タグ

lifeとdevelopに関するruliponのブックマーク (45)

  • ゲームの勝敗でかんしゃくを起こす子どもにできることは大人げない大人になること|フィンランドワークショップomena

    「ずるい!! なんで勝てないの!?」 コントローラーを床に投げつけ ソファの上で大暴れしながら 小学1年生の男の子は 目に涙を溜めながらそう言った 私は月に数日 友達の子どものお世話をしている 親の代わりに学童に迎えに行って 親が用意しておいた 夕を温めてべさせる その後は一緒に遊びながら 友人が帰ってくるのを待っている 最初はおもちゃや トランプで遊んでいたが 最近はニンテンドースイッチの マリオパーティーという ゲームにハマっている その家にはゲームはあるものの その子はほとんど遊んだことがないと言う 私の友人は元々 ゲームはあまりやらないし 友人のパートナーつまり 子どもの父親がゲーム好きだが 「すぐに怒るから一緒にゲームはしない」 と子どもに言っていたそうだ そこへやってきた ゲームOKの大人に 彼は毎回 「ご飯べたらゲームしよう!」と 目を輝かせているのだ。 最初の頃は 彼

    ゲームの勝敗でかんしゃくを起こす子どもにできることは大人げない大人になること|フィンランドワークショップomena
    rulipon
    rulipon 2022/01/22
    怒りに対するマネージの方法が体系化されているということに改めて驚く。世の中にはいろいろな研究があり、世界を進化させてくれている。しっかり学ぼう。子にも親にも役立ちます。感謝。
  • 「高橋一生が『長年の下積み』の末にブレイク」に鴻上尚史が怒り 俳優志望の息子に悩む父親に贈った言葉とは | AERA dot. (アエラドット)

    作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします! 夫婦、家族、職場、学校、恋愛友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https://publications.asahi.com/kokami/)。採用された方には、連載にて鴻上尚史氏が心底真剣に、そしてポジティブにおこたえします(撮影/写真部・小山幸佑)この記事の写真をすべて見る 写真は文とは関係ありません(※イメージ写真) 鴻上尚史の人生相談。「息子が俳優になりたいと言い出した」と相談者。大学で4年間演劇を齧っただけの息子に人生を棒にふってほしくない、と反対する相談者に鴻上尚史が答えた、俳優と人間力の関係とは? 【写真】こんな眼差しで見つめられたら…メガネ姿の高橋一生はこちら 【相談16】大学生の息子が俳優になりたいと言いだしました(相談者・51歳 男性 エイ助) 半年くらい前から、

    「高橋一生が『長年の下積み』の末にブレイク」に鴻上尚史が怒り 俳優志望の息子に悩む父親に贈った言葉とは | AERA dot. (アエラドット)
    rulipon
    rulipon 2019/01/16
    鴻上尚史さんの回答はいつも心に響く。こんな考えをもっていたい。このお悩み相談は書籍化されてないのかな。鴻上さんの著書も探してみよう。
  • 幸せな人が絶対にしない6つのこと|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 幸せとは、先延ばしにするものではなく、今のあなたが自ら作り上げていくものだ。実は幸せを感じている人は自らたくさんのことをしている。 感謝の念を示し、楽観的であろうとし、おもいやりをもって人に接し、愛情深い関係を育み、有意義な目標に向かって努力し、人生のささやかな喜びを味わう。 だが、彼らは次にあげる6つのことは決してしない。 1. 他人に干渉する この画像を大きなサイズで見る 他人がしていることなど忘れること。彼らがどこにいるか、なにを所有しているかなど、いちいち気にするのをやめて自分の道を歩いていこう。 不安に苛まれるのは、自分のおかれた環境を、他の人のそれと比較してしまうからだ。 自分の心の声を聞くより、世間の雑音が耳に入ってくるものだが、他人と自分を比べるのはやめたほうがいい。心を乱すものは無視すること。自分の内なる声に耳を傾け、自分のことだけ気にかけよ

    幸せな人が絶対にしない6つのこと|カラパイア
    rulipon
    rulipon 2017/08/23
    自分でコントロールできることを見極めて、そのことについて積極的に取り組み、自分の人生をよりよいものへと変えていく。シンプル。
  • 生まれつきの才能や、IQは一切関係ない。成功者に共通する「グリット」という能力とは? | TABI LABO

    あなたはグリット(Grit)という言葉を知っているだろうか?不屈の精神や意志の力と訳されることが多く、その力が成功と密接に結びついていると話題になっている。才能や、IQの高さとは違うグリットという能力。 ペンシルベニア大学の心理学者、Angela Duckworth氏がこの能力こそが成功の鍵だと発見した。彼女がTEDで語った、グリットと成功の関係性。彼女のスピーチの内容を簡単にまとめると、 1 成功にはIQや生まれつきの才能は、関係ない。 2 鍵はグリットとよばれるものにある。グリットとは、未来に向かって熱心に、根気強く長期的にやり遂げる力のこと。 3 グリットと生まれつきの才能は無関係。伸ばすことができるものだ。 さて、ここからは彼女のスピーチを見ていくことにしよう。 成功者に共通していた たった一つのこと 私が27歳のとき、経営コンサルティングの仕事を辞め、もっとたくさん働かなくては

    生まれつきの才能や、IQは一切関係ない。成功者に共通する「グリット」という能力とは? | TABI LABO
    rulipon
    rulipon 2015/03/24
    Gritという概念は初めて聞いた。地道に継続するのもとても大切。真剣に考えぬいた上で、意味のあることをコツコツとやっていけば確実にすば抜けられる。
  • 「変えてはいけないものはない」:日経ビジネスオンライン

    世界の中でも日は、長生きする企業、いわゆる老舗が多い国だ。老舗とは、「先祖代々から続いて繁昌している店。また、それによって得た顧客の信用・愛顧」(広辞苑第二版より)だという。サステナブルという言葉がもてはやされる随分と前から、日には「継続を前提とした経営」を行ってきた企業が、数え切れないほど存在してきた。 ただ「先祖代々から続いて繁昌すること」は簡単でない。古いものを固持するだけでは取り残されてしまう。時代の先を読み、半歩なり一歩先の手を打ってきたからこそ、長きにわたって存続してきた。 そこにどんな知恵があるのか。老舗のトップは、今という時代の中で、何を大事にしてどこに進もうとしているのか。稿では、老舗と呼ばれる企業の経営トップに話を聞いていく。 初回は、約480年の歴史を持つ和菓子の老舗、虎屋の代表取締役社長を務める黒川光博さんのお話をうかがった。伝統ある企業だけに、ともすると保守

    「変えてはいけないものはない」:日経ビジネスオンライン
    rulipon
    rulipon 2014/06/05
    オフの大切さ、販売員とのコミュニケーションの価値、考えさせられます。つい目の前の利益だけを考えてしまうのは反省。
  • 変化は多様な体験に基づく: 宋文洲のメルマガの読者広場

    矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) 矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 水戸のご隠居 (02/09) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 三鬼 雷多 (01/31) 三流の政治がもたらす二流の経済 by gh (01/15) 1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 変化の激しい現代ですが、多くの経営者は部下に変化を促します。しかし、変化しろと言われてもなかなか変化できないものです。それは虫を怖がる子供に「怖がるな」と叱るようなもので、言われればできることではありません。 カ

    rulipon
    rulipon 2013/08/16
    変われと言われても変われない。体験すると変われる。そのとおりなんだよね。経験できないことは書物を通じて擬似経験できるので、子どもにもいろいろ経験させたい。
  • 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録

    Redditで話題になっていたポストを訳してみた。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかったという高校生の独白にたいしてつけられたこのちょっと長めの返信がとても的確で示唆に富んでおり、多くの人のこころをつかんでいました。私自身、勇気づけられるというか身につまされるところがあり、忘れないために翻訳をしてみました。 まずは高校生の独白から。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった 僕はいま高校の最終学年で、次の6月に卒業する予定です。高校の成績は、いままでずっとAを取りつづけていましたが、去年始めてBをとってしまいました。もしそのBがなければ、卒業生総代に選ばれていたでしょう。 総代にふさわしいのは自分だ、つまりクラスで当に一番頭がいいのは自分だと思いたいです。でもこの一年で、僕にそれほどの知性はないし、僕より頭のいい人はたくさんいるんだということを思い知らされました。 また僕は、自分

    僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録
    rulipon
    rulipon 2012/12/05
    「自分の道具箱」っていい表現だ。うんうん。娘にも話してみよう。
  • ゆけ!勇者 開発記録(2) « xHachiApps

    ゆけ!勇者の開発について(1)を書いたまま止まっていたので、 今回はゲームに対する思想についてのお話を書こうと思います。 まずはじめは、自分が欲しいアプリを作るということが大前提でした。 そして、放置系というコンセプトのは最初からほぼ決まっていました。 私はゲームはほどほどに好きですが、社会人になってゲームをする時間がなくなりました。 時間がないけれども遊べるゲーム当に欲しいと思っていました。 当初は人気のゲームを参考に、できる限り面白い要素を取り入れて要件をまとめていました。 システムの内部設計もかなり凝っていました。 一人では作ることができないほどに… それではいつまでたってもリリースできないと思い、 まずはアプリをリリースするということを目標にしました。 基以外は省いたものを作ろうと思い、冒険にでて帰ってくるだけのアプリとしました。 しかしそれだけではゲームが成り立たないので、

    ゆけ!勇者 開発記録(2) « xHachiApps
    rulipon
    rulipon 2010/12/25
    とてもお気に入りのゲーム。まさか一人で開発してるとは思っていなかったので驚いた。自分でもトライしてみたくなった。まずやってみよう。
  • 起業して挫折を経て分かった“好きを貫いて気分よく生きる”ことの難しさ|ガジェット通信 GetNews

    今回は永上裕之さんのブログ『ホットココア社長日記』からご寄稿いただきました。 起業して挫折を経て分かった“好きを貫いて気分よく生きる”ことの難しさ 僕は、2010年4月に起業しました。*1 *1:『「非モテSNS」のえがちゃん起業「エイプリルフールネタじゃありません」』2010/04/01『IT media News』 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/01/news019.html 起業した後、後輩に「起業しようか悩んでます」とよく相談されるようになりました。 僕自身は、決まって「早く起業した方がいい!」と言っています。ただし、僕も含めいろんな人が「起業すると、楽しいことばかりじゃない!」と言ってくれると思います。でも、実際に“何が大変か”を教えてくれる人はほぼ皆無かと思います(理由はすごく言いづらいですし、言うとカッコ悪いことが答え

    起業して挫折を経て分かった“好きを貫いて気分よく生きる”ことの難しさ|ガジェット通信 GetNews
    rulipon
    rulipon 2010/12/24
    「楽しいことをする!」この年末、改めて自分を振り返させられる良エントリが多い。この言葉もグサッときた。自分が楽しむことを忘れずに仕事しよう!
  • 為末大「人を喜ばせる為に生きてやいないか」

    丹埜倫 @rontanno 「あれほど」が何を指すのか分かり兼ねますが、僕は小学校教育だと思いますね。イギリスの全寮制から小6で日の公立小学校に転校したときの衝撃は忘れません。同一性を重んずるという意味では、正直カルトに近いものを感じました。@daijapan なぜ日人は偏りをあれほど嫌うのか 2010-12-15 02:00:50 爲末大 Dai Tamesue @daijapan 偏ってないってことは誰かと替えがきく存在になるって事だと思うんですけどね RT @RonTanno: 「あれほど」が何を指すのか分かり兼ねますが、僕は小学校教育だと思いますね。イギリスの全寮制から小6で日の公立小学校に転校したときの衝撃は忘れません。同一性を重んずるという意味で 2010-12-15 02:12:24 丹埜倫 @rontanno 全くその通り。同一性が求められる単純作業は今後自動化+アジ

    為末大「人を喜ばせる為に生きてやいないか」
    rulipon
    rulipon 2010/12/23
    また改めて考えさせられた。他人にどう思われようと自分の信念に従って生きたい。がんばろう。
  • あなたが評価されない、たった一つの理由。「嚢中の錐」 | ゆうきゆうの心理学ステーション【公式】

    さてあなたは、「嚢中の錐」という言葉をご存じでしょうか。 読みは「のうちゅうのきり」です。 ひらがなでも漢字でも同じくらい分かりにくい言葉だと思うんですが。 今夜はこの言葉の解説から、あなたの毎日で少し役立つ話をお届けします。 あらためましてこんばんは。ゆうきゆうです。 さて今夜も、メルマガ「セクシー心理学」から、こんな話を。 嚢中の錐。 まず「嚢(のう)」というのは、袋のことです。 「錐(きり)」は、大工道具でよくある「キリ」です。棒の先にとがったものがついている、アレです。 すなわち、「嚢中の錐」とは、「袋の中に、キリが入ってるよ」という状態。キリ in the フクロとなります。英語にする意味はナッシングですが。 ではこれ、どういう意味なのでしょうか? 実はこの由来となる話があります。 昔、中国の趙(ちょう)という国に、「平原君」という人物がいました。 読みは「へいげんくん」です。す

    あなたが評価されない、たった一つの理由。「嚢中の錐」 | ゆうきゆうの心理学ステーション【公式】
    rulipon
    rulipon 2009/12/01
    文句を言っても始まらない。結果を出せないことを他人のせいにせず、自分でこつこつがんばろう! こつこつやっていればいろいろ確実に積み上がり、成果へ繋げることも可能になる。
  • 価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない - 発声練習

    卒業していく君へ。 卒業おめでとう。当は面と向かって言ったほうが良いのだけど先生という立場だと私の発言が思った以上に重くなってしまうので直接君にはいえない。でも、君への言葉を一度形にしておかないと私の頭に一生こびりつきそうなのでここに書かせてもらうよ。 今年、君は卒論に苦しんだね。君が卒論に苦しんだ理由は自分でも分かっていると思うけど、常に外部に正解を求めたことにあるんだ。私が「どうして、それが正しいと思うの?その理由を教えて。」と聞くと、いつも君は表情を凍らせて黙ってしまったね。何度も何度も「研究には正解とか不正解とかない。誰も答えを知らないから研究になっているんだ。だから、自分の主張をとりあえず述べて、相手の反論が正しいと思えてから自分は間違っていたと考えれば良いんだよ。」と伝えたのだけど、最期最後まで君は自分の主張の正しさを自分の言葉で言えず、常に私の保証を求めたね。はっきり言って

    価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない - 発声練習
    rulipon
    rulipon 2009/03/06
    特に若いときは「孤立」が怖く「他の人にどう思われるか」を気にする人が多い。そこを突き抜けて、良くも悪くも頑固な「自分」を確立し、次第に自分を維持しながらも周囲との調和を図っていく。これが真の大人。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 適切な大きさの問題さえ生まれれば。

    そうですね。 糸井さんと梅田さんが 会ったことがないというので、 一度会っておいたほうがいいんじゃないですかと。 まぁ、それだけのことなんですよね。

  • ある編集者の気になるノート : 立川談志が弟子に教えた、醜い嫉妬の解消法。

    このは、頂き物ではなく、ちゃんと自腹で買いました。 『赤めだか』 読む前から評判が高く、売れているようなので、つい敬遠してしまったのですが(編集者にありがち)、いや、もっと前に読めばよかった。 近頃読んだの中でも、一番のオススメです。 今日はその中でも、僕にとって一番「しみた」部分をご紹介。 *あとから入門した弟弟子の志らくを、師匠の談志が何かにつけてほめ、著者(談春)が腐っていたときの話 翌日、談春(ボク)は談志(イエモト)と書斎で二人きりになった。突然談志(イエモト)が、 「お前に嫉妬とは何かを教えてやる」 と云った。 「己が努力、行動を起こさずに対象となる人間の弱みを口であげつらって、自分のレベルまで下げる行為、これを嫉妬と云うんです。一緒になって同意してくれる仲間がいれば更に自分は安定する。来ならば相手に並び、抜くための行動、生活を送ればそれで解決するんだ。しかし人間はなかな

    ある編集者の気になるノート : 立川談志が弟子に教えた、醜い嫉妬の解消法。
    rulipon
    rulipon 2008/10/17
    水は低きに流れ、人は易きに流れる。それに逆らい自ら努力できる人は、感覚では全人口の10%程度だろうか。大半の、嫉妬して努力をしない大人は、自分の子どもに自分のことを誇り、語れるだろうか。
  • 「コンサル1年生、私はこれで伸びました」:日経ビジネスオンライン

    小森氏は早稲田大学大学院理工学研究科修士課程を修了後、マッキンゼーに入社。18年間で300件を超すコンサルティング案件に携わる。2002年に同社を退いた後、その手腕と経験が評価され、左前になっていたアスキーの社長に就任、短期間で立て直しに成功する。現在は、旧カネボウであるクラシエホールディングスのCEOに就任し、再建請負人としての2度目の仕事に取り組んでいる。 就職のいきさつから始まり、新人時代の苦労話、ご自身のキャリアについての考え方、そしてアスキー、クラシエという対極的な2社の再建事例を通じての、プロ経営者に求められるスキルと役割まで、微に入り細をうがち存分に語っていただいた。 司会は日経ビジネスオンライン副編集長の山中浩之と、リクルートエグゼクティブエージェントの井上和幸。テーマ別に5回に分け、火・木曜日に掲載する。 司会、山中(以下Y) 大学は早稲田の院まで行かれています。理工学研

    「コンサル1年生、私はこれで伸びました」:日経ビジネスオンライン
    rulipon
    rulipon 2008/10/04
    コンサルはやはり大変。子育てとの両立は難しい気がする。なるべく独身時代に経験して、可能な限り鍛えたいね
  • 加藤諦三ホームページ / 人を育てる

    This domain may be for sale!

    rulipon
    rulipon 2008/07/09
    次世代の育成の参考に。大人は皆、子の育成を真剣に考えないと
  • 地上げ屋の道徳教育:日経ビジネスオンライン

    記事一覧 2008年9月24日 地上げ屋を辞める。それが人生の目標になったんや。 2年ぐらい前、奈良県で医者の息子が自宅に火をつけ、母親や姉弟を殺してしまった事件があったやろ。「勉強していい医者になれ」っていう親父のプレッシャーに耐えかねて放火した、という話やったと思う。放火するぐ... 2008年9月17日 【第10話】楽して得たカネは体にワルいで 何度も言うてるように、カネがあるから幸せになるわけではない。高校卒業後のオレはとにかく贅沢をしたい、カネ儲けをしたいという一心やった。ほんで、いろんな悪さをし、この業界に入り、30歳前に独立し、バブ... 2008年9月10日 【第9話】常軌を逸した執念も時には必要になるもんや 人生を生きるうえで、時たま思い出す言葉やフレーズってあるやろ。落ち込んだ時に自分自身を奮い立たせ、調子をこいている時に自分を戒めるような言葉やな。正直、子供たちには早

    地上げ屋の道徳教育:日経ビジネスオンライン
    rulipon
    rulipon 2008/07/09
    未来を担う子の育成が一番重要な大人の仕事。苦労をした人の実例は参考になる
  • ゆっくり世の中を動かす10の心がけ - 雑種路線でいこう

    肩を怒らせて必死に主張しても、世の中って変わらない。どんな考えを持とうが勝手なんだけど、状況を変えられた方が面白いよね。これまで、少しずつだけど世の中を動かそうとするときに、僕が気をつけていることをまとめてみた。 君が理不尽とおもうことには他にも理由がある。憤る前に背景や経緯を調べてみよう。 みんな立場があるけど、立場を守るだけじゃなく理想や正義感を持っていることもある。きっとこう考えているだろうとか決め付ける前に、会って話してみよう。 どうすれば世の中が変わるのか道筋をつけよう。人々の意識を変えるのか、国かどこかで予算をつけるのか、法律を変えるのか、等。物理的に無理なことを頑張っても報われない。行動する前に、現実的な計画を立てよう。 味方を増やさないと世の中は動かない。共感を持ってもらえる理想を持とう。全ての利害が一致する相手よりは、一部の利害が一致する相手の方がずっと多い。優先順位と順

    ゆっくり世の中を動かす10の心がけ - 雑種路線でいこう
    rulipon
    rulipon 2008/07/04
    これが大人の行動です。でも若いときはできそうでできないんだよねぇ。その経験を経て、腑に落ちて、初めてこれができる大人になるのだ
  • 就職氷河期と資本主義 - FIFTH EDITION

    いやね、この話題のるかそるか考えて、結局、のることにしたわけですが、 2008-02-27 - reponの日記 この猛烈なパワハラエントリから始まって、 小市民も幸せに暮らせる社会へ - 雑種路線でいこう 氷河期の猛吹雪にズダボロに引き裂かれた人々と、グングン成長して人生を謳歌した人たち - 分裂勘違い君劇場 楠さんと分裂君が反応して、 その彼らに思い切って聞いてみればいい。「なんで僕にこんなひどい仕打ちができるんですか」って。 君の年収分を賭けてもいい。彼らにはそんな自覚ないから。それどころか彼らは彼らで「俺たちがこんなに一生懸命やっているのに、なんであいつは足を引っ張るんだ」、と思っているから。 小市民の敵は、小市民 で、弾さんがこう反応してきたんだけどさ。 この手の就職氷河期の話は、そこいらで散々、話合われてきているから、みなさんも飽き飽きしているだろうけど、まぁ、聞いてくださいよ

    就職氷河期と資本主義 - FIFTH EDITION
    rulipon
    rulipon 2008/03/01
    首切りが普通に行われる社会が必要というのはその通りだと思う。
  • Friendly Shower - jkondoの日記

    に帰ってきた。しなもんも無事に元気で移動できた。昨晩ははてなワールドオフ会があるというので新宿の会場に少し顔を出したりして、早速日生活が始まっている。日の生活が格化する前に、もう一度だけシリコンバレーについて書いておきたい。 一つ目は梅田さんとのこと。梅田さんとはアメリカに居る間、当にたくさんお話をさせて頂いた。お互い早起きで、朝パソコンに向かっている時に「今日会おうか?(会いませんか?)」というIMを交わして、近くのカフェに行って1,2時間話す、ということを何度も何度もさせて頂いた。1年半の間に4,50回はカフェミーティングをやったんじゃないかと思う。カフェは最初El Camino RealとSan Antonioの交差点のPeet's Coffeeが多くて、Castro通りの南にPeet'sができてからは専らそこに行くようになった。二人とも大体カプチーノを頼んで、なるべく窓

    Friendly Shower - jkondoの日記
    rulipon
    rulipon 2008/02/17
    いい話です