojik
    yojik 2008/07/24
  • RESTful Zip Search API Specification -- ricollab

    このサービスで提供するリソースは、以下の3種類の表現を持ちます。 XHTML Media Type: application/xhtml+xml; charset=utf-8 標準的な Web ブラウザで表示することのできる形式です。ブラウザで表示させることが可能なので、人間が読みやすいのが特徴です。この表現は整形式の XML であるため、XML パーサーでパースして、プログラムから扱うことも可能です。住所の構造情報は class 属性で表現されています。全てのリソースのデフォルト表現になっています。 この表現は妥当な XHTML 1.1 になるはずですが、あえて DOCTYPE 宣言は付けていません。文字エンコーディングスキームは UTF-8 です。 http://zip.ricollab.jp/1120002 http://zip.ricollab.jp/search?q=大手町 ht

    yojik
    yojik 2008/04/03
  • http://blogs.sun.com/sandoz/entry/latest_jersey_with_latest_scala

    yojik
    yojik 2008/03/27
  • flowr ~ WEB間アプリケーションフレームワーク ~

    flowrとは? ブログや Wiki を使うときに、「使い勝手はこちらのツールが気に入っているんだけど、機能が足りないんだよなあ」とか「ブログサービスにこの機能を追加したいんだけど、勝手にそんなこと出来ないし……」などと思ったことはありませんか? 他の人が作った Web アプリケーションやサービスの連携や拡張を行ったものの、相手がバージョンアップして仕様が変わってしまったために、作り直さなくてはならなくなったという経験はありませんか? flowr (フラワー) はそれらの問題を解決しうる方法の一つとして構想している、「外付け可能な Web 間アプリケーションフレームワーク」です。 flowr の仕組み flowr が対象とするのは、パーマネントリンクを持つ Web アプリケーションです。一般的なブログや Wiki、Amazon のような製品情報ページの URL が一定のルールで固定化できる

    yojik
    yojik 2008/01/28
  • O'Reilly Japan - RESTful Webサービス

    書は、RESTというWebのアーキテクチャスタイルについて解説する初めての格的な書籍である。RESTFulなアーキテクチャの概念、RESTfulなサービスの特徴について述べ、RESTful Webサービスを設計するための基的なルールであるリソース指向アーキテクチャについて解説する。現実のRESTfulなサービス、AmazonのS3、AtomPub、地図アプリケーションなどを例に挙げ、さらに、del.icio.usのAPIなど、RESTの制約を満たしていないが、よく知られているサービスを取り上げ、それらをRESTfulに再設計する方法も紹介する。RESTの概念から実装まで、深い知識が得られる書はWeb開発者必携の一冊である。 はじめに 1章 プログラマブルWebとWebサービス 1.1 プログラマブルWebの概要 1.2 HTTP:エンベロープに入ったドキュメント 1.3 メソッド情

    O'Reilly Japan - RESTful Webサービス
    yojik
    yojik 2007/12/06
    すばらしい!!
  • 2007-12-06

    洋書で買おうと思ってたけど、翻訳がでるのですね。 http://www.oreilly.co.jp/books/9784873113531/ http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0004397/

    2007-12-06
    yojik
    yojik 2007/12/06
    すばらしい!!