タグ

audioに関するsobataroのブックマーク (227)

  • Etymotic Powered by Lucid Etymotic Research Inc. - High-fidelity Earphones, Headsets and Hearing Instrumentation

  • shell32.dll - YouTube

    Windows\system32\shell32.dll played as audio data. When binary files (like EXE or DLL) are imported into some audio editor (like SoundForge) as raw audio data, they sometimes turn into weird and interesting music tracks. In this case, shell32.dll became an ambient progressive-noise track of 17.5 minutes (I've removed silent gaps and some noise), here are the logical parts of the track: 0:

    shell32.dll - YouTube
  • ハイレゾ、音楽市場に光明 情報量「CDの3~7倍」:朝日新聞デジタル

    「CDより高音質」が売りのハイレゾ音源が注目を集めている。ミュージシャンも聴き手も納得の高音質配信データ。低迷する音楽産業の新たな収益源になるとの期待は高く、対応作品は増加の一途だ。ライブコンサートを楽しむ人が増えているのも、「臨場感」が味わえる音源の普及を後押ししている。 「聴き手と作り手が同じ音質で作品をわかり合える時代がやってきた」。音楽プロデューサーの小室哲哉さんは、昨今のハイレゾ人気を歓迎する。音の情報量はCDの3~7倍で、「レコーディングスタジオの音そのものを届けられ、聴き手にいろんな音を感じてもらえる」。所属する音楽ユニット「TM NETWORK」の新作も12月にハイレゾ配信した。 音源はインターネットの専用サイトからパソコンなどにダウンロードする。1曲300~500円。ハイレゾに対応した携帯型音楽プレーヤーやオーディオシステムを使えば、豊かな音を最大限に堪能できる。 200

    ハイレゾ、音楽市場に光明 情報量「CDの3~7倍」:朝日新聞デジタル
    sobataro
    sobataro 2014/12/22
    CD音質とハイレゾを聴き比べるには1万円〜のまともなイヤホン・ヘッドホンが必須だろうし、3Dテレビのように失速しそう。
  • 192kHz/24bitのハイレゾ無圧縮音源は本当に聴き分けられるものなのか?

    By emmolos 従来よりも「音質が良い」とされるハイレゾ音源対応の機器が増え、その範囲は音楽プレイヤーにとどまらずにスマートフォンにまで広がってきています。活況を呈するようになってきているハイレゾの世界ですが、その一方で実際に音を聴いてはみたものの「違いがよくわからなかった」という声があるのも事実。果たしてハイレゾ化で当に音が変わるのか、技術的な観点で論じたブログが公開されています。 24/192 Music Downloads are Very Silly Indeed http://xiph.org/~xiphmont/demo/neil-young.html ハイレゾ音源の広がりに対して「ひとこと物申す」とばかりに持論を唱えるクリス"モンティ"モンゴメリーさん。ライセンスフリーで誰でも使える音声圧縮フォーマット「Vorbis」を開発した人物でもあるモンゴメリーさんは専門的な知

    192kHz/24bitのハイレゾ無圧縮音源は本当に聴き分けられるものなのか?
  • 24/192 Music Downloads are Very Silly Indeed

    Also see Xiph.Org's new video, Digital Show & Tell, for detailed demonstrations of digital sampling in action on real equipment! Articles last month revealed that musician Neil Young and Apple's Steve Jobs discussed offering digital music downloads of 'uncompromised studio quality'. Much of the press and user commentary was particularly enthusiastic about the prospect of uncompressed 24 bit 192kHz

  • ハイレゾが音楽を変える|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本

    大手レコード会社の倉庫です。 ずらりと並ぶのは、松田聖子さんの歌を収録したときのマスターテープ。 CDを遥かに凌駕する最高の音質です。 「当時のままの音がこの中に。」 その音、聞いてみたいですよね? 今や、聞くことができるんです。 それを可能にしたのが、「ハイレゾ」です。 新たな技術・ハイレゾが、これまでとは一線を画す音楽の世界を生み出します。 客 「雑味がない感じ。」 客 「音が良かったから長く聞いていたい。」 阿部 「そのハイレゾについて、髙木アナウンサーです。」

    ハイレゾが音楽を変える|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本
    sobataro
    sobataro 2014/12/05
    “長岡技術科学大学 中川匡弘教授”←この教授のやった実験、ダブルブラインドテストなんだろうか? それ次第でこのニュース全体の価値が激変する
  • (Linux) Ubuntu 12.04でbaudline(スペクトログラム表示)を使う (r271-635)

    Ubuntu 12.04でbaudline(スペクトログラム表示:time-frequency browser)を使う場合、/dev/audioが存在していないため、利用するためには少し工夫が必要。 baudlineは公式ページ(http://www.baudline.com/index.html)からダウンロード。Linux用実行ファイルを適当なディレクトリに解凍。 PulseAudio用ミキサーをインストール $ sudo apt-get install pavucontrol PulseAudioの録音ピンを、Monitorに設定する。 “All Input Devices” を選択し、 “Monitor of 内部オーディオ” の右側にあるチェックボックスをONにする。 端末より、次のようにbaudlineを起動する。 録音ピンを標準出力に吐き出し、それをパイプでbaudline

    sobataro
    sobataro 2014/01/21
    “parec --format=s16le --channels=1 --latency-msec=5 | ./baudline -stdin”
  • ブログ 懐かしいCDの美しい波形を偲ぶ会

    昨日の深夜のテンションでTwitterに書いた、海苔波形 音圧競争の歩みをまとめておきます。 J-POPでおおむね西暦2000年あたりが境のようです。 1985年のかぐや姫のベスト盤のCD、波形が健全すぎて泣いた。ピークで-2.3dBFSだなんて。リファレンスの1枚です。 1992年のチェッカーズ。これも健全だな 1999年のおニャン子クラブ。これもまだ大丈夫だね 1999年 荻野目洋子 GOLDEN BEST 出たよ海苔wwww 1998年 SPEED 海苔っぽくなってきたな 1999年 浜崎あゆみ A Song For XX 1999年 忍たまスーパーベストテーマ集 これでDACのレビュー書いたっけなw 1999年 ジッタリンジン やっぱ1999年あたりが境目だな SHOP99テーマソング 出たwww なんかもっと変なCD出してこよ 1996年 ヨーデルべ放題 東芝EMIってなくなっ

    ブログ 懐かしいCDの美しい波形を偲ぶ会
  • 74HCU04使用 ヘッドホンアンプキット: キット一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販

    ※在庫数欄の表記が『おひとり様○○点まで』となっている商品は、現時点で、おひとり様(1団体様)あたりのご提供数量を表記の数量へ制限させていただいている商品です。 ※記載する数量のご提供を保証する物ではございません。 ※ご提供数量の制限は、お取り寄せの場合にも適用されます。 ※売場欄に『お取り寄せ商品』と表示される場合、実店舗では保管していない商品です。詳細は店員にご確認くださいます様お願い申し上げます。 ※売場欄に『バックヤード』と表示される場合、店頭に陳列していない商品です。詳細は店員にご確認くださいます様お願い申し上げます。 ※表示在庫は流動的な物です。ご来店時の購入をお約束する物ではございません。 ※表示在庫に関わらず、商品により購入数量を制限している場合がございます。詳細は店頭にてご確認くださいます様お願い申し上げます。 オペアンプなどを使用せず、ロジックICにより増幅する不思議な

    sobataro
    sobataro 2013/11/22
    な、なんだこりゃ…
  • The reference for audio quality - SoundExpert

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission

    Engadget | Technology News & Reviews
    sobataro
    sobataro 2013/06/26
    イヤホンにThinkpadのロゴがついてるの,ビジネス一点特化でめちゃくちゃ音質悪そう。。。 (実際はどうなのか知らないけど)
  • 抵抗音質比べ

    抵抗によって音が変わる、というのはよく言われます。ネットでいろいろ調べてみると、抵抗をアレからコレに変えたら音質が激変!アノ抵抗は音がひずんでダメ!コノ抵抗にしたらベールが一枚取れたようなクリアなサウンドに!いままで聞いていた音はなんだったんだ!目から鱗が落ちまくった!便通が良くなった!…などという記事をすくなからずみかけます。 タクマンの音響用抵抗REX、RAY、デール(DALE)のNS-2B、ビシェイ(Vishay)、スケルトン抵抗、音響用カーボン抵抗器AMRS、進工業の抵抗、東京光音の抵抗など、音質に定評があるといわれる抵抗は枚挙に暇がありません。あるいは皮膜をむいたら音が変わるとか、秋月でうってる安物抵抗が意外と音が良い、などという話もあります。中にはこういった超高級抵抗を惜しげもなく使い、一つのアンプを作るのに抵抗だけで何万円ものコストをかけている方もいるようです。アッテネーター

    sobataro
    sobataro 2012/06/09
    抵抗を比較した結果,違いがよくわからなかった,という話
  • Rasteme/RSDA202の紹介と改造 - wiki@nothing

    Last-modified: 2021-09-24 (金) 23:38:03 / Short URL: http://wiki.nothing.sh/1531.html / - users /

  • メモ帳:PCオーディオの構築 (アンプ6) - livedoor Blog(ブログ)

    sobataro
    sobataro 2012/06/05
    TA2024 / TOPPING TP10 MARK4のゲイン下げ改造。ゲイン=12*Rf/Ri
  • Twitter / しかばね: UA-4FXは結構音質がいいと評判だったし自分でもそ ...

    sobataro
    sobataro 2012/01/20
    "UA-4FXは結構音質がいいと評判だったし自分でもそう思って使っていたのだけど、さっき分解して中みたら4556とか超汎用オペアンプ入っててガッカリすると同時に自分は駄耳だしプラセボ効果受けやすい事を痛感した"
  • DDスピーカーと「DEUS」が織りなす新・高音質空間。 : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    0.0点 (0票) DDスピーカーと「DEUS」が織りなす新・高音質空間。 2011年10月22日 00:10| コメントを読む( 22 )/書く| 人気記事 Tweet 70 名前:当にあった怖い名無し[] 投稿日:2011/10/21(金) 02:48:03.39 ID:HYJoAH350 n:      ___      n:     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人 ||    /ヽ__ノ\   .||   < ||    .| |(゚) □ (゚)|. |    ||   < DDスピーカーと「DEUS」が織りなす新・高音質空間。 f「||^ト    | . ̄| | ̄ .|  「||^|`|  < アオシスの豊かな音揚感は、さらにその先へ。 |:::  !}   ..|____| |____|  |!  :::}  < ヽ  ,イ   .|::::::::::::::

    DDスピーカーと「DEUS」が織りなす新・高音質空間。 : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
  • ダイソーのオーディオケーブルを1万円でオークションに出してみた:ハムスター速報

    ダイソーのオーディオケーブルを1万円でオークションに出してみた Tweet カテゴリ☆☆☆ 1 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/08/22(月) 13:24:06.30 ID:AMOsB16a0 売れた 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/22(月) 13:24:32.21 ID:1A9K98rO0 錬金術かよ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/22(月) 13:24:37.08 ID:+HjPwr6o0 いくらで >>4 1万即決で出した 500円で出してたときは売れなかった 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/22(月) 13:27:12.27 ID:AMOsB16a0 ちなみに落札した奴は一ヶ月ほどして2の追加注文をしてきた 12 :以下

  • mieki256's diary - 今時 YMF7x4 を使用したサウンドカードは入手不可能なのだな

    検索してみたけど、もはや新品は市場に見当たらず。チップの生産自体が終了してしまったから当り前か。XG音源をターゲットにしたMIDIデータを聴くために、XG音源は1つ手元に置いておきたいのだけどな。 ハードウェアが存在しないなら、ソフトウェアで。ということで、ソフトウェア XG MIDI 音源 S-YXG50 の販売状況を調べたけど。サウンドカードにバンドルされていた版は、えてして Win9x までの対応。一部ではNT用もあったらしいけど、それを WinXP に入れると OS 自体が起動しなくなるという。WinXP への対応は S-YXG50 V4.0 で果たしたらしいけど、V4.0 は現在単体販売していない。どうやら、S-YXG50 V4.0 を正規に購入したいと思った場合、 YAMAHA から販売されてる オーディオインターフェイス UW10 や UW500PLUS を購入する。→ 添付

  • 『ヘッドホンのノイズ』 ケンウッド Kseries R-K1000 のクチコミ掲示板

    [ログイン新規ID登録]閲覧履歴ご利用ガイド 『ヘッドホンのノイズ』のクチコミ掲示板 ホーム > 家電 > プリメインアンプ > ケンウッド(KENWOOD) > Kseries R-K1000 > クチコミ掲示板 ケンウッド 2007年11月下旬 発売 Kseries R-K1000 お気に入り登録 149 最安お知らせメールが受け取れます 価格情報の登録がありません 価格推移グラフ お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします 価格帯:¥―~¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥53,000 定格出力:40W/6Ω 対応インピーダンス:6Ω メーカートップページ 新製品ニュース ケンウッド、小型レシーバー「R-K1000」を発売 プリメインアンプの人気売れ筋ランキング ―位 4.42 49人 546件(2018年 6月12日更新)

    『ヘッドホンのノイズ』 ケンウッド Kseries R-K1000 のクチコミ掲示板
    sobataro
    sobataro 2011/02/15
    R-K1000-Nにおけるヘッドホン出力のホワイトノイズ低減改造
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:同人誌なのに超分厚い 全360ページの「PCオーディオガイド」が大人気のため増刷

    1 ◆BB2C/xRDfM 2011/02/06(日) 00:15:33.20 ID:Icw1Up7E0● ?2BP(40) こだわりの「PCオーディオガイド」が販売中、360ページもの分厚い同人誌 高音質化のノウハウなどPCオーディオにまつわる詳しい解説がなされた、360ページにも及ぶ同人 誌「PCオーディオガイドブック」がパソコンショップ アークとオリオスペックで販売中だ。実売価格は2,500円。 この同人誌は、えるえむ氏が自身のホームページで執筆しているコンテンツ「PCオーディオ研究」 を加筆・修正したもの。PCをオーディオ機器として使用することに主眼を置き、PCオーディオを楽し むための基礎知識から、USB DACやPCオーディオ向きアンプの選び方、デジタルオーディオ理論など、 細部にわたって解説がなされている。 また、「起動ドライブはSSDとHDDのどちらが良いの

    sobataro
    sobataro 2011/02/06
    「RAMの銘柄で聴感上の分解能や音場感がかなり変わる」 うわぁ…