タグ

メンタルヘルスに関するquelo4のブックマーク (11)

  • In rare move, pope makes two local ordinaries auxiliary bishops

    quelo4
    quelo4 2023/06/28
    “Bp Thierry Brac de la Perrière (64), head of the Diocese of Nevers (2011~), has been named aux. bp in the Archd. of Lyon (2003-11). Bp Jean-Pierre Batut (68), head of the Diocese of Blois (2014-), has been appointed aux. bp in the Archdiocese of Toulouse...Burn-out + Fatigue”
  • 日本的ナルシシズムとうつ病の難治化・自殺の問題について | HuffPost Japan

    「まじめないい人がうつ病になる」というのは、精神医学で「執着気質」や「メランコリー親和型」などのうつ病になりやすい性格が論じられたことを単純化した表現で...

    日本的ナルシシズムとうつ病の難治化・自殺の問題について | HuffPost Japan
    quelo4
    quelo4 2018/10/30
    “「病気だから休む/降りるように」と伝えることは、その人のナルシシズムへの挑戦と受け止められる危険性高。主治医からの助言でも激烈な反応あり。その攻撃性がねじ曲がって自分に向かうと自殺のリスクが高まる”
  • 暴言は目撃しただけの人の心も脳も傷つける(西多昌規) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    暴言を目撃したときの激しい不快感ニュースとなっている国会議員の暴言テープを聴いた人で、衝撃を受けない人はいないはずだ。ただ週刊新潮を見ると、トップ記事扱いではない。ところがニュースやネットでこれだけバズってしまうのを見ると、自分が被害者ではなくても、暴言を吐く人に対して人は強い不快感を持ち、反応してしまうのだと改めて思わされる。 6月21日夜に発生した架線事故の影響で新幹線に長時間すし詰めになった事件でも、ツィッターでは駅員に心ない暴言を浴びせる客の動画が流れてきた。しかも、リツイート数は4桁に上っていた。公衆での暴言は都市部にいると生で目撃する機会も少なくないが、家にいてもネットでこういった不愉快な場面はいやおうなしにも目撃することができてしまう。そしてまた、不快な記憶として長く残ってしまうものである。 たしかに、新幹線の中に数時間も閉じ込められれば、自分の思うようにならない苛立ちを制御

    暴言は目撃しただけの人の心も脳も傷つける(西多昌規) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    quelo4
    quelo4 2017/07/10
    当事者はもちろん、暴言現場を目撃するだけの第三者も確実に悪影響を受ける。自分に向けてない暴言を見ても自分には関係ないとスルーできる人はパーソナリティに問題がある人。脳は他人の激しい怒りを無視できない
  • 9月1日、生徒の自殺は急増し、教師は灰になる

    「学校が死ぬほどつらい子は図書館へいらっしゃい」 神奈川県鎌倉市立の図書館の公式ツイッターが、13時間で4万回以上もリツイートされたのは今からちょうど一年前。 If you feel like shooting yourself , don’t .Come library for help instead. 米国の図書館に貼られている、ピストルを自分の頭に突きつけている男とその周囲にがたくさん積まれているポスターに書かれていたフレーズを思い出し、図書館司書の女性はつぶやいた。 夏休み明けに自分を追いつめる子どもが増えることを知り、「図書館には問題解決のヒントや人生を支える何かがあるよ」と、メッセージを送りたかったのだそうだ。 平成27年版自殺対策白書によると、1972~2013年の42年間の18歳以下の自殺者を日付別にまとめたところ、9月1日が131人で最多だった。春休み明けや大型連休明

    9月1日、生徒の自殺は急増し、教師は灰になる
    quelo4
    quelo4 2016/09/19
    10~14歳では死亡者数の約20%、15~19歳では約36%が「自殺」で亡くなっていて、15歳から39歳までの年齢層の死因のトップは、すべて「自殺」だ(平成27年版自殺対策白書)
  • 妻が苦しむ「夫のウツ」を量産する日本企業

    「メンタル不全に陥っている人が増えた」と感じる場面に、このところ立て続けに遭遇している。 講演会で、打ち合わせで、講義で、プライベートの集まりで、 部下が、 同僚が、 パートーナーが、 「ウツになってしまって……」と、みんな、みんな、切ないほど悩んでいた。 大切な人がストレスの雨でびしょ濡れになるのは、とてつもなくしんどい。四六時中「なぜ、そんなことになってしまったのか? どうすれば力になれるのか?」という問いに脳内が埋め尽くされる。 上司は部下への仕事の与え方に悩み、同僚はつきあい方に悩み、はひたすら自分を責め続けていた。 「夫がウツになってしまって……。なんでこんなことになってしまったんだろう、って」 講演会が終ったあと、ひとりの女性が、涙をうかべながら話し出した。 彼女の話には、現代の社会で起こっているさまざまなひずみと不条理が語られていて。聞いていてとんでもなく悲しくなった。 そ

    妻が苦しむ「夫のウツ」を量産する日本企業
    quelo4
    quelo4 2016/08/29
    →夫のかわりにウツになる。家族ほど大きな傘はないが今回のケースは、DINKS。夫の両親は他界、妻の実家は地方、頼れる家族は近くにいない。互いを思いやる気持ちが強いほど逃げ場ない家族関係は両者を追いつめる
  • 残業しない人に残業代を払う会社 (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    なるほど、それなら会社と社員が同じ方向を向ける。この時もまた、社員家族に手紙を送っています。(※手紙全文を記事の末尾に掲載) 中井戸:給料を担保しているのだから、効率的に働いたら自分の健康にもプラスになる。仕事のあり方を従業員が自分で考えてくれ、という動機付けをしたのが、大きなポイントや。 残業を減らせと言われたら、給料を抑えて販管費も減らしたいからかと。俺ら、大変なんだと、好きでやっとるのと違うねんというのが、まず人間、頭に浮かぶことなんですよ。だから、そこまで触れてやらないと、当に自分たちの健康のことも考えてくれているんだという気持ちにはならないでしょう。 そうしたら部長も、課長も、リーダーも、チームも自分で考えるよ。『今までのようなやり方でやっていたら、あるチーム員が失敗したら、全員がみんなまた元へと戻ってやり直しやと。それよりこうやった方がいい』と。こういうことを自ら考えさせる

    残業しない人に残業代を払う会社 (4ページ目):日経ビジネスオンライン
    quelo4
    quelo4 2015/06/23
    仕事のあり方を従業員が自分で考える動機付けをしたのがポイント。残業減らせと言われたら、給料抑えて販管費も減らしたいからかと。俺ら大変なんだと、好きでやっとるのと違うというのが、まず人間、頭に浮かぶ
  • 「性格が原因?」 メンタル不調者に張られるレッテルの恐怖 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    quelo4
    quelo4 2013/01/09
    誰でも話を聞いてもらうだけで救われることはある。必死に働いてれば1回や2回はそんなこともある。似たような経験をした上司もたくさんいる。自らの経験を部下に話し、部下も上司に悩みを話す、そういう風土が大切
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    quelo4
    quelo4 2011/12/08
    奥田弘美の「うつ」にならないためのメンタルヘルス講座…【8】質のよい睡眠【9】頭が“フリーズ状態”に【10】視覚イメージで思考切り替え【11】気分脱出のパワー・ワード【12】引っかかる人からのメッセージ…
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    quelo4
    quelo4 2011/09/30
    心のエネルギーが目減りしすぎてしまうと、思考力や判断力が衰退してしまい、「ドグマ」的な断言口調の意見をそのまま受け入れてしまう性質が、人間には備わっている。ここまで行くと、洗脳だ。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 復興を支えるメンタルヘルス講座

    稿では緊急企画として、災害時に特有なメンタルヘルス不調などの問題と、その対応策を解説する。今回の大震災は二次災害も大きく、業務が震災前の状態に戻るには長い時間を要するだろう。職場のメンバーがこれから長期にわたって頑張ることができるよう、経営者やマネジャーが考慮し、手立てを講じていく必要がある。 目次

    復興を支えるメンタルヘルス講座
  • 1