タグ

研究に関するtm_universalのブックマーク (18)

  • 人はなぜ強制された時より自主的に取り組む時の方が速く学べるのか?が科学的に示される

    私たちの行動にはさまざまなバイアスがかかっており、機械のように一定の判断基準に基づいて選択や行動を行うことは難しいもの。新たな研究では、人は選択を強制される時よりも自主的に選択できる時の方が学習速度が上がることが示されました。 Information about action outcomes differentially affects learning from self-determined versus imposed choices | Nature Human Behaviour https://www.nature.com/articles/s41562-020-0919-5.epdf We Learn Faster When We Aren't Told What Choices to Make - Scientific American https://www.scien

    人はなぜ強制された時より自主的に取り組む時の方が速く学べるのか?が科学的に示される
    tm_universal
    tm_universal 2020/10/02
    人はなぜ強制された時より自主的に取り組む時の方が速く学べるのか?が科学的に示される - GIGAZINE
  • 【悲報】貧乏な人は「IQが下がる」という残酷な研究結果が公表される!貧乏は全ての諸悪の根源であることが明らかに。 : チョコの株式投資Diary

    堀元 見@企画屋@kenhori2「人は貧乏だとIQが下がる」という地獄みたいな研究結果が存在するらしい。 同一人物でも、お金がある時とない時でIQテストの結果はかなり変わる。その影響はなんと【一晩徹夜する以上のダメージ】。 脳は明日の支払いについて無意識に考… https://t.co/dZkT1p4yeL 2020/06/02 21:00:54 この結果から考えると、「学生時代に貧乏しておくのは大事だ!苦労しておけ!」というアドバイスはナンセンスかもしれません。 「貧乏な学生」=「常に一晩徹夜してる以下のパフォーマンスしか出せない学生」と考えると、良い勉強はできなさそう…。 十分な奨学金とか研究者への報酬って大事ですね! — 堀元 見@企画屋 (@kenhori2) June 2, 2020 貧乏からうつ病に連鎖した経験持ってるのでわかりますけど、イメージとしては脳処理の80~90%が

    【悲報】貧乏な人は「IQが下がる」という残酷な研究結果が公表される!貧乏は全ての諸悪の根源であることが明らかに。 : チョコの株式投資Diary
    tm_universal
    tm_universal 2020/06/11
    【悲報】貧乏な人は「IQが下がる」という残酷な研究結果が公表される!貧乏は全ての諸悪の根源であることが明らかに。 : チョコの株式
  • 『日用品だと言い訳できる武器』、その発達の歴史

    鷹見一幸 @takamikazuyuki 古道具屋で「鳶口」を見つけると買う。江戸時代の町火消しは、鳶職が努めており、鳶口は火消しのシンボルとして火災保険会社の社紋にもなっている。喧嘩に刃物を持ち出すと極刑をらった江戸時代、鳶口でどう戦うかを絵図で示したがあると聞いた。まだ見たことはないが、ぜひ読んでみたい 鷹見一幸 @takamikazuyuki この「喧嘩に刃物を使うと極刑」ということから、江戸市中の町衆には刃物の代わりに振り回す得物として「長キセル」「鉈キセル」「金棒」「天秤棒」のような「日用品でございます、と言い訳できる鈍器」が異様に発達した。このあたりの文化はちょっと興味がある。

    『日用品だと言い訳できる武器』、その発達の歴史
    tm_universal
    tm_universal 2019/09/01
    『日用品だと言い訳できる武器』、その発達の歴史 - Togetter
  • 子どもに使ってはいけない10の言葉(と代わりに使うべき言葉) | ニコニコニュース

    最近の研究により、子どもに対して話すときによく使われている一見とても建設的な言葉のいくつかが、実は極めて有害だとわかりました。良かれと思って口にしているのに、子どもたちはそうした言葉によって内面的な価値基準を信頼できなくなり、人を欺くようになり、できる限り楽をして難しいことには挑戦しなくなるようしつけけられてしまうのだそうです。 この記事は、米ライフハック系メディア「Lifehack」のShelley Phillips氏によるゲスト投稿です。 それでは、避けるべき10の言葉をみていきましょう。さらに、子どもたちに来備わっている自発性を促し人との気持ちのつながりを強められる、「別の言い回し」や「やり方」も併せて紹介します。 1.「よくできたね!」 この言葉の問題点は、往々にして何度も繰り返されることと、実際には子どもがたいして努力していないことに対しても使われることです。子どもたちは、パパ

    tm_universal
    tm_universal 2013/04/29
    子どもに使ってはいけない10の言葉(と代わりに使うべき言葉) | ニコニコニュース
  • ミサイル防衛(PAC-3)無効論を斬ってみる : 海国防衛ジャーナル

    ミサイル防衛無効論はもううんざりアメリカはミサイル防衛(MD)を推進する国だから、その政府の発表する実験結果なんて信用性ゼロ、という人がいます。米政府の情報を信じないのは良いとして、そういう人は、ミサイル防衛の実験に信憑性がないことを科学的に分析し、客観的評価を得たアメリカ以外の研究をどのくらい読んでおられるのでしょうか? 『ミサイル防衛(MD)はポピュラーな兵器システムです(改稿)』で取り上げたように、アメリカ以外にもMDシステムを採用している国はいくつもあり、ロシア中国、イランとアメリカと対立する国々さえもMDの配備/開発を進めています。彼らもMDの有効性をアメリカ以上に喧伝しますが、これら約30カ国の政府の情報や研究も信じられないわけですよねえ…。いったいどこの国のどの言葉で書かれた研究を読んだのやら。 MDに懐疑的な論者として代表的なのが、マサチューセッツ工科大のセオドア・ポスト

    ミサイル防衛(PAC-3)無効論を斬ってみる : 海国防衛ジャーナル
    tm_universal
    tm_universal 2013/04/09
    ミサイル防衛(PAC-3)無効論を斬ってみる - 海国防衛ジャーナル
  • グローバリストを信じるな - 内田樹の研究室

    Againの定例経営会議で箱根湯に集まり、平川くん、兄ちゃん、石川くんと日の行く末について話し合った。 EUの先行き、日のデフォルトの可能性から、TPPが「空洞化したアメリカ産業の最後の抵抗」という話になる。 いったいアメリカは自由貿易によって日に何を輸出して、どういうメリットを得るつもりなのか? この中心的な論点について、メディアは実はほとんど言及していない。 「TPPに参加しないと、『世界の孤児』になる」とか「バスに乗り遅れるな」というような、「自己利益(というよりは「自己利益の喪失)」にフォーカスした言葉が飛び交うだけで、「なぜアメリカがこれほど強硬に日のTPP参加を要求するのか?」という、アメリカの行動の内在的なロジックを冷静に解析した記事をメディアで見る機会はほとんどない。 まさか、アメリカが自国の国益はさておき日の国益を守るために完全な市場開放を日に求めているのだ

    tm_universal
    tm_universal 2011/10/25
    グローバリストを信じるな (内田樹の研究室)
  • 専門知識の仕入れ方 - Preferred Networks Research & Development

    今日は,普段どのようにして専門知識を仕入れているかについて書いてみようと思います.特に自分が得意でない分野を知りたいと思った時に,どうするかに注目したいと思います.自分の専門の場合は,いくらでも時間を注ぐことが出来るので,世界中のリソースを全て探し当てて勉強すれば良いのですが,ちょっと興味が有るぐらいではそこまでやる時間は取れません.なので出来るだけ効率的に分かった気になるのが目標です. まず,論文を直接読むのはあまり効率的では無いと思います.論文は広い分野の中の或る問題に対して一つの解決方法を書いているだけで,分野全体を俯瞰することは目指していません.論文だけ読んで分野全体を理解するには,最低50ぐらい読む必要が有ると思います.

    専門知識の仕入れ方 - Preferred Networks Research & Development
    tm_universal
    tm_universal 2011/09/19
    専門知識の仕入れ方 : Preferred Research
  • (保存版)覚え方大全/自分で選ぶための53種の記憶法カタログ

    「繰り返し書く」という覚え方を使うことと学業成績の間には、ほとんど関係がない。 これは「繰り返し書く」ことが役に立たないというよりも、成績の良い者もそうでないものも誰もが使うユニバーサルな方法だからだ。 日の高校生を対象に英単語の覚え方を調べた研究*1によると、「繰り返し書く」やり方については、ほとんどの者が使っていた。そして、それ以外の方法を使う者はわずかだった。 *1 Okada, J. (2006). Vocabulary Learning Strategies for Japanese High School EFL Students. 〈それ以外のやり方〉、例えば精緻化ストラテジー(語呂合わせやイメージ法が含まれる)や体制化ストラテジー(まとめなおす、接頭語・接尾語で単語を覚えるなどが含まれる)、さらに言うとメタ認知的ストラテジー(学習方法を工夫したり、学習計画を立てる)までも

    (保存版)覚え方大全/自分で選ぶための53種の記憶法カタログ
    tm_universal
    tm_universal 2011/09/01
    (保存版)覚え方大全/自分で選ぶための53種の記憶法カタログ 読書猿Classic: between / beyond readers
  • MSN

    tm_universal
    tm_universal 2011/05/04
    一見カラダに悪そうだが、実は健康によい11のこと - MSN トピックス
  • シリコンバレー ― ハイテク聖地の歴史

    シリコンバレー ― ハイテク聖地の歴史 講師 一橋大学イノベーション研究センター教授 米倉 誠一郎 平成16年10月19日 於:如水会館 【無断転記転載を禁ず】 社団法人 如 水 会 責任編集 今晩は。先週に引き続きも今日も雨になってしまいましたが、どうも皆さんありがとうございました。台風が近づいているのですが、今日は米倉さんのお話ということで期待も大きく、たくさんの方々に集まって頂いております。今ご紹介がありましたように、シリコンバレーです。先週のトランジスタのところで少し先が見えてきたと思うのですが、それを受けて今日はシリコンバレーの話になります。さらにそれが来週からのパソコン、インターネット、オンライン・マネーとして花開いていく。ちょうどその真ん中に結節線として位置づけられるのがこのシリコンバレーの話だと思いますので、そういうつなかりの中で聞いて頂ければ面白いのではないかと思います。

  • 子どもの知能:遺伝と環境と経済レベルの影響 | WIRED VISION

    前の記事 リッター111キロ:独VW社『XL1』の系譜(1) NASAのソーラーセイル衛星、帆の展開に成功(動画) 次の記事 子どもの知能:遺伝と環境と経済レベルの影響 2011年1月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 双子の赤ちゃん。画像はWikimedia 親が子育てに関して行なう選択や決定にはどれだけの影響力があるのだろうか。多くの親は、幼稚園や保育園の選定からテレビゲームの方針まで、さまざまな事柄の選択が子供の将来に深く影響すると考えている。彼らの考えでは、大人は彫刻家で、子供たちは素材なのだ。 しかし、知能から自律力までさまざまな特徴を測定するテスト結果から、家庭環境が持つ影響力は、遺伝やピア・グループ(友人関係)の持つ影響力よりも小さいことがわかっている。多くの親は自分が彫刻家だと思っ

    tm_universal
    tm_universal 2011/03/05
    子どもの知能:遺伝と環境と経済レベルの影響 | WIRED VISION
  • とにかく速くて論旨も首尾一貫する文章の書き方

    「文は人なり」などと言うが、正しくないばかりか実用的でもない。 人が文章にできることは、考えていることのごく一部でしかない。 まして人となりなどは、言葉にするには豊かすぎるし深すぎる。 1.自己表現なら他でやれ 書きたいことなど書くな。感想も書くな。オリジナリティなどくそくらえ。 ただ書かなければならないことだけを書け。 書いている間だけは、そういう「機械」になれ。 これだけで書く速度も、読みやすさも3割増しになる。 もともと人は、書き付けた言葉を前にして「こんなの私じゃない」という違和感を繰り返し受け入れることなしには、一言だって書くことはできない。 あなたが書いた文章は、あなたではない。 いいかげん目を覚ませ。 このことが理解できない限り、誰のアドバイスも添削も、あなたは受け入れることができないだろう。 そういう人は、つまるところ、他人に見せる文章を書く資格が無い。 2.仮面をかぶれ

    とにかく速くて論旨も首尾一貫する文章の書き方
    tm_universal
    tm_universal 2010/12/15
    とにかく速くて論旨も首尾一貫する文章の書き方 読書猿Classic: between / beyond readers
  • ネットカフェ泊まりで生き抜くための 10 のアドバイス

    今年も急に寒くなってきた。今年の寒い時期、ネットカフェに連泊していた頃を思い出す。 仕事や研究が忙しくなって帰宅する時間も惜しい時 (しかし、お役所的な理由で職場・大学で寝取まりが出来ない時)、安価に泊まれるネットカフェは重宝する。ビジネス・ホテルより安く、ネットや雑誌といった情報が手元にあるのがメリット。その代わりデメリットも大きい。エントリーでは、一週 4 連泊をしなくちゃいけない位いハードなネットカフェ宿泊者向けに (自分の経験を踏まえて) 10 のアドバイスを書いてみる。 1. (重要) マスクは必須 2. (重要) 分煙・禁煙をチェック 3. ブランケットを借りる 4. ジャンバーを前後逆に着る 5. 専用下を用意する 6. 椅子はリクライリングを選ぶ 7. シャワーに入らない 8. マンガを読まない 9. ラジオ体操をする 10. 今、貴方はエベレストに登っている 1. (

    tm_universal
    tm_universal 2010/11/02
    clmemo@aka: ネットカフェ泊まりで生き抜くための 10 のアドバイス
  • Loading...

    tm_universal
    tm_universal 2010/10/30
    あなたの旅行写真の撮り方がダメダメな6つの理由: とみー
  • 学術書や論文に出てくる略号をまとめてみた

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    学術書や論文に出てくる略号をまとめてみた
    tm_universal
    tm_universal 2010/07/06
    学術書や論文に出てくる略号をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 大富豪に成り上がる秘訣…億万長者になった657人を研究してわかった意外な共通点 : らばQ

    大富豪に成り上がる秘訣…億万長者になった657人を研究してわかった意外な共通点 億万長者と言われるような大金持ちは生まれるものなのか、作られるものなのか、どちらでしょうか。 超のつく裕福になった人たちの共通点とはいったい何なのでしょうか。そして自分が億万長者になるには、なにか秘訣があるのでしょうか。 運命は決まっているのか、それとも誰にでもチャンスはあるのか。 それを知るべく、どういった人が財を築き上げたのか、成功者たちのデータベースが解析されました。 自ら財を築いた657人の億万長者に焦点を当てたデータを調査してみたところ、面白い結果が出てきたようです。 まずかなりの割合の億万長者たちの両親は、数学に関連性のある仕事に就いていることがわかりました。 数値を自由自在に扱えると言うことは億万長者にとってはかなり重要で、数学に長けていると言うことは遺伝します。アメリカの億万長者たちの両親の最も

    大富豪に成り上がる秘訣…億万長者になった657人を研究してわかった意外な共通点 : らばQ
    tm_universal
    tm_universal 2010/06/20
    らばQ:大富豪に成り上がる秘訣…億万長者になった657人を研究してわかった意外な共通点
  • 自宅でできるやり方で論文をさがす・あつめる・手に入れる 読書猿Classic: between / beyond readers

    100冊読む時間があったら論文を100「解剖」した方が良い 読書猿Classic: between / beyond readers の続きというか、補遺。 大学等に所属してる人は、そこの図書館と契約してる有料データベースを駆使されたし(使い方はガイダンスがあったりするし、図書館のレファレンスでも教えてくれるだろう)。っていうか、言うまでもないだろ、そんなことは。 ここではフリー(市井)の人が使える手を考える。手はたくさんあるが、いっぱいあっても混乱するだろうから、少しだけ。必要なら追記していく。 とりあえず3つのケースに分けてみた。 1.読みたい論文が決まっている、タイトルも分かっている 2.読みたい分野、知りたいジャンルくらいは決まってる 3.何からはじめればいいのか、さっぱりわからん 番外.論文なんて屋で買えるぜ 1.読みたい論文が決まっている、タイトルも分かっている A.まずは

    自宅でできるやり方で論文をさがす・あつめる・手に入れる 読書猿Classic: between / beyond readers
    tm_universal
    tm_universal 2010/03/18
    自宅でできるやり方で論文をさがす・あつめる・手に入れる 読書猿Classic: between / beyond readers
  • 1