タグ

@ITに関するtomozo3のブックマーク (16)

  • 自称・非コミュの人に試してほしい「伝え返し」技 - @IT自分戦略研究所

    チームビルディングとカウンセリングには共通点がある。「人の話をきちんと聞く」「相手の立場になって考える」――口でいうのは簡単だが、実行するのは難しい。訓練を受けたプロカウンセラーからカウンセリングで使うコミュニケーションスキルを学び、メンバーとの信頼関係構築、チーム内のモチベーション維持、すみやかな情報伝達のために生かそう。 第9回|1 2|次のページ ■「コミュニケーション下手」は生まれつき? なんとか顧客とのトラブルを収めたマネージャのSさん。原因はメンバーの顧客とのコミュニケーションミスにあったとのこと。 「彼は、技術に関しては、すごくいいものを持っているんだけどなあ……」 どうしたらそのメンバーのコミュニケーションスキルを上げられるのか、悩んでいるようです。 メンバー自身は「人と話すの苦手なんですよね」の一点張り。チームの中には「人と話すのが苦手だからエンジニアを選んだ」という人も

  • 2013流行語アプリ選手権&総選挙 by @IT Windowsタブレット向けアプリ開発

    ・12月24日:選手権の結果を発表しました。詳細は「審査基準・各賞」や記事「倍返しするなら今だじぇ! 今年の流行を振り返れる無料秀逸アプリ9選まとめ~2013流行語アプリ選手権&総選挙結果報告」をご覧ください。 ・12月8日:アプリの応募・投票受け付けを終了しました。たくさんの応募・投票、誠にありがとうございました!審査・総選挙の結果は、12月24日週に発表予定です。いましばらくお待ちください。 ・11月26日:「選手権を制すためのおすすめイベント」に『Developer Camp 「Windows 8.1 アプリ開発集中講座」』を追加しました。締め切り直前のアプリのブラッシュアップに役立ててください。 ・11月22日:【超重要】Windowsストアアプリ申請多数につき、9月27日~12月1日だった応募期間・投票期間を12月8日までに延長します。 ・11月15日:アプリ応募多数御礼につき

  • 次世代ロボットソフトウェア開発プラットフォーム「ROBOSSA」完成

    産業技術総合研究所は、オープンソースライセンスで開発された知能ソフトウェアモジュール(RTコンポーネント)を次世代ロボットの基的な機能である「作業知能」「移動知能」「コミュニケーション知能」ごとに整理し、知能ソフトウェアモジュール群「OpenRTC-aist」として公開した。 少子高齢化や労働力不足といった日が抱える難題をロボットが解決してくれる――。そんな時代が果たして来るのだろうか。 現状、周りを見渡してみてもロボットを積極的に活用しているのは、工場内や建設現場などを中心とした“限られた環境”だ。なぜわれわれの生活を支援してくれるようなロボットがなかなか登場してこないのか。さまざまな理由、乗り越えなければならないハードルが数多くあるが、技術的な課題も大きい。それは、人間のように周囲の状況を的確かつ迅速に把握し、状況に応じた対応を瞬時に行うといった技術(知能化技術)が十分なレベルにま

    次世代ロボットソフトウェア開発プラットフォーム「ROBOSSA」完成
  • データセンターでの腰痛予防に「ServerLIFT」 - @IT

    2011/08/24 ブルーオーシャンは8月24日、サーバやネットワーク機器、アプライアンスやUPSといったIT機器のラックへの収納/撤去作業を支援する「ServerLIFT」の販売を開始した。データセンター事業者や通信事業者、大規模企業向けに販売していく。 ServerLIFTは、荷物を運ぶ台車と、IT機器を上げ下げするリフトを合体させたような製品だ。台車部分にサーバなどの機器を載せて運び、ラックの前でスイッチを入れると台座ごと機器が上下するため、収納/撤去作業をスムーズに行える。最大積載量は225kgで、244cmの高さまで持ち上げることが可能だ。 これまでIT機器のラッキング作業は、もっぱら担当者の「力仕事」に頼っていた。だがラックに収納されるべきIT機器は概して重たい。1Uサイズのサーバでも数kg、ブレードサーバなど大型の機器やUPSになると1台で50kgから100kg近くにもなる

    tomozo3
    tomozo3 2011/08/28
    これ切実に欲しい
  • グーグル共同創業者が語る、Chrome OSに取り組むワケ - @IT

    2009/07/30 ページランク(PageRank)の名称にもその名を刻む、グーグル共同創業者のラリー・ペイジ(Larry Page)氏。1973年生まれの現在36歳。120億ドル(約1兆1400億円)の資産を持つ世界有数の富豪であると同時に、グーグルを率いる主要な経営者の1人だ。 コンピュータサイエンティストで大学教授だった父親の薫陶を受け、幼少時からコンピュータに触れて育ったというペイジ氏は、根っからのエンジニアでもある。創業から10年余り、グーグルという会社はどこへ行こうとしているのか。@IT編集部は2009年7月23日、来日中だったペイジ氏にグループインタビューする機会を得た。 グーグルChrome OSに取り組むワケ ――いまグーグルについて最大の話題はChrome OSのアナウンスです。どうしてWebの世界からこの領域へ踏み込もうと考えたのですか? ペイジ氏 サーゲイやエリ

  • 「中の人たち」が大同団結、公的機関Webサーバの負荷分散進む - @IT

    2011/03/16 東北関東大震災の避難生活や復興作業に当たって、「情報」の重要性が見直されている。しかし、自治体や医療機関が独自に用意していたWebサーバではアクセス集中に耐えきれず、せっかくの情報が伝わらない事態が生じていた。 この問題に対し、国内の通信事業者やデータセンター、クラウドの「中の人たち」が自発的に解決に取り組んでいる。負荷が高いサーバの情報をTwitterなどを通じて交換し、クラウド基盤や仮想サーバを活用してミラーサーバやキャッシュサーバを構築(http://hope.viops.jp/など)。IIJも公共自治体サイトの情報ミラーサイトを構築(http://cache.iijgio.com/)し、多数の人がアクセスできる環境作りを進めている。 当初は自発的に始まった取り組みだが、政府機関もその有用性に着目した。例えば文部科学省の「都道府県別環境放射能水準調査結果」や東北

  • @IT編集部のblog : あれから10年、これから10年

  • もう始まっているモバイル向けブラウザの非互換問題 - @IT

    2009/10/09 iPhoneAndroid、Palm Pre、そしてSymbian S60、BlackBerryと、スマートフォンでのWebKit採用の勢いが止まらない。PC向けではApple Safari、Google ChromeがWebKitベースだ。Mozilla FirefoxのGeckoエンジンと並んで、WebKitはOSS実装による“モダンなWebブラウザ”の代名詞となりつつある。 CanvasやWeb StorageをはじめとするHTML5関連の機能、CSS3やWebGLの新機能の実装で、求心力と先進性を見せつけているWebKitだが、実は“WebKitベース”だからといって必ずしも完全互換は実現されていない。 モバイルにWebKitなど存在しない。あるのはiPhone WebKitAndroid WebKit、S60 WebKit、Bolt、Iris、Ozone

  • トップページ - アイティメディア株式会社

    プレスリリース 2024.12.13 株式会社オリグレスとの資業務提携に関するお知らせ 2024.10.18 【グループ】システム開発案件紹介サービス「発注ナビ」 加盟社数が6,000社を突破 2024.09.02 アイティメディア、デジタル広告の掲載品質を認証する機構「JICDAQ」による認証を取得 お知らせ 2024.11.28 2024年度上半期版公開:広告審査レポート、メディア透明性レポート 2024.10.01 コーポレートサイトなどの2サイトにウェブアクセシビリティツール「ユニウェブ」を導入 2024.06.28 2023年度版公開:ESGデータブック、広告審査レポート、メディア透明性レポート IRトピック 2024.12.19臨時報告書2024.12.19代表取締役の異動に関するお知らせ2024.12.13株式会社オリグレスとの資業務提携に関するお知らせ2024.11.2

    トップページ - アイティメディア株式会社
    tomozo3
    tomozo3 2009/03/11
    サーバサイドでAutoPagerizeすべき
  • Google記事の裏にTwitterあり

    Google検索のエラーが発生したのは、米国西海岸時間で1月31日午前6時27分から6時40分だった。日時間では1月31日午後11時27分から40分の間。記者はそのとき、自宅でPCを使っていた。いつものようにGoogleで検索するとすべての検索結果に「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」の表示。かつてこの表示について記事「国内サイトにも警告――グーグルのマルウェア警告機能に存在感」を書いた記者は、表示の意味を理解できた。だがすべての検索結果に表示されるのは明らかにおかしい。これが記者だけの現象なのか、ほかの人にも起きているのかも分からなかった。 そのためキーワード「Google」で検索した結果のスクリーンショットを押さえて、すぐにTwitterを開いてみた。最近は何かあるとTwitterのタイムラインを確認するのが習慣となっている。「Google、おかしくない?」。同

    Google記事の裏にTwitterあり
  • Googleストリートビューが役立った ― @IT

    さて、私が最近気になっているのは、Googleストリートビュー問題だ。ランキングで9位にもなっているが、先週頭に米グーグルから法務担当者までやってきて記者会見が行われた。これまで足を運ばないと見られなかった街並みがクリック1つで見えるようになったことで、高い利便性を提供するが、同時に、多くの人に不安感や違和感を与えているようだ。 ネット上ではGoogleストリートビューは問題点が指摘されることが多いが、ここでは先週個人的に便利に感じた出来事を書いてみたい。 先週の木曜日、会社で袖机を開けようと手をポケットに伸ばすと鍵がなく、青くなった。家の鍵も含め、ほとんどすべての鍵を付けているキーチェーンだ。実は先週、片方のポケットの底に豪快な穴が空いてしまい、ケータイすらスルリと落ちて足の甲に「こんにちは」と出てくるぐらいだったのだ。落としてしまったのではないかと思った。 しかし、いくら何でも膝上を滑

    tomozo3
    tomozo3 2008/10/07
    顧客が本当に必要としたものは、ポケット代わりになる鞄と歩行者ナビ
  • iPhone向けWebアプリを作ろう(1/4) − @IT

    Safari Web Content Guide for iPhoneを読み解きながら、iPhone/iPod touch上のWebブラウザのSafariで動くWebアプリを作成し、UIを最適化するコツを紹介します。 (編集部) Safari Web Content Guide for iPhoneを読み解く ネイティブアプリケーション開発を可能にするSDKが公開され、一層注目を集めている米アップルのiPhone(Applle Developer)。3Gへの対応がうわさされ、日市場向けの発表も待たれますが、読者の中には、早速iPhone向けのアプリケーション開発にチャレンジしている人もいるでしょう。 しかし、ネイティブアプリケーションを作るにはそれなりにプログラミングスキルが必要ですし、完成したアプリケーションは米アップルが用意する「App Store」経由でしか配布できないといった制約

  • 見えるグーグル、見えないグーグル − @IT

    大ざっぱに言って、グーグルには2つの側面がある。見えるグーグルと、見えないグーグルだ。「見えない」は言い過ぎでも、グーグルの中には、普通に外から眺めているだけでは見えてこない、エッジな分散コンピューティングの世界が広がっている。 検索やメール、カレンダーなどは外から見えている分かりやすいグーグルだ。逆にこうしたサービスを支えるインフラ技術は、かなり一生懸命見る気にならないと、見えてこない。 ある技術系イベントの席で、たまたま隣になったグーグル技術者が、私にこう言った。「アプリはあんまりやらないんですよ。画面とか、面倒くさいでしょ。グーグルドキュメントとか別に消えていいって感じ。インフラに興味があるんです。OS? OSなんて、どうでもいいし」。 変わった人だなという印象を受けた。今の時代はインフラよりもサービスに華がある。フロンティアが広がっているのもサービスの分野だ。そう思っていた。しか

  • もう「IT業界」とは言えない ― @IT

    ネットでの議論を見守りながら思ったのは、もうIT業界という言葉は軽々しく使えないということだ。記者はこれまでIT業界という言葉を何気なく記事に使ってきたが、その言葉が指す対象は幅広く、来は軽々しく使うことができない言葉だ。IPAの討論会が(主に経営者側の発言で)毎回大きな議論となるのは、参加者が考えるIT業界の意味が、ばらばらだからではないか。 IT業界とは、ある人にとっては、ハードウェアからソフトウェア、システム構築、サポートなどをフルラインアップで提供する垂直統合的な企業を指し、ある人にとってはパッケージソフトウェア専業、ある人にとってはWebアプリケーションを開発し、Web上でサービスを提供する企業を指す。つまり、人によってまったく違う世界を見ているのだ。 そのために、あるIT業界では当然の言葉が、別のIT業界では大きく反発されるということが起きているように思う。@ITをはじめとす

  • Webアプリ開発環境としてのSafariを知ってますか?

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) シェア競争に挑まないWebブラウザ「Safari」の登場 2008年3月、iPhoneの日登場に先駆けて、Windows版Safari 3.1が登場しました(参考「AppleWindowsにも正式対応の「Safari 3.1」リリース」)。 WebブラウザのシェアはFirefoxが健闘しつつも、いまだInternet Explorer(以下、IE)が大半を占め、多くのWebアプリケーションサービスにとって、IEへの対応が必須であると思われてきました。そんなWebブラウザのシェア競争の中へSafariが登場したことは、最初はとても異質なことに感じられました(参考「新しいWebブラウザ

    Webアプリ開発環境としてのSafariを知ってますか?
  • Web上に登場した3種類の“プラットフォーム” ― @IT

    2007/11/26 マーク・アンドリーセン氏が2007年9月16日のブログエントリで、非常に興味深いことを書いている。Web上に登場した3種類の“プラットフォームについてだ。 アンドリーセン氏のことを忘れてしまった読者、あるいはよく知らない若い読者のために氏の来歴を少し書いておくと、アンドリーセン氏は世界で初めて広く普及したWebブラウザ「Mosaic」(モザイク)を作ったことで知られている。1993年にネットスケープコミュニケーションズを共同で設立。1995年の同社IPO以後、ドットコムバブルまでの間は米TIME誌のカバーを飾ることもあった時代の寵児だった。 アンドリーセン氏は、その後もいくつかのスタートアップで成功を重ね、2005年には参加者が自由にSNSサイトを構築できる一風変わったソーシャルネットワークサービスのプラットフォーム「Ning」を提供する同名のベンチャー企業を創業して

  • 1