タグ

brevetに関するwhaleboneのブックマーク (18)

  • 2020 BRM125東京200 真鶴半島

    コース・注意点 毎年開催(今回で6回目)のおなじみのコースです。今年も湘南国際の坂は登らない予定の基平地のコースです。 真鶴半島は一般的にそこだけ狙って行く方は少ないかもしれませんが、岬から眺める景色は最高です。それを見に行くだけでも出走する価値ありです。 (コース図は、あくまで予定です。ご参考までに) 注意 巡航可能な平坦区間が基ですが、いわゆる「信号峠」や細かな起伏もありますので、それなりのペースでの走行が必要です。中原街道、国道134号など交通量多し。市街地、店舗近くでは車の左折巻込み事故に十分ご注意ください。 概要 日時:2020年1月25日(土曜日) スタート時間:6:00 スタート地:等々力緑地公園内とどろきアリーナ前 ゴール&ゴール受付:川崎総合自治会館 談話コーナーA 距離:200km 制限時間:13時間30分 認定手数料:1600円 認定受託予定数:80名 申込受付:

    2020 BRM125東京200 真鶴半島
  • イナさんのはなし

    ブルベの書きました。「ブルベのすべて」 RAAM(Race Across AMerica)チャレンジ、PBP2007,2011,2015年参加記事へのリンクはすぐ↓のタブから。 昨日3/15、ニュージーランドの1200kmブルベに参加していたAJ会長、稲垣さんが事故で亡くなられた。 イナさんとの出会いはいつだっただろう?確か最初に話したのは埼玉ブルベでけいたさんに紹介されて、でもその前から会っていたかもしれない。イナさんがブルベに参加し始めたのは2009年、その後はすごい勢いでブルベに参加していき、2010年にはAJの年間走行距離は日トップ、気がつけば会長になっていた。 僕とイナさんは長距離ブルベに参加する度に顔を合わせ、次第に会話も増えていった。僕もよく喋るので、みなが言う「よくしゃべるオジサン」という印象は抱かなかった。ずっと年上なのに速く、その時間は美味いものをべたり名所を巡る

    イナさんのはなし
  • Amazon.co.jp: ブルベのすべて: 鈴木裕和: 本

    Amazon.co.jp: ブルベのすべて: 鈴木裕和: 本
    whalebone
    whalebone 2017/11/04
    『「あとがきにかえて」が悲しすぎる』
  • 『ランドヌールVol.5』発売開始です! | シクロツーリスト&ランドヌールときどき模型の製作日記

    やむなく飛行甲板にも露天繋止(汗)。 もちろん、すぐに発艦していきました。 (ホンダのフィットで) 日までに、下記の書店様、自転車店様に お送りさせていただきました。 東京・神保町 書泉グランデ様 東京・秋葉原 書泉ブックタワー様 全国のジュンク堂様 (一括納品のため、各店舗には順次配送となります) 東京・新宿 紀伊國屋書店新宿店様 東京・吉祥寺 ベロクラフト様 東京・町田 今野製作所(ケルビム)様 東京・赤羽 バイシクルショップ玄様 東京・浅草 オオマエジムショ様 千葉・我孫子 マキノサイクルファクトリー様 東京・錦糸町 フォーチュンバイク様 東京・吉祥寺 パルコブックセンター吉祥店様 群馬・前橋 戸田書店前橋店様 栃木・宇都宮 リベルタス様 長野 平安堂長野店様 岐阜 Velo du reve様 大阪 grupetto様(飲店) ・オンラインショップ massa's selec

    『ランドヌールVol.5』発売開始です! | シクロツーリスト&ランドヌールときどき模型の製作日記
  • BRM511 A埼玉 アタック白馬 600Km - 逢魔時 ~トワイライト~

  • BRM526中部600(その1): 脚の向くままに・・・

    先月末の400はアクシデントで最後尾のゴール。 今月に入ってもほとんど走れてない。 こんなんで600なんて走りきれるか心配だ。 それにこの日は4040CLUBの全国オフの日、ブルベ苦行より宴会のほうが楽しいだろう。 土日の一日でも天気が悪い予報ならDNSして全国オフ参加を決め込んでいたが、どうも天気がいいらしい。 来うれしいところだが、ちょっと複雑な気持ちで出走することにした。 4時には着いて準備を始めたいと思っていたが、いつものように起きるのが遅くなる。真夜中の長良川沿いの中堤を一宮をめざす。 朝焼けを見ながら到着し、バイクの準備。 受付でドロップバックが有ることを知らされて、少しでも荷物を減らそうと、着替えを詰めてお願いする。 定刻通りのブリーフィング。 内容はいたって簡単です。細かい説明は無し。大型車と長いトンネルに気をつけて・・・って。 確かに今から600に出走してくランドヌール

    BRM526中部600(その1): 脚の向くままに・・・
    whalebone
    whalebone 2012/06/02
    『せっかく300キロ走ってたどり着いた目的地が真っ暗で見えない。覚悟はしていたが、やっぱりrさびしい。』
  • 2012BRM526中部600km (岐阜から鳥取砂丘を往復) - 余暇の記録

    やればできる、かもしれない。 5月26日は、自転車のイベント「ブルベ」に参加してきました。 出発まで 4月に400kmを走ってみて、無理をしなければもう少し距離を伸ばせる感触を得ることができた。 600kmを走るのは2010年の紀伊半島以来2年ぶり。子どもが生まれて右肩の脱臼の手術を受けて以降は初めてになる。 前回は後半で仮眠を繰り返して32時間かかった。天気や条件によって左右はされるだろうが、今回は前回より早く走ることを目標にしてはどうだろうか。 作戦としては、PC以外での休憩をできる限り減らす、睡眠は計画的にとる、後半に備えて前半は体力を温存する、あたり。 その前に、ロングライドの勘を取り戻しておくこと、積み残しのない状態で仕事を片付けておくこと、 そして、家族の理解を得ることだ。 記録 2012年5月25日(金) 金曜日ほぼ定時に仕事を終えて自宅でネットをチェック。Twitterのタ

    2012BRM526中部600km (岐阜から鳥取砂丘を往復) - 余暇の記録
  • 2012BRM428中部400km - 余暇の記録

    お気に入りのルートで、お気に入りの瞬間を。 4月28日(土)は、自転車のサイクリングイベント「ブルベ」に参加してきました。 記録 出発まで ここのところ自転車や山からはご無沙汰で、2012年のブルベは1月8日のBRM108京都200kmに参加したのみ。 年初めにエントリーしたものの、参加を迷っていた4月28日のBRM428中部400km。 300kmを飛ばして400kmを走るのはともすれば無計画かもしれないが、ここはひとまずチャレンジして何かを掴んでおきたいところである。 スタート〜PC1(美濃:27.9km) 朝3時50分に起床、名神高速を飛ばして6時過ぎには一宮市の光明池公園に。中部のブルベにはまだ数回しかエントリーしていないのにスタッフが自分の名前を覚えておられて驚く。 7時30分からコースの説明、検車のあと出発。4月28日は名古屋などでもブルベが開催されていて参加者が分散しているか

    2012BRM428中部400km - 余暇の記録
  • グラフィック社 書籍詳細

    シクロツーリストVol.6 グラフィック社編集部・編 究極のロングライドツーリング ブルベ 200km、300km、400km、600kmを駆け抜ける! フランス発祥のサイクリングイベント「ブルベ」の魅力と攻略ノウハウを解説! ブルベを知る10のキーワード/みんなのブルベ[参加者スタイル集]/コース&スケジュール紹介/距離別完走ノウハウ/「パリ〜ブレスト〜パリ」リポート/ブルベの歴史自転車の進化 ほか 特別企画 ツーリング注目モデル&アイテム 北米ハンドメイドショーリポート 石井正則の伊豆ツーリング

  • 2012年・新年のご挨拶: ブルベを極める

  • PBP2011 レポート(3) Stage1 ~1230kmの長旅が始まる! | 私的ディスカバリーチャンネル

  • Audax Japan

    一般社団法人オダックス・ジャパン(AJ, Audax Japan)は日でブルベの運営、促進を行うための非営利団体です。同時にブルベを走る人のためのクラブです。運営はすべてブルベ参加者である会員がボランティアで行っています。 Audax Japanからのお知らせ

  • BRM605近畿600km紀伊半島一周 - 余暇の記録

    自転車で、もう少しだけ遠くへ。 6月5日(土)から6日(日)まで、自転車の長距離サイクリングのイベント「ブルベ」に参加してきました。 出発まで 今年の1月からブルベを始めて、1月の近畿200km、2月の中部300km、3月の近畿300km*1、4月の近畿400km*2と回数を重ねてきた。 今回は最も長い距離となる600km。40時間以内に最後まで走れれば「SR*3」として認めてもらうことができる。今年前半の区切りとして、是非やりとげておきたいところである。 金曜日仕事を終えて22時過ぎに自宅を出発。阪和自動車道の岸和田サービスエリアに0時前に到着して車中泊とする。 6月5日(土) 出発〜PC1(田辺・119.7km) 泉佐野のスタート地点からりんくうタウンを望む。この雰囲気を味わうのは、今年4回目。 4時30分に起きて泉佐野の出発地点へ。今回はいつもより1時間早い7時のスタートなので行動開

    BRM605近畿600km紀伊半島一周 - 余暇の記録
    whalebone
    whalebone 2010/06/10
    すごいルート...おつかれさまです/eTrexは内部の接点をハンダ付けしないとダメみたいです
  • リハビリ・センチュリー

    ちゅわけでリハビリライドです。自宅から三浦半島一周のセンチュリーライドです。まだリハビリだからね。峠とかはナシ。海岸線沿いのアップダウンをほんのちょっとたのしむだけ。相方は資格試験の勉強中で自転車はおやすみ中。で、ソロライド。否応なく基に立ち返ることに。 ホントは土曜日にするつもりだったけど、朝の天気の悪さに気がのらず。目が醒めたときに雨音がしているときのモチベーションのさがりようは異常。標高の高いところなんかは雪が溶けずに、いくつかのブルべがキャンセルや延期になったくらいだしね。 6:00 起きの 7:00 出発。なにを着ていいのかわからず、適当に。夏用インナーに半袖ジャージ、アームウォーマー、3/4 ビブ、指切りグローブ。それにジレ。朝は指切りだと寒くて失敗したかなーと思ったけど、すぐにその寒さは忘れた。ジレは午後になって脱いだ。暖かかった。 時計回りです。海が近く見えて気持ちイイか

    リハビリ・センチュリー
    whalebone
    whalebone 2010/04/29
    「ブルべ完走に必要なものは、折れない心、堅牢な胃腸、ふつうの脚力」
  • BRM327 富士山一周 200km - 黒こんぶの日記

    昨日土曜日にブルベ BRM327 富士山一周 200km を走ってきました。 朝 4:30 に eijitom さんと待ち合わせして、自転車2台を私の車に積んで出発。6時少し前に開成に到着。駅前のコインパーキングで自転車を組んでいると、1BOXカーが駐車場に入ってきました。少しだけお話しするとその方もブルベ参加者でなんと奈良からいらしたそうです。やっぱり富士山一周は人気がありますね。なんと今回の参加者人数は 270名というから驚きです。距離感のずれた方々が 270名もw それにしても寒い。小雨がぽつぽつとしているのが気になります。 受付で Yuuki も合流、ブリーフィングを受けてから7時に出発。レースではないのですが、eijitom がかなりいいペースで先頭をひいているではありませんか。こりゃ相当気合い入ってるな〜。 ほどなくヤビツ峠の名古木交差点に到着。反対側から名古木に来たのは初めて

    BRM327 富士山一周 200km - 黒こんぶの日記
  • BRM327富士山一周 完走 210.02キロ - あの頃のように (旧 アルカヴァーロ)

  • BRM327 富士山一周 200km: TMRブルベ班

  • カードを落としてDNF - BRM306近畿300km - 余暇の記録

    ブルベで、命の次に大切なもの。 3月6日(土)は、紀伊半島をめぐる自転車のイベント「ブルベ」に参加してきました。 記録 出発まで(3月5日まで) 2月20日の中部300kmは、概ね海と丘沿いに走る平坦なコースだった。今回の近畿300kmは紀伊半島の真ん中を走る山岳ルート。おまけに当日土曜の天気は間違いなく雨。 思い立ったように蛍光色の雨具を手に入れて、GPS、サイクルコンピュータにはサランラップを巻きつける。ヘッドライトは夜が来るまでザックに忍ばせておけば大丈夫だろうか。 いちおうの雨対策を施したものの、気持ちはあまり乗ってこない。走ろうか、やめようか。職場から帰って天気予報にため息をつきつつ、22時過ぎまで悶々と時間を過ごす。 ともあれ、ひとまず現地には行っておかねばなるまい。日の変わる前にようやく家を出て、阪和道の岸和田サービスエリアで車中泊、4時間ほど仮眠する。 出発まで(3月6日)

    カードを落としてDNF - BRM306近畿300km - 余暇の記録
  • 1