並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 74件

新着順 人気順

JR東日本の検索結果1 - 40 件 / 74件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

JR東日本に関するエントリは74件あります。 鉄道社会交通 などが関連タグです。 人気エントリには 『「胸重くない?」 JR東日本の駅員、視覚障害のある女性に性的な表現繰り返す(産経新聞) - Yahoo!ニュース』などがあります。
  • 「胸重くない?」 JR東日本の駅員、視覚障害のある女性に性的な表現繰り返す(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東京都内のJRの男性駅員が約3カ月以上にわたり、誘導の依頼を受けた視覚障害のある女性に「胸重くない?」などと性的な発言を繰り返していたことが13日、分かった。駅員は「初めは親近感や安心感を与えたいと思い、声かけをしたが、親しくなったと思い込んでエスカレートしてしまった」などと話しているという。JR東日本は駅員の処分を検討している。 JR東日本首都圏本部によると、男性駅員は昨年10月ごろから今年1月にかけて、駅を利用する視覚障害者の女性に対し、「おんぶしてあげるのに」「胸重くない? 持ってあげようか?」などと発言。女性の帰宅時間を聞いた上で食事に誘ったり、女性の家まで行くと言ったりもしていた。 女性からの訴えを受け、JR東が駅員から聞き取りしたところ、駅員は事実関係を認め、強く反省している様子だったという。JR東は「お客さまへの応対として不適切な行為があった。不快な思いをされたお客さまに心よ

      「胸重くない?」 JR東日本の駅員、視覚障害のある女性に性的な表現繰り返す(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    • 1000年続く「蘇民祭」、来年で最後に…JR東日本がポスター掲示断ったことも

      【読売新聞】 岩手県奥州市の 黒石寺 ( こくせきじ ) は5日、伝統行事「 蘇民祭 ( そみんさい ) 」を来年2月17日の開催を最後に終了すると発表した。関係者の高齢化や担い手不足が主な要因という。  蘇民祭は、五穀 豊穣 (

        1000年続く「蘇民祭」、来年で最後に…JR東日本がポスター掲示断ったことも
      • モバイルスイカのシステム障害、原因が判明…JR東日本作成の工事手順書に誤り

        【読売新聞】 交通系ICカード「Suica(スイカ)」を携帯電話で使える「モバイルスイカ」などで24日に発生したシステム障害について、JR東日本は26日、同社が作成した電源工事の手順書に誤りがあったのが原因だったと発表した。本来は切

          モバイルスイカのシステム障害、原因が判明…JR東日本作成の工事手順書に誤り
        • コスト削減で500駅から〝時計〟撤去 JR東日本、地元困惑「いい得ぬ喪失感」

          駅構内から撤去が進む時計(JR東日本提供)駅の改札口やホームに設置されている時計が姿を消しつつある。JR東日本は今後10年間で約500駅を対象に時計を撤去し、コスト削減を進める計画だ。新型コロナウイルス禍で採算性が悪化しており、28日には1キロ当たりの1日平均乗客数が2千人未満の地方路線の収支を公表したばかり。JR東は「鉄道をサスティナブル(持続可能)なものとするため」として撤去に理解を求めるが、時計がなくなった駅の地元からは「正確な時計の設置は鉄道事業者の当然の責任だ」と反発する声も上がる。 「どういうことなの」「駅の時計がなくなっていたんだけど、どういうことなの」 昨年12月、山梨県大月市役所に市民からこんな苦情が寄せられた。担当者がJR中央線の大月駅(同市)に確認すると、11月に時計が撤去されていたことが判明した。事前に連絡はなかったという。 富士山麓電気鉄道富士急行線が乗り入れる大

            コスト削減で500駅から〝時計〟撤去 JR東日本、地元困惑「いい得ぬ喪失感」
          • JR東日本、時間帯別運賃を検討 新型コロナで社会変化:時事ドットコム

            JR東日本、時間帯別運賃を検討 新型コロナで社会変化 2020年07月07日17時10分 JR東日本の深沢祐二社長は7日の記者会見で、新型コロナウイルスの影響による利用客の減少や生活様式の変化に対応するため、時間帯別を含めた新たな運賃体系の検討を始めると明らかにした。深沢社長は「コロナ以前には戻らない。長期的に経営が成り立つようコストやダイヤ、運賃を見直す」と語った。 混雑情報、アプリで確認 首都圏の主要線区―JR東日本 現在は距離に応じた固定的な運賃を採用しているが、「(混雑の)ピークをシフトするような柔軟な運賃が考えられる」との認識を示した。テレワークの浸透で通勤回数が減る中、「定期券の位置付けも考えないといけない」と述べた。 経済 原発処理水 NHK受信料 トップの視点

              JR東日本、時間帯別運賃を検討 新型コロナで社会変化:時事ドットコム
            • JR東日本 運行本数減の山手線など あすは通常ダイヤに |NHK 首都圏のニュース

              JR東日本は、緊急事態宣言に伴い、大型連休が始まった先月29日から今月9日までの平日の通勤時間帯で、山手線など一部の路線の運行本数を減らしていますが、7日の平日は通常のダイヤに戻すと発表しました。 利用する人が大型連休の前と比べて減っておらず、列車が混雑したためとしています。 首都圏の鉄道各社は、緊急事態宣言が出され、国土交通省と東京都などから要請を受けて、大型連休が始まった先月29日から今月9日までの平日の通勤時間帯で、運行本数を減らすなどの対応を取っています。 このうちJR東日本は、山手線、京浜東北線、中央線の快速電車、中央・総武線の各駅停車、常磐快速線、京葉線、青梅線の7つの路線で、朝の6時台から10時台にかけて88本を運休して通常の8割程度とし、午後3時台から9時台にも13本運休する対応をとっています。 JR東日本によりますと、運行本数を減らした6日、山手線などを利用する人は大型連

                JR東日本 運行本数減の山手線など あすは通常ダイヤに |NHK 首都圏のニュース
              • JR東日本 あす通勤時間帯の減便とりやめ(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

                JR東日本は、7日、実施する予定だった通勤時間帯の減便をとりやめると発表しました。 JR東日本は、緊急事態宣言下での国や1都3県からの要請を受け、ゴールデンウイーク期間中の平日に一部路線で減便を行っています。 減便は4月30日と5月6日に続いて、7日も実施する予定でしたが、減便を実施した6日朝の通勤時間帯に混雑が発生したため、7日の減便をとりやめ、通常の平日ダイヤで運行すると発表しました。 6日朝の利用状況は、ゴールデンウイーク前の状況に戻っているためだということです。

                  JR東日本 あす通勤時間帯の減便とりやめ(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
                • JR東日本が言葉を濁す「れんが建築物」の正体 実は皇室専用車両の保管庫だった ネットでは周知の事実、なぜ隠す?(47NEWS) - Yahoo!ニュース

                  JR東日本が御料車庫を解体している―。3月、SNS上をそんな目撃談が駆け巡った。御料車庫は東京都品川区役所のそばに立つれんが造りの細長い倉庫。天皇陛下が乗る特別な鉄道車両(御料車)を保管している。インターネット上ではそんな解説が簡単に見つかる。ところがJR東日本に問い合わせると「我々はあれを御料車庫とは呼んでいません」とかみ合わない。 【写真】引き寄せられて…滞在時間は25分、関東随一の秘境駅へ 反論しようと資料を漁ったところ、国鉄が刊行した書籍を見つけた。例の建物は、地図や写真付きで「御料車庫」と書かれている。ただ、その証拠をぶつけてもなお、JR東日本は「あれはれんが建築物です」とかたくなだ。最終的には渋々認めたのだが、ここまで〝及び腰〟な扱いをされる御料車庫とは、一体何なのか。その歴史と、解体後の行く末について追った。(共同通信=山本俊輔) ▽道路から丸見え JR東日本は、品川区に東京

                    JR東日本が言葉を濁す「れんが建築物」の正体 実は皇室専用車両の保管庫だった ネットでは周知の事実、なぜ隠す?(47NEWS) - Yahoo!ニュース
                  • 蕨市の「JR東日本の変電所で爆発音」 近隣住民が通報|NHK 首都圏のニュース

                    埼玉県の蕨市消防本部によりますと、10日午後1時ごろ、蕨市塚越4丁目にある「JR東日本の変電所から爆発音がする」と近隣住民から通報があったということで、消火活動を行っているということです。

                      蕨市の「JR東日本の変電所で爆発音」 近隣住民が通報|NHK 首都圏のニュース
                    • JR東日本が言葉を濁す「れんが建築物」の正体 実は皇室専用車両の保管庫だった ネットでは周知の事実、なぜ隠す? | 47NEWS

                      JR東日本が御料車庫を解体している―。3月、SNS上をそんな目撃談が駆け巡った。御料車庫は東京都品川区役所のそばに立つれんが造りの細長い倉庫。天皇陛下が乗る特別な鉄道車両(御料車)を保管している。インターネット上ではそんな解説が簡単に見つかる。ところがJR東日本に問い合わせると「我々はあれを御料車庫とは呼んでいません」とかみ合わない。 反論しようと資料を漁ったところ、国鉄が刊行した書籍を見つけた。例の建物は、地図や写真付きで「御料車庫」と書かれている。ただ、その証拠をぶつけてもなお、JR東日本は「あれはれんが建築物です」とかたくなだ。最終的には渋々認めたのだが、ここまで〝及び腰〟な扱いをされる御料車庫とは、一体何なのか。その歴史と、解体後の行く末について追った。(共同通信=山本俊輔) ▽道路から丸見え JR東日本は、品川区に東京総合車両センターを持つ。車両センターは文字通り、終電から始発ま

                        JR東日本が言葉を濁す「れんが建築物」の正体 実は皇室専用車両の保管庫だった ネットでは周知の事実、なぜ隠す? | 47NEWS
                      • JR東日本 久留里線の一部区間 バス転換を視野に協議打診へ|NHK 首都圏のニュース

                        地方鉄道の存続が課題となるなか、JR東日本は千葉県を走る久留里線の一部区間について、バス路線への転換を視野に、自治体に協議を打診する方針を固めたことがわかりました。 JR東日本が不採算を理由にバス転換に向けて動き出すのは今回が初めてで、今後の協議の行方が注目されます。 JR久留里線は千葉県の房総半島を走る32.2キロの路線で、1912年に開業以来生活の足を担ってきましたが、人口減少や交通網の多様化で利用が落ち込み赤字が続いてきました。 JR東日本は、新型コロナの影響で経営環境が厳しくなるなか、久留里線の3分の1にあたる久留里駅と上総亀山駅の9.6キロの区間について、バス路線への転換を視野に千葉県や沿線の君津市に協議を打診する方針を固めたことがわかりました。 この区間では一日あたりの利用者数の平均は1987年度には823人でしたが、昨年度は55人とこの30年余りで9割減少し、昨年度の営業費用

                          JR東日本 久留里線の一部区間 バス転換を視野に協議打診へ|NHK 首都圏のニュース
                        • JR東日本 「みどりの窓口」削減方針を凍結 当面は数を維持|NHK 首都圏のニュース

                          JR東日本は、経営効率化のために削減してきた「みどりの窓口」について、削減の方針を凍結することを明らかにしました。 繁忙期に激しい混雑が発生しているためで、当面は窓口の数を維持し、繁忙期には臨時の窓口も設けるとしています。 JR東日本は新型コロナウイルスの影響で厳しい経営が続いていた3年前、対面で切符などを販売する「みどりの窓口」を来年までに7割削減する方針を示し、集約を進めてきました。 しかし、ことし3月下旬から先月上旬にかけて一部のみどりの窓口では定期券を購入する人や訪日外国人などで激しい混雑が発生し、多くの利用者から苦情が寄せられたということです。 これについてJR東日本の喜勢陽一社長は8日の定例会見で「お客様に多大なるご迷惑をかけていることを重く受け止めている。深くおわび申し上げる」と謝罪したうえで、削減の方針を凍結することを明らかにしました。 会社では3年前には440の駅にあった

                            JR東日本 「みどりの窓口」削減方針を凍結 当面は数を維持|NHK 首都圏のニュース
                          • JR東日本 3か月決算で530億円の最終赤字 外出自粛など影響 | NHKニュース

                            JR東日本は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて利用客が大幅に減ったため、3月までの3か月間の決算で、最終的な損益が530億円の赤字になったと明らかにしました。1年間の決算でも9年ぶりの減収減益となりました。 これは、新型コロナウイルスの感染拡大で外出や移動を控える動きが広がり、ことし2月以降、新幹線や在来線の利用者が大きく減少したほか、駅ビルや売店の売り上げが減ったことなどが主な要因です。 一方、3月までの1年間の決算では、去年10月の台風19号などの影響もあり、売り上げが前の年度と比べて1.8%減ったうえ、最終的な利益は32.8%減少しました。減収減益の決算は、東日本大震災の影響を受けた2011年3月期以来9年ぶりです。 来年3月期の業績予想については、感染拡大の影響で今後の収入の動向が極めて不透明なため未定だとしています。 記者会見した赤石良治常務は「非常に厳しい状況だ。しっかりし

                              JR東日本 3か月決算で530億円の最終赤字 外出自粛など影響 | NHKニュース
                            • JR東日本の70代社員が博士号取得、「鉄道事故防ぐ」安全対策を論文に

                              【読売新聞】 国鉄時代から鉄道の安全対策に携わるJR東日本安全企画部の 片方 ( かたがた ) 喜信主幹(73)が、筑波大大学院で鉄道の事故防止技術に関する論文をまとめ、博士号を取得した。古希を過ぎて書き上げた論文は、事故対策の歴史

                                JR東日本の70代社員が博士号取得、「鉄道事故防ぐ」安全対策を論文に
                              • スイッチ裏の金属片が原因か 東北新幹線の連結外れ―JR東日本:時事ドットコム

                                スイッチ裏の金属片が原因か 東北新幹線の連結外れ―JR東日本 時事通信 社会部2024年09月26日19時13分配信 東北新幹線の連結が外れたトラブルで、こまちから見つかった金属片(JR東日本提供) 宮城県大崎市を走行中だった東北新幹線「はやぶさ・こまち6号」の連結が外れて緊急停車したトラブルで、JR東日本は26日、連結作業をやり直す際に操作する運転台のスイッチ裏側で金属片が見つかったと発表した。金属片によって通常とは異なる場所で電気が流れ、連結が解除されたとみられるという。同日、東京都内で記者会見を開き、明らかにした。 東北新幹線、連結外れる 走行中、緊急停車―一時全線見合わせ・JR東 JR東によると、金属片はこまち運転台の同スイッチ裏面周辺で多数見つかった。車両製造時にドリルで穴を開けるなどした際の切りくずとみられ、長いもので約2センチあった。 トラブルのあったこまちの編成は2013年

                                  スイッチ裏の金属片が原因か 東北新幹線の連結外れ―JR東日本:時事ドットコム
                                • 会津若松-喜多方間「非電力化」 磐越西線でJR東日本が計画:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

                                  喜多方市は3日、市議会全員協議会で、JR東日本が磐越西線会津若松―喜多方間の非電力化を計画していると説明した。市は非電力化で郡山―喜多方間の直通電車が廃止され、会津若松駅から気動車への乗り換えが増えて利便性が低下するとして、JRなどに計画見直しを要望する方針。市によると、JRは来年度から架線や電柱、配電線などを順次、撤去していく計画。JRは、非電力化によって自然災害で架線が切れて運休するのを防止できるほか、修繕費用などの削減につながるとする。 ただ市は、気動車への乗り換えで郡山―喜多方間の所要時間が増え、通勤・通学や観光産業などに影響すると指摘。関係団体と要望活動を実施する方針だが、JR担当者は「直通電車が廃止されるとは限らない。喜多方市に丁寧に説明していきたい」としている。 JRによると、会津若松―喜多方間の昨年度の利用者は1日当たり約1500人。非電力化が実施された場合、JR仙台支社管

                                  • 小海線はなぜ高コスト? JR東日本長野支社が3つの要因説明|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

                                    ■きつい勾配・凍上現象・シカ衝突 JR東日本が28日公表した利用者の少ない地方路線の収入で、県関係で最も赤字額が大きかった小海線の小淵沢―小海間について、同社長野支社は29日、信濃毎日新聞の取材に運行コストが大きい同区間の特徴を説明した。標高差が大きく勾配がきついため落ち葉で列車が滑りやすい上、冬の寒さで線路下の土が凍結・膨張する「凍上(とうじょう)現象」が発生、シカとの衝突も頻発する。これら3点の対策がコストを押し上げているという。 JRの公表によると…

                                      小海線はなぜ高コスト? JR東日本長野支社が3つの要因説明|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
                                    • JR東日本 週末の利用者 都内のターミナル駅は9割近く減少 | NHKニュース

                                      緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大されたあとの週末について、JR東日本は、関東甲信越や東北の主要駅の利用状況を初めて取りまとめました。去年の同じ時期と比べ、都内のターミナル駅では9割近く減少していた一方、東北ではおよそ7割の減少にとどまる駅もありました。 JR東日本は、緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大されてから初めての週末となった、今月18日と19日の2日間、関東甲信越と東北にある主要駅18か所の利用状況をまとめました。 それによりますと、都内のターミナル駅の利用者は、東京駅が去年の同じ時期の11%、新宿駅が12%、渋谷駅が13%といずれも9割近くの減少となっています。 東京近郊では、横浜駅で去年の同じ時期の16%、大宮駅で21%、千葉駅で22%となっていて、都内のターミナル駅よりも利用実績は、やや高くなっています。 このほか、新たに緊急事態宣言の対象となった関東甲信越では、高崎駅が去年

                                        JR東日本 週末の利用者 都内のターミナル駅は9割近く減少 | NHKニュース
                                      • 記念Suica売り尽くしに苦心、JR東日本 販売期限せまるも完売めど立たず…3枚一組で1万5000円という高価格がネックに(1/2ページ)

                                        JR東日本が、2022年の鉄道開業150周年を記念したIC乗車券「Suica(スイカ)」を売り尽くそうと苦心している。3枚一組で1万5000円という価格がネックで、販売期限の今年3月末までに完売するめどが立たない。担当者は「券面の写真選びだけでなく収納ケースにもこだわり抜いた逸品」とPR。売り方を改め、てこ入れを図っている。 記念スイカは鉄道開業時の1号機関車、日本初の電車特急「151系こだま」、JR東の各新幹線という図柄で計3枚を木枠の盾に収納。22年6月から1万5000セットをJR東のショッピングサイト「JRE MALL」限定で販売した。 当初はアクセスが殺到したが、交流サイト(SNS)上で「さすがに高価」と指摘され、伸び悩んだ。実物を見たいとの要望を受け、11月から系列のコンビニなどでの販売を解禁。今年1月からは東京都渋谷区のJR東本社で受付の近くに展示してアピールしている。

                                          記念Suica売り尽くしに苦心、JR東日本 販売期限せまるも完売めど立たず…3枚一組で1万5000円という高価格がネックに(1/2ページ)
                                        • “30年後にCO2排出量ゼロ目指す” JR東日本 | NHKニュース

                                          JR東日本は、30年後の2050年度までに二酸化炭素の排出量を実質的にゼロにする目標を発表しました。化石燃料で発電した電気の使用を減らすため、燃料電池を使った車両の実用化や風力や太陽光などによる発電に取り組むとしています。 それによりますと、2013年度に215万トンを排出していた二酸化炭素を2030年度には108万トンに半減させ、30年後の2050年度には実質ゼロを目指すとしています。 目標の達成に向けて鉄道車両の省エネ性能の向上に取り組むほか、来年度から水素で発電した電気で走る燃料電池を使った車両の実験を始め、実用化を目指します。 また、東北地方の鉄道沿線を中心に風力や太陽光などの発電施設の建設を進め、2050年度には鉄道事業で使う電力のうち、5割から6割程度を再生可能エネルギーとする計画です。 JR東日本の深澤祐二社長は記者会見で「鉄道は、ほかの交通機関と比べれば二酸化炭素の排出量は

                                            “30年後にCO2排出量ゼロ目指す” JR東日本 | NHKニュース
                                          • 鉄道の廃線は死活問題なのか?JR東日本が“赤字路線”を発表「鉄道の運転体験」に「線路の上をハイキング」廃線を逆手に大成功! | TBS NEWS DIG

                                            JR東日本が利用者の激減した35路線・66区間を初めて公表しました。さらに国交省もローカル線に対して輸送密度が「1000人未満」で運行見直し議論することを発表。乗客が少ない路線は“廃線”になってしまうのか…過…

                                              鉄道の廃線は死活問題なのか?JR東日本が“赤字路線”を発表「鉄道の運転体験」に「線路の上をハイキング」廃線を逆手に大成功! | TBS NEWS DIG
                                            • 京葉線今秋にもダイヤ改正か 「来年度待たず柔軟対応」JR東日本の喜勢陽一新社長

                                              JR東日本の喜勢陽一社長(59)は9日、京葉線のダイヤ再改正について、沿線自治体などとの対話を重ねたうえで来年度のダイヤ改正を待たず、柔軟に対応する方針を明らかにした。東京都渋谷区の同社本社で行われた社長就任後初の定例記者会見で語った。改正には時間がかかり、調整も必要なことから再改正は早ければ今秋になるとみられる。また、喜勢社長は3月16日の改正後の混雑状況に関し、現時点では一定程度、平準化されているとの認識も示した。 京葉線は3月の改正で、朝と夕方以降の通勤快速や一部の快速を取りやめ、各駅停車に変更した。 これに対し、千葉市など沿線自治体は利便性が悪くなるといった理由から反発し、改正後も通勤快速の復活を求めている。 喜勢社長は会見で、改正前、通勤快速があった前後2本の各駅停車の混雑率について「改正前には80%から140%だったのが、改正後は110%。一定の平準化された数字が出ている」と明

                                                京葉線今秋にもダイヤ改正か 「来年度待たず柔軟対応」JR東日本の喜勢陽一新社長
                                              • JR東日本 東海道線の電柱衝突事故“電柱内の鉄筋腐食原因”|NHK 首都圏のニュース

                                                ことし8月、神奈川県のJR東海道線で走行中の電車が線路脇の電柱に衝突した事故で、JR東日本は、電柱のひびから入った雨水で中の鉄筋が腐食して破断し、電柱が傾いたところに衝突したとする調査結果を明らかにしました。 ことし8月、神奈川県鎌倉市にあるJR東海道線の大船駅付近で、走行中の電車が線路脇の電柱に衝突し、乗客7人と運転士のあわせて8人が軽いけがをしました。 この事故について、JR東日本は5日、都内の本社で会見を開き、事故原因の調査結果を明らかにしました。 それによりますと、事故後電柱の中を調べたところ根元部分の鉄筋10本のうち4本が破断し、いずれも腐食が大幅に進んでいたことがわかったということです。 このため、腐食した鉄筋が破断したことで電柱が傾き、そこへ走ってきた電車が衝突したとみられるとしています。 鉄筋が腐食したのは、電柱に何らかの原因で荷重がかかって根元部分にひびが入り、架線からの

                                                  JR東日本 東海道線の電柱衝突事故“電柱内の鉄筋腐食原因”|NHK 首都圏のニュース
                                                • 「胸重くない?」 JR東日本の駅員、視覚障害のある女性に性的な表現繰り返す

                                                  東京都内のJRの男性駅員が約3カ月以上にわたり、誘導の依頼を受けた視覚障害のある女性に「胸重くない?」などと性的な発言を繰り返していたことが13日、分かった。駅員は「初めは親近感や安心感を与えたいと思い、声かけをしたが、親しくなったと思い込んでエスカレートしてしまった」などと話しているという。JR東日本は駅員の処分を検討している。 JR東日本首都圏本部によると、男性駅員は昨年10月ごろから今年1月にかけて、駅を利用する視覚障害者の女性に対し、「おんぶしてあげるのに」「胸重くない? 持ってあげようか?」などと発言。女性の帰宅時間を聞いた上で食事に誘ったり、女性の家まで行くと言ったりもしていた。 女性からの訴えを受け、JR東が駅員から聞き取りしたところ、駅員は事実関係を認め、強く反省している様子だったという。JR東は「お客さまへの応対として不適切な行為があった。不快な思いをされたお客さまに心よ

                                                    「胸重くない?」 JR東日本の駅員、視覚障害のある女性に性的な表現繰り返す
                                                  • ローカル線収支、下位区間はどこ? JR東日本公表のデータを整理 | 河北新報オンライン

                                                    JR東日本が7月28日に発表した利用者の少ないローカル線の2019年度分収支は、35路線66区間の全てで赤字でした。1日1キロ当たりの利用者を示す平均通過人員(輸送密度)、赤字額、100円の収入を得…

                                                      ローカル線収支、下位区間はどこ? JR東日本公表のデータを整理 | 河北新報オンライン
                                                    • JR東日本、24年3月にダイヤ改正 相鉄・JR直通線は夜間帯で減便 | カナロコ by 神奈川新聞

                                                      JR東日本横浜支社は、来年3月16日にダイヤ改正を行うと発表した。相鉄・JR直通線は今年3月に開業した相鉄・東急直通線の影響で輸送人員が減少しているとして、運転本数を見直す。一方、横浜線では根岸線との直通運転が拡大するほか、鶴見線は全線でワンマン運転を開始する。 相鉄・JR直通線は、新型コロナウイルス禍での働き方の変化に伴い、夜間帯の運転本数を減便する。今年3月に開業した相鉄・東急直通線の影響で、羽沢横浜国大、菊名、横浜の3駅で利用者が減少していることも鑑みて判断したという。相鉄・東急直通線は新宿駅まで運行していないため、ダイヤ改正では新宿駅までの列車を新たに早朝時間帯に1本増便する。 横浜線では朝夕の通勤時間帯で、根岸線との直通運転の本数を増便する。新横浜方面へ向かう平日下りでは、午前7時台に1本、午後8時台は2本増やす。東神奈川方面の平日上りは、午後8~10時台に新たに4本設ける。横浜

                                                        JR東日本、24年3月にダイヤ改正 相鉄・JR直通線は夜間帯で減便 | カナロコ by 神奈川新聞
                                                      • 駅の時計撤去開始、JR東日本「賛否両論あるが…予定通り進める」

                                                        【読売新聞】 JR東日本が駅に設置された時計の撤去を開始したことについて、同社八王子支社の内田英志支社長は23日の記者会見で、「賛否両論があると思うが、予定通りに撤去を進める」と述べた。 JR東日本は昨年11月以降、利用者が少ない駅

                                                          駅の時計撤去開始、JR東日本「賛否両論あるが…予定通り進める」
                                                        • JR直営?三セク?米坂線の運営方法は…4案提示のJR東日本側、「上下分離」以外の単独費用試算に否定的 | 新潟日報デジタルプラス

                                                          2022年8月の豪雨2022年8月3日から4日にかけて発生。新潟県によると住宅被害は村上市、関川村を中心に全壊8棟、半壊23棟、床上浸水889棟などの被害が出た。総降水量は村上市坂町で589ミリ(国土交通省観測)、関川村下関で569ミリ(気象庁観測)などと記録的な豪雨になった。人的被害は重傷者1人で、死者はいなかった。で被災したJR米坂線の復旧を巡り、JR東日本新潟支社の白山弘子支社長は1月22日の定例会見で、第三セクターなどによる運営やバス転換にした際の費用試算について「われわれが単独で数字を出すのは適切ではない」と述べた。JRは復旧後の運営方法として4案を示し、このうち、鉄道施設を自治体が保有する「上下分離方式」は地元負担の試算を明らかにしていた。 米坂線「上下分離方式」運営、新潟県側の地元負担額は年間4・7億円~6・1億円、JR東日本が試算 JR米坂線の復旧巡りJR東日本「直営難しい

                                                            JR直営?三セク?米坂線の運営方法は…4案提示のJR東日本側、「上下分離」以外の単独費用試算に否定的 | 新潟日報デジタルプラス
                                                          • 東北新幹線 連結外れは金属片が原因と推定 JR東日本|NHK 首都圏のニュース

                                                            今月、宮城県内を走行中の東北新幹線で車両の連結部分が外れた問題で、JR東日本は連結部分を外すための非常用のスイッチ周辺などで金属片が多数みつかったと明らかにしました。 金属片がスイッチの端子に接触したことで、車両を分離させる機能が働き、走行中に外れたとみられるということです。 今月19日、宮城県の古川駅と仙台駅の間で、東北新幹線の上りの「はやぶさ」と「こまち」の連結部分が外れ、自動的にブレーキが作動して緊急停車しました。 JR東日本の新幹線で走行中に連結部分が外れるのは初めてでした。 JR東日本によりますと、その後、車両の調査を行ったところ、「こまち」側にある連結部分を外すための非常用のスイッチ周辺などで、数ミリから最大で2センチほどの金属片が多数みつかったということです。 金属片がスイッチの端子に接触したことで車両を分離させる機能が働き、走行中に連結部分が外れたとみられるということです。

                                                              東北新幹線 連結外れは金属片が原因と推定 JR東日本|NHK 首都圏のニュース
                                                            • 入社式をネット配信 新入社員は自宅で視聴 JR東日本 | NHKニュース

                                                              新型コロナウイルスの感染が拡大する中、JR東日本では入社式をインターネットでライブ配信するという異例の対応となりました。 式には、深澤祐二社長など8人の役員が参加し、この中で深澤社長は「新型コロナウイルスの影響で、残念ながらインターネットで配信するいつもと違う形となったが、皆さんを新しい仲間として迎える喜びは変わりません」とあいさつしました。 JR東日本によりますと、入社式をネット配信で行うのは初めてで、新入社員全員が集合しない形での入社式も、9年前の東日本大震災の直後の時だけだということです。 会社では新型コロナウイルスの感染拡大を考慮して、新入社員は今月10日までは自宅などで学習を行い、その後、各職場で研修が行われる予定だということです。 JR四国の入社式では、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、新入社員を5つの部屋に分け、時間を短縮して行われました。 1日、高松市にあるJR四国の

                                                                入社式をネット配信 新入社員は自宅で視聴 JR東日本 | NHKニュース
                                                              • JR東日本 先月の鉄道収入110億円減の見込み 感染拡大で | NHKニュース

                                                                新型コロナウイルスの感染拡大を受け、イベントの中止や企業のテレワークなどで鉄道を利用する人が減っていることから、JR東日本は、先月の鉄道収入がおよそ110億円減る見込みだと明らかにしました。 イベントなどが中止になったことやテーマパークの休園などで外出を控えた人が多かったことが背景にあるとみています。 また、多くの企業がテレワークを実施していることから、先月25日からの平日4日間に山手線の各駅を朝のピーク時間帯に利用した人は、去年の同じ時期と比べて1割から2割程度減りました。 さらに先週、2月最終週の新幹線の利用者は去年の同じ時期よりも2割減少したほか、成田エクスプレスの利用者は半分に減りました。 この結果、2月の鉄道収入は、全体でおよそ110億円の減少が見込まれるということです。 JR東日本の深澤祐二社長は記者会見で「鉄道収入は今月に入ってから1日当たり15億円減っていて影響がより大きく

                                                                  JR東日本 先月の鉄道収入110億円減の見込み 感染拡大で | NHKニュース
                                                                • 中央快速導入のグリーン車、折り返し想定した作業公開 JR東日本

                                                                  中央快速線に令和6年度末以降に導入予定のグリーン車について、JR東日本は8日、朝や夕のラッシュ時に折り返す際の車内清掃などを想定した訓練を東京駅で報道陣に公開した。 訓練は、電車が東京駅に到着した想定で実施。乗客役がグリーン車を降りた後、清掃スタッフが車内のごみを取り除き、座席を自動で回転させるまでの手順を確認した。 ラッシュ時の場合、車内清掃に充てられるのは1分程度といい、JR東の担当者は「今後、乗務員との連携や、乗客の流動性を改善させていきたい」と語った。 JR東によると、中央快速線(東京―大月)と、直通運転する青梅線(立川―青梅)で導入を検討。現在の10両編成に2両(定員計180人)を増結する。

                                                                    中央快速導入のグリーン車、折り返し想定した作業公開 JR東日本
                                                                  • 「はやぶさ・こまち」8~9月の詳細検査で異常なし…連結器外れた問題をJR東日本陳謝「しっかりと原因究明」

                                                                    【読売新聞】 東北新幹線「はやぶさ・こまち6号」の連結器が時速315キロで走行中に外れた問題で、JR東日本の高岡崇・東北本部長は20日の定例記者会見で、「多くのお客様にご迷惑とご心配をお掛けし深くおわび申し上げる。速やかに原因を究明

                                                                      「はやぶさ・こまち」8~9月の詳細検査で異常なし…連結器外れた問題をJR東日本陳謝「しっかりと原因究明」
                                                                    • JR東日本でシステム障害 「モバイルスイカ」や「えきねっと」 サイバー攻撃か

                                                                      JR東日本のサイトで障害が発生。「モバイルSuica」のアプリでは一時、起動が難しくなった=10日午後、東京都千代田区(桐原正道撮影) スマートフォン用の「モバイルSuica(スイカ)」や、インターネット予約サービス「えきねっと」などが相次いで利用できなくなるシステム障害が10日、発生した。JR東日本によると、サイバー攻撃の可能性がある。復旧の見込みは未定という。 JR東によると、システム障害は10日午後5時半ごろ発生した。ほかにも、ポイントサービスの「JREポイント」や、パソコンやモバイル端末から利用代金明細書などができる「ビューズネット」なども利用しにくくなっている。

                                                                        JR東日本でシステム障害 「モバイルスイカ」や「えきねっと」 サイバー攻撃か
                                                                      • 緊急事態宣言JR東日本 現段階では減便せず通常運行継続 | NHKニュース

                                                                        JR東日本の深澤祐二社長は7日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた「緊急事態宣言」が出されたあとでも、現段階では減便はせず、駅員などの感染防止対策を徹底したうえで、通常ダイヤでの運行を続ける考えを示しました。 一方、JR東日本は大型連休を含む来月1日から31日までの新幹線などの臨時列車の指定席の販売を見合わせていますが、深澤社長は臨時列車の運行そのものを取りやめるかどうかについても、近く判断する考えを示しました。

                                                                          緊急事態宣言JR東日本 現段階では減便せず通常運行継続 | NHKニュース
                                                                        • 福本莉子【JR東日本】CMの歌手?女優さんはだれ?ロケ地はどこ? - okasora

                                                                          JR東日本グループの新CMに女優・福本莉子(ふくもと りこ)さんが起用されました。 JR東日本グループは、「新しい旅のスタイル」 を提案。 コンセプトワード は「旅と暮らしを新しいカタチに。~Styling the new~」です。 このページではCMのロケ地や裏話、福本莉子さんに深堀していきますね。 福本莉子の歌声に注目 引用:www.instagram.com JR東日本グループは、福本莉子さんを新グループの企業広告に起用した理由として、彼女の透明感のある歌声を挙げています。 新CMは、JR東日本グループがおこなっている感染対策や提案したい新しい日常についての認知の向上を目的としているそうです。 「歌に合わせて取り組みを紹介する」という斬新な企画ですが、福本莉子さんのフレッシュな魅力が光る温かみのあるCMに仕上がっていますね。 旅と暮らしを新しいカタチに。 「取り組み」篇 「取り組み」

                                                                            福本莉子【JR東日本】CMの歌手?女優さんはだれ?ロケ地はどこ? - okasora
                                                                          • ローカル線は維持できるか JR東日本社長や滋賀県知事らに聞く 深沢祐二氏/三日月大造氏/家田仁氏 - 日本経済新聞

                                                                            人口減少が進むなかでローカル鉄道が苦境に立っている。JR東日本などが公表した収支で地方路線は軒並み赤字だ。国土交通省は国主導で協議する仕組みを設ける方針だが、地域の足は守れるのか。持続可能な公共交通のあり方などについて事業者や自治体のトップ、識者に聞いた。◇ ◇ ◇鉄道の強み生かしきれず JR東日本社長 深沢祐二氏「鉄道の再生」を掲げた旧国鉄の分割民営化が成功し、過去35年間、日本の鉄道ネ

                                                                              ローカル線は維持できるか JR東日本社長や滋賀県知事らに聞く 深沢祐二氏/三日月大造氏/家田仁氏 - 日本経済新聞
                                                                            • JR東日本社長、時間帯別運賃を検討 ラッシュ時間帯は値上がりも

                                                                              JR東日本の深沢祐二社長は7日の定例会見で、新型コロナウイルスの感染拡大後、運賃収入が減少していることを踏まえ、運賃制度の見直しに向けた議論に着手する考えを示した。ラッシュ時間帯に運賃を高くするなど時間帯によって変更する運賃制度を選択肢の一つとして挙げた。同社が7日に発表した6月の鉄道営業収入は前年同月比43・5%減と大幅な減収が続いている。 JR東日本は、現在は時間帯ではなく、距離に応じた運賃制度を導入している。深沢氏は、一部の企業が定期代の支給をやめるなど新型コロナで通勤の在り方が変わってきていることから、「ダイヤや運賃を見直すためのチェックを進めている」と指摘。ピーク時に運賃を高くすることで、新型コロナ感染防止の混雑対策にもなる時間帯別運賃を検討する考えを示した。 時間帯別運賃が導入されるとラッシュ時間帯は現在よりも運賃が高くなる可能性があり、その場合は運賃の上限を変更するために国土

                                                                                JR東日本社長、時間帯別運賃を検討 ラッシュ時間帯は値上がりも
                                                                              • JR東日本、横須賀線に新型車両 停電時も自力走行  動画 | カナロコ by 神奈川新聞

                                                                                JR東日本が横須賀・総武快速線などで21日から順次営業運転を開始する新型車両「E235系」が11日、同社横浜支社鎌倉車両センター(鎌倉市)で公開された。

                                                                                  JR東日本、横須賀線に新型車両 停電時も自力走行  動画 | カナロコ by 神奈川新聞
                                                                                • JR東日本のローカル線、全66区間で赤字…陸羽東線は100円稼ぐのに費用2万31円

                                                                                  【読売新聞】 JR東日本は24日、利用者が極めて少ないローカル線35路線66区間の2021年度の収支を公表した。すべての区間が赤字で、赤字の総額は679億円に上った。20年度からは28億円改善したものの、厳しい収支が改めて浮き彫りに

                                                                                    JR東日本のローカル線、全66区間で赤字…陸羽東線は100円稼ぐのに費用2万31円

                                                                                  新着記事