メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。
ゴールデンウィーク明けは「五月病」に陥りやすい。特にIT業界では、上司や顧客とのコミュニケーションなどから、自覚している以上のストレスを抱えることが多い。「五月病かな」と思った時に実践しておきたい6つのステップを紹介しよう。 ゴールデンウィークが終わるとやってくるものがある。それが「五月病」だ。五月病は、4月に入社した新入社員や配属が変わった社員などが、今までとは異なる環境に入った時に起こりやすい。当初は期待感や緊張感からやる気があるものの、環境が変わり1カ月ほど経過したときに、今までの緊張感やこのままでついていけるだろうかといった不安が生じ、無気力感や不安感、焦りなどが出てくる症状として知られている。 特にIT業界に飛び込んだ新入社員の場合、学生時代に学ぶ「技術力」以上に、上司や顧客とのコミュニケーションからくるストレスを抱えることが多い。学生時代以上に要求される設計やプログラム品質への
By: Daniel Oines – CC BY 2.0 1.とにかく批判しない、承認する、を徹底する 2.外的コントロールを排除する 3.「気持ちはわかる」と言う 4.ほめずに承認する 5.自分で自分を承認する 6.相手に期待しない 1.とにかく批判しない、承認する、を徹底する まず、ここからすべてが始まる本です。 この内容からとっさに、「しかし人間、他人のためにも、承認してばかりではなく、ときにはがつんと批判してやることも必要ではないか」と反応した方にこそ、読んでもらいたい本です。 なぜ批判はいけないのか。 なぜ承認が必要なのか。 著者は、懇切丁寧にその点を説明しています。批判がいけないのは、批判によって人が何をしようとしているかというと、相手を変えようとしているからです。しかし、人は批判されてもまず変わらない。承認抜きの批判にさらされれば、逆に「変わらないぞ!」という感情に、火をつけ
小さいころから毎日のように聞かされてきた言葉、学校で先生や友だちから投げかけられてきた言葉、会社で上司が浴びせかけてくる言葉、家庭で義父母や夫、妻から聞かされる言葉……。そしてなにより、自分自身に対して毎日毎日語りかけている言葉。それらが心の深い部分に働きかけて、私たちの健康を維持していたり、病気を作り出しているのではないか。 つまり、「身のまわりの言葉」が私たちの健康に大きく影響しているということです。 今回ご紹介する『「病」になる言葉──「原因不明病」時代を生き抜く』は、現役の内科医師である著者が10万人を超える患者を診察する中から得られた「身のまわりの言葉」が健康にもたらす効用について、その知見が具体例とともに紹介されている一冊。 ドキッと、あるいはハッとさせられるくだりが随所にあります。いかに普段の自分が言葉に無神経であるかを痛感させられると同時に、具体的にどのようなことに注意すれ
テンションは「ここぞ!」で上げるもの、それ以外は下げておく こういった方法は、ビジネスパーソンにも必要です。モチベーションは持ち続けてほしい。いえ、持ち続けるのではなくて、自分の内側から自発的にわいてくるのです。それは価値観だったりビジョンだったりします。それは心に常に静かに秘めていてください。 そしてテンションは、強豪とやる時にはマックスまで上げて、余裕がある時は、できるだけ下げます。業種により、テンションの上げ下げのタイミングが違います。1年サイクルで動いているところもあれば、月末は毎月忙しいという部署もあるでしょうし、プロジェクト単位で動いている人もいるでしょう。そのプロジェクトやサイクル中で、どこでテンションを上げるべきか、下げるべきかを先に考えてほしいのです。 私が中竹監督とセッションした時は、この試合では、このくらいのテンションにする、というグラフを実際に描いてもらいました。そ
「オーダーメイド留学」という言葉をご存じですか? 文字通り、個々の注文に応じたぴったりの留学、という意味合い。そんな「私だけの留学」を提供する留学図書館代表の平川理恵さんとランチしてきました。 ▼ランチしたお店 四季の旬菜料理AEN 自由が丘店 平川さんのキャリアは大学卒業後にリクルートに入社するところから始まります。その後、リクルートから企業派遣生として南カリフォルニア大学大学院へ留学し、MBAを取得。帰国後、しばらく大学向けのコンサルティングに携わった後、退社し、留学図書館を立ち上げます。 事前に、ご著書である『28歳からのぶっつけ留学成功法』を読ませていただいていました。本書は平川さんの「留学体験記」なのですが、留学に至るまでの経緯やそのプロセスにおける壮絶な行動力には驚かされます。 例えば、27歳だった平川さんが留学を思い立った直後の一節。 しかし、留学が正直その目的(注:国際人に
前回の「怒れない大人たち」では、怒れない大人が増えているとお話ししました。 自分の怒りに気付けない人 ところがその一方で、自分が怒りを感じていることにすら気付けない人がいます。 怒らないのではなくて、怒りに気付かない。だから怒っているのに、怒りを表現しないどころか、自分が怒っている自覚がないのです。部下の仕事ぶりに不満があって、本当はイライラしているけれど、ニコニコ笑いながら「ま、いいからさ。別に怒っていないからさ」みたいな感じですね。 怒れない、場合によっては怒ってることすら気が付かずに、心の中で悶々(もんもん)としている。こういった場合でも、怒りは必ず無意識的に何かの行動に表れます。 例えば、チーム編成をする時に、怒ってる相手に対して、実力ではなくて怒りに左右されてポジションを決める、というようなことをしたりします。自分で分かっていたらいいんですが、分からないまま行動しているとしたらマ
●「よっちゃん、怒らない方法を教えて」 今日は、いきなり大人気の名言セラピー新コーナー。 …………………………………………………………………… 人生は大丈夫♪『人生Q&A』byよっちゃん(・_・) …………………………………………………………………… 人生相談の達人で、ひすいの友達の 役者のよっちゃんが(お笑いも目指してる) あなたの相談にキュートに答えます。 「よっちゃんって誰?」と今日はじめての方は → http://blog.livedoor.jp/kissei888/archives/50811596.html  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ どうも。よっちゃんです(・_・) 「よっちゃん、怒らない方法を教えて」というメールを けっこういただいているので考えてみました。 結論から言うと、 怒らない方法は、 「自分の中にある否定的な感情をな
うつなど、精神的な病の症状には、出来事が引き金となっている場合、その症状で何かを得ている場合、考え過ぎて症状が出る場合の3パターンがあります。これは非常に高度な話なのでここでは述べませんが、症状が出る前後に何があったかを明確にするだけで、多くの場合は落ち着きを取り戻します。 同じように、落ち込んだときや、ちょっとした不安を感じるときでも、そのネガティブな感情を特定し、そのときの出来事を詳しく思い出し、自分の感情、思考、行動、そして結末を明確化することで、大抵の場合は落ち着くことができます。今回は、そのやり方を紹介しましょう。 ステップ1:不安なこと、落ち込んでいることを特定する まず、最近感じるネガティブな感情を特定します。なんか落ち込んでいるなぁ」とか、「不安な感じがする」だとか、「ちょっとしたことなんだけど昨日から気が滅入る」、「なんだか気分が乗らない」「心配だ」「なんだか悲しい気分だ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く