
稼働中の WordPress サイトの DB とソース一式をバックアップして一つの zip ファイルを作成するプラグイン Total Backup をリリースします。 まだまだ荒削りなプラグインなので、これからモリモリと機能追加していく予定。 実はこれ、め組さんの仕事の一環で作ってるプラグインの副産物です。 ちょっと色々な環境で試してみて欲しいので、こいつだけ切り出して単体プラグインとしてリリースします。 # 一般公開については、め組さんから OK 頂いてます。太っ腹! テストは CentOS 上の PHP 5.2.17, PHP 5.3.8, Windows XP 上の PHP 5.2.12 で行っています。 WordPress 3.2.1 でしかテストしてないので、それ以下のバージョンでの動作確認取れた人は報告お願いします。 ダウンロード total-backup.zip WordPr
「EASEUS Disk Copy」は、ハードディスク内のデータすべてを丸ごと別のハードディスクへコピーできるソフト。Windows 95/98/Me/NT/2000/XP/Server 2003/Vistaに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。 一般的には、OSがインストールされているハードディスクを交換する場合、まず重要なデータをバックアップしておき、次に新しいハードディスクへOSをインストールし、最後にバックアップデータを書き戻すといった作業が必要。これら一つ一つの作業は非常に時間がかかるため、新しいハードディスクへ移行したくてもなかなか実行に踏み切れないということがよくある。 そこで本ソフトを利用すれば、ハードディスクにインストールされているOSや、パーティション、ファイルシステムといった情報すべてを文字通り丸ごとコピーすることが可能。つまり、ハードデ
WP-DBManagerの機能概要 WP-DBManager プラグインはデータベースを簡単にバックアップできるプラグインです。以下のことができます。 データベースの最適化データベースの復元データベースのバックアップデータベースの修正データベースのテーブルやデータの削除データベースのクエリ操作自動実行スケジュールプラグインのアンインストール作者サイト: http://lesterchan.net/portfolio/programming.php WP-DBManagerのインストール方法 [条件] WordPress 2.1 もしくはそれ以上で動作します。 作者のサイトからプラグインをダウンロードし解凍します。WP-DBManager 日本語版をダウンロードし解凍します。使用する言語ファイルを入れ替えます。wp-content/plugins/に先ほどのdbmanagerフォルダをそのま
WordPress Backup is a Must! Creating WordPress Backup regularly is one good way to add maximum security for your blog site. Either your site is for fun or for profit; there are still chances that is more frustrating than your site being compromised. Whether by hacking, server issues or viruses, it is very important to have a reliable WordPress backup to protect your site from these unwanted scenar
アップロードした画像、使用中テーマ、プラグインを zip ファイルとしてバックアップしてくれる WordPress プラグインが WordPress Backup です。 追記: 公式ディレクトリから削除されていたためリンクを削除。 ちなみに URL は http://wordpress.org/extend/plugins/wordpress-backup/ でした。 使い方は、 zip ファイルをダウンロード解凍したファイルを plugins フォルダにアップロードプラグインの管理画面からプラグインを有効化設定の項目に「WordPress Backup」という項目が追加されるので、ここからオプションを設定 オプション画面に移動すると、いろいろな項目が表示されます。 縦長な画面なので分割して説明をします。 手動ダウンロードとバックアップオプション このセクションでは手動でバックアップファ
ubuntu というOSを御存知でしょうか。 正確にはOSでは有りませんが、知らなくとも大丈夫です。 日本ではWindowsが普通かと思いますが、自作マニアやアンチ マイクロソフトな皆様は、Linux(リナックス)を使っている人も居ます。この時点でブラウザを閉じたくなるくらい初心者の人でも大丈夫です。 タイトルにある通り、Windowsが起動しない時にパソコン初心者や詳しくない人には、もう駄目だフラグが一瞬で立つかと思います。ハードディスクを外すどころか、現物さえ見たことが無いならば、ubuntuをCDから起動させて内蔵ハードディスクのデータ退避を試みましょう。難しくありません。 ubuntuは無料のOSで、完全に日本語に対応しています。 操作はWindowsやMacが使える人なら直感で行けるでしょう。 ■ この方法が使える人の条件 ・ 約600MBのファイルをダウンロードできる回線、また
バックアップとってなくって泣きを見たのは過去に1回。あれはつらかったな。 バックアップってみなさんどうしてますか? あたしは、たまに外付けハードに必要なファイルをガーーーっ!! っと保存してますけど、それでもついついさぼりがちになってます。よくないですねぇ。 何かパソコンに問題があると必ず言われる1言。 「最後にバックアップしたのいつ?」バックアップは大事なんです。わかっているんです。でも、パソコンの調子が悪くなったことないし。いつ必要になるかわからない(もしかしたらずっとうまくいけば必要ない)バックアップ用の外付けにお金だすくらいなら、なんか他のことに...なんて思ってついついバックアップ先延ばしにしてる人いませんか? そんなあなたのために、無料でバックアップする方法紹介します! 注)ここで紹介するのは、フルバックアップではありません。ドキュメントや、写真、音楽等、必要なファイルのコピー
以前、ハードディスクを丸ごとイメージ化してバックアップ&リストア&クローン可能なフリーソフト「EASEUS Todo Backup」の記事を書いていて、実際に「HDDを丸ごと別のHDDにコピーする、クローン化作業」を行おうとした結果、操作をミスって中にデータの入った大容量ハードディスクのフォーマットが始まってしまい、「しまった!」と思って開始から5秒ほどでキャンセルしたのですが手遅れとなり、Windowsからは認識されない状態(エクスプローラから見えない)になってしまいました。 おそらくはクイックフォーマットか何かなのでパーティションの情報が消えただけであり、中のデータは無事だと予想できたものの、通常の復元ソフトだと容量1TB(実際には931.51GB程度)もの大容量ハードディスクをスキャンするだけで途方もない時間がかかるため、なんとかして消えてしまったパーティション情報のみを復元できない
Windows上からディスクをパーティションごと全部バックアップ可能なのがこのフリーソフト「EASEUS Todo Backup」です。Windows 2000/XP/Vista、さらにはWindows Server 2000/2003/2008にも対応しており、ブータブルCDの作成も可能。FAT12/FAT16/FAT32/NTFSに対応し、IDE/SATA/SCSI/USB外付けHDD/Firewire外付けHDDもサポート、理論上は最大1.5TBまで認識できるようになっています。 また、バックアップはセクタ単位でのフルバックアップも選択可能となっており、Windowsが起動したままの状態でバックアップ可能です。さらには圧縮率やパスワード、指定サイズごとの分割、コメント入力による管理、MBRの復元、ディスクコピーによるクローン化、バックアップしたイメージファイルのチェック機能、イメージ
OSの再インストール時などにドライバをまた一から全部そろえたり、ネットのいろいろなサイトを駆けずり回ってダウンロードしたりするのはなかなか骨が折れる作業です。できれば事前に全部まとめてバックアップして万が一の事態に備えておきたいもの。 そこで使えるのがこのフリーソフト「Driver Magician Lite」です。Windows 98/SE/ME/2000/XP/2003/Vista/x64で動作し、かなり簡単な作業でPCにインストールされているドライバをまとめてバックアップすることができます。 ダウンロードと使い方は以下から。 Free driver backup software, Driver Magician Lite http://www.drivermagician.com/Lite.htm 上記ページの一番下にあるリンクをクリックしてダウンロードします ダウンロードしたイン
この週末(特に何という日でもないのだが)は何がなんでもOSをクリーンインストールするんだ! という人向けにおすすめなバックアップ、インストールに関するツールやサービスの記事をまとめてみた。 ■バックアップ編 OSが入っているHDDをまっさらにする前に大事なファイルを選択してバックアップするわけだが、「これで完璧!」なんて思っていても「マイドキュメントの中身」だったり、メールデータだったり、必ず何かしらコピーし忘れてしまうもの。 そんなことで後悔しないように、ディスク全体をバックアップしてくれる「EASEUS Disk Copy」を使おう。CDブートなのでシステムファイルであろうがなかろうが全てをバックアップしてくれるし、イメージ化しているわけではないのでファイルを取り出す際に特別なツールも不要だ。
WindowsXPとVista(64ビット版含む)で動作し、Windowsが起動したままの状態でディスク全体をイメージ化してバックアップすることができるという非常に優秀なフリーソフト、それが「Macrium Reflect FREE Edition」です。Windowsで利用可能な「ボリューム シャドウ コピー サービス」というのを使うことで、利用中のファイルであってもコピーすることが可能になっているというわけ。作成するイメージは別のパーティション、あるいはネットワーク経由やUSB・IEEE接続の外付けHDD、直接DVDに焼くなどして保存が可能になっており、圧縮率の指定なども可能になっています。また、レスキューCDの作成も可能となっており、復元時にはこのレスキューCD(LinuxベースかBartPEベースのいずれかを選択可能)から元に戻すことになります。スケジュールを指定してのバックアップ
OSの再インストールで面倒なのが、ドライバの入れ直しだ。環境によってはドライバがないとLANカードが認識されずウェブで公開されているドライバを入手しようにもネットに繋がらない……という八方ふさがりの状態に追い込まれることもある。 OSの再インストールをする場合は、事前に「Double Driver」でドライバのバックアップを取っておこう。ボタン1つでOSにインストール済みのドライバを一括バックアップできる。リストアも簡単に行えるぞ。 バックアップしたドライバは指定したフォルダに保存されるが、そのまま再インストールを行うと消えてしまうので、忘れずにUSBメモリなどに保存しておこう。 Double Driverをインストールし、左上の「Scan」ボタンをクリックするとインストールされたドライバの一覧が表示される 選択されていないドライバはマイクロソフト製なので、OSと一緒にインストールされる。
まぁ、そこは100歩譲って仕方ないにしても、パソコンを買った時には箱の中で行儀よくしていたはずの梱包CDがない場合とかは輪をかけてめんどくさいんですよねー。アクティベートするのにネットに繋がってなかったりも問題だし。これってWindowsユーザなら幾度か通って来た道ではないでしょうか? サイト「Online Tech Tips」にWindowsXPの再アクティベートを回避する方法が記述されていたので紹介させて下さい! しかもやり方はファイルをひとつコピペするだけ。 システムをすっからかんにしてしまうその前にWPA.DBLのファイルをSyste32ディレクトリの中からコピーしメモリースティックなどのサムドライブやその他の外部機器にコピーしておいて下さい。システムをロードし終わったあと、ブートメニューからセーフモードでパソコンを起動し、先ほどコピーしておいたWPA.DBLのファイルをSyste
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く