リアルとリアリティは違うし、マス・マーケティングのターゲットの本流でないところの動きとしては変な話ではないと思うけど、案外こういう意識がこれから大きく広がっていきそうな気がしてならない的な話。 そもそも、僕達(ここではそれなりのベテランはてなー)にしたって「はてブのトップページ見るのは情弱wwwお気に入りこそがリアルwww」みたいなことをよく言うわけで。リアルってのがほんとうの意味でのリアルかどうかはさておき、見えるものに精度の高い網を張っていくのは自分自身の判断だよね。 「Googleで検索すると文字が出てくるし、(検索結果は)SEO対策されている。あとはスポンサー(広告)とかが上がってきて…ネットってリアルじゃない。Instagramは検索することで言葉より画像が表示される」。 Googleは使わない、SEO対策しているから——Instagram有名人のGENKINGが語った10代の「