タグ

2007年3月29日のブックマーク (13件)

  • BrainJar.com: Bride of Windows

    This article looks at building dynamic displays that provide a window for content. These windows can manipulated dynamically by the user, either by dragging or using a set of control buttons. See the demo page for the finished version of the code. To get an idea of how they work, try the demo where you can play around with some sample windows. You can move a window by dragging on its title bar, re

    wacky
    wacky 2007/03/29
    ページ内にDHTMLダイアログを表示するサンプル。Windowsクラシックスタイルなデザイン。
  • 最終回 Webアプリケーション開発にチャレンジ【後編】

    WWW::OpenSearchを使った検索Webアプリケーション 前回は、「Webアプリケーションを作るための仕組み」は、フレームワークとしてCGI::Applicationが用意されていることを解説し、その使い方も紹介しました。前回までの内容を踏まえて、目的のWebアプリケーションは次のような仕様にしました。 検索語句を指定して検索 検索エンジンを一覧から選んで検索できる まずは、リスト1のようにCGI体を記述します。これをapp.cgiとしましょう。app.cgiではCGI::Application::Dispatchを使うので、リスト中の1の部分のようにして自作クラスを置くライブラリディレクトリを指定しておきます。 #!/usr/local/bin/perl use strict; use lib qw (/path/to/lib);             ←1 use CGI:

    最終回 Webアプリケーション開発にチャレンジ【後編】
    wacky
    wacky 2007/03/29
    id:naoya氏の連載「作って学ぶ、今どきのWebサービス」の第7回。WWW::OpenSearchを使って実際にアプリケーションを組み立てる。
  • 社内のPC700台からMS Officeを削除したアシスト「OpenOffice.org移行の障害はこう解決」:ITpro

    Microsoft OfficeからOpenOffice.orgへの移行にあたって問題になったのは,社外とのデータ交換,既存業務との連携,マクロ」---アシストは同社内の標準オフィス・ソフトをMicrosoft Officeから,オープンソースのOpenOffice.orgへ全面移行した(関連記事)。通常業務用パソコン約700台からは,Microsoft Officeをアンインストールし完全に削除したという。 アシスト サービス事業部 eラーニング担当課長 池田秀和氏は顧客へのプレゼンテーションをOpenOffice.orgのImpressで作成した。「慣れればOpenOffice.orgに使いにくさは感じない。社内のOpenOffice.org情報サイト『かもめ塾』にいい素材があるので,プレゼンテーション資料の制作はかえって楽なくらい」と話す。 だが,OpenOffice.orgへの移

    社内のPC700台からMS Officeを削除したアシスト「OpenOffice.org移行の障害はこう解決」:ITpro
    wacky
    wacky 2007/03/29
    MS OfficeからOpenOffice.orgに移行した企業の事例。導入時の課題とその解決方法。
  • antipop - Rimoのチャンネル追加APIについて

    RimoChでは、チャンネル情報を登録する際に、RimoCh上に情報を登録すると同時に、サーバ側でRimoにアクセスして、Rimo上でも同じソース(URL)に基づくチャンネルを作成しています。Rimoにはチャンネルを作成するAPI(?)があり、実際、Rimo上でチャンネルを作成する際に利用されているので、RimoChもそのAPIを利用してたりします。 URL http://rimo.tv/channel/xml Method GET/POST Parameter url(チャンネルソースとなるページのURL) Returns XML(ソースURLに含まれるYouTubeビデオ一覧) urlパラメタにチャンネルのソースとなるページのURLをわたしてアクセスすると、チャンネルがまだRimo上に存在しない場合は新たに作成します。また、チャンネルが既に存在しても、存在しなくても、ソースのURLに含

    antipop - Rimoのチャンネル追加APIについて
    wacky
    wacky 2007/03/29
    Rimoのユーザチャンネルを作成する非公開APIの情報。
  • IE 7自動配布の基礎知識(1/2) - @IT

    Insider's Eye IE 7自動配布の基礎知識(1) ―― まもなくIE 7の自動配布が開始。トラブル回避のために管理者が知っておくべきこと ―― デジタルアドバンテージ 小川 誉久 2007/03/28 管理者Aの日誌: ある日を境に、ユーザーからの問い合わせが殺到した。質問はどれも決まって次のようなものだ。 「ブラウザが突然変わってしまった。メニューもなくなって操作できない。いったいどうなっているのか?」 原因は分かっている。Microsoft Update でのIE 7の配信が始まったのだ。IE 7では、従来のIE 6から機能やユーザー・インターフェイスが大きく強化されている。利点も多い一方、見た目や使い勝手が大きく変化しており、エンドユーザーは操作にとまどってしまう。 IE 7になって右往左往しているユーザーにどう対処すべきか。全社を新しいIE 7で統一すべきなのか、使い慣

    wacky
    wacky 2007/03/29
    まもなく開始されるIE7の自動配布について、トラブル回避のために管理者が知っておくべきこと。
  • hxxk.jp - 「能登半島地震」義援金をはてなで送付する手順

    wacky
    wacky 2007/03/29
    はてなポイントによる義援金送付の方法と注意点。匿名での送付が可能。手数料に注意。
  • 窓の杜 - 【NEWS】Google、「Google パック」に無料のセキュリティ対策ソフトを2本追加

    Google Inc.は28日(現地時間)、複数ソフトを一括ダウンロード・インストールできる「Google パック」に無料のセキュリティ対策ソフトを2追加した新バージョンを公開した。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在同社のホームページからダウンロードできる。 「Google パック」は、同社製のフリーソフトなどを1つにまとめたもので、ダウンロードからインストールまでのすべてを一括で行うことが可能。また、インストール済みのソフトを常に最新バージョンへ更新できるアップデート機能も備えている。 同梱されているソフトは、同社製の「Google Earth」「Google デスクトップ」「Picasa」「Google ツールバー」のほか、「Google ツールバー」を同梱したWebブラウザー「Firefox」、PDFファイルビューワー「Adobe Reader」となっ

    wacky
    wacky 2007/03/29
    ウイルス対策ソフト「Norton Security Scan」とスパイウェア対策ソフト「Spyware Doctor」の2本がGoogleパックに追加。機能・期限に制限のない無料ソフト。
  • Amazon.co.jp: 天獄パラダイス 1 (まんがタイムKRコミックス): 凪庵: 本

    Amazon.co.jp: 天獄パラダイス 1 (まんがタイムKRコミックス): 凪庵: 本
    wacky
    wacky 2007/03/29
    ほのぼの系4コマ。突然、魔界と天界から一人ずつ妹が。ちょっと気になる作品。 (→ レビュー: http://happysad.jugem.jp/?eid=1773
  • 背景が透けて表示されるApolloアプリを作成してみよう ─ @IT

    先週パブリックアルファ版が公開されたApollo。パイロットユーザーだった著者がデスクトップアプリケーションの作成方法をお伝えする ■パブリックアルファ版 AdobeSystemsは3月19日、Apolloパブリックアルファ版をAdobeLabsにて公開しました。昨年筆者が参加したイベントAdobeMAXのセッションやAdobeエバンジェリストを招いた勉強会にて何度かデモアプリやソースコードを見ていましたが、ついに一般のデベロッパーが触れるようになったのです。 Apolloとは、HTMLJavaScript(Ajax)、Flash、Flex、PDFを連携させてデスクトップアプリケーションを簡単に作ることができるプラットフォームです。Apollo自体はOSの違いを吸収するRuntimeとして提供され、WindowsMac、(Linuxも予定)上で同じアプリを動かすことができます。 また、

    wacky
    wacky 2007/03/29
    @ITによるApolloプログラミング入門。連載。
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    wacky
    wacky 2007/03/29
    CPU使用率を監視し、しきい値を超えたらバルーンメッセージを出すツール。
  • 日本のネット業界とWeb 2.0が下り坂って本当?

    「日の大手サイトのアクセスが伸び悩んでいる」,「Web 2.0サービスの成長が鈍化している」---最近,こんな論調をマスメディアやブログでよく見かけるようになりました。 J-CAST ニュース : SNS最大手ミクシィ 成長神話の終焉 ラージアイ・イレブン - 大手サイトのページビュー推移比較 九段ではたらく社長のここだけの話 - alexaが伸びていないのは当たり前 メディア・パブ - Web2.0が失速?! Dave's Blog: Web2.0の次 これらのエントリでは,インターネットの視聴率サービスであるAlexa(アレクサ)でのリーチ(Reach)指標が漸減していることを根拠に,パソコンによるネット利用の減退の可能性について警鐘を鳴らしています。 Alexaは,オンライン書店米Amazon.comの子会社で,世界中のウェブサイトのアクセス数の多寡を調べ,提供しています。インター

    日本のネット業界とWeb 2.0が下り坂って本当?
    wacky
    wacky 2007/03/29
    Alexaグラフに関する誤解を解く。サイボウズ・ラボの秋元氏の記事。Alexaツールバーのインストール傾向が変わってきたため、データをそのまま鵜呑みにできない。
  • ★PS2 ゲームレビュー★「史上最強の弟子ケンイチ 激闘! ラグナレク八拳豪」

    【9月26日】 レベルファイブ、「LEVEL5 VISION 2008」開催 完全新作や新規プロジェクトを多数発表 SCEJ、「PlayStation C.A.M.P!」インタビュー これまでにないゲームを作り出す人材を発掘する 新クリエイター発掘支援プログラム ヴァナ・ディール“水晶大戦”探放記 バージョンアップレポート“「アルタナの神兵」編” シージターレットがお目見えした最新カンパニエ仕様から 獣人拠点の将領NM、新WSクエスト冒頭など紹介!! コーエー、PSP「Zill O'll 〜infinite plus〜」 新キャラクタ登場などの新要素を追加して発売決定 タッチペンですべて操作できる新感覚ボクシングアクション ESP、DS「はじめの一歩 THE FIGHTING! DS」 バンダイナムコ、「SEED DESTINY」より3機のガンダムが参戦!! PS2/PS3/Xbox 3

    wacky
    wacky 2007/03/29
    PS2版「史上最強の弟子ケンイチ」のレビュー記事。
  • 【レポート】4月新年度より約50本のアニメがスタート、2007年春期アニメ新番組リスト | ホビー | マイコミジャーナル

    4月といえば新学期、新生活、そしてアニメの新番組。今期も数多くのアニメがスタートするということで、MYCOMジャーナルの恒例となりつつあるアニメリストを作成した。今回は2007年4月改変期の新番組を中心に、3月〜5月に放送が開始されるアニメ作品をリストアップ。3月28日時点で判明している新番組の数は49となっている。 各種データは作品の公式サイトおよび、放送局のサイトをソースとして使用し、局によって放送日時が異なる作品については、最も早いタイミングで放送されるものを表記した。地上波初放送となる既発の作品や、単発の特別作品などはリストに掲載していない。なお、4月28日放送開始予定の『スカルマン THE SKULLMAN』は、週によって放送時間が変動するため「深夜」という表記で統一を取っているとのこと。そのほか、初回のみ放送時間が変更となる作品もいくつかあるので注意していただきたい。 作品名

    wacky
    wacky 2007/03/29
    2007年3月~5月のアニメ新番組まとめ。それぞれ公式サイトへのリンク付き。