タグ

携帯に関するwalwalのブックマーク (16)

  • 【木暮祐一のモバイルウォッチ】第11回 080に続いて070も!携帯電話番号が足りない? (RBB TODAY) - Yahoo!ニュース

    【木暮祐一のモバイルウォッチ】第11回 080に続いて070も!携帯電話番号が足りない? RBB TODAY 9月11日(火)10時23分配信 総務省は4日、現在PHSで利用している「070」で始まる電話番号を、携帯電話でも使えるようにする省令改正案を情報通信行政・郵政行政審議会に諮問した。順調に手続きが進めば来年11月には携帯電話で「070」の利用が始まる見通しである。電話番号は通信事業者(キャリア)の要望に対して、総務省から番号を払い出している。今年の3月にはまだ910万の電話番号が残っていたが、7月には残りが350万に。いよいよ枯渇が目前となり、電話番号に余裕のある「070」の未使用部分の活用に向けて動き出したということだ。 他の写真を見る ■電話番号と店頭在庫 ところで、「090」以下の番号は8桁ある。単純に0000-0000から9999-9999まで利用するとすれば、1

  • 米国で「携帯メール早打ち大会」、高校生が2連覇の快挙(ロイター) - エキサイトニュース

    [ニューヨーク 8日 ロイター] 米ニューヨークのタイムズスクエアで8日、携帯メールの打ち込みスピードなどを競う大会の決勝戦が開かれ、ウィスコンシン州の高校生Austin Wierschkeさん(17)が昨年に続いて2連覇を達成した。 韓国のLG電子が主催する同大会は、5月から予選が行われており、参加者は総勢10万人を超える規模。大会史上初となる連覇を達成し、賞金5万ドル(約390万円)を手にしたWierschkeさんは「来年も出場したい」と意気込みを語った。 決勝戦では、目隠しをしたまま出題された一節を打ち込むなど、さまざまなメールの打ち方で、スピードや正確さ器用さを競った。

  • 携帯・PHS各社、「おめでとうコール/メールは控えて」

    walwal
    walwal 2011/12/21
    こういうニュースが流れると年末という感じがする。
  • 携帯周波数 審査方式で選定へ NHKニュース

  • 周波数オークションの免許代は価格転嫁されないか?

    “狐につままれたような気がする”話で、「周波数オークションの免許代はサンクコストなので価格転嫁されない」と言うのがある。以前も検討したのだが、また周波数オークションの話が持ち上がっているので、ちょっと再検討してみる。最後に説明を行うが、現実を良く反映していない議論で、思考実験的な話だ。 1. 狐につままれたような論理 まず、良く言えば「非直感的で理解しづらい」、悪く言えば「狐につままれたような論理」を確認してみよう。 完全競争的で、限界費用がサービス価格になる市場を考える。事業には周波数免許が必要で、企業は免許代を払って免許を取得する。免許の更新には費用が発生しない。教科書的に考えると、払い込んだ免許代は固定費用なので、短期限界費用には加算されない。ネットワーク網の整備や稼働によって、追加の免許代は不要だ。免許費用が100兆円でもサービス価格に転嫁されないと言う、狐につままれたような論理が

    周波数オークションの免許代は価格転嫁されないか?
  • <電波割り当て>携帯4社「プラチナバンド」3枠めぐり争奪(毎日新聞社) - エキサイトニュース

    総務省が携帯電話事業者に新たに割り当てる良質な電波の周波数帯「プラチナバンド」をめぐり、携帯電話4社が争奪戦を繰り広げている。動画など大量のデータをやりとりするスマートフォン(多機能携帯電話)の普及で回線が混雑する中、プラチナバンドの獲得で競争を優位に進める狙い。特にプラチナバンドを持たないソフトバンクモバイルとイー・アクセスは強い意欲を示している。  総務省は、プラチナバンドのうち、900メガヘルツ帯を来年春をめどに1社(来年7月に利用開始)、700メガヘルツ帯を来年後半にも2社(15年までに利用開始)に割り当てる方針。NTTドコモとKDDI(au)は既に800メガヘルツ帯のプラチナバンドを保有しているが、携帯4社すべてが今月上旬までに総務省に獲得の意向を示しており、1社が割り当てられないことになる。  なかでも早期に利用できる900メガヘルツ帯の獲得で火花を散らしているのがソフトバンク

    walwal
    walwal 2011/09/25
    財源がないないって言っているんだから、「電波オークション」にかければいいのにね。/「自分たちが割り当て先を決めることができる権利」というのは、総務省にとってうま味が大きいんだろうな。
  • au、EZwebにおいて「ヘビーユーザー」に対して帯域制御を実施することに | スラド モバイル

    KDDIおよび沖縄セルラーが、夜間に連続かつ大量にパケット通信を利用するユーザーに対し、10月1日より帯域制御を実施すると発表した。 具体的には、前々月の利用月間パケット数が300万パケット以上のユーザーを対象に、21時~1時の間通信速度を制御し、他のユーザーの通信速度を確保する。通信の切断については行わないとのこと。これはBREWアプリ/PCサイトビューアー/Eメール/パソコンによるパケット通信等は対象外だ。 ちなみに300万パケットは、auによると「着うたフル」250~300曲に相当する。1パケット=128バイトとして換算すると384MB/月、約12MB/日となり、携帯サイトだけの利用ではなかなかこの上限には達しないような気もするのだが、このような帯域制御が行われるということはトラフィックを使いつぶすようなユーザーが少なからず存在するということなのだろうか。対象となるユーザーがどれだけ

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » [CG]日本人はiPhoneがキライ?

    TechCrunch Japanese アーカイブ » [CG]日本人はiPhoneがキライ?
    walwal
    walwal 2008/06/21
    「日本人はアップルが大好き」ホントかいな。
  • パソコン見放す20代「下流」携帯族:FACTA online

    パソコン見放す20代「下流」携帯族 第二のデジタル・デバイド出現。パソコンは30~50代限りで、高機能携帯でもう十分。 2007年3月号 DEEP 衝撃だった。パソコン(PC)が使えない団塊世代以上の高年齢層の断層を「デジタル・デバイド」と呼ぶが、第二のデバイドが出現したのだ。20代の若年層である。まさか、と思うなかれ。高額のパソコンを持たない彼らは、インターネット利用を安価な携帯電話で済ませてしまう。PC族と携帯族の「デバイド」――それはネットにも「下流社会」が出現したことを意味する。 第二のデバイドが裏付けられたのは、ネット利用動向の調査サービス会社ネットレイティングスが昨年11月に公表した「データクロニクル2006・ファクトシート」。 2000年4月から06年3月までの6年間でのPCサイト利用者の年齢構成比のグラフがショッキングだった。これまでネット利用を牽引してきた20代の比率が劇

    パソコン見放す20代「下流」携帯族:FACTA online
  • nextxp.net

    Buy this domain. nextxp.net 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • GSMを採用しなかったツケ - Baatarismの溜息通信

    昨夜発表されたAppleの携帯電話iPhone、確かにAppleが満を持して出しただけのことはありますね。Engadget JapaneseiPhoneの写真がたくさん載っていますが、これを見ると僕も思わず欲しくなってしまいます。 アップル iPhone発表 - Engadget 日版 こうなるとiPhoneがいつ日で発売されるかが気になりますが、このEngadget Japaneseの記事に気になる記述がありました。 北米での出荷は6月から。欧州は今年Q4、「アジア」は2008年。(携帯電話でいうときの「アジア」は=日ではないことに注意)。 この「アジア」は2008年というところから日でも2008年発売だと報じているところも多いですが、Engadget Japaneseはその説を否定しています。どうしてなのでしょうか? 記事でもあるように、今回発表されたiPhoneは「クアッド

    GSMを採用しなかったツケ - Baatarismの溜息通信
    walwal
    walwal 2007/01/10
    こういう理由があったんだ。
  • ITmedia +D モバイル:絵文字も空気も読めません 10代がハマるSNS「モバゲータウン」を28歳(♀)が探検した (1/3)

    ネットコミュニティーには強いつもりだった、「mixi」にハマり、「2ちゃんねる」(2ch)を毎日眺める28歳(♀)の記者。「ネットが分からない」と言う上の世代の気持ちが分からなかった。だが携帯向けSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「モバゲータウン」にトライして、その気持ちが痛いほど分かった―― モバゲータウンは、開始9カ月で200万人のユーザーを集め、10代に圧倒的支持を受けているSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)&ゲームサイト(関連記事参照)。日記や掲示板の作成、アバター作成、メッセージ送受信、チャットなどといったSNS的な機能のほか、デコメールを無料ダウンロードでき、30種類以上のゲームが無料でプレイできるのが特徴だ。 mixiよりも速いスピードでユーザーを集めたという点に興味を惹かれ、登録してから約3週間。当初はカルチャーショックの連続で、正直「ドン引き」状態だっ

    ITmedia +D モバイル:絵文字も空気も読めません 10代がハマるSNS「モバゲータウン」を28歳(♀)が探検した (1/3)
  • NEC,携帯電話からPC向けWebページを簡単に閲覧できるブラウザを開発

    図1:開発した携帯電話用ブラウザのオーバービュー画面。閲覧したいページの全体像を把握でき,見たいページのブロックを選択して詳細画面に移動する NECは,携帯電話の画面上に,PC向けWebページの縮小イメージ(オーバービュー画像)を表示し,見たいページのブロックを選択すれば,簡単に目的ページに到達できる携帯電話向けブラウザを開発した。従来のモバイルブラウザの1/15に操作数を削減でき,パケット通信量も約60%削減できる。 多くのWebページはPC向けに作られており,携帯電話からでは快適に閲覧できない。携帯電話の画面が小さいのでページの全体像を把握しにくかったり,情報に到達するための操作回数が多いなどの問題があった。 開発した携帯電話ブラウザは,サーバ上のレイアウト解析エンジンを使って実現した。すなわち,Webページを構成する複数の領域やタイトルの位置関係などの特徴を解析し,人間の直感に合った

    NEC,携帯電話からPC向けWebページを簡単に閲覧できるブラウザを開発
    walwal
    walwal 2006/11/26
    Operaとはまた設計思想が違うのね。
  • 「孫社長は言いたい放題で、いい加減」NTTドコモ社長、会見で苦言 モバイル-最新ニュース:IT-PLUS

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

  • ITmedia +D モバイル:6つ目の予想外は「端末全機種0円」

    ソフトバンクモバイルの孫正義社長は10月26日、開店前のヨドバシカメラマルチメディアAkibaに記者を集め、自ら6つ目の予想外についての説明を行った。 →「0円大好きのソフトバンク、端末の持ち帰りは全て0円」──孫正義社長 その内容とは「新規・機種変更ともに端末全機種頭金0円」というものだった。また11月10日からは、割賦金の支払期間を1年、1年半、2年から選べるようになる。 詳細は後ほどリポートするが、新スーパーボーナスの「端末価格1万500円引き」との整合性など、気になるポイントは多い。 孫社長は10月23日の発表会で、新料金プラン「ゴールドプラン」「ブループラン」「オレンジプラン」を発表。さらにゴールドプランには6つの予想外が利用できる「予想外割」を提供することを明らかにしていたが、6つ目の予想外については「26日に店頭で確認してください」と話すにとどめていた。 関連記事 10月26

    ITmedia +D モバイル:6つ目の予想外は「端末全機種0円」
  • Japan.internet.com 携帯・ワイヤレス - 女性がメインターゲット、「着信があったふり」ができる「D702iF」

    walwal
    walwal 2006/07/07
    最近の携帯はこういう機能までつくのか
  • 1