タグ

SFと特撮に関するskam666のブックマーク (4)

  • ヤフオクで210万円…! 封印された映画『空飛ぶ円盤 恐怖の襲撃』とは? - TOCANA

    『空飛ぶ円盤 恐怖の襲撃』 1956年・国光映画(配給・新東宝) 脚・監督/関沢新一 出演/高島忠夫、江畑絢子、杉寛、天知茂ほか 今年は『ウルトラマン』が1966年に放送を開始されてから50年。年始から各メディアで50周年企画が特集され、全国各地で様々な記念イベントが開催、または予定されている。そんな国民的ヒーロー番組のシリーズ初期2作品、『ウルトラマン』『ウルトラセブン』の劇中設定に影響を与えた映画があることはあまり知られていない。それが『空飛ぶ円盤 恐怖の襲撃』(56年)だ。これは1960年代後半に何度かテレビ放映されたが、1976年の自主上映会を最後にフィルムが行方不明となり、ソフト化不可能となった幻のSF映画である。 ■空飛ぶ円盤からUFOへ メディアでの俗称が「UFO」にシフトしていく1970年代まで、宇宙人の乗り物は「空飛ぶ円盤」と呼ばれていた。それは1947年にアメリカで起

    ヤフオクで210万円…! 封印された映画『空飛ぶ円盤 恐怖の襲撃』とは? - TOCANA
    skam666
    skam666 2016/05/17
    “60年代後半に何度かテレビ放映されたが、1976年の自主上映会を最後にフィルムが行方不明(中略)2010年にフィルムが突如ヤフオクに出品され、210万円で落札(中略)最新デジタル技術で修復され、ソフト化へ向けて作業中”
  • 日本最古のSF映画に“円谷英一”のクレジット? 「ゴジラ」より古いSF作品の数々がここに | ダ・ヴィンチWeb

    怪獣王・ゴジラの誕生から今年でちょうど60年が経つ。 第1作『ゴジラ』が1954年に公開されて以降、製作されたシリーズは合計28作。日特撮映画の金字塔として不動の人気を誇るゴジラは、国内のみならず海外のクリエイター達にも多大な影響を与えている。昨年話題になったSF怪獣映画『パシフィック・リム』のエンドクレジットで、ギレルモ・デル・トロ監督が多猪四郎(『ゴジラ』をはじめ、数多くの東宝特撮映画を撮った映画監督)に献辞を捧げていたのをご記憶の方も多いだろう。今年7月には二度目のハリウッドリメイク版『GODZILLA』の公開も控えている。 ところで「ゴジラ」より遥か以前、戦前の日にはどのような特撮映画が存在していたのだろうか。この疑問に答えてくれるのが、高槻真樹著『戦前日SF映画創世記 ゴジラは何でできているか』(河出書房新社)である。資料不足のために今まで語られる機会の少なかった戦前の特

    日本最古のSF映画に“円谷英一”のクレジット? 「ゴジラ」より古いSF作品の数々がここに | ダ・ヴィンチWeb
    skam666
    skam666 2014/05/03
    “『狂った一頁』の撮影助手として“円谷英一”なる人物がクレジットされているが、彼こそが(略)円谷英二" “日本の商業映画における最初のジャンルSFと思われる作品は1936年、大都映画が製作した『怪電波殺人光線』”
  • ピー・プロダクション - Wikipedia

    株式会社ピー・プロダクション(ピー・プロダクション)は、日テレビアニメ・テレビ番組・特殊映像の製作会社。通称「ピープロ」「Pプロ」[1]。 1960年代から1970年代にかけて、フジテレビで多くのアニメ・特撮番組を制作した。 テレビアニメの誕生以前に動画制作を主目的に始まった会社である。すべてにおいて代表の鷺巣富雄の個性を反映した会社で、鷺巣の映画漫画人脈を生かしてその業務内容は多岐にわたり、テレビ番組制作だけでなく、映画テレビ・舞台など映像作品全般の特殊効果映像の制作請負会社としての側面も強い。アニメ番組も実写特撮番組も同等に制作する、非常に稀有な会社だった。 手掛けた特撮作品の多くは、東映・東宝や円谷プロダクションなどが制作していた他の番組とは異なる独特の雰囲気を有しており、今なおカルト的な人気を誇っている。 「ピープロ」の命名は、山常一による[1]。映画に関連する英語の単語

    skam666
    skam666 2014/04/26
    “アニメ・特撮番組を数多く制作した。通称「ピープロ」(中略)作品の多くは、東映、東宝や円谷プロダクションなどが制作していた他の番組とは異なる独特の雰囲気を有しており、今なおカルト的な人気を誇っている”
  • 再評価?パチモン

    パチモン。 関西では「ゾッキ」とも呼ばれるそれは、 まさに商業資主義と人の業とが生み出した時代のあだ花と言えましょう。 売れている既存のキャラクターに角を生やし線を増やし(家でも似たような事してますけど…)、 かろうじてオリジナルといえるほどチープなものから、 まったく無から創造されたものまで。 その根幹に流れているのは、「ひともうけ」という資主義の原点があります。 売れているものがあれば、二匹目のドジョウを狙う。 実に、この商業資主義に忠実な商売なのです。 マンガやテレビのキャラクターがビジネスになることを知らしめたのが、いまや伝説の怪獣ソフビメーカーとなったマルサン商店です。 ゲテモノ映画でしかなかったゴジラを商品化し、プラモデルを商標登録したその先見性。 しかし、そのマルサン商店もブームの失速とともに、一旦市場から姿を隠すこととなります(近年、復活しました)。 そう30年前か

    skam666
    skam666 2014/03/02
    パチモンの怪獣カードのアーカイブ
  • 1