タグ

物理に関するrjjのブックマーク (18)

  • ついに実現、室温超伝導? それともまたも幻で終わるのか? 100年の歴史の転換点、いま超伝導研究で進行している出来事とは | JBpress (ジェイビープレス)

    (小谷太郎:大学教員・サイエンスライター) さる3月、米国ロチェスター大学のランガ・ディアス博士の研究グループが、室温で超伝導状態を実現したと発表しました。もしも当ならば、産業に革命をもたらし、社会を変え、エネルギー問題も環境問題も片っ端から解決する大発見、人類の夢がついに実現です。 しかしこの報告を超伝導の専門家は手放しで喜んだわけではなく、業界の反応は複雑でした。なぜなら、ディアス博士が共著者になった論文がかつて、不自然なデータ処理を指摘されて、撤回されたことがあったからです。「今回ももしや・・・?」と疑う人や、ディアス博士の他の論文にも疑わしい点があると言う人もいました。 追試の結果も思わしくありませんでした。ディアス博士の報告した物質は超伝導状態を示さないという報告が相次ぎました。 しかしついに6月9日(協定世界時)、他の研究グループがディアス博士の実験の再現に成功したという報告

    ついに実現、室温超伝導? それともまたも幻で終わるのか? 100年の歴史の転換点、いま超伝導研究で進行している出来事とは | JBpress (ジェイビープレス)
    rjj
    rjj 2023/06/22
  • 水を注いだ時の音、冷水はシャーでお湯はジョーなのなんで?

    コジマです。 突然だが想像してみてほしい。いつも使っているカップに水を注ぐ。その後水を捨ててからお湯を沸かして、同じコップに同じようにお湯を注ぐ……。日常的に繰り返している操作である。 このとき頭の中で聞こえた「音」を反芻してみると、水の場合と比べ、お湯を注ぐ音は少しこもったような低い音がすると思う。あえて擬音語にすれば、水は「シャー」、お湯は「ジョー」である(個人差あり)。 この違いは単なる主観ではなく、当に音が違うのだ。聴き比べてみよう。 しかし、水を注ぐ音が温度の違いだけで変化するとはよく考えれば不思議だ。なぜこのようなことが起きるのか。 「粘土」ではなく「粘度」のしわざ 結論から言えば、その鍵は「粘度(ねんど)」、ねばりけにある。水は温めると粘度が下がり、容器に注がれたときの挙動が変化するため、それが音に現れるという。 粘度の違いで音が変わる……と一口に言われてもイメージし辛いと

    水を注いだ時の音、冷水はシャーでお湯はジョーなのなんで?
    rjj
    rjj 2023/06/18
  • Evidence for Near Ambient Superconductivity in the Lu-N-H System

    The recent report of superconductivity in nitrogen-doped lutetium hydride at near-ambient pressures and temperatures has attracted great attention but also continuing controversy. Several experimental groups have reported no observation of superconductivity at these conditions in Lu-N-H samples they have prepared. To address this issue, we have carried out a series of studies of phases in the Lu-N

    rjj
    rjj 2023/06/14
  • すべり台、子どもより大人の方が滑るの速い? モヤモヤ検証し卒論に:朝日新聞デジタル

    子どもに大人気のローラーすべり台。大人が滑ると、子どものころより速く感じ、尻が焼けるように痛くなる。でも、学校では「斜面を滑る物体の速さは、質量によらない」とならったはず。一見、教科書と矛盾するこの…

    すべり台、子どもより大人の方が滑るの速い? モヤモヤ検証し卒論に:朝日新聞デジタル
  • 積み木はどこまでずらすことが可能か

    rjj
    rjj 2023/03/18
    無限にずらせる。
  • RETRACTED ARTICLE: Evidence of near-ambient superconductivity in a N-doped lutetium hydride - Nature

    The absence of electrical resistance exhibited by superconducting materials would have enormous potential for applications if it existed at ambient temperature and pressure conditions. Despite decades of intense research efforts, such a state has yet to be realized1,2. At ambient pressures, cuprates are the material class exhibiting superconductivity to the highest critical superconducting transit

    RETRACTED ARTICLE: Evidence of near-ambient superconductivity in a N-doped lutetium hydride - Nature
    rjj
    rjj 2023/03/09
    雲行き怪しいっぽい?
  • すべり台の動摩擦係数の実測研究 | Jxiv, JSTプレプリントサーバ

    ##article.authors## 村田, 次郎 立教大学理学部 塩田, 将基 立教大学理学部 DOI: https://doi.org/10.51094/jxiv.236 キーワード: 動摩擦係数、 滑り台 抄録 「重い人ほどすべり台を速く滑るのは何故か」という疑問を動機とした,すべり台の摩擦に関する大学生の探究学習の実践例を報告する。一様重力場中の落下加速度は質量によらず一定であり,これは動摩擦がはたらく状況でも同じであると学習するが,これと生活経験が矛盾する事から生じる疑問である。物体が滑る加速度を実測し,空気抵抗の寄与,動摩擦係数の質量依存性,速度依存性を調べた。ローラー式すべり台では動摩擦係数が一定ではない事が示された一方,金属板式すべり台では一定値からずれる有意な結果は得られなかった。 利益相反に関する開示 論文に関して,開示すべき利益相反関連事項はない。

    rjj
    rjj 2023/01/07
  • Fire From Moonlight

    the news The next What If? video, "What if we teleported the oceans to Mars?" is up on YouTube now! Fire From Moonlight Can you use a magnifying glass and moonlight to light a fire? —Rogier Spoor At first, this sounds like a pretty easy question. A magnifying glass concentrates light on a small spot. As many mischevious kids can tell you, a magnifying glass as small as a square inch in size can co

    rjj
    rjj 2022/12/07
  • 放射光施設でLEDが壊れる?その原因を解明

    大型放射光施設「SPring-8」は、SDGsや2050年カーボンニュートラル達成に向けた研究を支える施設で、施設のグリーン化も積極的に進めています。しかし、その過程で意外なところにネックがあったのです。高エネルギーの電磁波である放射線にさらされると、長寿命のはずのLEDが数カ月で点灯しなくなってしまいました。田中 均グループディレクター(GD)らはその原因を究明し、驚くほど簡単な解決方法を見いだしました。 放射線環境下ではLEDが使えない?! 施設のグリーン化の一環として、SPring-8でも、蛍光灯からLEDへの置き換えを実施している。ところが、加速器トンネル内のLEDは数カ月ですべて故障してしまった。強い放射線(X線)の影響と考えられたが、当時、LEDのメーカーでさえそのような故障が起きるとは認識しておらず、原因も分からなかった。田中GDはその原因を探ろうとチームを立ち上げた。 そん

    放射光施設でLEDが壊れる?その原因を解明
  • Black Holes Finally Proven Mathematically Stable

    In 1963, the mathematician Roy Kerr found a solution to Einstein’s equations that precisely described the space-time outside what we now call a rotating black hole. (The term wouldn’t be coined for a few more years.) In the nearly six decades since his achievement, researchers have tried to show that these so-called Kerr black holes are stable. What that means, explained Jérémie Szeftel, a mathema

    Black Holes Finally Proven Mathematically Stable
  • 物理の4大定数|小谷太郎

    光速c、電子の電荷の大きさe、重力定数G、プランク定数h。この4つの物理定数は、宇宙のどこでいつ測っても変わらない。宇宙を今ある姿にしているのは物理の4大定数なのである。 宇宙を支配する数字の秘密を、NASA元研究員の小谷太郎氏がやさしく解説する。

    物理の4大定数|小谷太郎
    rjj
    rjj 2022/04/11
  • 一般相対性理論におけるエネルギー概念の革新 -ブラックホールの新しい描像と新しい保存量-

    青木慎也 基礎物理学研究所教授、横山修一 同特任助教、大野木哲也 大阪大学教授らの研究グループは、一般相対性理論発見当初から懸案であった一般の曲がった時空において正しいエネルギーの定義を提唱しました。さらにその定義を自然に拡張することで宇宙全体からなる系で、エネルギーとは異なる、別の新しい保存量が存在することを理論的に示しました。 アインシュタインが提唱した一般相対性理論においてエネルギーを含め観測される量は一般座標変換で不変な量でなければなりません。ところが一般相対性理論提唱当初から一般座標変換で不変なエネルギーの定義に困難があったため、その困難を回避しながらエネルギーを計算する様々な試みが行われてきました。研究グループは、重力の量子論を研究する過程で一般座標不変なエネルギーの定義を発見しました。そしてこの定義をシュワルツシルトブラックホールに適用することで、ブラックホールは特異点に物

    一般相対性理論におけるエネルギー概念の革新 -ブラックホールの新しい描像と新しい保存量-
  • 常識は覆される -液体中の横波音波の観測に成功 — SPring-8 Web Site

    教科書の常識 高校物理の教科書の「横波と縦波」の項に、次のような記述があります。「横波は固体中しか伝わらない。これは、液体や気体では媒質を横に少しずらしたとき、もとにもどそうとする力がはたらかないからである」 [注1]。 縦波・横波というと、よく耳にするのが地震のP波、S波でしょう。P波は進行方向に密度の変化が伝わる縦波で、S波は進行方向に垂直に揺れる横波です。地震波は普通、震源から上に向かって伝わるので、地表ではP波は縦揺れ、S波は横揺れとして感じられます。 教科書には、さまざまな理論や実験結果に裏付けられた「常識」が書かれています。しかし、広島工業大学の細川伸也准教授はSPring-8を使って、この常識を覆す観測結果を得ることに成功しました。つまり、横波は液体中でも伝わり、媒質を横にずらしたとき元に戻す復元力が働くことがわかったのです。 あるけど見えない もともと物質の原子構造や電子状

    rjj
    rjj 2021/10/10
  • The World Doesn't Need a New Gigantic Particle Collider

    rjj
    rjj 2021/04/16
    "The major reason the cost is so high is that that, since the 1990s, there have only been incremental improvements in collider technology. As a consequence, the only way to reach higher energies today is building bigger machines."
  • Heavy water tastes sweet

    Heavy water tastes sweet Peer-Reviewed Publication Institute of Organic Chemistry and Biochemistry of the Czech Academy of Sciences (IOCB Prague) image: Differences between the behavior of the transmembrane part of the human sweet taste receptor in H2O vs D2O base on analysis of three independent microsecond trajectories. view more Credit: Carmelo Tempra / IOCB Prague Ordinary pure water has no di

    Heavy water tastes sweet
    rjj
    rjj 2021/04/09
    重水は甘い。
  • untitled

    V Q W QV P T W PT T QV P I P VI Q IT R I V R P VI V R 1 1 2 I V R P VI V R P 2 2 2 1 2 2 4 4 2 T QV P QV P T 2 2 1 1 2 2 2 Q 1.4 2.8 Web Panasonic LR6 GW 1.2V 200mA 280mA 1.2V 1.2V 0.6V 1.2V 0.6V 0.6V Panasonic LR6 GW http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf2/AAC4000/AAC4000CJ31.pdf

    rjj
    rjj 2021/01/03
    「同じ豆電球に、電池を1個つないだときと、2個つないだときとで、電池はどちらが長持ちするの?」
  • Discovering Symbolic Models from Deep Learning with Inductive Biases

  • Finally We May Have a Path to the Fundamental Theory of Physics… and It’s Beautiful—Stephen Wolfram Writings

    Finally We May Have a Path to the Fundamental Theory of Physics… and It’s Beautiful Finally We May Have a Path to the Fundamental Theory of Physics… and It’s Beautiful April 14, 2020 I Never Expected This It’s unexpected, surprising—and for me incredibly exciting. To be fair, at some level I’ve been working towards this for nearly 50 years. But it’s just in the last few months that it’s finally co

  • 1