【ソウル=水沼啓子】釜山市内で2月下旬に失踪(しっそう)した女児(12)が性的な暴行を受けた後、殺害された事件を受け、韓国内で性犯罪者に対する監視態勢強化や再犯防止に向けた動きが出ている。 今回の事件で逮捕された男(33)は過去2度も性犯罪を起こし、計11年間の服役歴があった。1997年に9歳の女児への暴行未遂、2001年には30歳の女性を監禁し性的暴行を加えており、再犯の可能性も高かった。 韓国では2008年9月に施行された「電子足輪法」に従い、児童に性的犯罪を加えた者や常習的な性犯罪者に衛星利用測位システム(GPS)付き足輪を装着し、24時間行動を監視できる。しかし、法律施行前に収監された性犯罪者はその対象外になっており、釜山の事件の犯人も法律施行前の犯行だったため、GPS付き足輪をはめていなかった。 韓国で2008年に婦女暴行罪で検挙された被疑者は約8830人で、うち再犯者は約442
「ちょっとゲームやりませんか?」という意味を持つ「ハンゲーム」は180種類以上のゲームを提供するポータルサイトだ。ミクシィ(mixi)、ディー・エヌ・エー(DeNA)、グリーなど、次々に自社のプラットフォームを第三者企業に公開する“オープン化”がSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)業界では流行しており、ハンゲームの運営元、NHN Japanも負けじと2010年7月26日にオープン化を断行。SNS企業に先駆けスマートフォンにもいち早く対応し、プレーヤーの位置情報や利用時間とゲーム内容が連動する「リアゲー」を発表するなど、ゲームを軸に発展してきた同社は独自路線を突き進む。 早くからデジタルアイテム課金を展開してきた同社は今のソーシャルゲームブームをどう見ているのか。NHN Japanの森川亮社長に話を聞いた。 (聞き手は原 隆=日経ビジネス記者) 森川 世界で最初にアイテム課金ビジ
違法コピーを逆手に取るとは。。。この逆転の発想は凄い。 ■違法コピー対策に一石投じる韓国版「花より男子」の実験 http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT13000015042009 まずもって、動画の違法コピーは防げない、という開き直りがまず天晴れ。 ●スラックもこのくらい実情が見えればいいのに。 韓国版ドラマ「花より男子」は、コミュニティーサイトのCyworldとポータルサイトDAUMと提携し、ドラマの違法コピー映像が出回っているのを削除せずに、「花より男子」の映像を抽出して全てに3~15秒の広告を付けるという試みを始めた。 広告収入は、コンテンツホルダー、サイト運営会社、システム開発会社がシェアするビジネスモデルである。 これ、斬新すぎ。 しかも、かなりの閲覧状況の模様。 DAUMでは「花より男子」の動画再生件数があっ
米iSuppliは米国時間2010年7月6日、ノートパソコン市場に関する調査結果を発表した。2010年第1四半期は韓国Samsung Electronicsの躍進が目覚ましく、市場全体の伸び率を大幅に上回った。安価な小型ノートパソコン(ネットブック)の成功が同社の成長をけん引した。 第1四半期におけるSamsungのノートパソコン出荷台数は190万台で、前期より14.6%増加した。市場全体の出荷台数は季節的な要因から同5.4%減少した。Samsungの市場シェアは3.2%から3.9%に拡大し、ベンダーランキングでは9位から7位に上昇した。前期に7位と8位だった米Appleとソニーを抜いたが、Appleとの差は小さい。 iSuppliコンピュータプラットフォーム担当主席アナリストのMatthew Wilkins氏によると、第1四半期におけるSamsungのノートパソコン出荷台数はネットブック
―― サムスン電子やLGエレクトロニクス、ポスコ、現代自動車など韓国のグローバル企業が世界で躍進しています。ウォン安の影響もありますが、ブランド力、商品力など様々な面で力をつけている。日本と韓国の両方の企業に詳しいウィさんは理由をどう分析されていますか。 ウィ 韓国企業の躍進の背景には、強い危機意識があります。韓国は経済の基盤が日本と比べるとはるかに弱い。 日本は1億3000万人の豊かで安定した市場がありますが、韓国の人口はわずか4800万人です。「韓国市場に依存してはダメだ」「海外に行かないと死んでしまう」といった生まれつきの海外志向があります。 「日本一」好きの日本、「世界一」好きの韓国 日本人が好きなのは「日本一」であり、「世界一」ではありません。一方で、韓国企業は「世界一」をずっと叫んでいます。韓国内にとどまらずに、グローバル市場を自分たちが活動する1つの世界として捉えて開拓を進め
ゲームにカラオケ、21世紀の韓国軍の姿(上) 【特集】新兵営時代、軍隊が変わった 最前線の部隊で勤務? 昔はため息、今では歓呼 内務班が「すし詰め」状態だったのは昔の話、今では80%がベッドに 母親の顔が見たくなったら、テレビ電話で通話 訓練でストレスを感じたら、カラオケで最新曲を熱唱 乾燥機能付きドラム洗濯機が並んだ洗濯室、各便器にビデが設置されたトイレ、衛星放送の受信機とインターネット・プロトコル・テレビ(IPTV)のセットトップボックスをつなげた42型の薄型テレビが置かれた生活館(内務班、2005年に名称変更)、ソニーのゲーム機「プレイステーション2」やカラオケセットを完備した「サイバー知識情報室(インターネットカフェ)」…。 最新式のオフィステル(住居兼事務室)を思わせるこの施設は、江原道楊口郡方山面にある白頭山部隊最前方哨所(GOP)の兵営生活館(幕舎)だ。ここは、敵と味方が目の
未来ロボットのターミネーターが逃げるターゲットを追いかける。目は目標を定めた人の後姿を見ているが、角膜には目標物までの距離、目標物の身長、顔立ちなど、様々な情報が映っている。未来の社会を描いた映画「ターミネーター」シリーズのシーズンのひとつだ。 最近、国内にスマートフォンの「iPhone」が上陸したことを機に、「拡張現実感(Augmented Reality=AR)」が注目を受けている。インターネットのようなデータ通信網を常に使用でき、GPS(衛生位置確認システム)チップにカメラや動きを捉えるセンサーもあるため、「手のひらサイズのコンピューター」同然のスマートフォンが、まさにARを具現化できるツールであるためだ。 ARは、スポーツ大会で応用される余地が多い。14年仁川(インチョン)アジア大会組織委員会は、既にARサービス導入準備を着手している。組織委の金ギヒョン情報技術チーム長は、30日、
중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.
【ソウル大澤文護】韓国政府は1日から全国の鉄道・地下鉄駅、空港などの公共交通施設や公共機関内で「歩行者右側通行」の試行を開始した。日本の植民統治時代に定着した「歩行者左側通行」を88年ぶりに変更した。交通標識の整備などを経て来年7月から本格施行される。 【車は左、人は右】沖縄が「本土と同じ」になったのは復帰6年後でした…当時の新聞紙面から 韓国・国土海洋省によると1905年に韓国初の近代的な交通規則として制定された「大韓帝国規定」で馬車や歩行者の右側通行が決められたが、日本の植民統治時代の21年に左側通行に変更された。第二次大戦後の米軍進駐で、車両は米国式の右側通行に変更されたが、歩行者の左側通行はそのまま残った。車の右側通行と歩行者の左側通行が混在してきた。 国土海洋省によると、今回の変更は、通行方法を統一して交通安全を確保するためで、同省は右側通行の定着で「歩行速度が1・2〜1・
6月17日から18日にかけて、韓国・ソウルで「OECDインターネット経済の将来に関する閣僚会合」が開催された。そこで、Information and Communication Technology(ICT)の活用による、地球環境問題等のグローバルな社会課題への対応などを盛り込んだ「ソウル宣言」が採択された。 同会合には、通信・放送等の融合を議題とする閣僚ラウンドテーブル「融合からの便益」に、増田寛也総務大臣が議長として出席。増田大臣は、日本における取り組みを紹介し、ブロードバンドの普及に伴いサービスの融合が進むにつれ、従来の規制・政策枠組みの見直しが必要となっているとの認識を発表。今後の情報通信政策や包括的な消費者保護のあり方について提言を行った。 また、今回採択された「ソウル宣言」は、ICTが現在の経済社会活動にとって不可欠な基盤となっていることを踏まえた上で発案されたもの。ICT政策
【ソウル=水沼啓子】韓国の聯合ニュースは23日、盧武鉉前大統領が同日、自殺を企てたもようで、警察が同大統領の死亡を確認したと報じた。 ニュース専門番組のYTNも同日午前9時半過ぎ、番組の途中で盧前大統領が健康異常で入院したと緊急ニュースを伝えた。 聯合ニュースによると、同大統領は同日午前、登山中に滑落したもようだ。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く