タグ

Rimoに関するwackyのブックマーク (18)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    wacky
    wacky 2008/08/22
    Rimoが8月末でサービス終了。開発担当者不在、『YouTubeの機能追加により当初Rimoが想定していた使い方が可能となったこと』などが理由。
  • Rimoをはてラボサービスとしました - Rimo(リィモ)開発日記

    日、Rimoをはてラボサービスとし、はてなポータルページの正式サービス一覧からはずしました。 Rimoは昨年2月からスタートした新サービスで、現在も多くのユーザー様にご利用頂いています。当日記にも多数のご要望や不具合報告などを頂いておりますが、専任の開発担当者が不在のため、現在は不具合修正や機能開発などを迅速に行う事が難しい状態です。そのため、今後実験的サービスである「はてラボ」の一サービスとして位置づけ運用を行っていくこととしました。 今後は、告知等もはてラボの日記にて行って行く予定です。どうぞよろしくお願いします。

    Rimoをはてラボサービスとしました - Rimo(リィモ)開発日記
    wacky
    wacky 2008/01/30
    Rimoがはてラボに降格。開発担当者不在のため。はてなトップページの正式サービス一覧からも除外。今後の告知は「はてラボの日記」で。
  • 「はてな」を作り出す人的ネットワークの仕組みとは:ネットワークコラム ─ @IT

    Web2.0的サービスを次々と作りだし、多くのファンが存在する「はてな」。米国法人が設立されたいま、社内ではどのようにコミュニケーションをとっているのだろうか? 2001年に京都で産声を上げ、はてなアンテナやはてなダイアリーといった、現在のネットを象徴するようなサービスを次々と生み出し、一躍、Web2.0を代表する企業としてその名をいまにとどろかせているはてな。その後も、はてなブックマーク、リィモ、はてなスターといったサービスを送り出して、ネットの住民たちから熱い信頼を得ているのは、ご存じのとおり。 そんなはてなの社内では、どのような体制で仕事が進められているのだろうか、サービスはどうやって誕生し、どのようにはぐくまれ、日々の運用はどのようにして行われているのだろうか、筆者はかねて、そんな思いを抱いていた。今回、取締役経営企画担当の輿水宏哲氏(id:kossy)に、そのあたりの疑問をぶつけ

    「はてな」を作り出す人的ネットワークの仕組みとは:ネットワークコラム ─ @IT
    wacky
    wacky 2007/08/24
    現在のはてなの社内体制についてid:kossy氏へインタビュー。組織図あり。Rimoの開発秘話。
  • Rimo全面リニューアル:「便利になった新リモコン」「Rimo放送局開設で誰でもチャンネル作りに参加」 - Rimo(リィモ)開発日記

    Rimoでは「ネットの力を使った新しいテレビ」を目指し、様々な試みや開発を行っています。 今回、誰でもチャンネル作りに参加できる「Rimo放送局」を開設し、それに伴いUIや機能を一新しました。 Rimo放送局とは 従来、テレビ局が行っていたチャンネル編成に誰でも参加できるようにしたものがRimo放送局です。YouTubeの動画を集めて投稿したり、並べ替えることによってチャンネルを編集することができます。 Rimo放送局によって、「こんな番組を見たい」というリクエストがより直接的にチャンネル編成に反映されたり、「これおすすめ!」という動画を色んな人がチャンネルに付け加えるといったことによって、多くの人の要望に応えられるチャンネルが生まれ、育つことを期待しています。 ユーザーチャンネルとの違い これまでRimoではユーザーチャンネルを使ってチャンネルを作ることはできましたが、ユーザーチャンネル

    Rimo全面リニューアル:「便利になった新リモコン」「Rimo放送局開設で誰でもチャンネル作りに参加」 - Rimo(リィモ)開発日記
    wacky
    wacky 2007/08/08
    Rimoリニューアル。『8月いっぱいまでを目処に(略)サービス開発の存続を含めた今後の展開を考える方針』。
  • Rimoの画面を囲んでおしゃべりできる「おしゃべリィモ」 - Rimo(リィモ)開発日記

    Rimoで番組を見ながらコメントを言い合うことのできる「おしゃべリィモ」機能ができました。 このように画面の周りに吹き出し風のコメントが表示され、「テレビを囲んでわいわい話しながら見る」ような感覚で番組を見ることができます。 使い方 リモコンの横にある吹き出しボタンを押してコメントを書き、Enterキーで投稿します。 「(笑)」「!!!」「おお!」を押すと、キーボードを使わずマウスだけで簡単にコメントすることができます。 コメントを表示せずに番組を見たい時は、吹き出しボタンを押して「コメントを表示」チェックボックスを外すとコメントが表示されなくなります。 これまでのRimoと、おしゃべリィモの開発経緯 Rimoは「ネットの力を使った新しいテレビ」を目指して開発を行ってきました。 YouTubeに代表されるネットの動画サービスが急速に普及する中、このネットの力を使って今までのテレビでは見るこ

    Rimoの画面を囲んでおしゃべりできる「おしゃべリィモ」 - Rimo(リィモ)開発日記
    wacky
    wacky 2007/05/22
    Rimoで番組を見ながらコメントを言い合うことのできる「おしゃべリィモ」機能が追加。
  • オフィシャルチャンネルの変更について - Rimo(リィモ)開発日記

    これまでオフィシャルチャンネルではYouTubeでよく見られている動画 *1 をカテゴリー別に流していましたが、カテゴリーと関係の無い動画がたくさん混じるようになり、カテゴリーに合う動画が減ったためこれをやめました。替わりにRimoのユーザーチャンネルを元に関連する動画を流すようにしました。 また、上記の変更に伴い、チャンネル数が4チャンネルから3チャンネルになりました。 日語版は 1ch:音楽 2ch:コメディ 3ch:ペット&動物 英語版は 1ch:Music 2ch:News 3ch:Pets&Animals となっています。 アート&アニメチャンネルおよび英語版のcomedyチャンネルは番組が十分に揃わないため無くなりました。 *1:YouTubeのMost Viewed http://youtube.com/browse?s=mp&t=t&c=0&l=JP

    オフィシャルチャンネルの変更について - Rimo(リィモ)開発日記
    wacky
    wacky 2007/05/10
    Rimoが日本語版・英語版ともに公式チャンネルを再編。アニメチャンネルは廃止。
  • antipop - Rimoのチャンネル追加APIについて

    RimoChでは、チャンネル情報を登録する際に、RimoCh上に情報を登録すると同時に、サーバ側でRimoにアクセスして、Rimo上でも同じソース(URL)に基づくチャンネルを作成しています。Rimoにはチャンネルを作成するAPI(?)があり、実際、Rimo上でチャンネルを作成する際に利用されているので、RimoChもそのAPIを利用してたりします。 URL http://rimo.tv/channel/xml Method GET/POST Parameter url(チャンネルソースとなるページのURL) Returns XML(ソースURLに含まれるYouTubeビデオ一覧) urlパラメタにチャンネルのソースとなるページのURLをわたしてアクセスすると、チャンネルがまだRimo上に存在しない場合は新たに作成します。また、チャンネルが既に存在しても、存在しなくても、ソースのURLに含

    antipop - Rimoのチャンネル追加APIについて
    wacky
    wacky 2007/03/29
    Rimoのユーザチャンネルを作成する非公開APIの情報。
  • RimoCh - Rimoユーザーチャンネル管理・共有サービス

    スポンサ Make $5K+ Week Online We Make 6-Figures from Home with this System. We Can Show You How. OnlineBusinessOnAutopilot.com Military Car Sales VW, Audi, Nissan, Infiniti & more US Overseas Military - save money www.MilitaryAutoSource.com Vossen Wheels Wheel Experts is a distributor of Vossen wheels - we ship worldwide wheelexperts.com BlackBerry® Bold™ 9000 メール、通話、ネット、その全てが 満足のいく高速通信に ! ap.Bl

    wacky
    wacky 2007/03/25
    Rimoユーザチャンネルの管理・共有サービス。id:antipop氏が開発。要はてなID。
  • 動画サービス「Rimo」終了のお知らせ

    平素より動画サービス「Rimo」をご利用いただき、ありがとうございます。 動画サービス「Rimo」は、2008年8月末日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝申し上げます。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatelabo/20080901/1220235228 株式会社はてな

    wacky
    wacky 2007/03/24
    Rimoのユーザチャンネル一覧ページ。人気/新着のチャンネルを表示できる。
  • Rimo開発日記 - チャンネルを作って公開できるようになりました

    日、Rimo (http://rimo.tv) でチャンネルを作って公開できるようになりました。 他の人が作った、チャンネルを視聴する YouTubeの動画まとめサイトなどからチャンネルを作る といったことが可能になります。 詳細は以下の通りです。 公開されているチャンネルを見る Rimo リモコンに新しく追加された、「ユーザーチャンネル」ボタンを押してください。 チャンネルの中から好きなチャンネルを選択するだけで、そのチャンネルをお楽しみ頂けます。(Wiiでもご覧いただけます) チャンネルを作る チャンネルは、チャンネル作成ページで作ることができます。 良質な YouTube まとめサイトなど YouTube の動画へのリンクがたくさん含まれているサイトの URL を入力して「チャンネルを作る」ボタンを押すとチャンネルが作成されます。 どうぞご利用ください。

    Rimo開発日記 - チャンネルを作って公開できるようになりました
    wacky
    wacky 2007/03/22
    Rimoに新機能追加。ユーザが自分でチャンネルを作れるようになった。
  • ITmedia News:“YouTubeテレビ”続々 Wiiでネットとテレビが融合

    YouTubeなど動画投稿サイトの人気映像を、テレビで見るための新サービスが続々と登場している。YouTubeのAPIを活用し、WiiブラウザとWiiリモコンで簡単に操作できるようインタフェースを工夫したもので、テレビ番組を見るように気軽に動画を楽しめるのが特徴だ。サービス提供元は、小規模なベンチャー企業や個人ばかり。2年ほど前に注目を集めた、大手ネット企業によるテレビ局買収劇とは異なる次元で、ネットとテレビは着実に融合してきていると言えそうだ。 Wii対応の動画サービスで先陣を切ったのは、2月16日に公開されたはてなの「Rimo」(リィモ)だ(関連記事参照)。YouTubeの人気動画をエンドレスに再生できる仕組み。リモコン型のシンプルなインタフェースで、テレビのように気軽にダラダラと見られるサービスを目指した。Rimoはサービスインと同時に話題を集め、ユニークユーザー(UU)数は3日で1

    ITmedia News:“YouTubeテレビ”続々 Wiiでネットとテレビが融合
    wacky
    wacky 2007/03/05
    立て続けにリリースされたYouTubeをテレビ感覚で見るサービス。Rimo、DARAO、DOGGAWii、oreseg。
  • inventor.jp

    This domain may be for sale!

    wacky
    wacky 2007/03/01
    はてな「Rimo」の専用ブラウザ。最前面表示のオプションあり。要.NET Framework 2.0。
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

    wacky
    wacky 2007/02/24
    ニコニコ動画とRimoがYouTubeからアクセス拒否されていたらしい。
  • RimoをGoogleデスクトップのサイドバーで - mizuno_takaakiの日記

    RimoをGoogleデスクトップのサイドバーで見られたら、いつも片隅で再生しておけて便利じゃないのかなあ、と思って作り始めました。 最初はGoogleデスクトップ用のパッケージにしようと思っていろいろ調べたけれど、うまくいかなかったので、Googleパーソナライズドホームで利用するGoogle Gadgetを書こうとしたところ、一瞬でできてしまいました。 書いたコードはこんな感じ。 <Module> <ModulePrefs title="Rimo" title_url="http://rimo.tv/" height="150" author="Takaaki Mizuno" thumbnail="http://www.takaaki.info/gadget/rimo_thumb.png" /> <ModulePrefs title="Rimo" /> <Content type="h

    RimoをGoogleデスクトップのサイドバーで - mizuno_takaakiの日記
    wacky
    wacky 2007/02/17
    Rimoを表示するGoogleガジェット。Googleデスクトップのサイドバーで再生可能。
  • ITmedia News:YouTubeをテレビで“ダラ見” はてな、Wii対応の動画サービス (1/2)

    はてなは2月16日、YouTubeの人気動画をテレビのように見られる動画サービス「Rimo」(リィモ)を公開した。PCとWiiブラウザ向け新サービスで、アクセスするといきなり“番組”が流れる。気に入らなければチャンネルをプチプチ変えるか、「→」ボタンを押して次の番組にスキップすればいい。飽きたら「電源ボタン」を押して終了。Wiiブラウザを使ってテレビで見れば、まるでCMのないテレビ番組だ。 YouTubeのAPIを活用して構築した。YouTubeで「Japanese」をクリックすると表示される日語対応動画から、人気の高いものを抽出し、エンドレスに自動再生していく仕組みだ。チャンネルは1~4の4つで、それぞれ、YouTubeの4つの動画カテゴリーに対応している。1が「Music」(音楽)、2が「Comedy」(コメディー)、3が「Arts&Animation」(アート&アニメ)、4が「Pe

    ITmedia News:YouTubeをテレビで“ダラ見” はてな、Wii対応の動画サービス (1/2)
    wacky
    wacky 2007/02/16
    はてなの新サービス「Rimo(リィモ)」について。開発はid:higepon氏とid:kambara氏。あえて「はてな」色を消す。「ベータ版」という言葉も使わない。収益源は未定。
  • ネットの人気動画を抽出、エンドレスに再生「Rimo(リィモ)」リリース

    はてなフォトライフ障害情報 2/16 現在はてなフォトライフの画像が表示されにくい状態が発生しており、復旧作業を行っております。また、この影響ではてなダイアリーでも表示に時間がかかる場合がございます。 ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけし申し訳ございません。復旧まで今しばらくお待ち下さい。 追記 16:45 引き続きフォトライフにアクセスしづらい状態が発生しております。こちらの障害はハードウェアトラブルが原因と考えられ、現在復旧作業を行っております。 引き続きご迷惑をおかけしていることをお詫びいたします。今しばらくお待ち下さい。 追記2 17:33 復旧いたしました。長時間に渡り、ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。 はてな トップページのデザインを変更しました はてなトップページを、はてなダイアリーやはてなブックマークと同様のすっきりとしたデザインに変更しました。 http://ww

    ネットの人気動画を抽出、エンドレスに再生「Rimo(リィモ)」リリース
    wacky
    wacky 2007/02/16
    はてなの新サービス「Rimo(リィモ)」の概要。
  • Rimo - Perfume ch

    平素より動画サービス「Rimo」をご利用いただき、ありがとうございます。 動画サービス「Rimo」は、2008年8月末日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝申し上げます。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatelabo/20080901/1220235228 株式会社はてな

    wacky
    wacky 2007/02/16
    はてなの新サービス。テレビリモコンを操作する感覚でYouTubeの人気動画を楽しめる。Wiiにも対応。
  • YouTube&ニコニコ動画専用ブラウザ 「TubePlayer」

    ご愛用ありがとうございました。 ソースはご自由にご利用ください。(MIT License) ソースを見られることを想定せず、かつて強引に書いたコードです。参考になるかどうかはわかりません:p https://github.com/atochi/TubePlayer

    wacky
    wacky 2007/01/08
    2ちゃんねるブラウザ等から手軽に再生・保存できるYouTube専用プレーヤー。作者はJaneStyleの人。超便利!ニコニコ動画、Rimoの視聴にも対応。
  • 1