タグ

博物館に関するtsysobaのブックマーク (6)

  • 博物館という装置 [978-4-585-20038-3] - 4,620円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    近代化に伴う「世界」の広がりは自他の認識を強固にし、他者を陳列し掌握するという欲望は「博物館」という装置を作り上げていった。 そこには帝国主義・植民地主義という政治性が色濃く反映していた。 また一方で、博物館は、歴史の暴力をいまに留め伝える役割を果たしつつある。 われわれは、いま博物館という装置を如何に考えていくべきか。 時代ごとの思想と寄り添ってきたその歴史と、アイデンティティを創出する紐帯としてのあり方。双方向からのアプローチにより「博物館」という存在の意義と歴史的位置を捉えかえす。 序―なぜ帝国主義・植民地主義と博物館を問うのか 石井正己 Ⅰ 帝国主義の欲望を担った博物館 「帝国」という空間における博物館を考える 中見立夫 帝国主義的博物館に刻印された「欲望の社会史」 全京秀 Ⅱ 帝国日で生まれた博物館の歴史 奈良の古物をめぐるイメージとナショナリズム―正倉院御物を中心に 角南聡一

    tsysoba
    tsysoba 2016/02/25
    森鴎外と帝室博物館とか、渋沢敬三の「日本産業史博物館」構想とか、外地の植民地博物館とか、なんだこれ。買うしかない。
  • 図書館情報学と博物館情報学:両者の目録に注目して 2014.12例会(情報組織化研究グループ)

    情報組織化研究グループ月例研究会報告(2014.12) 図書館情報学と博物館情報学:両者の目録に注目して 田窪直規(近畿大学) 日時: 2014年12月13日(土) 14:30~17:00 会場: 大阪市立市民交流センターなにわ 発表者 : 田窪直規氏(近畿大学) テーマ : 図書館情報学と博物館情報学:両者の目録に注目して 出席者: 井原英恵(神戸大学)、石村早紀(樹村房)、大塚栄一(樹村房)、尾松謙一(奈良県立大学附属図書館)、蟹瀬智弘(IAAL)、鎌田均(京都ノートルダム女子大学)、川崎秀子、河手太士(静岡文化芸術大学図書館)、坂口貴弘(京都大学)、佐藤紀子、塩見橘子、杉重雄(筑波大学)、杉山緑、楢順子、西田紀子(国立国際美術館)、堀池博巳、松井純子(大阪芸術大学)、水野翔彦(国立国会図書館)、横谷弘美(大手前大学)、和田康宏(LODチャレンジ2014実行委員会)、渡辺斉志(国立

    tsysoba
    tsysoba 2014/12/18
    レジュメ見るだけでも面白い。
  • #総合資料館TS 50周年記念・京都府立総合資料館に期待する トークセッションまとめ(2013.7.14)

    京都府立総合資料館で行なわれたトークセッション「新資料館に期待する」(2013.7.14)のまとめです。 ●総合資料館開館50周年記念 トークセッション「新資料館に期待する」 http://www.pref.kyoto.jp/shiryokan/50shunen_talk.html ●USTREAM: KPLA: 京都府立総合資料館の開館50周年事業を配信します。 http://www.ustream.tv/channel/kpla ●2016年、京都から知的生産インフラの世界を変えていく!(総合資料館会館開館50周年記念トークセッション「新資料館に期待する」参加記録) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか http://d.hatena.ne.jp/min2-fly/20130716/1373980345

    #総合資料館TS 50周年記念・京都府立総合資料館に期待する トークセッションまとめ(2013.7.14)
  • 日本博物館協会、「福島県警戒区域の再興を担う博物館の復興・再生に向けて(提言)」を発表

    2013年4月18日、日博物館協会は、「福島県警戒区域の再興を担う博物館の復興・再生に向けて(提言)」を発表しました。これは、国および福島県警戒区域の行政機関に向けられた、同区域内の博物館や文化財の抱える課題解決に向けた提言です。同提言には、5月9日時点で相双地区博物館協議会やふくしま歴史資料保存ネットワーク等、17の団体が賛同しています。 福島県警戒区域の再興を担う博物館の復興・再生に向けて(提言) (PDF) http://www.j-muse.or.jp/02program/pdf/proposal_Fukushima_4 日博物館協会 http://www.j-muse.or.jp/index.php

    日本博物館協会、「福島県警戒区域の再興を担う博物館の復興・再生に向けて(提言)」を発表
    tsysoba
    tsysoba 2013/05/10
    「地域文化継承活動の拠点となる博物館組織」を「施設自体の整備に先んじて」整備、というのが一つのポイントか。
  • 蓬左文庫で初の古書市開催(11月2日(火)〜11月7日(日)) - 笠間書院 kasamashoin ONLINE

    催事情報です。 - ●公式サイトはこちら 徳川家康の旧蔵書を中核とする蓬左文庫で、文化の日をはさんだ期間、古書市を開催します。 蓬左文庫や徳川美術館から過去に出版した掘り出し物などもありますので、文化の道の散策がてらどうぞお立ち寄り下さい。 ● 開催期間 : 11月2日(火)から11月7日 (日)まで ● 開催時間 : 午前10時から午後4時半まで ● 会場 : 蓬左文庫1階旧書庫内(入口を入ってすぐ) ● 協力 : 名古屋古書籍商業協同組合 蓬左文庫出版物値下げ(新価格一覧)

    蓬左文庫で初の古書市開催(11月2日(火)〜11月7日(日)) - 笠間書院 kasamashoin ONLINE
  • チョウ標本 決まらぬ行き先 3年前閉館長野の博物館 : 長野 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2007年に閉館した長野市の「大峰城 チョウと自然の博物館」の昆虫標約3000点の受け入れ先が決まらずにいる。天守閣風の建物も、解体費用が億単位に上ることもあって、使われないまま残されている。その一方で、国有林の借地料などは払い続けなければならず、市としてもお手上げの状態だ。 博物館は、善光寺の北西にある大峰山(828メートル)の山頂付近にある。市が1962年、観光目的で鉄筋コンクリート4階建ての天守閣風の建物を建設。当初は展望台だったが、81年、博物館に模様替えした。 約3000点の展示標は、国内外のチョウが中心で、世界最大のチョウとされるアレクサンドラトリバネアゲハなど希少種も多い。大部分は、市内の愛好家・青沼邦信さん(77)が寄贈したものだ。 博物館の入場者数は当初は年間数万人規模だった。ところが、85年の地附山の地滑り災害で戸隠有料道路(通称バードライン)が寸断し、博物館へ通じ

  • 1