タグ

blogと地理に関するwhaleboneのブックマーク (4)

  • 京都高低差崖会

    ウメバヤシ chang_umeです。いよいよ明日4/3(金)、NHKBSプレミアム 絶対行きたくなる!ニッポン不滅の名城「大坂城」が放映されます。 今回の大坂城特集では、僕も「高低差」の視点から興味深いテーマで出演予定です!どんな興味深いテーマなのか!? すこしだけヒントをお伝えすると… 大阪上町台地 豊臣大坂城 秀吉の天守(天主) どうですか?面白そうでしょう!? 番組名:絶対行きたくなる!ニッポン不滅の名城「大坂城」 放送局:NHKBSプレミアム 日時:2020年4月3日(金)夜10時00分~11時00分 大坂城と「上町台地」の関係(カシミール3Dで地図制作) さらに番組ロケから、秘蔵のスナップ写真も… 視線の先に何が見えるのか!? そびえたつ謎の高低差! この水辺の風景が、大坂城とどんな関係が!? 日のTV番組史上、最高の大坂城をお届けできたらと思っています。「よくぞここまで…!」

    京都高低差崖会
  • スリバチブログ - livedoor Blog(ブログ)

    5月12日(土)、フィレンツェスリバチ学会の案内で、フィレンツェ市内のフィールドワークを行います。翌日の13日(日)にもシエナでフィールドワークを行いますので、ぜひご一緒に!今回も雨天決行・現地集合・現地解散で参加費無料、途中抜可です。勝手にお集まりください。 ----------------------------------------------------- 【開催日1】5月12日(土) 【集合】10時にシニュリーア広場のネプチューン噴水前 【解散】17時ころリパブリック広場にて 【開催日2】5月13日(日) 【集合】11時にカンポ広場のスリバチの底 【解散】17時ころカンポ広場にて ----------------------------------------------------- この春の予定は、 5月26日秋田、6月23日湯沢と遠征が続きます。 スリバチナイト@カルカル

  • Tenkuu Cafe - a view from above

    鮮やかな緑が茂る日庭園に流れ落ちる滝。 その滝の流れが、そのまま室内へ流れこんできたかのように、“曲水の流れ”が優美なラインを描く。 吹き抜けの空間には、“蒔絵”の柱が立ち並び、“紫雲”をイメージした照明に彩られる。 一瞬、応挙の『大瀑布図』、光琳の『紅白梅図屏風』が頭をよぎる。 平安時代の様式美が漂う空間で、優雅なひとときをゆったりと過ごす。 「群青と緑青の風景だ、と私は思った。島々は緑の樹木に蔽われ、急な斜面を段々畑が海ぎわから山の上まで続いていた。小さな村々の家々が、まるで自然の中に溶け込むように点在している。地中海のコバルトやウルトラマリンではなく、日画の絵の具の色感だった。花崗岩質の島を蔽う松の繁みは、緑青を塗り重ねた色そのものに見えた。空気は爽やかな中に、潤いと甘やかさを持ち、ほっとするような安らかさと、親しさに満ちていた」 -- 東山魁夷著『風景との対話』より 魁夷は、横

    Tenkuu Cafe - a view from above
  • でんでんむしの岬めぐり:So-netブログ

    全国津々浦々に点在する岬のうち、このブログで取りあげたところを、 都道府県別のリンクボタンで整理しています。近畿以東は、ほぼだいたい行っていますが、鳥取・佐賀は0、徳島・愛媛は1と西日は行けてないところが多い。 下の都道府県名をクリックすると、それぞれのページへ飛びます。

    でんでんむしの岬めぐり:So-netブログ
  • 1