タグ

Historyに関するrAdioのブックマーク (156)

  • オセロは日本発祥のゲームじゃないです|加藤香流@Kanare_Abstract

    内容的には軽いエッセイなのですが、この執筆のためにオンライン上のオセロに関する資料を検索したとき、「オセロは日発祥のゲーム」とか「オセロは茨城県水戸市発祥のゲーム」といったことを書いている投稿やページに頻繁に行き当たることに気づき、だいぶモヤモヤした気分になりました。端的に間違いだからです。 オセロの成り立ちに関しては、誰もがとりあえず確認するであろうWikipediaで、多数の典拠とともに非常に詳細に書かれています。 この文を通読していれば、少なくともオセロは先行ゲームとは無関係に作られた日独自のゲームなどではないことは容易に判断できると思うのですが、しっかり書かれている分、逆にちゃんと文まで読んでいる人が少ないのかもしれません。そもそもこのWikipediaの記事自体、関係者への配慮のためなのかわかりませんが、客観性のまったく異なるものを並べて諸説あるかのように総括してしまって

    オセロは日本発祥のゲームじゃないです|加藤香流@Kanare_Abstract
  • TMJに参加していました

    この投稿について この投稿は、インターネット老人会Advent Calendar 2023の5日目の記事です。 TMJとは? 同名の会社もありますが、いわゆるインターネット老人会的に有名なTMJといえば「たらいまわしジャパン」です。 ひとことで言えば当時のインターネットの仕組みや習慣を逆手に取ったいたずらなのですが、いろいろな人がひっかかりつつも「一杯喰わされた」と笑い、中には自分も参加する人が出るほどにウケたコンテンツでした。私も実は一杯喰わされ、そして参加したひとりです。 「TMJというおもしろいウェブページがあるよ」と掲示板などに書き込んでインターネット利用者を誘う。 いざアクセスしてみると「移転しました」と出てくる。 「移転先」を見るとまた「移転しました」と出てくる。このあたりで何かおかしいと気付くも、続きを見たくなる。 続きを見たくなって辿っていくと、何十回か移転先に飛ばされたあ

  • バーガータウン-正体不明の店が学生のたまり場に! 路地裏ダイバー

    喜志駅前の学生街(大阪府富田林市)には、「バーガータウン」という謎だらけの店がある。 20年も前から喜志駅前に存在し、細々と営業を続けているが 目だった活動をしていないので、やってるんだかやってないんだかわからない店ということで、 近隣住民には知る人ぞ知る、都市伝説的な存在となっている。 奥の店がそれだが… 入ってみると… 「スーパーに買い物に行きます。早く帰ります。  オッチャン」 なっ!早くも留守かい!! …と、思ったら奥にちゃんとオッチャンおるやんけ! (※ 過去何回かバーガータウンには行ってますが、毎回この紙が置いてあって、百発百中でオッチャンがいます。なんぞこれ(笑)) これが、バーガータウンの店内! なんじゃこりゃ? まるで片付けられない主婦の家庭のようだ。 店内はどこまでも隈なく明るいわけでもなく、どちらかというと閉店近くみたいな暗さだし 机の上には、ビニール袋や雑誌が散らか

  • 二次オタだからアイドルが嫌いって僅かな年代にだけある感覚なのかな

    世は大アイドル時代! 三次元も二次元も2.5次元も、アニメも漫画も、日も外国もアイドルが売れまくり! ってのが現状じゃん。 でも俺はアイドル文化がダメなのよね。 三次元アイドルが特に苦手だが、二次元アイドルも好まない。 オタクなのにアイドル嫌いなのって生き辛そう、三次元がダメなのはともかく二次元アイドルは大体の人が好きでしょ、ってのが今の世の中であり、実際そのように売れてると思う。 だが、俺の記憶では、二次元オタクは、二次元・三次元問わずアイドル文化と距離がある方が当然という頃があった。 あれはただの俺の錯覚か? それとも世代的特徴か? 俺は今三十代半ばで、90年代に思春期を過ごした。 世間では小室ファミリーとモー娘。と沖縄アクターズスクールとV系の嵐が吹き荒れていた。 TVやクラスのカースト上位たちがそれらでキャイキャイ言っているのを、俺や俺の周囲のオタクはケッと思ってみていた。 俺た

    二次オタだからアイドルが嫌いって僅かな年代にだけある感覚なのかな
  • 西洋アンティーク・ボードゲーム

    ヨーロッパのボードゲームが花開いた黄金時代。「西洋版すごろく」の豊かな世界をビジュアルにたどる。 2021年1月25日発行 定価:2,970円(税込) 書の内容 19世紀は、ヨーロッパにおけるボードゲーム発展の黄金期だった。 書で紹介するゲームは「西洋版すごろく」とでも言うべきもので、古き良き意匠がほどこされたマスを追って眺めているだけでも、子供のころのわくわくした気持ちがよみがえるだろう。 初期の高価な手彩色のゲームは上流階級向けの娯楽だったが、安価な大量生産が普及し大衆化するとともに、扱うテーマもデザインも多様に変化していった。 ボードゲームの基となった《がちょうのゲーム》は、サイコロを振ってマスを進み、マスによっては前進後退の仕掛けがほどこされた、おなじみのすごろくだ。《がちょうのゲーム》は中世に遡る起源をもち、この伝統的なコース設計やルールを土台に、観光旅行・レジャー・学習・

    西洋アンティーク・ボードゲーム
  • はてなブックマークの(ネガティブコメントとの戦いの)歴史

    2005年2月10日 はてなブックマーク β版開始はてなブックマークはブックマークを通じて他の人とつながったり、注目の話題を簡単に探すことができる、国内初のソーシャルブックマークサービスです。 はてな、国内初ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」開始 ~ウェブサイトの内容からキーワード抽出し、コミュニティ要素を強化~ - プレスリリース - 株式会社はてな ソーシャルブックマークサービスの草分けは海外の「del.icio.us」で、はてブはいわゆるパクリタイムマシン経営だった。まさか家よりも長く生き延びることになるとは。 そもそもソーシャルブックマークサービスにおいて「コメント」や「ホッテントリ」的なものは質ではなく、Webサイトに大勢で「タグ」を付けていくことで検索しやすくする「フォークソノミー」のほうが重要視されていた。 まだ「Web2.0」の華やかなりしとき、「集合

    はてなブックマークの(ネガティブコメントとの戦いの)歴史
  • 「ドラクエII」タイアップ曲でデビューし,新星の輝きに圧倒され表舞台を去った牧野アンナさんが目指すもの ビデオゲームの語り部たち:第34部

    「ドラクエII」タイアップ曲でデビューし,新星の輝きに圧倒され表舞台を去った牧野アンナさんが目指すもの ビデオゲームの語り部たち:第34部 ライター:大陸新秩序 ライター:黒川文雄 カメラマン:畑沢亮太 今回の「ビデオゲームの語り部たち」では,振付師の牧野アンナさんに話をうかがった。牧野さんは,父のマキノ正幸氏が立ち上げた沖縄アクターズスクールでレッスンを重ね,ファミリーコンピュータ用ソフト「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」のタイアップ楽曲「Love Song 探して」でデビュー。その後,安室奈美恵さんも在籍したアイドルグループのSUPER MONKEY'Sのメンバーを経て指導する側に回り,現在は自身が立ち上げたエンターテイメントスクール「ラブジャンクス」を運営している。 そんな牧野さんと筆者(黒川)には,30年以上も前に接点があった。牧野さんが歌った「Love Song 探して」はアポ

    「ドラクエII」タイアップ曲でデビューし,新星の輝きに圧倒され表舞台を去った牧野アンナさんが目指すもの ビデオゲームの語り部たち:第34部
    rAdio
    rAdio 2023/02/02
    ゲーム史ではなくて芸能史の記事だ……。
  • レイ・ハラカミの足跡をサンレコ・バックナンバーで読む! - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

    1996年にシーンに登場し、その独特な浮遊感のあるサウンドで脚光を浴びたレイ・ハラカミ。それをROLAND SC-88(後に後継機のSC-88Proなど)のみで生み出していたことは、当時の誌読者にも驚きを持って受け止められた。 ハラカミのオリジナリティは多くのアーティストも認めるところで、矢野顕子やくるり、イルリメ、サカナクション、NUMBER GIRLなど、多くのアーティストともコラボを重ねた。 そんなハラカミは2011年7月に40歳の若さで急逝したが、誌連載「The Choice is Yours」で健筆を奮う原 雅明氏のレーベルringsからのリイシューをはじめ、現在も再評価が続いている。 ここでは『サウンド&レコーディング・マガジン』誌から、ハラカミに関する記事をピックアップして紹介。Web会員の方はぜひご覧いただき、あらためて彼の音楽に触れてみてほしい。 1998年5月号 

    レイ・ハラカミの足跡をサンレコ・バックナンバーで読む! - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
  • https://www.gmo.media/teacup?id=243

  • レンタル掲示板のteacup.が8月1日で終了 25年の歴史に幕

    GMOは、レンタル掲示板のteacup.を2022年8月1日13時をもってサービス終了すると発表しました。3月1日以降、新たなレンタル掲示板の作成も停止されています。 teacup.(teacup.のWebサイトより引用) teacup.は、ホームページを作ることなく、自分のインターネット掲示板を作成できるレンタル掲示板サービス。1997年からサービスが開始され、2022年で25年になります。 サービス終了に伴い、有料版のレンタル掲示板、ブログの申し込みも停止します。これまでクレジットカード支払いで有料版を使っていた人は、3月以降の自動契約更新と請求が停止され、サービス終了まで無料で有料版を使えます。コンビニ払込・郵便払込で有料版の支払いをすでに済ませている人は、6月からサービス終了まで無料で有料版を利用可能です。 同社の発表文(teacup.のWebサイトより引用) 同社のデータベースで

    レンタル掲示板のteacup.が8月1日で終了 25年の歴史に幕
    rAdio
    rAdio 2022/03/04
    先に引退したレンタル掲示板「Avi-Ban」の元管理者として、「長い間おつかれさまでした」と送辞を贈りたい。
  • 卓上ゲーム情報誌『ban press バンプレス』 – Table Games in the World

    2001年1月号で休刊となった『ノイエ』から半月後から発刊されたボードゲーム情報誌。『ノイエ』と同じく、大阪の今はなきボードゲームショップ「シュピーレブルグ」(現在は閉店)を拠、印刷所も同じ会社で制作されたが、編集執筆メンバーは異なる。価格も『ノイエ』と同じ320円(7号以降は380円)で、ボードゲーム専門店で販売された。時代はインターネットもようやく普及し始めており、ホームぺージ「バンプレス・サテライト」との連動型という先進的なスタイルをとった。 サイズはA5で、B5だった『ノイエ』より一回り小さくなっているが、表紙はカラーで美しいデザインが施され、ゲーム意欲を大いにかきたてる。内容は新作ゲームの紹介が中心で、複数のレビュアーによるクロスレビュー、メビウスゲームズとシュピーレブルグの月間売れ筋ランキングなど、当時どんどん発売数が増えていたゲームの購入ガイドとして重宝した。特にクロスレビ

    卓上ゲーム情報誌『ban press バンプレス』 – Table Games in the World
    rAdio
    rAdio 2022/02/25
    自分たちで作ったものだけど、実物もデータもほぼ逸失してしまったので、こうしてオンライン上の記録を眺めて懐かしむしかできない……。
  • はしご事件 - Usada’s Backyard

    第1期 2007/10/16 id:idiotapeによる「不妊だったに子供ができた」という趣旨のエントリ(「ある個人史の終焉」)が爆発的にウケる http://d.hatena.ne.jp/idiotape/20071016/1192538763(削除済み) 11/06 「不幸な人間に自分の幸せを見せつけるな」という趣旨でid:hashigotanがdis http://heartbreaking.web.fc2.com/funamushi2/think/2007/1106.html ttp://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/58d690dcf02e90a53f5a15310a81f6c2(移転前URL) 11/07 id:idiotapeが当該エントリを削除 http://d.hatena.ne.jp/idiotape/20071108/1194495448

    はしご事件 - Usada’s Backyard
  • レゲエ界に革命を起こしたリズム「スレンテン」は日本人女性が生み出した:カシオ開発者・奥田広子さん

    80年代半ば、レゲエ音楽にデジタル革命をもたらし、“モンスター・リディム”と称される「スレンテン」。その誕生の裏側には、カシオ計算機(社:東京都渋谷区)の電子キーボードと新卒の女性開発者の存在があった。スレンテンのルーツ・奥田広子さんが、初めてベールを脱ぐ。 スレンテンのルーツはカシオトーンの音源 ジャマイカのシンガー、ウェイン・スミスの『Under Mi Sleng Teng(アンダ・ミ・スレンテン)』は、レゲエの世界に革命をもたらしたと言われる。友人のノエル・デイヴィーと2人で、カシオの電子キーボードを使って作曲したダンスホール・レゲエだ。1985年に大ヒットすると、デジタル音の心地よく、常習性のあるリズムは、またたく間に世界中に広がっていく。 レゲエでは、ドラムとベースのリズム体を「リディム」や「バージョン」、「オケ」などと呼び、これを繰り返すことで曲に鼓動を生む。同じリディムで複

    レゲエ界に革命を起こしたリズム「スレンテン」は日本人女性が生み出した:カシオ開発者・奥田広子さん
  • 「Apache Log4j」の脆弱性が話題だけど、そもそもApacheとかJavaの語源って知ってる?

    「Apache Log4j」の脆弱性が話題だけど、そもそもApacheとかJavaの語源って知ってる?:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/3 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 ヤマー 昨日のヤマーとマツ+キーチ副編集長によるLog4j解説回、けっこう反響ありましたね。 「Log4j」のトラブルってどうヤバいの? 非エンジニアにも分かるように副編集長に解説させた 副編をこき使ってしまいましたが、われわれも勉強になりました。 「Apache」の由来って何? マツ 私も調べているうちに、そういえば、世間の方はLog4jなどを手掛けている「Apache」って何のことだか知らないんじゃないかと

    「Apache Log4j」の脆弱性が話題だけど、そもそもApacheとかJavaの語源って知ってる?
  • 【真偽不明】伝説のレス「初カキコ…ども…」の投稿者がTwitter降臨 当時の思い出を語り、元ネタの存在を示唆→アカウント削除 - Togetter

    真偽不明です、ツイートがあり次第追加します。 (追記)アカウントが消えてしまったので、今後は反応や(もしいらっしゃったら)国会図書館で調べてくださった人のツイート等をまとめます。 (12/6追記)ねとらぼと有志の方が調査した記事を追記しました。

    【真偽不明】伝説のレス「初カキコ…ども…」の投稿者がTwitter降臨 当時の思い出を語り、元ネタの存在を示唆→アカウント削除 - Togetter
  • 日本と中国はどこが違うのか|kous37

    相変わらず忙しくていろいろな多種多様な仕事がたくさんあるのだが、今日は比較的メンタルが明るくていい感じの朝になっている。全体的にやることを整理してできることからやっていきたいと思う。 まあ、ハードルの高い仕事を二つ片付けた、というかまだ片付いてはいないが着手した、ということもあるかもしれないな。この二つはやってみたら思ったほど大変ではなさそうな感じなので、それでほっとしたということはあるのだろう。いろいろとやることが集中しているときに新しいことに着手するとまた仕事が増えて大変になる、ということの意識が強いので、新しいことに着手するのに慎重になりすぎるところはある。 まあぼちぼちやろう。 *** 「荘園」「平成史」を読み終わったので少し時間が取れるとき、空いた時間には谷口雄太「分裂と統合で読む日中世史」(山川出版社、2021)を読もうと思っていたのだが、時間が取れたときにこのを持っていき

    日本と中国はどこが違うのか|kous37
  • どのようにSNSは死を迎えるか:Friendsterで検証

  • オタクは「異常」で「差別的」な同族嫌悪を乗り越えられるか? - Something Orange

    「上の世代」の「異常」なオタク差別意識。 「上の世代のオタク差別意識が異常に感じる」という匿名記事が話題だ。 上の世代と言っても私も今年30歳になったばかりなんだけど、はてなとかツイッター見てると40~60代と思しき人のオタク差別意識見るとビックリする。 オタクを人間扱いしてなかったり、どういう罵倒をしてもいいと思ってたり、最近はオタクが統一協会と関わりがあると言い出したり・・・・・正気になって、オタクってただの趣味だよ?世の中のオタクはただ同じ趣味なだけの他人だよ? 上の世代のオタク差別意識が異常に感じる上の世代と言っても私も今年30歳になったばかりなんだけど、はてなとかツイッター見てると40~60代と思しき人のオタク差別意識見るとビ…anond.hatelabo.jp ぼくは「差別される側」であるわけだが、この気持ちはよくわかる。 かつて、「オタク差別」は「あたりまえ」の感情だった。

  • 日本のボードゲームシーンの現況と展望|上杉真人|ボードゲームデザイナー

    ドイツのボードゲーム雑誌『SPIEL DOCH!』の2021年冬号に、日のボードゲームシーンの特集記事が掲載されました。 この文章は、その記事が編成されるにあたって、上杉がドイツの記者から受けたインタビューの質問と回答を日語に訳したものです。 文では、日のボードゲームシーンの現況と展望についての自分の考えを記載しています。 海外の記者に伝えるために、日の状況を単純化している部分があります。また一部、日のボードゲームシーンではなく、上杉個人に関する質問と回答が含まれています。ご了承ください。 1.日の生活環境(多くの仕事・少ない休暇・住居の状況・家族の構成)は、人々のレジャー活動にどのような影響を与えているのでしょうか。日ではどのようなレジャーが一般的でしょうか。 また、技術水準の高い近代国家である日において、ボードゲームやカードゲームは、特にビデオゲームやスマートフォンゲ

    日本のボードゲームシーンの現況と展望|上杉真人|ボードゲームデザイナー
  • 電波男は喪板のパクリですが

    http://anond.hatelabo.jp/20170226130630 『電波男』というタイトルので最もラディカルなオタク擁護を行った人だ。 この主張に異論はないが・・ 田はそんな風潮にたいして、「いやいや、真実の恋愛オタク側にある」と180度傾倒した思想を展開した人だ。 田の主張はセンセーショナルだった。熱狂的に受け入れるものもいたし、極論だと反発するものもいた。是か非か、で論争となり、当時の主要な思想家は彼の考えに言及した。ほとんど彼を批判するためだけのも出た。 こういう紹介の仕方は、同時なにがベタでなにがネタだったのか誤解を招くのでは。 REV 「思想を立ち上げ時代を変えた人(極めて稀)」と、「変わっていく時代を感じて(たまたまかもしれないが)、表現したり、論評したり、上手い名前を作った人」と、区別がつきにくかったりする kotobukitaisha 今から10年前

    電波男は喪板のパクリですが