タグ

gdprに関するteppeisのブックマーク (38)

  • パッケージマネージャ「Homebrew 4.0」正式リリース、より高速に。Git cloneからJSONによるパッケージ管理へ切り替え

    パッケージマネージャ「Homebrew 4.0」正式リリース、より高速に。Git cloneからJSONによるパッケージ管理へ切り替え MacLinuxに対応するパッケージマネージャ「Homebrew」の最新版となる「Homebrew 4.0」正式版がリリースされました。 下記は開発者であるMike McQuaid氏のツイートです。バージョン3.6以来最大の変更が行われ、Tapと呼ばれるサードパーティアプリをインストールするためのスクリプト管理がJSONベースになり、大幅に高速化されたと紹介しています。 Today I'm proud to announce the release of Homebrew 4.0.0. The most significant change since 3.6.0 enables significantly faster Homebrew-maintai

    パッケージマネージャ「Homebrew 4.0」正式リリース、より高速に。Git cloneからJSONによるパッケージ管理へ切り替え
    teppeis
    teppeis 2023/02/21
    プライバシー懸念で米国への情報送信を好まないユーザーのためにGoogle Analytics利用を廃止し、EU域内でホストするInfluxDBに送信して利用状況を分析する
  • GDPR・CCPA・CPRAの主要論点比較

  • NTTデータ、EUデータ保護違反で制裁金 日本企業初か - 日本経済新聞

    NTTデータのスペイン子会社が、欧州連合(EU)の個人データの厳格な管理を求める規則に違反したとして同国当局から処分を受けたことが10日分かった。取引先の顧客情報が漏洩した問題で過失があり、6万4000ユーロ(約940万円)の制裁金を科された。データの管理を厳格化する一般データ保護規則(GDPR)が2018年に施行されて以来、日系企業への処分の公表は初めてとみられる。NTTデータスペインが顧

    NTTデータ、EUデータ保護違反で制裁金 日本企業初か - 日本経済新聞
    teppeis
    teppeis 2022/11/11
    NTTデータと言ってもスペイン子会社なのね
  • 海外の個人情報保護法違反の制裁事例|日本企業に求められる対策とは

    2018年に施行された欧州一般データ保護規則(GDPR)を機に各国の個人情報保護法は厳格化の傾向にあります。図表1に示す通り、各国で個人情報保護に関する法案が策定され、続々と施行されています。各国で施行されたもしくは施行予定の法令はGDPRを参考に、個人のプライバシー保護の観点が強化されていると考えられます。 これら各国で施行されている個人情報保護法や、個人情報の取り扱いに関する考え方は、国や文化によって異なるため、上記の国で既にビジネスを行っている、または新たにビジネスを行うことを考えている企業は、これらの個人情報保護法の内容を理解し、適切に個人情報を取り扱う必要があります。 該当国の個人情報保護法への対応を適切に行っていない場合、想定していなかった制裁を受けてしまう可能性が考えられます。 記事では、ドイツ・英国・シンガポールにおける個人情報保護法違反による制裁事例を取り上げ、これら制

    teppeis
    teppeis 2022/07/13
  • No cookie for you

    AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be

    No cookie for you
    teppeis
    teppeis 2020/12/18
    これ広告系は消せば良いけど、パフォーマンス解析系はどうしてるんだろうと思ったら、自前で api.github.com に stats 送る仕組みになってた
  • 「フリー」と「シェア」の時代が終わる。 壊れてしまったインターネットはどこへ行く? 特集「ワールド・テック・リポート」特別編|FNNプライムオンライン

    「フリー」と「シェア」の時代が終わる。 壊れてしまったインターネットはどこへ行く? 特集「ワールド・テック・リポート」特別編 いわゆる「リンク税」や「アップロードフィルター」等の項目が議論を巻き起こした、EUの改正著作権指令は、2019年3月26日に賛成多数で可決した。500万人以上の反対署名が集まっているにもかかわらず、である。 「欧州議会はこの指令を躊躇することなく可決した。そこにはインターネットの『フリー』と『シェア』を再考すべきというメッセージが込められている。」 ベルリンを拠点に活動する、メディア美学者・武邑光裕氏はこう語る。 なぜ今、インターネットの「フリー」と「シェア」文化を見直す必要があるのだろうか? 去る4月18日、東京・恵比寿のデジタルガレージ社にて、武邑氏にインタビューの機会を得た。 同日に開催された武邑塾2019「EU製の未来 インターネットの再構築はいかにして可

    「フリー」と「シェア」の時代が終わる。 壊れてしまったインターネットはどこへ行く? 特集「ワールド・テック・リポート」特別編|FNNプライムオンライン
    teppeis
    teppeis 2020/04/05
  • Criteo に GDPR 捜査のメス:固唾を飲んで見守るアドテク業界 | DIGIDAY[日本版]

    欧州で「一般データ保護規則(GDPR)」が施行されたのは、2018年5月のことだ。だが、アドテク企業のあいだではいまも、ユーザーのターゲティングや追跡において、どのようなやり方でユーザーの同意を得れば合法とみなされるのかについて、解釈が大きく異なっている。 欧州で「一般データ保護規則(General Data Protection Regulation:以下、GDPR)」が施行されたのは、2018年5月のことだ。だが、アドテク企業のあいだではいまも、ユーザーのターゲティングや追跡において、どのようなやり方でユーザーの同意を得れば合法とみなされるのかについて、解釈が大きく異なっている。一部の業界関係者は、新たに開始されたGDPRがらみの捜査が、この問題を解決する一助になることを期待している。 英国に拠を置くプライバシー擁護団体のプライバシー・インターナショナル(Privacy Intern

    Criteo に GDPR 捜査のメス:固唾を飲んで見守るアドテク業界 | DIGIDAY[日本版]
    teppeis
    teppeis 2020/03/21
  • 世界のプライバシー保護規制対応を支援するサイト|BizRis

    About Us IIJ ビジネスリスクマネジメントポータルは世界のプライバシー保護規制対応を支援する情報を発信しています。

    世界のプライバシー保護規制対応を支援するサイト|BizRis
    teppeis
    teppeis 2020/02/13
  • Guess What? GDPR Enforcement Is On Fire!

    teppeis
    teppeis 2020/02/12
  • The British Airways Hack: JavaScript Weakness Pin-pointed Through Time-lining

    A few years ago I predicted that JavaScript would soon be a dead language as it has fossilized itself and was just so clunky to use. How wrong could I have been, in that it now rules the roost in terms of making Web pages more dynamic. But it is now opening up holes on the Internet, and it is suspected that it was behind the British Airways hack. There was great speculation that the hack had been

    The British Airways Hack: JavaScript Weakness Pin-pointed Through Time-lining
    teppeis
    teppeis 2019/09/06
    Modernizrを改ざんして入力情報を引っこ抜いたらしい。SRIを使えば防げた案件か。
  • 250億円!:GDPR 違反で、初の大型制裁金が科せられる | DIGIDAY[日本版]

    英国の情報コミッショナーオフィス(以下、ICO)が現地時間7月8日、「一般データ保護規則(General Data Protection Regulation:以下、GDPR)」違反で、ブリティッシュ航空とマリオットホテルに巨額の制裁金を科した。施行から1年が経ち、締めつけをICOが強めはじめているようだ。 英国の個人情報保護監督機関、情報コミッショナーオフィス(以下、ICO)が現地時間7月8日、「一般データ保護規則(General Data Protection Regulation:以下、GDPR)」違反で、ブリティッシュ・エアウェイズ(British Airways)とマリオット・インターナショナル(Marriott International)に巨額の制裁金を科した。GDPRの施行から1年以上が経ち、違反を続けているところに対する締めつけをICOが強めはじめているようだ。 ICOは

    250億円!:GDPR 違反で、初の大型制裁金が科せられる | DIGIDAY[日本版]
    teppeis
    teppeis 2019/07/22
    ブリティッシュ・エアウェイズ, マリオットのデータ漏えい事故に対する制裁金
  • ユーチューブ、アマゾン、ネットフリックスが標的「8社がGDPR違反」制裁金は最大2兆3400億円(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「私のプライバシーはお前には関係ない」[ロンドン発]個人情報保護活動家でオーストリアの弁護士マクシミリアン・シュレムス氏は18日、世界大手のストリーミングサービス、アップル、アマゾン、ユーチューブ、ネットフリックスなど8社が欧州連合(EU)の一般データ保護規則(GDPR)に違反しているとしてオーストリアのデータ保護機関に申し立てました。 違反が認定されれば最大で2000万ユーロ(約24億9000万円)か、世界での年間売上高の4%という巨額の制裁金が課されます。シュレムス氏によると、8社で計最大約188億ユーロ(約2兆3400億円)の制裁金が課されるそうです。 シュレムス氏と非営利団体「私のプライバシーはお前には関係ない(noyb.eu)」がユーザー10人の依頼を受けて調査を行った結果、構造的な違反を確認しました。 個人データの域外持ち出しを原則禁止するGDPRは5月25日に施行され、その当

    ユーチューブ、アマゾン、ネットフリックスが標的「8社がGDPR違反」制裁金は最大2兆3400億円(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    teppeis
    teppeis 2019/01/21
  • 【本】『欧州GDPR全解明』 ―「実はまだGDPRを十分理解していない90%」からの脱却 : 企業法務マンサバイバル

    2018年05月22日08:00 【】『欧州GDPR全解明』 ―「実はまだGDPRを十分理解していない90%」からの脱却 カテゴリ法務_情報法務 businesslaw Comment(0) インターネットイニシアティブ(IIJ)のコンサルタントお二方の執筆によるGDPR解説書が出版されました。 欧州GDPR全解明 (日経BPムック) [ムック]日経BP社2018-05-09 書の特徴は、今企業で行なわれている実務を図や表で整理・例示しながら、「こういう場面のこうした業務でこうした目的での情報処理を行う場合は、GDPR第◯条の規制を受けますよ」と解説してくれる、実務ベースからのアプローチにあります。 法律を体系的に学ぶことが好きな方にはあまり好まれないアプローチかと思います。この方法ですとどうしても条文に正確な理解には遠回りで、抜け漏れも発生しがちだからです。一方で、まだまだGDPRに

    【本】『欧州GDPR全解明』 ―「実はまだGDPRを十分理解していない90%」からの脱却 : 企業法務マンサバイバル
    teppeis
    teppeis 2018/09/09
  • AWS GDPR データ処理補遺条項がサービス条件に組み込まれました | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ AWS GDPR データ処理補遺条項がサービス条件に組み込まれました この度、AWS GDPR (一般データ保護規則) に準拠したデータ処理補遺条項 (DPA) (.pdf) がオンラインサービス条件に組み込まれたことをご報告します。これにより、AWS のすべてのお客様が、グローバルに AWS GDPR DPA を利用できるようになりました。これは、2018 年 5 月 25 日以降、AWS のサービスを使用して一般データ保護規則に従って個人データを処理する場合に自動的に適用されます。AWS GDPR DPA には、欧州連合 (EU) のデータ保護機関によって承認され、29 条作業部会として知られる EU モデル条項も含まれています。このため、EU 加盟国及び欧州経済領域 (EEA) からそれ以外の国に個人データを転送する場合に、AWS の個

    AWS GDPR データ処理補遺条項がサービス条件に組み込まれました | Amazon Web Services
    teppeis
    teppeis 2018/07/25
  • AWS 責任共有モデルと GDPR | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ AWS 責任共有モデルと GDPR EU の一般データ保護規則 (GDPR) には、データプロセッサー(取扱者)とデータコントローラー(管理者)の役割が記述されており、一部のお客様や APN(Amazon Partner Network)のパートナー各社から、こうしたGDPR上の役割が、AWS 責任共有モデルにどのような影響を与えるかといった質問をいただいています。今回は、GDPR の観点から、私たちとお客様にとっての責任共有について説明したいと思います。 AWS 責任共有モデルは GDPR によってどのように変わりますか? という質問への簡易な回答は「変わりません」ということになります。AWS は、お客様に提供するクラウド環境とサービスをサポートする基盤となるインフラストラクチャを保護する責任を負います。一方、データコントローラーまたはデー

    AWS 責任共有モデルと GDPR | Amazon Web Services
    teppeis
    teppeis 2018/07/25
  • GDPRなど個人情報保護法制への対応を前向きな投資とするために、プライバシー・バイ・デザインの活用を

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    GDPRなど個人情報保護法制への対応を前向きな投資とするために、プライバシー・バイ・デザインの活用を
    teppeis
    teppeis 2018/07/24
  • 日本企業初の「GDPR」違反の可能性、プリンスホテルなど

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 ホテルにとってサイトでの予約は欠かせないツールだが、欧州でGDPRが施行され、個人情報に対する取扱いがますます厳しくなってきた Photo:Yagi Studio/gettyimages 欧州のホテル予約サイトで先月末、不正アクセス事件が起き、同サイトに業務委託していたプリンスホテルや藤田観光など国内ホテル宿泊者の個人情報が漏えいしたことが発覚した。5月施行の欧州の新たな個人情報保護規制、GDPRに違反する国内初の事例となる恐れも出ている。(「週刊ダイヤモンド」編集部 大坪稚子、宮原啓彰) 先月末、日のホテル業界に激震が走った。フランスのホテル予約サイト「ファストブッキング」のサーバーが同月、2回にわた

    日本企業初の「GDPR」違反の可能性、プリンスホテルなど
    teppeis
    teppeis 2018/07/22
  • GDPRより怖い? EUが準備中の「クッキー法」

    GDPRより怖い? EUが準備中の「クッキー法」
    teppeis
    teppeis 2018/05/28
  • GoogleとFacebook、GDPR施行初日にさっそく提訴される

    欧州連合(EU)がGDPR(一般データ保護規則)を施行した5月25日(現地時間)、プライバシー保護のための非営利団体noybが、米Facebookとその傘下のInstagramとWhatsApp、米GoogleをGDPRを侵害するとして提訴した。 これら4社はそれぞれの新しいプライバシーポリシーへの同意をユーザーに強制しており、これは明らかにGDPRを侵害しているとnoybは主張する。これが認められれば、Googleには37億ユーロ(約4700億円)、Facebookとその傘下には合計39億ユーロの罰金が科せられる。 GDPRは個人情報の収集を禁じてはいないが、個人情報を収集し、それを処理する場合は、個人の同意が必須であり、また、サービス提供に必要不可欠な情報以外(例えばターゲティング広告のための情報)の収集については、同意しなくてもサービスを利用できるようにするよう定めている。 noyb

    GoogleとFacebook、GDPR施行初日にさっそく提訴される
  • GDPR対応版プライバシーポリシー作成にあたって抑えるべき5つのポイント | クラウドサイン

    GDPR施行を控え、プライバシーポリシーをアップデートする動きもちらほら出てきましたが、EUに拠点のない日企業からは、対応に重い腰が上がらないという声も。そこで、『Q&Aで学ぶGDPRのリスクと対応策』を上梓された中崎尚先生に、日企業の従来型プライバシーポリシーをGDPR対応版に改定する際のポイントを伺います。 EUに拠点がない日企業のGDPR対応に目立つ遅れ EUから個人データを越境移転することを原則として禁止するGDPR(欧州一般データ保護規則)。施行スケジュールは2年前から周知されていたわけですが、EUに拠点のない多くの日企業にとって、自社が対応に迫られているという実感は、なかなか湧かなかったのではないでしょうか。 そんな中、この5月に入ってから、個人向けウェブサービス企業を中心に、プライバシーポリシーをGDPR対応として改定する動きが一段と目立つようにもなっています。こうし

    GDPR対応版プライバシーポリシー作成にあたって抑えるべき5つのポイント | クラウドサイン
    teppeis
    teppeis 2018/05/26