zshの設定を見直すために、改めてzshの設定ファイルの意味や、読み込まれるタイミングなどを調べたら、けっこう環境によって違うので、まとめておく ドキュメントでは設定ファイルがどのフェーズで読み込まれるかは解説してくれるが、それぞれの設定ファイルに「何を書くべきか?」「何を書くべきではないか?」は教えてくれない どのようなタイミングで読み込まれるかを知っておくことで、それを決めることができるようになるはず 設定ファイルの種類と、読み込まれるタイミング .zshenv 全ての環境で必ず読み込まれる そのため、あまり設定を入れ過ぎない方がよい .zprofile ログインシェルで読み込まれる echo $0の出力が-zsh(コマンド名の先頭がハイフン)の場合は、ログインシェル 「ログイン」と付いているけど、必ずどんな環境でもユーザーがログインした時に一度だけ実行されるという保証は無い 後述する