タグ

PCに関するthetaのブックマーク (4)

  • 伸びーるディスプレイのノートPC、レノボが発表 ボタン1つで表示領域が上に50%拡大

    Lenovoは1月7日、ボタン1つで画面が上に伸びるビジネスノートPC「ThinkBook Plus Gen 6 Rollable」を「CES 2025」で発表した。「世界初のローラブルディスプレイ搭載AI PC」という。 2年前にコンセプトモデルとして公開した「ローラブルノートパソコン」を、Lenovo Researchと協力して製品化した。専用キーを押すか、カメラに向けてハンドジェスチャーをすると、14型のディスプレイが縦方向に伸び、最大16.7型になる。 レノボは「ポータブルなフォームファクターでありながら画面を50%近く広げることができるため、外出先での柔軟性と効率性を必要とするビジネスユーザーに理想的」としている。 SoCとしてインテルのCore Ultraプロセッサを搭載。重量は約1.7kg。体を閉じた時の厚さは19.9mmとなっている。 米国で6月に発売する予定で、想定価格

    伸びーるディスプレイのノートPC、レノボが発表 ボタン1つで表示領域が上に50%拡大
    theta
    theta 2025/01/09
    “専用キーを押すか、カメラに向けてハンドジェスチャーをすると画面が上に伸びる ” 伸びる!? 伸びるの!?
  • ThinkPad X220 実機レビュー、中古で購入も 格別なタイピング感、体感レスポンスもGemini Lake 以上の快適さ

    Lenovo ThinkPad X220を中古で購入した背景冒頭でも記載しましたが、今さらながらに2011年7月に発売のLenovo ThinkPad X220を購入した背景は以下です。 Hackintoshによる macOSを搭載するベースとして。12.5インチのXシリーズとしては、X230以降はHackintoshに難ありとの情報多々あり。 Hackintoshにあたっては、2.5インチ HDDをSSD化しWindows 10を、増設可能なmSATA SSD (ここが大きなポイント)に macOSを搭載する目論みです。 上記のmSATA SSDの増設のほか、互換品の各種ボディパーツや、IPS パネル(デフォルトはTNパネル)、FHDパネルなどカスタイマイズ性に富んでいる。 アイソレーション式ではない 7列キーボードの評価が高いこと。サイト記事編集で大量タイピングを行う私にとって、キーボ

    ThinkPad X220 実機レビュー、中古で購入も 格別なタイピング感、体感レスポンスもGemini Lake 以上の快適さ
    theta
    theta 2022/06/29
    X220のレビュー。キーボードで選ぶなら ThinkPad 25 という選択肢があったかも。X220でUSB 3.0が使えるモデルはごく僅かで、レビューされてる機種は非対応なのが残念。ExpressCardで増設できるUSB3.0はあるにはあるが良いのは無い...
  • iPhoneがWi-Fiにつながらない、iOS 14の落とし穴「MACアドレスのランダム化」

    iPhoneをiOS 14にアップデートしたら、会社のWi-Fiにつながらなくなった──。最近、企業のネットワークでこうしたトラブルがよく見られるようになった。その原因は意外なところにある。 認証に使われているMACアドレス ネットワーク管理者にとってなじみの深いMACアドレスは、無線LANや有線LANでは重要な役割を持つ。MACアドレスは48ビット長の識別子で、宛先や送信元を指定するのに使われている。 MACアドレスには基的に機器固有の値が使われており、世界中で一意になるように割り当てられている。まず前半24ビットが機器メーカーごとに割り当てられる。さらにメーカーは後半24ビットを機器ごとに重複しないよう割り当てるのだ。前半24ビットはOUI(Organizationally Unique Identifier)、後半24ビットはインターフェースIDと呼ばれる。 機器ごとにユニークな値

    iPhoneがWi-Fiにつながらない、iOS 14の落とし穴「MACアドレスのランダム化」
    theta
    theta 2021/04/23
    最近のWindows10ではMACアドレスは自由に設定できるし、昔でもサーバで使うようなネットワークカードはMACアドレスを任意に設定できたのです。
  • 『やーい、おまえのPCプレステ5以下!』ハイスペックすぎるためWindowsOSを入れさせてくれと懇願する人続出「メインメモリGDDR6は真似できない」

    そうは、い観世音菩薩@GPT @iruka3 やーい。 おまえのPC、プレステ5以下。www >PS5のおもな仕様は、CPUがRyzen Zen 2(8コア/16スレッド、最大3.5GHz)、GPUがRadeon RDNA2-based graphics engine(最大2.23GHz、10.3TFLOPS)、メモリがGDDR6 16GB(448GB/s)、ストレージはSSD 825GB(最大リード5.5GB/s)、 2020-09-17 09:32:17 そうは、い観世音菩薩@GPT @iruka3 これを上回るPCを組もうと思ったら、RTX3080刺して、ストレージはPCIeカードにNVMeを2枚ぐらいRAID0で刺さないと無理かもねー。 CPUはRyzen売ってるからいいけれど 3080でも、GDDR6Xの10GBしか積んでない 2020-09-17 22:53:03 リンク Pl

    『やーい、おまえのPCプレステ5以下!』ハイスペックすぎるためWindowsOSを入れさせてくれと懇願する人続出「メインメモリGDDR6は真似できない」
    theta
    theta 2020/09/21
    XBOX版のマイクロソフトOfficeがあればいいのでは!? っていうか、XBOX版のWindows 10を出せばパソコンとして使えて便利なのでは(もはやPC)
  • 1