タグ

Webに関するwitchstyleのブックマーク (5)

  • 「Webの父」ティム・バーナーズ=リーがチューリング賞を受賞

    コンピュータ界のノーベル賞、ついに受賞。 ACMによると「Webの生みの親」ことティム・バーナーズ=リーが、コンピュータ界のノーベル賞に相当すると言われるチューリング賞を受賞しました。っていうか今頃?という感じもしないでもないんですが、とにかくおめでたいです。 チューリング賞は年1回、「コンピューティング界に対し、長く残る技術的貢献をした個人に贈られる」とされています。過去の受賞者でよく知られている人には、たとえば2003年に受賞した「パーソナルコンピュータの父」アラン・ケイが、2004年に受賞した「インターネットの父」ロバート・カーンとヴィント・サーフなどがいます。Webの発明は1991年なので、その次あたりにポポポンとバーナーズ=リーが受賞してもよかったんじゃないかと思ってしまうんですが、コンピューティングの世界には我々が知らない偉人もたくさんいるんですね。というか上記の人たち以外の受

    「Webの父」ティム・バーナーズ=リーがチューリング賞を受賞
  • Nginx Inside Memo (カーネル/VM Advent Calendar) - 技術日記@kiwanami

    この記事は http://atnd.org/events/21910 のために書かれたものです。 一つ前の5日目は @sora_h さんの钱柜娱乐_钱柜娱乐平台_钱柜娱乐777(唯一)官方网站でした。明日は、 @master_q さんの予定です。 nginx の内部の仕組みやモジュールの作り方について簡単に紹介してみます。 最近 nginx のコードを読んでハックを試みました。 nginx のコードについてはほとんどドキュメントがなく、日語でも見かけなかったため(もし書いている人がいたらすみません)、後から続く人にとって多少でも参考になれるようメモをまとめました。(2011/12/06 デバッグについて少し追記) 全部読みきったわけではないので、コードを読む上でのとりかかりぐらいの情報です。もし、間違いがあれば教えてください。 このメモは stable version である Nginx

    Nginx Inside Memo (カーネル/VM Advent Calendar) - 技術日記@kiwanami
    witchstyle
    witchstyle 2012/12/04
    (2011/12/06のエントリ) nginx の内部の仕組みやモジュールの作り方について簡単に紹介
  • security:sslは暗号化のためのものではありません [TenForward]

    <fs 150%><color red>@kfujieda さんによるもっと良い翻訳が登場しました.勉強になります.このページのものよりそちらをご参照ください.</color>→ SSL is not about encryption</fs> <color red>言い訳になりますが,もちろん藤枝さんのおっしゃるような「SSLの主目的は暗号化ではない」というのは理解しています.そこをあえて今回のようなタイトルに訳したのは私なりの考えがあってのことです.ただ,「翻訳」というものが期待されるものからすると不適当だったかも知れません.</color> <color red>自分が通信をしたい相手であることがきちんと確認が取れた相手と暗号化通信を行わないと意味がないと思いますが,「暗号化されてるからいいでしょ」というような事を今まで何度か聞いた事があり,それは違うだろうと思った事があります.この

    witchstyle
    witchstyle 2012/08/09
    (2012/08/09最終更新) HTTPのセッション上でフォームを表示して、入力データをHTTPSでPOSTさせるお馬鹿な構成のサイトについて
  • ともちゃ日記 - 元大学生の悪魔^H^H魔神OL日記- 激安VPSの上手な使い方、使い分け

    そのほか、DNSサーバやメールサーバなどを運用するとき、セカンダリDNSや、バックアップMXをOsukiniVPSといった使い方をすれば、メイン側がメンテナンスや障害でも、バックアップが出来る。そのため、バックアップシステム、データのバックアップサーバとして構築すれば、一石二鳥である。 上記の構成例であれば、OsukiniLTは、初期費用がかかってしまうが、ダントツにやすい。飲み会1,2回我慢すれば終わりだし、自宅サーバで電気代を考えても断然やすい。 そのほか、 NTTPC WebArena の Cloud9やSuitePro、 お名前.com VPSなど、他のVPSを使用している場合でも、上記のような構成で、バックアップを行っていれば、最悪な事態にはならないだろう。 また、バックアップ側が障害でデータが消えたとしても、主系サーバが生きていれば、改めてバックアップを取ればよいこと。 基

    witchstyle
    witchstyle 2011/10/28
    さくらのVPSをサービス用、OsukiniVPSをデータバックアップ用に使うなど (2011/10/27 の記事)
  • SoftBankガラケーの致命的な脆弱性がようやく解消 - 高木浩光@自宅の日記

    ■ SoftBankガラケーの致命的な脆弱性がようやく解消 ソフトバンクモバイルのガラケーWebブラウザで、https:接続する際の仕様に変更があった。昨年10月に予告が発表され、元々は2月に実施される予定だったのが、6月30日に延期されていたもの。これまで、https:サイトへのリンクのすべてが https://secure.softbank.ne.jp/ 経由に書き換えられる仕様だったが、この機能が廃止された。 ソフトバンクモバイル、携帯サイトの仕様変更で注意喚起, ITmedia, 2011年6月30日 Yahoo! ケータイ、2011年2月に仕様変更 ユーザーとサイト開発者に注意喚起, ITmedia, 2010年10月15日 MOBILE CREATION - WEB & NETWORK SSL/TLS, ソフトバンクモバイル これは、昨年6月に、ソフトバンクモバイル宮川CTOに

  • 1