タグ

関連タグで絞り込む (528)

タグの絞り込みを解除

NDC0に関するwaterperiodのブックマーク (2,788)

  • ごあいさつ2024→2025 附:「司書としてのやりがいは、もう無い」 – egamiday3+

    2024年もいろいろとお世話になりました。 2025年もまたよろしくお願いいたします。 さて問題です。 問1 「休日やプライベートでも司書の仕事に近いことや勉強をやるのは、どういうモチベーションからですか?」 問2 「司書の仕事の、どのようなことにやりがいを感じていますか?」 人前に立ってしゃべることをやったりしていると、年若の人から不意にクイズを出題されることがよくあって、具体で細かいトリビアならまだしも、図書館とは何か司書とは何かのような、超難問でありながら頻出のものまで。上記2問あたりは後者の派生形で、これもまあまあの頻出のように思いますが、もちろんこれらは生涯かけて繰り返し考えをアップデートしていくようなジャンルの問いではあるものの、年若の人たちが居並ぶ前で、「さあ、お答えください」と、期待と品定めのないまぜのような熱くも厳しい目で見つめられながら、数秒のシンキングタイムしかない中

    waterperiod
    waterperiod 2025/01/03
    間違いなく物事への向き合い方は図書館情報学の影響を受けているので我が事として賛同したいのだが、他の仕事も広く浅く経験している以上、どうしても図書館成分以外も生活に混ざってしまい純度の低さは否めない。
  • いいかげん捨てたい90年前の百科辞典を処分する前にみんなで読む

    私事で大変恐縮だが、今住んでいるマンションが建て替えということになってしまい、5年ほどどこか別のところに住まなければならなくなった。 そのために数ヶ月以内に引っ越しをする予定(現実感ないけど)だけど、溜め込んだ書籍をどうするのか今から思案している。 廊下に放置してある90年以上前の百科辞典も、いよいよ処分しないとダメになってきた。 処分する予定はあるけれど、その前にみんなで読んでみようと思う。 どんな百科辞典? 処分したい百科辞典はこちら。 三省堂『図解現代百科辞典』全5巻 『図解現代百科辞典』全5巻、三省堂が1931(昭和6)年から1933(昭和8)年にかけて刊行した百科「辞典」だ。 ふつう「百科」の場合は「事典」とするものが多いが、これは「辞典」となっている。「辞」つまり、言葉に注力した百科事典なのかと思いきや、冒頭に「図解」とある。 絵がちょいちょい載ってるのかなとナメた考えでページ

    いいかげん捨てたい90年前の百科辞典を処分する前にみんなで読む
    waterperiod
    waterperiod 2024/11/03
    DPZらしいゆる記事。NDLのデジコレにもあり古書的価値は二束三文だけど昭和7年の時代の空気感は最高。ただ実際自宅でもらうかと言うと微妙なので気持ちは良く分かる。なおデジコレ上で帝劇と帝国図書館の解説は確保。
  • 田舎の子供は「権力者の顔色を窺わないと外界に触れられない軟禁状態」にある→その中で"図書館"はとても重要という話

    じつかいせきP a.k.a. からあげ @Real_analysis 当にこれはヘイトなんだけど「田舎でも車があればそんなに不自由しない」というのは車を自由にできる大人の都合であって子供にとっては「権力者の顔色を伺わないとマトモに外界に触れられない軟禁状態」だというのは繰り返し主張していただく。 じつかいせきP a.k.a. からあげ @Real_analysis 別に田舎で生まれ育った家庭ならいいんだけど今まで首都圏の恩恵を散々享受してきた家庭が「都会の喧騒から逃れたい」みたいな理由で子供を連れて田舎に行く行為は当に反吐が出る。 じつかいせきP a.k.a. からあげ @Real_analysis いやまぁ、シンプルに家賃かかるのはわかるし、だから経済的な理由というのはわかるんだけど、なんか「家族とキラキラ田舎で自然な生活✨」みたいなヤツたまにいるじゃん。お前らがやってるのは子供から

    田舎の子供は「権力者の顔色を窺わないと外界に触れられない軟禁状態」にある→その中で"図書館"はとても重要という話
    waterperiod
    waterperiod 2024/10/04
    本来図書館関係者としては喜ぶべき所だが真の田舎には図書館も本屋もないので「あなたの知っている田舎は全国共通ではない」と叫びたい。あと私の幼少期は図書館に外界を知れるPCなんてなかった(これは単なる僻み)
  • 図書館司書の非正規問題(9/14追記)

    図書館司書の非正規問題について昨今取り沙汰されているのを見る。 ざっと見た感じの問題点は、優秀な専門職が安月給で酷使されているということと、技術の継承が行われないということ。 私は先日、正規の図書館司書職を退職した。理由は、専門的な業務に従事したいという当初の動機と実際の現場が異なっていたところ。つまり、現場職員の専門性の低さに絶望して辞めた。 簡単に自己紹介。 ・元 都道府県立図書館の正規司書職員 ・30代 「優秀な専門職」と言うのは、何も知らない外野か自分たちを大きく見せたい現職だけ。図書館司書なんて単位を取ったら誰でも資格を取れるので、その資格一つで医師や教員のような実務実習を伴う国家資格と並べると思っているのが恥ずかしい。(課程の図書館実習は任意なことが多いし、たかだか一週間程度で比較にならない) そして、専門職の専門性が発揮できる分野としてレファレンスが挙げられるが、これはレファ

    図書館司書の非正規問題(9/14追記)
    waterperiod
    waterperiod 2024/09/15
    司書の専門性ってたかが日本の資格で保証されるのは土台部分だけ。その後現場での「専門性が高いレファレンス」も適うような選書、排架、パスファインダー作り、図書館システム作り等で培われるものなのでは?
  • 書店で本を注文して届かない理由 あるいは書店の見分け方(補足あり)

    三行でまとめると一般流通の客注と即配サービスがある。即配サービスは手数料がかかるがやる気がある書店では即配を使う書店側が常日頃やらかしていると、客注扱いであろうと時間がかかったり入荷しない場合がある。書店を残す必要があると思うなら、趣味的に維持されている問題のある書店より、地元にある最寄りの書店をしっかり使って支援しよう 補足を書いた皆さん興味を持って頂いてありがとうございます。もう少し補足を書きました。 anond:20240817175710 客注の方法書店から取次を通し、お客さんが取り寄せを依頼したを注文するのにはートは2ルートある。それぞれの特徴として紹介しよう。 一般の書籍注文で「客注」と指定して発注・入荷依頼する メリット:原価・手数料が安い。通常の入荷と変わらない金額で入荷できる。デメリット:普通の集配送と同じルートを通ってくるので、取次の配送ルートでは1~2週間以上はかか

    書店で本を注文して届かない理由 あるいは書店の見分け方(補足あり)
    waterperiod
    waterperiod 2024/08/16
    わかりやすく取次制度への理解が深まるが、ビジネスとしての配本コントロールと煙たい(と取次が感じた)書店への恣意的な対応との境目が曖昧な印象で、いいのかそれで? という引っかかりがどうしても抜けない。
  • ひとりの書店主として、伝えたいこと とうとう危惧していたことが現実になってしまった。|二村知子 隆祥館書店

    8月10日土曜日、とうとう危惧していたことが、現実になってしまった。 一人のお客様が、レジのところに来られ、 「先月7月29日に、お願いしていた、入ってますか?」と言って尋ねて来られたのだ。 注文帳をめくると、7月29日の欄に「正体」染井為人著・光文社発刊 1冊と、スタッフTの字で書かれていた。光文社さんから取次への搬入日は、「7/31」と書かれている。 7/31から、今日8/10となると、取次で10日も止まっていることになる。 8/6  か、7日の時点で、屋として、取次へ、未入荷の連絡するなりのチェックを、していれば、何とか間に合わすことができたのかも知れない。 その後のお客様とのやりとりは、こうだ。 お客様 「こちらのスタッフさんが、一週間ぐらいで入ると言ったから注文したのに...、入らないのなら最初からそう言って下されば......。」 店主 「いえいえ、7/31取次搬入なら、遅

    ひとりの書店主として、伝えたいこと とうとう危惧していたことが現実になってしまった。|二村知子 隆祥館書店
    waterperiod
    waterperiod 2024/08/16
    適切な時期に取次への督促等動けなかったことへの反省の弁は序盤に記されているのでそこはわかっていらっしゃるのだろう。ただ恐らくローテクと反骨精神がダブルで作用してしまっているように思う。
  • 出版不況、本離れ…突破口は 図書館・書店・出版社、連携に向け一歩:朝日新聞デジタル

    出版不況や若者の離れが指摘されるなか、図書館、出版社、書店が協力し、新たな道を切り開けないか――。そんなねらいで企画されたイベントが、東京都千代田区で開かれた。 「書店も図書館も、引っ込み思案をや…

    出版不況、本離れ…突破口は 図書館・書店・出版社、連携に向け一歩:朝日新聞デジタル
    waterperiod
    waterperiod 2024/07/28
    “菊池さんが具体的な一歩として提案したのが、「図書館での本の販売」と「欠本調査」だ。”対立するのではなくこうして相互にプラスになるやり方を探っていけるのはとても良い試みだと思う。
  • 内閣府、「学術論文等の即時オープンアクセスの実現に向けた基本方針」に関するFAQを公開

    2024年7月9日付けで、内閣府のウェブサイト上で、4月に開催された「学術論文等の即時オープンアクセスの実現に向けた国の方針に関する説明会」の関連資料として、同基方針及びその実施に当たっての具体的方策に関するFAQをまとめた文書が公開されています。 即時オープンアクセス(OA)の対象や方法、運用の方針に関する18の質問とその回答が掲載されています。 研究DX(デジタル・トランスフォーメーション)(内閣府) https://www8.cao.go.jp/cstp/kenkyudx.html ※「講演会等」の項目に「FAQ(令和6年7月9日公表)(PDF形式:179KB)」が掲載されています。 学術論文等の即時オープンアクセスの実現に向けた基方針、及び学術論文等の即時オープンアクセスの実現に向けた基方針の実施にあたっての具体的方策に関するFAQ(令和6年7月9日) [PDF:179KB]

    内閣府、「学術論文等の即時オープンアクセスの実現に向けた基本方針」に関するFAQを公開
  • 雑誌の図書館「大宅壮一文庫」の雑誌記事索引は人力検索エンジンだった

    前回、蔵書数80万冊を誇る雑誌の図書館、大宅壮一文庫の書庫に、みっちみちに所蔵されている雑誌の山に大興奮した我々(ライター・西村、ライター・唐沢、デイリーポータルZ・林)は、取材そっちのけで雑誌の立ち読みに耽ってしまう。 今回は、気を取り直し、大宅壮一文庫の最大の特長である「雑誌記事の索引づくり」について、大宅壮一文庫の黒澤さんにお話を伺う。 大宅壮一文庫のなにがすごいのか さて、書庫の中で古い雑誌を立ち読みして盛り上がるのもほどほどにして、大宅壮一文庫の何がすごいのかを、黒澤さんに訊いてみた。 大宅壮一文庫、最大の特長として忘れていけないのが、雑誌記事索引だ。 大宅壮一の書斎を再現した部屋でお話を伺いました 大宅壮一文庫では、収蔵した雑誌はすべて職員が目を通し、主な雑誌記事は、その記事ごとに、誰が登場し、どんな内容が書かれているのかを、人物名と件名にまとめてリスト化しており、膨大な量のデ

    雑誌の図書館「大宅壮一文庫」の雑誌記事索引は人力検索エンジンだった
    waterperiod
    waterperiod 2024/06/23
    さりげなく、国立国会図書館と大宅壮一文庫との相互補完が双方で意識されていると思しきことに言及されている。
  • 雑誌の図書館「大宅壮一文庫」で約80万冊の蔵書を見た!

    世田谷区の八幡山に、雑誌専門の図書館、大宅壮一(おおやそういち)文庫がある。 マスコミ関係のリサーチ業務に携わったことがあるひとであれば、知らない人はいないだろう。 明治時代から現在まで、世に出た雑誌のうち、1万3500種類、約80万冊を収蔵している図書館だ。 そんな図書館のバックヤードツアーが、定期的に開催されているというので、行ってきた。 大宅壮一文庫をざっくりと説明 大宅壮一文庫は、昭和時代に活躍したジャーナリスト、作家であり、評論家でもあった大宅壮一が収集した雑誌や書籍などの蔵書を基として、1971(昭和46)年に設立された。 現在刊行されている主要な週刊誌、月刊誌などの定期刊行物と、休刊や廃刊となった過去の資料もふくめて保存してあり、実際に手にとって閲覧することが可能だ。(※全ての雑誌を所蔵しているわけではない) 大宅壮一文庫です ただし、普通の図書館とは違い、入館するのにひとり

    雑誌の図書館「大宅壮一文庫」で約80万冊の蔵書を見た!
    waterperiod
    waterperiod 2024/06/23
    約1か月前の記事ですが、「オリーブ少女」のように確かに社会に存在した文化なのに時代の隙間に落ちかけているものが過去の雑誌から拾える、つまりこの図書館が貴重な社会のアーカイブであることが良く分かる内容。
  • 日本の古本屋 / 大宅壮一文庫 「集団知」が生んだ雑誌の宝庫 【書庫拝見19】

    10月4日、京王線・八幡山駅に降りる。外は雨が降っている。電車の乗り換えで手間取り、約束の時間に遅れそうなのでタクシーに乗る。左手には松沢病院が見える。 大宅壮一文庫(以下、大宅文庫)の前に着くと、事務局次長の鴨志田浩さんが出迎えてくれた。開館時間より前なので、職員通用口から中へと入る。 大宅壮一文庫外観 大宅文庫は、いわずと知れた雑誌の図書館だ。私がその存在を知ったのは、1986年に大学に入った頃だ。学部の図書室で前年に刊行された『大宅壮一文庫雑誌記事索引総目録』全13巻を手に取った。 人名編と件名編に分かれていて、後者は「政治・その他」「探検・移民」「天皇」「戦争」「犯罪・事件」「世相」「奇人変人」「マスコミ」「日研究」「地方」など33の大項目に分類されている。「奇人変人」には「ビックリ人間」「天才」「英雄論」「ソックリさん」「ヌーディスト」「ストリーキング」「猟奇的なもの」「珍談」

    waterperiod
    waterperiod 2023/11/14
    南陀楼綾繁さん執筆記事。八幡山の本館よりも取り上げられる機会が少ない越生分館についても多く字数が割かれていて、これはありがたい。
  • 記憶喪失と夫の突然死を背負った絵描きの短い命

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    記憶喪失と夫の突然死を背負った絵描きの短い命
    waterperiod
    waterperiod 2023/08/11
    たまたま以前に記事に登場する本を読んでいて、著者の方の厳しい状況に慄然とするばかりだった。亡くなられていたと知りショックである一方、コレクションの価値を正しく理解する良心的な遺族で良かったと安堵。
  • 「無印」店内に図書館分館 可児市11月オープンへ 全国初・デザイン力生かす

    【読売新聞】 可児市は、11月下旬に市内にオープンする予定の生活雑貨店「無印良品」の店舗内に、市立図書館分館を整備する。無印良品図書館が設置されるのは全国初。同店ならではのデザイン力を生かし、市民に親しみやすい図書館を目指す。 新

    「無印」店内に図書館分館 可児市11月オープンへ 全国初・デザイン力生かす
    waterperiod
    waterperiod 2023/07/16
    無印良品、ファンなだけに、ライフスタイル分類2号みたいなのをやろうとしてるのが残念でならない。よくわからない独自分類でどや顔することは既存の枯れた分類法を蔑ろにしてると思うのは私の頭が固いだけなのか。
  • ひのき図書館 | ライブラリーに行こう! | まちライブラリー

    No.1031福島県 会津若松市 福島県会津若松市東千石にあるひのき薬局の待合室に設置された図書スペース(まちライブラリー)です。 1階の小上がりには床暖、2階には電源などもあるフリースペースがあります。 また、2階はひのきフローリングで下(素足)でお過ごしいただけますので小さいお子様でも安心です。 薬局に在籍する薬剤師や管理栄養士にもお気軽にお声がけください。 ミーティングスペースもありますので、小規模イベントも開催できます。

    ひのき図書館 | ライブラリーに行こう! | まちライブラリー
    waterperiod
    waterperiod 2023/07/09
    薬局の2階に併設された会津若松の図書館。しかも木の建物。これは行ってみたい。
  • 『らんまん』牧野富太郎博士の標本で全国の歴史がわかる?! | NHK

    朝ドラ『らんまん』第6週では、万太郎が植物標に愛と情熱を注ぐ様子が描かれました。 万太郎のモデルで植物学者の牧野富太郎博士は、生涯を通して40万枚もの植物標を集めました。 標を保管するのに使われたのは新聞です。 実はその新聞が、全国各地の“失われた歴史”の空白を埋める貴重な資料になっているのです。 牧野博士のもうひとつの功績に迫ります。 (高知放送局 ディレクター 篠塚茉莉花) 万太郎の大荷物の中身は…? 植物学の道に進むため東京に出た万太郎。 まずは下宿を探しますが、どの大家からも「荷物が多すぎる」と断られてしまいます。 荷物のほとんどは、万太郎が高知で採集した植物標。 よく見てみると・・・ 新聞紙の束のようです。 実際に牧野富太郎博士も、植物標を保管するのに新聞紙を使っていました。 牧野博士が残したもの 植物を採集する牧野博士 手元で広げているのは・・・ 画像提供:高知県立牧

    『らんまん』牧野富太郎博士の標本で全国の歴史がわかる?! | NHK
    waterperiod
    waterperiod 2023/05/13
    牧野博士が収集した標本を包んでいた古新聞を東大明治新聞文庫が整理したコレクションから、第二次世界大戦で失われた戦前の沖縄や高知の新聞というお宝が発掘された話。
  • なぜ図書館でなく”市営の本屋”? 青森「八戸ブックセンター」置くのは売れ筋よりニッチ本、出版も

    州最北端の青森県。 青森市、弘前市、八戸市の三市はほぼ同等の人口規模で、それぞれが深い関係を持ちつつも異なる文化を築いてきました。 このうち、江戸時代に八戸藩の藩都が置かれていた八戸市に、全国的にも珍しい市営の屋さんがあるのをご存知でしょうか? 書籍を扱う行政施設といえば、図書館が真っ先に思い浮かびますが、「八戸ブックセンター」ではあえて貸出機能はもたず、民間の書店同様、書籍の販売をしています。 市が運営する書店、民間の書店とどのような違いがあるのでしょうか?企画運営担当の熊澤直子さんに、開設5年を迎えたブックセンターの活動について、伺ってきました。 八戸ブックセンターを開設したのは、2016年12月。 八戸市では「のまち八戸」の推進を掲げ、年代に応じた様々な事業を実施していますが、その拠点施設としてブックセンターは位置付けられました。 その動機となったのは、地方都市ならではのある悩

    なぜ図書館でなく”市営の本屋”? 青森「八戸ブックセンター」置くのは売れ筋よりニッチ本、出版も
    waterperiod
    waterperiod 2022/11/03
    観光で八戸ブックセンターと木村書店を訪れた際、「本のまち」はガチ勢であると認識しました。地方都市で、図書館でも手に入らないかも知れない本を手に取れる機会を公営の場所で作るってすごいことだと思います。
  • 図書館にウイルス攻撃 那覇市立全館で貸し出し不能 個人情報の流出懸念も | 沖縄タイムス+プラス

    那覇市の図書館システムがコンピューターウイルス「ランサムウエア」の攻撃を受け、全七つの市立図書館と一つの図書室で13日から障害が発生し、の貸し出しや予約ができなくなっていることが分かった。復旧のめどはたっていない。

    図書館にウイルス攻撃 那覇市立全館で貸し出し不能 個人情報の流出懸念も | 沖縄タイムス+プラス
    waterperiod
    waterperiod 2022/10/15
    感染経路が気になる。早期復旧を祈ります。
  • E2527 – 米国図書館協会による図書館職員向けプライバシーガイド

    米国図書館協会による図書館職員向けプライバシーガイド 利用者サービス部サービス運営課・五百藏謙(いおろいけん) ●はじめに 2022年3月,米国図書館協会(ALA)がプライバシーに関するガイド“Privacy Field Guides”(以下「ガイド」)を発表した。ALAは2019年に「図書館の権利宣言」(Library Bill of Rights)にプライバシーと機密性保持の条項を追加するなど,近年,図書館における利用者のプライバシー保護を重視している。そして,図書館職員が実際に行うことができる具体的対応についてまとめられたのがガイドである。なお,完全版である“The Ultimate Privacy Field Guide: A Workbook of Best Practices”は2022年秋に刊行予定である。 ガイドは,規模や館種に関わらず図書館業務に従事するすべての人に

    E2527 – 米国図書館協会による図書館職員向けプライバシーガイド
    waterperiod
    waterperiod 2022/08/21
    原文読めてないけど「共感マップ」とか「エレベータースピーチ」が日本の図書館に汎用性があるものなのかが気になる。
  • 市立図書館、ルームキーで本貸します 隣接ホテルでゆったり時間を:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    市立図書館、ルームキーで本貸します 隣接ホテルでゆったり時間を:朝日新聞デジタル
    waterperiod
    waterperiod 2022/07/09
    都城市。ホテルを団体貸出先に指定するという発想が良い。利用するには到着時刻と日程に余裕があることが絶対条件となりそうだけど。
  • 図書館の資料修復技術を駆使してカピカピになったポイ捨てエロ本を蘇らせる - shugou17

    waterperiod
    waterperiod 2022/05/28
    最初デイリーポータルZの企画だと思ったら違った/資料復旧の所要時間を見て、ガチの被災資料(ほぼ対象は絶対買い替えが効かないもの)の復旧に投入される時間と労力の偉大さに想いを馳せることができる好企画。