タグ

地デジに関するsajiwoのブックマーク (19)

  • 朝日新聞デジタル:海賊版カードで有料TV見放題 暗号解読か、総務省調査

    有料のテレビ番組を放送事業者に金を払わずに視聴できる非正規カードが、インターネットで出回っている。デジタル放送に対応するすべてのテレビに付く「B―CASカード」の海賊版で、不正防止用の暗号化技術が破られた可能性がある。総務省は調査を始めた。 ■ネットで「1枚4万9800円」 暗号が解読された場合、B―CASカードの交換などシステム全体が刷新を迫られる恐れもある。正規カードの発行枚数は昨年3月末時点で約1億5千万枚。 海賊版カードはホームページを通じ、1枚4万9800円で売られている。WOWOWなどBS89チャンネルとCS「スカパー!e2」全チャンネルが視聴でき、通常の料金なら1カ月あたり計3万6661円分になるが、支払わないまま半永久的に使えると宣伝されている。 実際に入手した男性が取材に応じた。黒色のカードを一般的なテレビに差し込むと、ハリウッド映画や著名外国人歌手のコンサートの模様など

    sajiwo
    sajiwo 2012/03/02
    暗号はそのうち破られるのを前提として、破られた後の対処も踏まえた設計を考える必要があるのかな。
  • 地デジ移行まで2カ月「95%普及」実態と乖離 「地デジ難民」現実味+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    地上デジタル放送への完全移行まであと2カ月。政府は東日大震災の被災地3県を除く全都道府県で、7月24日にアナログ放送を停止し、地デジへの切り替えを目指す。だが、世帯普及率約95%という総務省調査とは裏腹に、テレビ普及台数の32%が地デジに未対応である可能性が出てきた。子供部屋など2台目の対応が遅れているほか、調査方法の問題も浮上し、「地デジ難民」が現実味を帯びてきた。 電機メーカーの業界団体、電子情報技術産業協会(JEITA)がまとめた地デジ対応テレビと、アナログテレビで地デジ放送を視聴するためのチューナー(受信機)の累計出荷台数は3月末で7680万台だった。一方、内閣府の耐久消費財調査と総務省の世帯数調査から計算した国内のテレビ普及総数は約1億1300万台で、その差は3600万台以上。つまり、これだけの数が地デジ未対応の可能性があるわけだ。

    sajiwo
    sajiwo 2011/05/24
    あんだけCMやっといて移行してないのは、移行する気がないんじゃないのか。
  • 実質価格は1万円台に、拡張性の高いハイビジョン液晶テレビが価格改定

    7月にドン・キホーテが実質価格9800円という、非常に安価な2台目需要向け液晶テレビを発売したことをお伝えしましたが、安価である反面、外部機器との接続端子がコンポジット端子のみで、ハイビジョンレコーダーなどを接続しても高画質で楽しむことができないなど、拡張性が低いことがネックでした。 しかし豊富な接続端子を備えることでPCのモニタとしても利用できるほか、ハイビジョンレコーダーで録画した映像やPS3などのゲーム機を高画質で楽しめるハイビジョンテレビが価格改定され、実質価格は1万円台になったことが明らかになりました。 詳細は以下から。 2010/09/07 - Entryモデルの19W型 地デジ液晶テレビ「CPLV19WDE3」 - 株式会社ディーオン 映像機器専門メーカーのディーオンが発表したプレスリリースによると、同社は7月15日に発表したエントリー向け液晶テレビ「CPLV19WDE3」を

    実質価格は1万円台に、拡張性の高いハイビジョン液晶テレビが価格改定
    sajiwo
    sajiwo 2010/09/08
    安いけど19インチ1440×900だからなぁ。PS3あるならPCモニタ兼用で24インチくらいのやつ買って、テレビはtorneで見ればいいよ。
  • 堀江貴文インタビュー vol.3「堀江さんと孫さんとはどこが違うんですか?」(田原 総一朗) @gendai_biz

    vol.1 はこちらをご覧ください。 vol.2 はこちらをご覧ください。 新聞、テレビが報じない地上派デジタルのカラクリ 田原 今度、テレビ局は地上波をすべてデジタル化しますね。 堀江 あれは変な話ですよ。 当はテレビ局がやらなければならなかったのは、地上波によるデジタル化ではなくCS化だったんです。 だって地デジにすると、結局、送信側も受信側もアンテナや設備を替えるじゃないですか。全部、設備を更新しているでしょう。そこまで考えるんだったら、全世帯にCS受信用のパラボナアンテナを付けたほうがいいわけですよ。 通信衛星のスロットを使えば、何百チャンネルも実際に出来ているわけです。欧米だって中国だって、みんなそうなっている。もしCSにすれば技術革新で、デジタル化だって容易にできたわけですよ。通信衛星をつかえば地デジと同じ品質で何百チャンネルってできるんです。 なのに、なんで地デジになっちゃ

    堀江貴文インタビュー vol.3「堀江さんと孫さんとはどこが違うんですか?」(田原 総一朗) @gendai_biz
    sajiwo
    sajiwo 2010/08/20
    小沢の流れがちょっとよくわからない。|CSの仕組みがわからないけど、例えば全世帯がCS化してもキャパ的に問題ないの?CSはCSで問題ありそうだけど。それは地デジも同じか。
  • テクノロジー : 日経電子版

    sajiwo
    sajiwo 2010/04/01
    支出の話しかしないのな。
  • asahi.com(朝日新聞社):アナログTV画面上下に黒帯 NHK・民放とも7月から - ビジネス・経済

    テレビのアナログ放送の画面の上下に「レターボックス」と呼ばれる黒い帯が、今春から格導入される。7月以降は全時間帯で入れることで、NHKと民放が合意した。横16対縦9の比率のデジタル放送画面を目にしてもらい、視聴者に早期の地デジ対応を促す狙いだ。  アナログ放送画面の右上隅には2008年7月から「アナログ」のロゴマークが表示されている。黒帯はこれをさらに一歩進める措置。画面下の黒帯には、来年7月24日のアナログ放送停波を告知する文字スーパーを随時流す予定だ。  NHKは今年3月29日から、地上アナログ放送の総合テレビ教育テレビ、BSアナログ放送の衛星第1、第2でニュースや生放送を除く大半の番組で黒帯画面を始める。民放では日テレビ系列が4月から開始。他のキー局系列も含め7月には、全放送局で始まる見通しだ。

    sajiwo
    sajiwo 2010/03/18
    そりゃそうだ。地デジ見ない人の見なくなる時期が早まるだけか。|タモリ倶楽部はどうすんだろ。
  • ピクセラ、業界最小サイズの地上デジタルチューナーを発表 | 家電 | マイコミジャーナル

    sajiwo
    sajiwo 2009/05/13
    「データ放送、双方向サービス、ハイビジョン出力には対応していない」って地デジの意味あるの?
  • 草なぎクンの後任「地デジカ」つまずく、説明文を無断引用(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    民間放送連盟(民放連)が、地上デジタル放送完全移行のPRキャラクターとして先月発表した「地デジカ」のホームページ上での説明文の一部が、インターネット上の無料百科事典「ウィキペディア」内の「シカ」の説明文から無断引用されていたことが8日、わかった。 民放連は同日、ホームページ上で、説明文から引用した部分をすべて削除したことを明らかにした。 民放連によると、無断引用があったのは先月27日に発表した地デジカの説明資料の内容の一部。生物学的な種別や生息状況などの説明文が、ウィキペディアの説明文からそのまま無断引用されていた。無断引用は、インターネット上で指摘があり、発覚した。 地デジカは、民放連に加盟するフジテレビが幹事社となって制作。公然わいせつ容疑で逮捕(処分保留で釈放)され、PRキャラクターを降板したタレント草なぎ剛さんの後釜として、テレビCMや、着ぐるみによるイベント出演などのP

    sajiwo
    sajiwo 2009/05/09
    無断引用じゃなくて盗用だろ。
  • ついに小型化されたB-CASカード「ミニカード」が登場

    地上デジタル放送やBSデジタル放送、110度CSデジタル放送の暗号化を解除するために必要なB-CASカードが小型化されることが明らかになりました。 カードのサイズが大きいため、パソコン向けデジタルチューナーなどの小型化を妨げる要因となっていましたが、これで小型の受信機器が登場することになりそうです。 詳細は以下の通り。 (PDFファイル)小型B-CASカード(ミニカード)の導入について このリリースによると、ARIB(社団法人電波産業会)が規格を改定したことを受けて、B-CAS社は「ミニカード」を導入することを決定したそうです。 これは現行のB-CASカードと同じ「シュリンクラップ方式」を採用したカードで、ユーザーがラップを開封してミニカードを取り出した上で受信機器に装着して使用するというもの。機能面では従来のカードと変わらないとされていますが、地上デジタル専用受信機に同梱される地上波専用

    ついに小型化されたB-CASカード「ミニカード」が登場
    sajiwo
    sajiwo 2009/05/08
    そのまま小さくなってなくなっちゃえばいいのに。
  • B-CAS見直しで「チップ」や「ソフトウェア」など検討

    総務相の諮問機関である情報通信審議会は14日、「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会第45回」を開催した。コンテンツ取引市場形成に向けた実証実験が主要な議題となったが、デジタル放送の著作権保護方式の見直しについても、検討の方向性などが報告された。 委員会内に設けられた技術検討ワーキンググループ(WG)における議論について、委員会の主査を務める慶応義塾大学の村井純教授が報告。「第5次中間答申において、契約と技術に関する解決が課題になった。議論を尽くし、必要に応じた制度をつくり、解決に役立ているという方針。それに従い議論するのが基的な考え方」とし、「コンテンツ保護方式の仕組みを、現行の方式も含めて、それぞれ委員会で課題として挙げられたものについて検討を進めている」とした。 同委員会では、現在のB-CAS方式における課題として、「視聴者のカードに対するストレス」、「コストと効果

    sajiwo
    sajiwo 2008/10/16
    カード方式が問題だって本気で思ってるとしたら哀れすぎる。たぶんBカスそのものは引くに引けない状態なんだろうな。誰も責任取らなくていいからB-CASやめろって言ったら止めるかな。
  • 「第5権力」としてのウェブ

    総務省の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会(デジコン委員会)」は9月26日、地上デジタル放送のB-CASを見直すことを決めた。6月にまとめられた第5次答申では「消費者や権利者の立場からB-CASについてさまざまな指摘が行なわれた」ことを理由に廃止の方向を打ち出している。放送局も反対していないので、B-CASの廃止が事実上決まった。 B-CASがなくなると、ダビング10の信号は受信機で無視できるようになるので、これをどうするかが焦点だ。デジコン委員会の村井純主査(慶應義塾大学教授)は「技術と契約」で対応する方針を示した。しかし、法律で強制しない限り、ダビング10に対応するかどうかは受信機メーカーの自由だ。国内メーカーが(放送局の圧力を恐れて)ダビング10を採用しても、海外メーカーが「ダビング10なし」を売り物にして乗り込んでくる。ダビング10も実質的に廃止(任意の規格)に

    「第5権力」としてのウェブ
    sajiwo
    sajiwo 2008/10/07
    ただしソースは池田信夫
  • 2011年を待たずして、来年アナログ放送が先行終了する地域が登場へ

    2011年7月24日の地上デジタル放送完全移行を踏まえて、7月24日からNHKがアナログ放送に「アナログ」ロゴを常時表示させるようになったことをGIGAZINEでお伝えしましたが、なんと2011年を待たずして、来年アナログ放送が終了する地域が出てくるそうです。 にわかには信じられない話ですが、いったいどういうことなのでしょうか。 詳細は以下の通り。 NHKニュース アナログ放送 先行終了地選定 この記事によると、2011年7月24日の地上デジタル放送への完全移行にともない、アナログ放送が終了することで、どのような影響が発生するのかを事前に確認するため、総務省はアナログ放送を一部の地域で先行して終了させるそうです。 そして5000世帯規模の地域を3ヵ所程度選定して、来年夏をめどにアナログ放送を実際に終了させる「終了リハーサル」を行うとのこと。 まだ終了リハーサルが行われる地域は決定していませ

    2011年を待たずして、来年アナログ放送が先行終了する地域が登場へ
    sajiwo
    sajiwo 2008/07/25
    テレビ見ないけどゲームするから捨てられないよなぁ。テレビなんて要らないからゲーム専用モニタを安価で出してくれ。
  • 地デジで有名な「B-CAS」の財務状況が明らかになったので税理士に鑑定してもらいました

    朝日新聞の取材の結果、地デジで有名なあの「B-CAS」社の財務状況が明らかになりました。上に示したのがその売上高をグラフ化したものです。 今回公表された財務状況ですが、今まで公開していなかったということはやはり何か「見せたくない」だけの理由があるはず。ということで、税理士さんに見てもらい、どこがおかしいのかを鑑定してもらいました。 注目の鑑定結果は以下から。 財務状況のデータが公開されているのは以下のページです。 B-CAS*会社概要* http://www.b-cas.co.jp/company.html コピーされたりインターネットの検索に引っかかりたくないのか、データはすべて画像ファイルになっていますね……。PDF版もありますが、キャプチャした画像を貼り付けただけの手抜き仕様で、やはり検索できなくなっています。 公表されたデータは直近5期分となっており、最新になる第9期の売上高は98

    地デジで有名な「B-CAS」の財務状況が明らかになったので税理士に鑑定してもらいました
    sajiwo
    sajiwo 2008/07/10
    さすがGIGAZINE!おれたちにできない事を平然とやってのけるッそこにシビれる!あこがれるゥ!
  • デジタル放送の暗号化に疑問の声が相次ぐ、総務省の検討委員会

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    sajiwo
    sajiwo 2007/12/28
    エンフォースメントって言いたいだけじゃねーの?
  • 『地デジ録画の新ルール名を「ダビング10」に統一』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『地デジ録画の新ルール名を「ダビング10」に統一』へのコメント
    sajiwo
    sajiwo 2007/10/10
    ダビング10(笑)…スイーツ(笑)
  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

    sajiwo
    sajiwo 2007/09/22
    1回だろうが9回だろうが256回だろうが、孫コピー出来なきゃ意味がない。こいつらは本質がわかってない。
  • 今までよりも圧倒的に高速で広範囲をカバーできる無線通信技術が登場 - GIGAZINE

    次世代の高速無線通信技術として、NTTドコモが推進している下り速度100Mbps以上の「Super 3G」や、ウィルコムが伝送速度20Mbpsを達成した「次世代PHSシステム」、Intelがサポートする予定の「WiMAX」などのさまざまなアプローチがなされていますが、アメリカで地上波アナログ放送の帯域を使った高速通信技術のプロトタイプが完成したそうです。 ちなみにWiMAXでは10kmを超える広範囲をカバーすることも可能だそうですが、どうやらこの技術ではそれをはるかに上回るエリアをカバーできるみたいです。 詳細は以下から。 New superfast wireless broadband device prototype submitted to FCC この記事によると、今回この通信技術を開発したのはPhilipsで、アナログテレビの周波数帯域(2MHz~698MHz)を使用することで下

    今までよりも圧倒的に高速で広範囲をカバーできる無線通信技術が登場 - GIGAZINE
    sajiwo
    sajiwo 2007/05/25
    (参考:http://panasonic.jp/support/tv/dtv/Digibc.html)日本はもうアナログ帯域の行方が決まってるのかな。
  • 【NE本誌から】地デジのコピー制御方式見直し,「回数限定で1世代のみコピー可」へ

    日経エレクトロニクス2007年4月9日号,pp.8-9から転載しました。 今回までに,「コピー・ワンス」の改善の在り方に関する議論は出尽くしたと思う。かなり深いところまで議論してもらった。ついに結論を出す段階に来たが,今言えるのは,「残念ながら全員が満足するものにはならない」ということだ──。総務省の諮問機関である情報通信審議会が開催する「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」の主査を務める慶応義塾大学 教授の村井純氏は,2007年3月29日に開催された同委員会の第13回をこう締めくくった。 この日の会議で村井氏は結論を示さなかったものの,これまでの議論を通じ,「回数制限ありで1世代のみコピー可」というルールへの変更が濃厚になったと関係者は指摘する。受信機と録画機の一体型の場合に限り,コピー・ワンスで放送された番組は「1世代のみコピー可」という状態で蓄積し,その録画機から別

    【NE本誌から】地デジのコピー制御方式見直し,「回数限定で1世代のみコピー可」へ
    sajiwo
    sajiwo 2007/04/06
    どうせコピーできないとかって苦情でるんだぜ。変な条件つけるくらいならやらない方がまし。どこにもコピーできませんの方がいいって。家電の複雑化にいいことなんて1つもない。
  • 地デジ対応液晶テレビは「じっと我慢」が必要だった (2006年10月16日) - エキサイトニュース

    (上)液晶テレビ。映りこみは月ではなく、カメラのライトです。<br>(中)未契約のチャンネルが多いため我が家ではおなじみの画像。<br>(下)慣れ親しんできた88年製ブラウン管テレビ。お役目ご苦労さまでした 何とか2011年の地上デジタル放送切り替えまで頑張ってもらいたかったが、製造年月日を見れば88年製。ここまで使えばまっいいか、と我が家も地上デジタル放送対応の液晶テレビに切り替えることにした。 が、ここで問題が発生した。 液晶テレビを購入するのはいいものの、我が家のアンテナはVHF。地上デジタルを受信するにはアンテナをUHFに変えなければならない。これは思わぬ誤算。予算はすでにテレビ体に投入。アンテナを立て変えなければいけない、配線工事が必要という基的な事に頭が回っていなかった。そもそも地デジを見たいからテレビを買い換えたわけではないのであまり勉強をしていなかったというのがいけなか

    地デジ対応液晶テレビは「じっと我慢」が必要だった (2006年10月16日) - エキサイトニュース
    sajiwo
    sajiwo 2006/10/16
    ワンセグのチャンネル切り替えが遅いのは知ってたけど地デジもか。アナログでいいよもう。
  • 1