「Lenovo Legion Go」はRyzen Z1 Extremeを搭載し、着脱式コントローラーを備えたハイエンドなスペックながら、価格は512GB版が699.99ドル(10万5,000円)~。 これだけだとROG Ally同等コスパ(価格対比のスペック)ですが、ディスプレイは8.8インチ(2560×1600)IPSで、輝度は最大500ニト、リフレッシュレートは144Hzとなっていて、表示品質やコントローラー機能ではROG Allyを上回っています。 これに対抗すべく、「Lenovo Legion Go」が先行投入された北米や大陸ヨーロッパでは、ROG Allyの価格を下げました。 具体的には、ヨーロッパでは上位機種799ユーロ・下位機種699ユーロからそれぞれ100ユーロ引き下げられました。 また、北米ではBest Buyで80ドル引きの619.99ドル(約9万2千円)となっています
ポータブルゲーミングPCの世界に、あらたな覇権ハードの登場かもしれません。 スペックは、CPUにZen4の8コアと12のRDNA 3ユニットを備えた5-30wのAMD Ryzen Z1 Extremeを搭載。 これはROG Allyの上位モデルと同じチップ。同じくポータブルゲーミングPCによく搭載されるRyzen 7 7840Uとほぼ同じパフォーマンスです。 ディスプレイは8.8インチ(2560×1600)IPSで、輝度は最大500ニト、リフレッシュレートは144Hzとなっています。ディスプレイ品質の高さが特徴の一つ。 メモリは、16GB LPDDR5x RAMに、256GB/512GB/1TB PCIe4.0 NVMe M.2 2242 SSD。 バッテリーは49.2Whで、コントローラー側には900mAh積んでいます。 サイズはコントローラーナシで210x131x200mm、含みで29
こちら、新たに複数のリーク情報が出てきました。 スペック等は冒頭記事にありますが、今回出てきたのはオプション品です。 ↓のARグラスや、イヤホンが本機のオプション品として提供されるようです。 NRealとポータブルゲーミングPCを組み合わせるとゲームプレイが楽しくなるというコンセプトは、UMPC代理店であるハイビームなども訴求している内容。 レノボも、それと似たコンセプトで「Lenovo Legion Go」シリーズにARグラスをラインナップするようです。 本機はこれまでウワサレベルだったものが、徐々に情報が具体化してきました。 そしてここに来て、著名リーカーのEvan Blass氏より↓の公式動画と見られるものがリークされたことで、登場の確度は非常に高いでしょう。 pic.twitter.com/T7rgsbgaFO — Evan Blass (@evleaks) August 28,
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く