![【山田祥平のRe:config.sys】 大きなノートパソコンの大きな存在意義](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/409f3f710c3560db8be518fa833764737a60ee0a/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fpc.watch.impress.co.jp%2Fimg%2Fpcw%2Flist%2F1323%2F074%2F01.jpg)
NECパーソナルコンピュータは1月7日、8インチゲーミングノートPCのコンセプトモデル「LAVIE MINI」を発表した。ゲームパッドを装着したり、ドッキングステーションでディスプレイに接続したりできる。オンライン開催の「CES 2021」に参考出展し、来場者の反応を見て商品化を検討する。 8インチのWUXGA(1920×1200ピクセル、アスペクト比16:10)タッチディスプレイを搭載。360度回転ヒンジでタブレットのようにも使える。キーボードはバックライト付きの丸型キーを採用し、カーソル操作用の光学式タッチセンサーも搭載。インカメラは生体認証「Windows Hello」に対応する。 CPUは第11世代のCore i7-1180G7、GPUはIntel Iris Xe Graphicsを搭載する。メモリは16GB。ストレージは256GB(SSD M.2)。OSはWindows 10 H
大分県豊後高田市が、市内小中学校に配置された教育用PCのリプレースに際し、「Citrix XenDesktop」と「FlexPod」による仮想デスクトップ環境の構築を実施した。各校における運用管理負荷が軽減されたほか、今後5年間で約3300万円、従来比で約54%のコスト削減も見込んでいる。 同事例はネットワールドが1月8日に発表したもの。ネットワールドのパートナーSIベンダーであり、大分県内の自治体/民間企業向けクラウド「豊の国IaaS」を運営するオーイーシーがシステム構築とサポートを手がけている。 豊後高田市では、市内全16小中学校に「パソコン教室」を設け、教育用の物理PC約300台を導入していた。しかし各学校には専任管理者がおらず、学校によってアプリケーション環境が異なること、ソフトウェアアップデートなどの運用管理負荷が高いこと、県教育センターとのゲートウェイサーバーの障害対応が行えな
PCと「nasne(ナスネ)™」で テレビ番組の視聴・録画を楽しむ。 録りためた番組を保存する。 テレビライフを、もっと楽しく自由に。 ※本製品は、VAIO TV with nasne™ と同時にご利用になれません。VAIO(ソニー製)をお使いのお客様は、VAIO TV with nasne™ (無料)をご利用ください。 * VAIO TV with nasne™ 製品情報ページはこちら * 対象のVAIO(ソニー製): Windows7モデルはこちら、Windows8/8.1モデルはこちら その他のPCをご利用のお客様は、本製品PC TV with nasne™ をご利用ください。 ※本製品は、ソニー・コンピュータエンタテインメント製 ネットワークレコーダー&メディアストレージ nasne™専用のアプリです。本製品のみではご利用いただけません。 "ナスネ"でPCがテレビに。地
米GoogleのオンラインショップGoogle Playの日本版に1月20日、台湾AcerのChromebook、「Acer 720 Chromebook」が登場した。「近日発売」となっており、価格はまだ不明だ。米国での販売価格は249ドル(約2万6000円)。 日本でChromebookが一般向けに発売されるのはこれが初だ。 【UPDATE】1月21日午前7時現在、Acer 720のページは「Acer C720 Chromebook はお住まいの国ではご利用いただけません。」に変わっている。 Chromebookは、Googleが2010年12月に発表した「Chrome OS」搭載のNetbook。アプリケーションやユーザーデータのほとんどをクラウド上で提供するため、起動時に多様な設定を読み込む必要がなく、起動後数秒でアプリを利用でき、どこからでもデータにアクセスできるのが特徴だ。 Ac
どうも、元店員Mです。以前、Mac Proに似ていると話題になったイデア株式会社様のideacoブランドのゴミ箱『TUBELOR』でPC(関連記事)を作りましたが、あれですとどうしてもゴミ箱本体をカットする必要があり、組み立てが大変です。ならいっそのこと、簡単に組み立てれるようにマザーボードや電源ユニットなどを内部で固定できるフレームがあればいいんじゃないかと思い、フレームキットを作りました。 その名も『ProフレームKIT』(1万4800円、11月15日発売予定)です。部品構成は底板、スイッチがある底板、マザーボードを固定する板、マザーボードを固定するフレーム、電源ユニットを固定するためのフレーム、2.5インチストレージを2台固定するためのフレーム、ファンを固定するための板2枚とネジ類。PCケースとして扱うゴミ箱『TUBELOR』はお好きな色をお買い求めください。あ、もちろん中のPCパー
アフリカの電力事情が悪いことに気が付いたカナダの企業が、系統電力を使わないノートPCを開発した。内蔵する太陽電池を広げることで、2時間の充電に対し、8~10時間利用可能にしたことが特徴だ。 太陽電池が非常に高価だった過去、それでも用途が2つあった。1つは系統電力が全く利用できない場合の電力源だ。例えば、離島に設置した機器を動かしたり、宇宙空間で電力を得たりする場合である。もう1つの用途は電力の消費量が非常に少なく切手大の太陽電池で動作する携帯型機器だ。最も広く使われているのは電卓だろう。 太陽電池が安価になり、性能が高まるにつれて、両方の要素を兼ね備えた用途が開けてきた。その一例が太陽電池だけを電力源とするノートPCだ。 カナダの通信サービスプロバイダーWeWi Telecommunicationsは、「SOL」と呼ぶノートPCを開発した。solar-powered laptopという名の
テレビの視聴率が奮わないという話題を、ちらほら耳にする期会が増えてきました。 娯楽の多様化が原因の一つだと言われていますが、娯楽に限らず情報の入手先がテレビ以外にも増えたこと、特にスマートフォンに代表されるようなネット端末が普及し、かつそれがテレビよりも手近にあることも大きな原因の一つでは無いかと個人的には思います。 とは言えテレビの持つ大きな力は、その速報性。 とりわけ災害時の情報入手・伝播手段としては、やはりまだテレビ、あるいはラジオに一日の長があるようです。 さて時期柄、東日本大震災とそれに関連した防災に関する話題が度々メディアでも取り上げられていますが、震災当時に注目された防災グッズの一つとして、このテレビ・ラジオからの情報を入手するための「PC用ワンセグチューナー」が挙げられるかと思います。 余震が頻発し、計画停電なども実施されるなど、素早い情報の入手が必要となった震災直後の状況
MacBook Air・MacBook Pro・iMac・Mac miniなどに採用されている高速転送を可能とする規格「Thunderbolt」が従来の10Gbpsの2倍、20GbpsになることをIntelが発表しました。 New Intel Thunderbolt™ Advancements at the NAB Show http://newsroom.intel.com/community/intel_newsroom/blog/2013/04/08/chipshot-new-intel-thunderbolt-advancements-at-the-nab-show まず現時点でどれぐらい高速なのか?というのはIntelのPDFファイルによる以下のグラフを見ると分かります。現時点ですらこれぐらい高速なのにさらにこの2倍になるというわけです。 現時点でThunderboltを搭載して
「メガドライブ」「セガサターン」など、セガのハードをモチーフにしたノートPC「SEGA NOTE PC」がセガストアで予約受付中だ。締切の3月31日までに予約数が目標に達すれば商品化が決定する。 「SEGA」(左)「メガドライブ」(右) 「セガサターン」(左)「ドリームキャスト」(右) 「普段ではまず作れない、でも、欲しい人は必ずいるはず!」というセガ魂で企画されたオリジナルノートPC。天板のデザインは「SEGA」「メガドライブ」「セガサターン」「ドリームキャスト」の4種類から選択可能。Windowsのテーマを「メガドライブ」「セガサターン」「ドリームキャスト」のどれかにいつでも切り替えることができ、選んだテーマに合わせて壁紙やアイコン、システム音が自動的に設定される。壁紙はゲーム画像で各ハードにつき約20タイトルを収録し、システム音は各ハードに対応したゲームタイトルの効果音となっている。
パソコン廃棄・処分はパソコン無料回収ディファレントへ。全国どこからでも送料無料でパソコンを回収~処分致します。 平素は格別なご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 また、日頃より、Different パソコン100円買取サイトをご利用下さり、誠にありがとうございます。 さて、当サイトは開設以来、多数のみなさま方よりご利用いただいてまいりましたが 、 「Different パソコン100円買取」サイトを閉鎖させていただきました。 これまでの「Different パソコン100円買取」サイトをご愛顧くださりました皆様には、御礼申し上げますとともに、当サイトを閉鎖いたしますことをお詫びいたします。 大変長らくのご愛顧ありがとうございました。
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
米Googleは2月21日(現地時間)、オリジナルブランドの「Chrome OS」搭載ハイエンドノートPC「Chromebook Pixel」を発表した。同日、米英のGoogle Playで発売された。価格は、Wi-Fiモデルが1299ドル、4月出荷予定のLTEモデル(米国ではVerizonの回線を使う)が1449ドルとかなり高価格だ。 現在、韓国Samsung Electronics、台湾Acer、中国Lenovo、米Hewlett-Packard(HP)がChromebookを販売しているが、いずれも500ドル以下だ。オリジナルAndroid端末と同様に、プラットフォームの可能性を示すために高性能な端末を提供するようだ。 Pixelという名前が示すように、高精細なタッチ対応ディスプレイが特徴になっている。12.85インチで解像度は2560×1700(239ppi)で、Googleは「現
図研エルミックは2012年9月20日、NECのPC-9800シリーズで稼働している既存のアプリケーション資産を使い続けるためのコンピュータ「iNHERITOR II-A」(写真)を発表、同時に出荷した。PC-9800シリーズで使っている拡張ボードがそのまま使えるほか、エミュレーター上でソフトウエア資産を動作させるられる。価格(税別)は、130万円(税別)から。 汎用パソコン(IBM PC AT互換機、DOS/V機)と汎用OS(組み込み用のWindows Embedded 2009)を用いたコンピュータをベースとしつつ、エミュレーター機能を提供する専用のPCIボードと、PC-9800シリーズの拡張バスであるCバスを6スロット分搭載した。エミュレーターからは、Cバスを介してPC-9800シリーズの周辺機器を接続できる。 アプリケーションソフトウエア資産は、PC-9800シリーズのハードディスク
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く