今日はWindows 8のMS明朝における122字のIVS実装について説明しようと思ってたんだけど……。 気が変わったんですか? 話が長くなりそうなんで、詳しいことは後日に回して、今回は説明のカギになる「MS122」という文字集合に焦点を絞って語ってみようかと。 「MS122」ですか? トラック野郎が荷台に貼ってるお茶目なステッカーの「人妻110」と、ちょっとだけ似てますね。 あー、こないだそれ貼ってるトラック見た見た! 正確には「美人妻110番の車」な。って、「MS122」と、ひとかけらも似てないだろが! まさかのノリツッコミ。 まず、基本を押さえておくとWindows Vistaでは…… 強引な軌道修正。 ……JIS X 0213:2004の例示にあわせる方向で、MS明朝の字形を変更したわけだ。 はいはい。それが122字だったんですね? まあ、落ち着こうぜ。変更された字は、漢字だけでも
ソフトウエア世界最大手、米マイクロソフトが、発売したばかりのパソコン向け最新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」の設計を変更するのではないかとの観測が強まっている。歴代のウィンドウズに採用されてきた「スタートメニュー」が廃止されたことで、利用者から戸惑いの声が上がっていることに加え、同社のウィンドウズ事業部門トップが、最新版の発売後わずか半月で突然退職したことが憶測を呼んでいる。 同社は12日、ウィンドウズ部門を率いてきたスティーブン・シノフスキー氏が辞任すると発表した。同氏はバルマー最高経営責任者(CEO)の後任候補の一人と目されてきた幹部。さらに辞任のタイミングが最新版を発売直後だったため、関係者の話題を集めている。13日の米紙USAトゥデー(電子版)によると、最新版からスタートメニューが消えたことで「どう操作すればよいのか」と、とまどう利用者が多いという。スタートメニューをなくしたの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く