タグ

スポーツ文化とサッカーに関するrajendraのブックマーク (64)

  • 中学・高校にサッカー留学で来日の選手 公式戦への出場不可に | NHKニュース

    サッカー協会はFIFA=国際サッカー連盟が原則禁止としている18歳未満の選手の国際移籍について国内でもルールを厳格化することを決めました。これによって中学校や高校にサッカー留学で来日した選手は原則、公式戦に出場できなくなります。 これによって中学校や高校にサッカー留学で来日した選手は原則、公式戦に出場できなくなります。また、小学生の年代についても同じ基準とする方針で調整しているということです。 日サッカー協会の須原清貴専務理事は「FIFAの国籍の管理にのっとっていくが、『激変緩和』の発想で、今いる高校の留学生の選手などは継続して試合に出られるよう配慮したい。新しく入る選手にはこのルールで適応していきたい」と話しました。 18歳未満の選手の国際移籍を原則禁止とするルールをめぐっては、2014年にスペイン1部リーグのバルセロナが違反したとして制裁を受け、当時、下部組織に所属していた日

    中学・高校にサッカー留学で来日の選手 公式戦への出場不可に | NHKニュース
    rajendra
    rajendra 2019/10/11
    高体連の視点で読むとこのニュースがピンとこないかも。海外のクラブユースでは有望なティーンエイジが青田買いされているっていう海外サッカーの文脈なので。
  • 岩政大樹『私と東大ア式蹴球部』

    岩政大樹オフィシャルブログ「No Pain No Gain」Powered by Ameba 岩政大樹オフィシャルブログ「No Pain No Gain」Powered by Ameba

    岩政大樹『私と東大ア式蹴球部』
    rajendra
    rajendra 2019/01/04
    岩政視点では綺麗な部分しか見えなかったというのは半ば妥当だと思うが、東京∪側が東大ア式を喰い物にしたという全体の構図については印象は変わらないかな。アマにプロの理屈押し付けてる。
  • 相次ぐ球技専用スタジアム建設構想…そのメリットとは? | サッカーキング

    今月3日のことである。北九州市は、小倉駅北口に建設する球技専用新スタジアムの補正予算案(約95億円)を市議会に提出すると発表。ギラヴァンツ北九州のサポーターは大いに沸き立った。スタジアムの完成は2017年とまだ先の話だが、夢の実現への第一歩となりそうだ。 北九州には北九州なりの事情があるわけだが、全国を見渡してもこうした「球技(主にサッカーとラグビー)専用スタジアム」建設の動き自体は珍しいものではない。例えば大阪では、ガンバ大阪が「みんなの寄付金でつくる日初のスタジアム!」と号したプロジェクトを実施中で、目標の140億円中の110億円余りを集めることに成功している。同種の構想が浮かんでは消えていた広島でも、署名活動といった地道な動きが実を結び、いよいよ格的なプロジェクトが進行し始めている。ほかでは、清水も新スタジアムの構想を練り始めており、水面下では山形などにも同種の構想がある。 その

    相次ぐ球技専用スタジアム建設構想…そのメリットとは? | サッカーキング
  • サッカーのサポーターって、

    O.D.A. (WASTE OF POPS 80s-90s) @ODA_80_90 野球好きと比べると、サッカー好きの「サッカーが好き」「このチームが好き」のアピール度が異常に高いのは何でなんだろうか。大人が日のチームの野球帽被ってるともれなく不審者扱いなのに比べたら、むしろ健全だとは思うんだけど。 2009-10-06 17:26:35

    サッカーのサポーターって、
    rajendra
    rajendra 2011/06/10
    メインやバックスタンドは、家族連れも多いし雰囲気も和やかで、コアサポ周辺とは明らかに違う空気。にもかかわらず、試合終了間際には一斉に手拍子していたりする、その移り変わりがとても好ましい。
  • 『もしもサッカーオタクが10年ぶりにプロ野球を観にいったら』

    龍星ひかるです。5月8日、Jリーグ恒例となったGW集中決戦最終日、東京ヴェルディはFC岐阜との一戦を私の生まれ故郷でもある岐阜で迎えました。この一戦を勝手にひかるダービーと呼んでる私は東京ヴェルディのサポーターとして参戦。生まれ故郷のチームを愛するチームの一員として一蹴することとなりました。 ナイター開催ということで東京への終電はかなりギリギリ。間に合わせるべく母に自動車での送迎を頼んでいたのですが、その時の会話が今回のきっかけとなります。 母にサッカー観戦を勧めてみた うちの母はどうもサッカーを観に行ってくれようとしない。この日もずいぶんと暇を持て余していたようだったので来ればよかったのにと言ったのだが、「人混みが苦手」だの「客が少ない」だのいろいろと理由をつけて拒む。突き詰めると「疲れるから」という言葉が最後に残った。 なるほど、サッカーと言えばゴール裏で飛び跳ねている熱狂的なサポータ

    『もしもサッカーオタクが10年ぶりにプロ野球を観にいったら』
    rajendra
    rajendra 2011/06/10
    野球観戦のユルさについて。
  • asahi.com(朝日新聞社):「福島でやる」 前に進むために - ありったけサッカー魂 - スポーツ

    バックナンバー東北リーグ開幕戦で、シュートを放つ福島ユナイテッドのFW平岡佑太戦況を見つめる手塚聡監督(右)と時崎悠コーチ=写真はいずれも福島ユナイテッド提供  将来のJリーグ入りを目指す福島ユナイテッドFCの選手・スタッフ計31人が、大阪のとあるマンションに集まったのは、3月27日のことだった。東日大震災から16日目。福島第一原発の状況がどうなるのか、誰もわからない。家族や恋人から、福島でのプレー続行を反対された選手も少なくない。  一方で、2004年に設立され、まだ歴史の浅いチームを応援してくれる人々の顔も目に浮かぶ。「俺たちにできることは何なのか。ボランティアもできる。物資を集めることもできる」。話し合いを経て、一つの結論が出た。「福島のためにJリーグに加盟しようという思いは変わらない。当初の目標通り、今年はJFL昇格を目指す」  翌週、選手たちは福島に集合した。7人が退団していた

    rajendra
    rajendra 2011/05/21
    "それぞれの人にできることがあり、一人一人がそれを持ち寄って重なり合った時、いいものがつくれる。サッカーも同じで、11人が重なった時にいいチームになれる。それが今なのではないか"
  • footballweekly.jp

    This domain may be for sale!

    rajendra
    rajendra 2011/03/25
    日常を取り戻すということ。それはいつものセル爺を取り戻すことでもあるわけだ。
  • 高校サッカー異例通達!大宮開催6試合で“応援禁止令”:その他:サッカー:スポーツ報知

    高校サッカー異例通達!大宮開催6試合で“応援禁止令” 全国高校サッカー選手権(31日~1月10日、国立競技場ほか)の出場校に異例の“応援禁止令”が出されたことが16日、分かった。会場の一つになっているNACK5スタジアム(大宮)で試合を行うチームに対し、主催者側がブラスバンドなどによる鳴り物応援の禁止を通達。さらに選手名などを団体で連呼する“声出し”も規制され、対象校は困惑している。 関係者によると、11月に同スタジアムで行われた埼玉県予選準決勝の際に、近隣住民から「うるさい」などと苦情が寄せられたため、高体連、日サッカー協会などの主催者が対応を協議。「遠くから応援に来る学校もあり心苦しいが、会場や付近の方々に配慮して“節度ある応援”を要請することにした」と苦渋の決断を下し、「埼玉会場からのお願い」と題した文書で各校に通達した。 同選手権は首都圏の9会場で試合が行われ、NACKでは1~3

    rajendra
    rajendra 2010/12/17
    プロの試合が行われるスタジアムなのに、不可解だ。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 松本山雅、ホームゲーム平均入場者数のJFL新記録 1試合5080人

    山雅は今季、ホームゲームで1試合平均5080人が入場し、同3503人だった同じJリーグ準加盟クラブの町田を大きく引き離してリーグ1位となった。JFLの12年の歴史の中でも、2008年の栃木(現J2)の5048人を上回る過去最高を記録した。 松山雅は成績が低迷した前期も入場者数はJリーグ入会要件の3千人を上回り、後期は最終盤の第14節町田戦で6396人、同16節鳥取戦で8243人とチームの今季最多入場者数を試合ごとに更新。1試合平均のリーグ3位は鳥取の3489人、同4位はV・ファーレン長崎の2525人(ともに速報値)だった。 今季はJFL全体の延べ入場者数も松山雅の8万6357人を含め44万7974人に上り、栃木や現J2の富山、岡山が参戦した08年の48万1197人に次ぐ記録。JFL事務局は「サポーターの多い松山雅のおかげで(アウェーで試合をした際の)相手チームの入場者数アップ

    rajendra
    rajendra 2010/11/29
    松本山雅5080、町田ゼルビア3508、鳥取3489、Vファーレン長崎2525。地道に根付くJFL。
  • 中日新聞:FC刈谷、存続の危機 JFL復帰の“公約”暗雲:愛知(CHUNICHI Web)

    rajendra
    rajendra 2010/10/07
    地域リーグ転落により予算が4700万→3300万に。「1年でJFL復帰」の公約が果たせないとさらに1000万ダウンの予測も。
  • http://red.ap.teacup.com/msbblog/421.html

    rajendra
    rajendra 2010/09/08
    総統カコイイ>一回勝てば『Jリーグとやれる』どうですか?夢があるでしょう?的なその上目線はなんだ・・・我々はJリーグとやりたいんじゃない。Jリーグをホームで迎えて、自分達のホームで勝つことが夢なんだ!
  • http://red.ap.teacup.com/msbblog/423.html

    rajendra
    rajendra 2010/09/08
    それ自体が日本サッカーの発展を阻害していることにいいかげん気づけ・・・"
  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|無名大学が天皇杯で刻んだ新たな一歩(1/2)

    歴史を刻む第一歩としては最高の舞台でしたね」 天皇杯2回戦、浦和レッズに0−7という大敗を喫したものの、就任して2年半、実質強化して1年半というわずかな歳月でこの場に立てたことに対して、東京国際大学監督・前田秀樹は万感の思いを抱いていた。 「こんなに早い段階でJ1と公式戦で戦えるなんて夢にも思わなかった」 2008年2月1日、前田は寒風吹きすさぶ秩父の山のふもとのグラウンドに立っていた。東京国際大学という、サッカーにおいては無名の大学。そのサッカー部の監督に前田は就任することとなったのだ。かつて日本代表としてAマッチ65試合出場・11得点という記録を残し、古河電工サッカー部でもキャプテンとして黄金期を築いた。引退後はジェフ市原(現千葉)の育成に携わり、阿部勇樹(レスター)や山岸智(サンフレッチェ広島)、村井慎二(千葉)といった、その後“オシムチルドレン”と呼ばれる選手を育て上げ、さ

    rajendra
    rajendra 2010/09/07
    "前田の狙いはチームを強化することだけではない。前田の中には水戸時代同様、「日本のサッカー文化を成熟させる」という思いが息づいている。"
  • インサイド:FREE(無料) プロリーグの苦闘/3 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇戦略的に「お試し券」 サッカー・JFLの鳥取を運営するSC鳥取は、無料招待券を「お試し券」と位置づけて戦略的に活用している。「お試し券だから、あてにされるようになっては困る」(竹鼻快ゼネラルマネジャー)と、段階的に配布枚数を減らしてきた。 配布のきっかけは08年2月、県西部の米子市から90キロ離れた鳥取市へ拠地を移したことだった。従来のサポーターを置き去りにしてまで拠地を移転したのは、将来のJリーグ昇格をにらみ、県内唯一のサッカー専用競技場「とりぎんバードスタジアム」(1万6000人収容)をホームにするためだ。しかし、鳥取市にはプロのスポーツチームがなく、お金を払って試合を観戦する習慣がない。そこで、「とにかく一度足を運んでもらおう」と実施した。 ■一番の告知ツール 初年度の08年。企業、自治会、小学校、スポンサーなど考えられるルートを駆使して招待券を配った。試合を告知する白黒A4サ

    rajendra
    rajendra 2010/08/13
    カネのないクラブはこのように工夫するのが当然。翻って、Jリーグに何年も籍を置きながら大した戦略も無しにチケットをばらまき続けるクラブもある。
  • 海外の有名サッカー関係者へのインタビューで金銭を支払う日本メディアの悪習について

    田村修一 @footballanalist 浪速の黒豹がインタビューにギャラ要求で紛糾。フランスメディアの取材ならノーギャラでいいが、日なら別。某A新聞は1500ユーロ払った。某テレビ局はエトーの一日取材に5万ユーロ払った。だから自分の要求額(1000ユーロ)はリーゾナブルだと。交渉完全決裂。 2010-05-19 01:46:02 田村修一 @footballanalist で、お前は日がわかっていないといわれる。はあ、その通りかも。ちなみにかの某テレビ局は、2002年のワールドカップ前にジダン独占インタビューのために1500万円払ったそうですから。私にはわかりたくない世界です。 2010-05-19 01:48:00

    海外の有名サッカー関係者へのインタビューで金銭を支払う日本メディアの悪習について
  • 東京新聞:サッカークラブはサポーターのもの 英労働党が公約:国際(TOKYO Web)

    【ロンドン=松井学】英国の与党、労働党が、サッカークラブの株式の最大25%ほどはサポーターが保有するよう定める法案を用意し、五月初めに見込まれる英総選挙での公約にする方針を固めた。英メディアによると、労働党が総選挙で政権を守った場合、同法案を一年以内に成立させるとも訴えている。 法案の詳細は明かしていないが、英国の文化・メディア・スポーツ省の報道官は規制の狙いをクラブの財政基盤を安定させるためだと説明する。財政危機に陥ったクラブをサポーターが買収することも認める方向だ。 英サッカークラブはしばしば外国人の投資対象になり、強豪チェルシーはロシアの大富豪アブラモビッチ氏が所有。米国人富豪が買収したマンチェスター・ユナイテッド(マンU)では、買収劇によってクラブが多額の借金を抱えたため、サポーターによる買い戻し運動が起きている。 労働党の方針を、マンU買い戻し運動のサポーターらは「大きな前進」と

  • サッカー系サークルもコミケ77に参加 - サポティスタ

    2009年12月29日から31日にかけて、東京ビッグサイトにて同人誌の即売会「コミックマーケット77」が開催された。サッカーを含むスポーツ系同人誌サークルによる販売は、3日目の31日に行われた。 サポティスタ諜報部が会場に到着したのは14時過ぎ。この時点でサッカー系は、約30のサークルが同人誌を発売していた。すべての同人誌を確認したわけではないが、海外サッカーと国内サッカーは半々で、国内は観戦記、海外は女性向け漫画が多いという印象を受けた。 サポティスタ諜報部が購入した同人誌は以下の通り。100円~200円のコピーが多かったため、購入金額は10冊で2000円未満に収まった。 『大分トリニータの危機ととあるクラブへのインターンシップ体験話』(おたさか) 「やる夫で学ぶ大分トリニータの転落」など。 『鴇攻野郎Aチーム』(スタヂオタークス) アルビレックス新潟。観戦レポートが中心。 『o

    rajendra
    rajendra 2010/01/04
    出版物を公に頒布していながら、門外漢に知られるのがイヤ、というのは筋が通るまい。配慮をお願いするのがせいぜいかと。
  • プラチナ世代 : プロパガンダファクトリー

    プラチナ世代 カテゴリ: サッカー(U代表) U-17代表の挑戦は3連敗で終わってしまった…。 読者の皆さんは「総括」を読みたがっていると思う。 なぜ「プラチナ世代」が敗れたのか? なぜ勝ち点を一つも取れなかったのか? 結果を受け入れるための理由を探している人が多いだろう。 私はそういう文章をあまり書いたことがない。 正直「後付けの分析」を好まない。 何よりサッカー、特に下の年代に入れ込み過ぎている。 感情、理性が「結論」の邪魔をする。 自分の子供、家族にメスを入れることなんて無理だ。 サッカーは知識が増えれば増えるほど分からなくなる。 結論が一つじゃないことを理解するからだ。 私が絶対に使わないと決めている表現がある。 「戦犯」「背信」という言葉だ。 新聞、ネットでよく使われる。 善意で行動して不意に失敗した人間へ向ける言葉だろうか? まして高校生を「戦犯」呼ばわりする人間は抹殺してや

    プラチナ世代 : プロパガンダファクトリー
    rajendra
    rajendra 2009/11/05
    "この国のスポーツ論壇は頑張りで片付けるから進歩がない。選手を追い込んだ、我慢したという分かりやすい話が好まれる。スポーツ文化が「反知性」と不可分だ。"
  • 中日スポーツ:ロッテ「死刑」横断幕と、サッカー応援のユーモア:芸能・社会記者ブログ:芸能・社会(CHUNICHI Web)

    千葉ロッテマリーンズの「死刑」横断幕騒動をめぐり、横断幕で意見を主張するルーツを考える…という記事で、世界各国のサッカー文化に詳しいフリーアナウンサーの倉敷保雄さんにお話をうかがう機会がありました。 1993年のJリーグ誕生以来、クラブは企業名より地域名を押し出し、「チームはサポーターのもの」という“前提”ができた。サポーターはレプリカユニホームを着て「チームのために、一緒に戦う」感覚を持つようになり、そしてその感覚が「スポーツ観戦の楽しみ方」として他のスポーツにも広がってきた…というご指摘でした。 ロッテの応援に詳しい関係者によると、90年代半ばに、浦和や東京ガス(FC東京の前身)が好きなロッテファンが「サッカー応援の一体感を取り入れたい」と意識的にあのスタイルを築いたとのこと。レプリカユニホームやチームカラーに合わせた服装がプロ野球の他チームに広まっていったのも、そうした「楽しみ方の伝

  • asahi.com(朝日新聞社):【新聞】ネットとの競合に直面する新聞のスポーツ報道のあり方 - メディアリポート - デジタル

    紙面を開けた読者はどんな印象を持っただろう。9月6日付朝日新聞早版スポーツ面。3ページのうちの1ページは、こんな見出しのトップ記事だった。 「サッカー全日ユース きょう開幕」「総体枠2校 打倒Jへ

    rajendra
    rajendra 2009/10/12
    速報性を重視する必要が無いのは、みんなわかっていること。網羅性と継続性、そして多様な視点を同時に提示できることが、新聞社の強みでしょう。日刊紙はすでに「ジャーナル」だ。