タグ

マンガに関するwalkinglintのブックマーク (18)

  • 『男おいどん』は捨てた方がいい - 【B面】犬にかぶらせろ!

    大切な物をに捨てろと言われた - Aerodynamik - 航空力学 僕もたまたま去年『男おいどん』全巻を読み直す機会があった。10数年前に読んだときは、四畳半での貧乏生活をファンタジーとして楽しむことができたのだけど、今の時代になって読むとそういう読み方はできなかった。 これは松零士の半自伝的作品だろうから、最終的に努力して漫画家になるのだろうと思って読み進める間は救いはあった。だけど最後まで読むと、救いはなかった。主人公は最後、黙って下宿から消えてしまうだけなのだ。 まだこのおいどんが、夢に向かって努力を積み重ねる話であれば、救いはあった。しかし、おいどんは常に“九州男児の誇り”が邪魔をして、仕事も勉強も長続きしない。そして、まったく努力はせずに“いつかでっかい男に”などと自己だけは肥大させ、次第に何もできなくなっていき、どんどん周囲から取り残されていき、さらに焦りを募らせる。

    『男おいどん』は捨てた方がいい - 【B面】犬にかぶらせろ!
    walkinglint
    walkinglint 2008/01/11
    > でも、頑張らずに報われない話に救いはないよね。
  • 「マンガはつまらなくなった言説」の理由。 - Something Orange

    最近のマンガは面白いか? 面白い。10年前と比べれば確実に成熟し、質も高くなっている。にも関わらず、なにも考えずに面白いものをあげようとして、最近の作品がリストアップされないのはなんでだろうか。 ストーリーのスケールの問題じゃなかろうか。最近のマンガは畳める風呂敷しか広げていない気がする。始末をつけられないものには、手を出さない、という選択肢は正しい。だから質も上がるだろう、けどそれはなんとなく寂しい気がする。破綻してもいいからとにかくでっかいもんが見てみたい。 「マンガはつまらなくなっている、かもしれない」 そうはいっても、破綻したら破綻したで文句を付けられるからなあ。漫画家稼業は茨の道よ。 現代の漫画おもしろいか? そりゃ、おもしろい。既刊10巻以下の作品だけでも、『よつばと!』、『おおきく振りかぶって』、『LIAR GAME』、『ヴィンランド・サガ』、『ヒストリエ』など、話題作には

    「マンガはつまらなくなった言説」の理由。 - Something Orange
    walkinglint
    walkinglint 2007/12/28
    > 『軍鶏』も傑作だが、あまりにも暗く陰惨すぎて、広くはお奨めしづらかった。しかし、こちらはわりと万人向け(でもないか?)。日本人なら読みましょう!
  • http://www.hokkaido-np.co.jp/news/culture/64553.html

    walkinglint
    walkinglint 2007/12/07
    > 古瀬さんの四女で、マンガの作者である漫画家山下和美さん=小樽市出身=もマンガ初版本全25巻を直筆のサインと絵入りで贈呈した。
  • 数年前だけれど、京都から東京に向かう新幹線のグリーン車で、麻生太郎さんと通路を挟んで隣同士になった。麻生さんは、ずっとビックコミックオリジナルを読んでいた。けっこう政局大変な時期だったので、驚いたことがある。でもこういう息抜きも必要なんだろうなあ、とか。ほんとうにマンガ好きだったんだね。秋葉原で若者に訴えているというニュースを見た。私もマンガ好きだったが、さすがに40歳を過ぎると、かつてのようにマンガにのめり込めなくなった。子どもの頃は漫画家になろうと真剣に考えていたし、石の森章太郎さんの「マンガ家入門」

    When a thing has been said and well, have no scruple. Take it and copy it. -- Anatole France ※いまのところのこのたんぶらで扱ってく話題についてはこの辺を 、生態についてはこの辺をご覧ください 数年前だけれど、京都から東京に向かう新幹線のグリーン車で、麻生太郎さんと通路を挟んで隣同士になった。麻生さんは、ずっとビックコミックオリジナルを読んでいた。けっこう政局大変な時期だったので、驚いたことがある。でもこういう息抜きも必要なんだろうなあ、とか。 ほんとうにマンガ好きだったんだね。 秋葉原で若者に訴えているというニュースを見た。 私もマンガ好きだったが、さすがに40歳を過ぎると、かつてのようにマンガにのめり込めなくなった。子どもの頃は漫画家になろうと真剣に考えていたし、石の森章太郎さんの「マンガ家入門

    数年前だけれど、京都から東京に向かう新幹線のグリーン車で、麻生太郎さんと通路を挟んで隣同士になった。麻生さんは、ずっとビックコミックオリジナルを読んでいた。けっこう政局大変な時期だったので、驚いたことがある。でもこういう息抜きも必要なんだろうなあ、とか。ほんとうにマンガ好きだったんだね。秋葉原で若者に訴えているというニュースを見た。私もマンガ好きだったが、さすがに40歳を過ぎると、かつてのようにマンガにのめり込めなくなった。子どもの頃は漫画家になろうと真剣に考えていたし、石の森章太郎さんの「マンガ家入門」
    walkinglint
    walkinglint 2007/10/12
    > 一つ一つのものを、視覚的に見ると同時に、なにかもっと別の物語を感じながら経験によって補足しつつ見始めたからかもしれない。そうなると、マンガは強引すぎて少し疲れるのだった。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/27
    ま そだね... > 現在の、群雄ひしめく過酷な娯楽業界において、余分な「ほしくないもの」まで載っているマンガ雑誌は、その余分ゆえに淘汰されようとしているのかもしれません。
  • Reading Comics – Cool Tools

  • Cellはじまったな - 赤の女王とお茶を

    ついに唯一神荒木がCellの表紙を飾る日がやってまいりました! 人気漫画、米科学誌表紙に 荒木さんの作品のファンだった瀬藤准教授は、つてをたどって論文内容のイメージ化を依頼。荒木さんはこれを受け、作中で「スタンド」と呼ばれる超能力を擬人化したキャラクターにスクラッパーをなぞらえ、標的となるたんぱく質を破壊する様子を描いた。 そこにシビれるあこが(ry そうです。サイエンスってのはクールでなきゃいけません。いつまでも「学研の科学」的表現に甘んじている必要は無い! 次は士郎正宗か弐瓶勉か・・? 士郎さんだと否応無くエロになりそうですが。 ちなみにデザインはワールド+クレイジーD+チャリオッツな感じですね。SBRではレトロ志向なデザインになっているので、こういうスタンド表現は久しぶり。 追記 Cellサイトが落ちてるようですが、これはやはり・・。

    Cellはじまったな - 赤の女王とお茶を
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/07
    > そうです。サイエンスってのはクールでなきゃいけません。いつまでも「学研の科学」的表現に甘んじている必要は無い!
  • 時事ドットコム

    walkinglint
    walkinglint 2007/09/07
    > 荒木さんの作品のファンだった瀬藤准教授は、つてをたどって論文内容のイメージ化を依頼。荒木さんはこれを受け、作中で「スタンド」と呼ばれる超能力を擬人化したキャラクターにスクラッパーをなぞらえ、
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

  • 麻生太郎新首相のマンガ・アニメ発言録をまとめました★過去エントリ再アップ:イザ!

    ★今からちょうど1年前(2007年8月30日)のエントリですが、再アップします。肩書きは当時のものになります。 今回の安倍内閣改造人事では、拙ブログ「Cool Cool Japan」的にみると、麻生太郎外務大臣が任務を終え、自民党幹事長に就任されたことが最も大きなニュースでした。 麻生前外相は、任期2年の間、アニメ・マンガを日外交の大きな柱ととらえ、世界中にアピールしたCool Japanの第一人者だったからです。 幹事長就任会見で 車には常にコミック漫画などを積み込み、1週間に約20冊の漫画週刊誌を読破するほどのマンガ好き。総務相時代には大臣室にお気に入り漫画「ゴルゴ13」の主人公の等身大イラストが飾られていたそうです。地元・福岡飯塚市の自宅の書斎にもぎっしりとコミックが並んでいます。 昨年9月の自民党総裁選で、秋葉原で街頭演説会に臨み、「自称オタクのみなさん」と呼び掛け、大喝

    walkinglint
    walkinglint 2007/08/31
    > マンガは愛。マンガは友情。マンガは人の成長。マンガはすべてを表します。そこにはどんな垣根もありません。だからマンガとは、最も普遍的な結合の力です。若い(そしてまだまだ若い)心と精神をつなぐ力です。
  • 第1回 北米のマンガ事情「日本はマンガのハリウッドなんです」

    「マンガ読もっ!」は、サービスを終了いたしました。 「マンガ読もっ!」は、創作オンリー・アダルトNGの漫画専門SNSとして2006年8月にオープンしました。 それから、漫画投稿サービスが次々と誕生し、その多くが廃止されていくなど、取り巻く状況は極めて大きく変化しました。 さらに運用しているサーバーも老朽化し、その維持が困難な状況となっていることも踏まえ、サービスを終了することといたしました。 マンガ読もっ!メンバー感謝企画「mixPaper」無償提供について インディーズコミックの投稿サービスの移行を検討される際は、弊社が提供しております電子書籍サービス「mixPaper」もご検討いただけますと幸いです。 http://mixpaper.jp 「mixPaper」は「マンガ読もっ!」とは異なりアップロードできる容量に制限ございますが、有料販売機能やFacebookとの連携など「マンガ読もっ

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/24
    やっぱナルトか... > 多くの北米のマンガ家さんたちが「日本が一番のマンガ大国。いつか日本でデビューできれば」と考えていて、一番の国の市場で自分の作品を発売したいと願っていると聞きます。
  • ASTATINE:漫画を語れる政治家。

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/20
    > その知識量と読解力、漫画から現実をリンクさせて独自の世情を見ている視点には、違う年齢層で生きている私にだって頷けるものがある。
  • 麻生大臣が「漫画のノーベル賞」創設 「マンガは日本の未来を左右する」

    「ローゼン閣下」こと麻生太郎外務大臣が2007年5月22日の記者会見で「国際漫画賞」を創設すると発表した。漫画のノーベル賞に位置付けると意気軒昂だ。麻生大臣は「マンガオタク」として知られていて、マンガに対する熱い思いが07年6月8日発売の自著「とてつもない日」(新潮社刊)にも綴られている。 オタク度全開!「『犬夜叉』もポーランド語になっている」 「国際漫画賞」創設の理由を麻生大臣は記者団にこう語った。 「この種の漫画の精密さ等、漫画というサブカルチャー、ポップカルチャーといったものが持つ発信力というものを更に高めていきたい」 また、記者とのやり取りで受賞対象となるマンガの言語を質問されると、 「今、『犬夜叉』(少年サンデーに連載)も、ポーランド語になっていると思いますから」と、マンガオタク全開のコメントを出した。 麻生大臣がマンガを読み始めたのは、子供のころの『のらくろ上等兵』、『冒険ダ

    麻生大臣が「漫画のノーベル賞」創設 「マンガは日本の未来を左右する」
    walkinglint
    walkinglint 2007/05/23
    > 「ローゼン閣下」というあだなは、麻生大臣が車の中で「ローゼンメイデン」を読んでいた、という噂からきている。このマンガには、濃い美少女キャラが出てくる。
  • 日本のマンガが世界に浸透したのはなぜ?

    日米コミック文化の比較 日のマンガは「MANGA」としてアジア、ヨーロッパ、アメリカに深く浸透し、今や世界を席巻している。英語という「世界標準言語」を使用しているアメリカンコミックの方がはるかに有利なようなのに、なぜ世界はアメリカンコミックではなく日のマンガの方を選択したのだろうか? 結論を先に言うと、その答えは次の2点に尽きると思う。日マンガは出版に際して使用した紙の質が非常に悪かったということ。それともう一点は日マンガは出版社の質が、アメコミの出版社と比べて非常に高かったことだと思う。 戦前の児童文化の総山である講談社の「少年倶楽部」を見ると、誌面構成はまだ読み物や小説などの活字が多く、その中に漫画が挟まっているような状態だった。小説の執筆陣には一流の小説家が名を連ねている。その同じ雑誌に『のらくろ』などの漫画が掲載されていた。 このような状態はアメリカでは考えられないことだ

    walkinglint
    walkinglint 2007/05/23
    面白い指摘だ > 日本の漫画週刊誌は黒一色刷で紙の質も悪いとなるとページ数を増やしても価格には響いてこない。
  • FC2Blog - 404 Error

    Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/16
    > アマゾンからの漫画画像の無断使用についての忠告・指摘が入りましたので、漫画レビューに関しては全て削除いたしました。 ネット上ではそういったサイトが溢れる中、自分のところも大丈夫だろうという甘い考えで
  • 「映像言語」と「漫画言語」の具体的な違いの例。 - 妄想界の住人は生きている。

    こんにちは、だんちです。 「らき☆すた」第1話の感想で「映像言語」ではなく「漫画言語」で表現しようとしているのではないか、ということを書いたわけですが。 その「映像」と「漫画」の違いについて、アニメーション演出家の立場から佐山聖子さんがご自身のブログで書かれていたことがありましたので、ちょっとご紹介させていただきます。 「何かもやもやとしたまま・・・」という昨年夏の記事で、漫画原作のアニメーションを作る時に、映像の持つ制約のため、漫画のイメージを再現できないジレンマについて書かれています。 僕は映像に関しては見るばかりで、勉強をしたことは無いため、「イマジナリーライン」の制約のことはこの記事を読ませていただいて初めて知りました。とても面白いし、なるほど、と思えます。映像らしい制約なんでしょうね。 舞台などと違って、視聴者、観客の視線が一定ではなく、カメラの視点によって千差万別に変化していく

    「映像言語」と「漫画言語」の具体的な違いの例。 - 妄想界の住人は生きている。
    walkinglint
    walkinglint 2007/04/16
    > 佐山さんは、漫画はイマジナリーラインの制約が緩やかで「本来同じ画面におさまるはずのない被写体を同じコマに自由に配置する場合もある」ということを指摘されています。
  • http://blog.thomasdolby.com/?p=215

    walkinglint
    walkinglint 2007/03/01
    確かに ^^ > Well, I’ve been an action figure and a dancing hamster in a labcoat, and now it appears I’m the inspiration behind a cuddly vampire named Professor Corpussal. His creator, Holly Golightly and her husband Jim came to my show in Sellersville, and gave me a copy of her comic book
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/27
    お... > 『グイン・サーガ』正編が待望の初マンガ化!!
  • 1