タグ

viに関するsagarayaのブックマーク (12)

  • aruko.net - このウェブサイトは販売用です! - aruko リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sagaraya
    sagaraya 2011/04/26
  • viエディターでの画面分割

    [vim] viでは画面を分割して表示することができます。vi起動中に:splitもしくは:spとすることで画面を上下に分割できます。またすでに開いているファイルの画面を分割するだけでなく、複数ファイルを分割して開くことも可能です。その場合には:spのあとにファイル名を続けて入力します。また画面を上下に分割するのではなく、左右に分割することもできます。画面を縦に分割するには:vsplitコマンドを使用します。 [書式] :sp 画面を上下に分割 :sp ファイル名 指定したファイルを分割した画面に表示 Ctrl-w p 画面間の移動 Ctrl-w k 上の画面に移動 Ctrl-w j 下の画面に移動 Ctrl-w l 右の画面に移動 Ctrl-w h 左の画面に移動 Ctrl-w + カーソルのある画面を一行分大きくする Ctrl-w + カーソルのある画面を一行分小さくする Ctrl-w

    sagaraya
    sagaraya 2011/04/04
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

  • vim の text-object をより便利に使えるプラグイン - surround.vim - 2nd life (移転しました)

    http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1697 vim7 から追加された text-object は大変便利で、今や手放せなくなっています。その text-object をより便利に使えるプラグイン、surround.vim が便利すぎるので紹介します。 いままで、text-object では (以下では、コードの『*』の位置に現在カーソルがあると考えてください。) foo 'b*ar' bazの位置にカーソルがあるとき、i' でシングルクオーテーションの中身を選択できたり、a' でシングルクオート含む部分を選択できました。しかし『'』そのものを削除したり、置換したりはできなく、ちょっと不便でした。しかし、surround.vim では ds cs ys vs それぞれにコマンドを割り当てて、様々なことができるようになってます。たと

    vim の text-object をより便利に使えるプラグイン - surround.vim - 2nd life (移転しました)
    sagaraya
    sagaraya 2010/11/08
    delete separator, change separator べんり!
  • tips : tips/01.コンピュータ関連/UNIX/viめも.txt

    vi について カーソル移動 ・ カーソル移動 1G (:0 と同じ) ↑ Ctrl  + B (PgUp) { (段落) ↑ -                      k ↑ 0 << ^ << B < b < h ← ・ → l > w > W  > e > E >> $ ↓ +                      j ↓ } (段落) Ctrl  + F (PgDn) ↓ G (:$ と同じ) ※  (1) b, w, e は単語単位にジャンプ。大文字にすると、句読点を飛ばす (2) w は単語の頭、e は単語の末尾 (3) 0 は行頭、^ はインデントされた行頭 ※ その他スクロール Ctrl + D, Ctrl + U : 1/2画面分スクロール Ctrl + E, Ctrl + Y : カーソル位置を変えずにスクロール

    sagaraya
    sagaraya 2010/11/08
  • rootでもvimの構文色分けを行いたい。 - ぼちぼちいこか

    以下、CentOS5環境、2009年3月時点での話である。 構文色分けを行うには、「~/.vimrc」に、以下を追加すればよい。 syntax on ところが、rootでは、その設定が効かない。なぜか。 よく見てみると、rootは「vi」が起動し、新しく作成したユーザー(new_user)は「vim」が起動している。 new_userで、「which vi」とすればわかる。 alias vi='vim' /usr/bin/vim rootでは、以下のようになる。 /bin/vi では、これを行っているのはどこか。 /etc/profile.d/vim.sh これである。 if [ -n "$BASH_VERSION" -o -n "$KSH_VERSION" -o -n "$ZSH_VERSION" ]; then [ -x /usr/bin/id ] || return [ `/usr/

    rootでもvimの構文色分けを行いたい。 - ぼちぼちいこか
  • はてな技術勉強会 .vimrc 説明補足 [vim]

    前回に引き続き,はてな技術勉強会は vim ネタで,今回は .vimrc の説明会だった模様. secondlife/.vimrc というわけで,前回に続いて,今回も少しコメントしてみようと思う. まず勉強会ページで公開されている .vimrc に " タブ幅の設定 set expandtab set tabstop=2 set softtabstop=2 set shiftwidth=2 とあったけど,vim のタブ設定は複雑なので少し補足. expandtab というのはタブをスペースに置き換える設定で,インデントに関する設定は残りの tabstop, softtabstop, shiftwidth となる.で,これらに関しては以前,2ちゃんねるvim スレ に KoRoN さんが分かりやすい説明をしていたので,それをそのまま引用してしまいましょう. 2ch Vim6 Part3

  • ぼちぼち散歩 おれの.vimrc

    .vimrcの解説のようなものを書こうと思ったけどめんどくさいので実際のものを見た方が早い気がしたので,現段階での.vimrcと.gvimrcを晒してみる..gvimrcはGUI版のVim(GVim)のみ読み込まれる設定ファイルなので,GUI固有の設定はそっちに書いとくとよさげ. " ==================== 基の設定 ==================== " " 全般設定 set nocompatible " 必ず最初に書く set viminfo='20,<50,s10,h,! " YankRing用に!を追加 set shellslash " Windowsでディレクトリパスの区切り文字に / を使えるようにする set lazyredraw " マクロなどを実行中は描画を中断 colorscheme desert " カラースキーム " タブ周り " tabs

  • ウノウラボ Unoh Labs: viを使おう

    ウノウでは指定のエディタやフレームワークというのはなく、サクラエディタ やvi、emacsなど個々に使いやすいエディタを使用しています。 vi派、emacs派に分かれて、いかに優れているか度々論争になりますが、ウノウではどうもvi派が優勢なようです。 さて、その多数派のviですが、初心者向けとは言いがたくとっつきにくい面があります。 かく言う私もずっとサクラエディタ派でしたが、今ではviの移動コマンドに慣れてしまいブラウザでもjやkをタイプしたりCtrl+bしたりしてます。 またカスタマイズすることでどんどん使いやすくなり、もはや手放せないモノになってきます。 そこで、私が使っているのはvimですが、使っているvimの設定を一部ご紹介しようと思います。 .vimrc set autoindent #オートインデント set number #行番号表示 set incsearch 

  • Vim初心者的導入メモ 2/3 「vimrc設定」編 - ナレッジエース

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) Vimの使い方を覚えたら、次にやっておきたいのがオプションの設定です。 細かな動作を調整し、より自分にとって使いやすくなるようカスタマイズします。 ただし設定項目は、これまたかなりの数になっていてなかなかのくせ者。 私は、前回の記事でも紹介したspanish passion LinuxさんのVimのオプション解説をひたすら上から読みながらvimrcを書いていきました。 以下、まだまだ完全とは言い切れない状態ですが、現在の私の設定内容について紹介します。 vimrcの設定方法 と、具体的な設定内容の前に、Vimの設定方法について触れておきましょう。 Vimの設定は、全て「_vimrc」というテキストファイルに記述

  • Mac 環境構築 その6 - vim の文字コード設定 [mac]

    Mac でも快適に vim7 が使えるようになり,vim7 からは unicode サポートが改善されているとのことなので,これを機に vim のデフォルト文字コードを UTF-8 にしてみた. vim の文字コード設定は少し複雑で,たまに間違って解説しているページも見かけるので,以下にまとめてみよう. まず文字コード設定に関係するオプションは, 'encoding' (短縮名 'enc') 'fileencoding' (短縮名 'fenc') 'fileencodings' (短縮名 'fencs') の3つ.fenc と fencs は名前が紛らわしすぎるので注意. vim は 'enc' で指定された文字コードをデフォルトとし,ファイルを開く時に 'fencs' で指定された文字コードから順番に 'enc' の文字コードへ変換を試み,成功したところでやめる,全部失敗したら変換せずに

  • Vim講座1 - think and error

    Vim講座3 - think and error テキストエディタであるvimはとても扱いやすいのだが、Vimてモード概念があって敷居が高い(誤用)よね。ということで少しだけ書いてみる。 viキー操作メモ(Hishidama's vi Memo) こんなサイトもあるわけなのだけど、これ不便。普段使わないものまで全て書いてあるからだ。 初心者にとっては、どこまで知ればミニマルなのかが知りたいというのに。 概要 モード概念 カーソル移動 インサートモードへ 保存 ////////////基礎終了//////////// ビジュアルモードとコピペ ジャンプ 置換 Undo,Redo[***IMPORTANT***] 一文字置換 こうやってみると長そうだね. モード概念 モードは4つ。ノーマルモード、インサートモード、ビジュアルモード、コマンドモード。 ノーマルモード 起動したときはこのモード。移

    Vim講座1 - think and error
  • 1