Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
休日。何かしなければという焦りがあるんだけど、何をしようか思いつかない。 現在の飯のタネである(僕はいわゆるSIer)システム系の勉強を、最近してないことに気づいてはいるんだけど、インフラの構築に気が行ってしまって、なかなかスタートを切れない(どうせなら借りているVPSに対して色々と自動化して・・・と)。 そこでインフラの部分に気を取られることは無いHerokuを使って、何か作ってみることにした。 >> できあがったもの >> http://studysuggest.herokuapp.com ※後ろの方にも書いてますが、綺麗に何かを作るより、まず動くものを作って公開するというのを主題にしてます。 Herokuとは ざっくりとまとめると 高負荷でなければ無料で利用できる 定期的にバックグラウンドで◯◯動かす みたいな事やると、無料枠超える可能性出てくるので注意 gitにソースを上げて、流し
Photo by Blake Patterson こんにちは。谷口です。 初心者がプログラミングの勉強を始めるにあたって、独学でどう勉強したらいいか分からないという方も多いと思います。また、プログラミング言語の本を読んでみたけど難しくて…という方や、環境構築が大変で挫折したという方もいるのではないでしょうか。 今回は、そういった初心者だけど楽しく勉強したい!という方のために、ゲーム感覚で楽しくプログラミング学習ができるサイトを紹介していきます。 現在paizaではプログラミング×異世界ファンタジーRPG『ロジックサマナー~閃光の召喚プログラマ』を公開しています! 主人公はひょんなことから異世界に迷い込んだITエンジニア。異世界では、なんとプログラミングしたコードが召喚獣を呼び出すための詠唱魔法だった!?召喚魔法(※プログラミング)が使える主人公は急に世界を救う伝説の召喚士として盛大に歓迎さ
僕、プログラムはあまり書けないんですが、 「WEBサービスを作ってみたい」と以前から思っていた所、 正月実家に帰ってヒマが出来たので、ずっと気になってたプログラミング言語「Python」を勉強しがてら、 簡単なWEBサービスを作ってみたので、その過程を報告したいと思います。 あまり経験のない人間に言われても。。。という感じかもしれませんが、 僕の中の結論としては、 「今年こそはプログラミングできるようになりたい!」と言う人に、 個人的に一番オススメなのはPythonです。 この記事がこれからプログラミング始めたい / Pythonやってみたいと思ってる人のために、何かの足しになれば嬉しいです! 作ったサイト 2chまとめ番付 2chまとめブログからRSSを引っ張って来てまとめて表示する、 いわゆるアンテナサイトなんですが、ポイントとして、 1. はてブ順に見れる 2. 日間、週間、月間ラン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く