並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 608件

新着順 人気順

ブログ更新の検索結果1 - 40 件 / 608件

ブログ更新に関するエントリは608件あります。 雑学表現考察 などが関連タグです。 人気エントリには 『刀で人を斬ると脂で切れなくなるというデマに対して考察』などがあります。
  • 刀で人を斬ると脂で切れなくなるというデマに対して考察

    日本刀で人を斬るとすぐに血脂が巻いて斬れなくなる 2~3人も斬れば使い物にならなくなるという話がまことしやかに話されていますが これに筆者は疑問を感じています。 まず、一つのギモンは それが本当なら槍とか薙刀でも同じじゃない? という事です。 もっと言えば他の国で使われている剣や刀だって同じじゃない? 刃物に脂がついて斬れなくなるというなら槍だって薙刀だって同じはず だけど、日本刀はすぐに使えなくなるから槍を使っていたみたいな言い方をするのも問題だろう。 そもそも、そんな使えない武器を大事にするというのは合理性に欠ける。 当たり前だが刃物というのは消耗品です。 どんな刃物でも使っていれば切れ味は鈍ります。 だが包丁などの刃物も消耗品だと思われるが すぐに刃こぼれするとか刃が潰れてしまうというのは焼入れをしていない柔らかい鉄くらいしか考えつかない 例えば、ひき肉を作るミンサー、工場などで使わ

      刀で人を斬ると脂で切れなくなるというデマに対して考察
    • ポリコレ映画が批判される理由とは?つまらないと言われる原因を考察

      当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 社会問題 時事 ポリコレ映画が批判される理由とは?つまらないと言われる原因を考察 ポリコレ映画なんて揶揄されるほど現在のポリティカル・コレクトネスが重要視されています。 ポリティカル・コレクトネスという発想は悪くはないけど根本的に物語と相性が悪い 主にハリウッド映画をディスっていこうと思います。 映画を作るにしてもいろいろな人種を入れて映画を作るみたいな事をやっている。 それは別にいい、問題なのはアクの強いキャラクターをポリティカル・コレクトネスでは生み出せない。 残虐非道な人物を演じたり冷酷なマフィアだったり、荒くれ者の役を黒人にやらせなかったり 差別や偏見を助長するからと言って味気のない演技になってしまっていないだろうか? 個人的にポリコレは間違っていると思っています。 大事なのは言葉選びや態度ではなく無礼な態度に対する毅然とした態度であり

        ポリコレ映画が批判される理由とは?つまらないと言われる原因を考察
      • パリグリーンの真実!美しい毒とナポレオンの謎

        着ると死んでしまう呪いのドレスと有名、パリグリーンで染められたドレス パリグリーンはシェーレグリーンと同時期に登場した緑色の顔料だが 毒が含まれているためどちらも現在では使われていない。 おしろいなんかも鉛が使われたりする時代なので毒が平気で使われているというわけです。 パリ・グリーンとは? パリグリーンは、シュヴァインフルトグリーンやエメラルドグリーンとも呼ばれ、歴史的に様々な用途に使用されてきた毒性の高い緑色顔料です。 銅(II)アセトアルセナイト化合物(アセト亜ヒ酸第二銅;)で、化学式はCu(C2H3O2)2-3Cu(AsO2)2です。 19世紀から20世紀初頭にかけて、塗料、染料、壁紙などの顔料として一般的に使用されました。 鮮やかな緑色で、特にビクトリア朝時代の壁紙によく使われていました。 しかし、パリスグリーンにはヒ素が含まれており、健康や環境に大きな影響を与えることが判明しま

        • ブックオフ うんこしたくなる現象とは?よく分からないが

          本屋でトイレに行きたくなる事ってありますよね ブックオフなんかに行くと何故かトイレに行きたくなります。 本屋に行く前は別になんともなかったのに本屋に入って本を物色している最中にトイレへ行きたくなる あれってどうやら理由があるみたいです。 本屋に行くとトイレに行きたくなるのはなぜですか? 本屋でトイレに行きたくなるのは様々な要因があります。 本を読みながら排便した体験からの条件反射 トイレに行きたくなったらどうしようというプレッシャー 紙やインクの臭いが便意を誘う 狭い空間でじっとしていると便意を誘発する などなどいろいろな説がありますが化学的な裏付けはありません。 精神的なもので紙やインクの臭いで便意を誘うというのも化学的な裏付けはないのです。 精神的なプレッシャーかもしれませんね。 ブックオフなんかだと居心地が良くてリラックスしているから便意につながるのかもしれません。 紙やインクの匂い

            ブックオフ うんこしたくなる現象とは?よく分からないが
          • 風呂で体を洗う頻度はどれくらい?実は毎日石鹸を使う必要はない?!

            当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 健康を保つには 風呂で体を洗う頻度はどれくらい?実は毎日石鹸を使う必要はない?! 毎日、体を石鹸やボディソープで洗っていると思いますが 実は風呂で体を毎日、石鹸を使って洗う必要はないみたいです。 なんで体を毎日洗う必要はないのか?体を洗う頻度はどれくらいか? 一般的に体を洗う頻度は 2~3日に1回で十分、 いろいろ調べてみようと思います。 体を洗い過ぎとどうなる 石鹸をつけて毎日、体を洗っていると体臭が臭くなります。 ・・・・・・?????ハァ!? と思った人がいるかもしれませんがこれは事実です。 石鹸で体を洗うと皮脂が洗い流されます。 しかし、それは皮膚に住んでいる善玉菌【表皮ブドウ球菌】という細菌が皮脂や汗をエサとし食べて、弱酸性の脂肪酸を産生し、皮脂から排出される脂肪酸とともに、皮膚面を酸性に保ちます。 脂肪酸にはいい匂いになるものと臭い

              風呂で体を洗う頻度はどれくらい?実は毎日石鹸を使う必要はない?!
            • 自尊心と自己肯定感の違いとは?大事なのはどっちなの?

              自尊心と自己肯定感の違いって一口で説明すれば 自分は自信があり他人からも評価されていると思っているのが自尊心であり 自己肯定感というのは自分の長所、短所も含めて自分を評価して良しとしているんじゃないかと 自尊心が強い人よりも自己肯定感の強い人の方が安定感があって付き合いやすそう(偏見) 自己肯定感とは ありのままの自分を肯定し受け入れる事。 人間、誰しも良い部分、ダメな部分がある。 自分を客観視した時に出てくる長所、短所をひっくるめて自分を【良し】と出来る。 これが自己肯定感、 どんなに不運があっても「自分に価値がある」と思い続ける事ができる。 仕事で大きなミスをした時も、自己肯定感が低いと「俺はなんてダメなんだ~」となりがち だけど、自己肯定感が高いと「誰だってミスはある、大事なのはリカバリーだ」と立ち直るのも早い この自己肯定感というのはあくまでも自分だけで完結しているもので、他人と比

                自尊心と自己肯定感の違いとは?大事なのはどっちなの?
              • ひぐらしのなく頃に業 考察まとめ

                ひぐらしのなく頃に業についての考察記事をまとめました。 関連記事を更新するたびに追加していきます。 リメイクではなく新ストーリー故に考察が捗りますね。 【考察】ひぐらしのなく頃に業は新ルールX・Y・Zがある? ひぐらしのなく頃にでは3つのルールがあった。 今回の新作、「ひぐらしのなく頃に 業」でも同じようなルールがあると思って良い。 ただ、単純にハードコアモードなだけ。 ルールX・Y・Zプラス新たにルール業が追加されていると考察しています。 前回の考察でひぐらしのなく頃に 業はゲームのような世界ではないかと考察しましたが そこに前作からあったルールがどう影響するのか考察しました。 続きを読む→【考察】ひぐらしのなく頃に業は新ルールX・Y・Zがある? ひぐらしのなく頃に業!旧作との違いを考察!実はゲームのような世界線? ひぐらしのなく頃に業の考察が盛んに行われている中でかなりメタな視点から考

                  ひぐらしのなく頃に業 考察まとめ
                • 警察の歴史とは 世界初の警察とは?

                  警察っていつ頃からあるのか? 大昔は兵士が街の警備をしているイメージなのだが よく物語で登場する衛兵が街の警備をしている印象だけど 基本的に軍隊が警察の役目もしていたという感じ 近代の警察みたいに軍と切り離されたシステムではなかった。 世界最古の警察は古代ローマ? 昔は基本的に警察の役割を軍隊が行っていた。 しかし、古代ローマでは軍事目的で使用されない警察「ウィギレス(Vigiles)」が設置されていた きっかけはローマ大火で消防と警察、2つの役割を持つ組織を皇帝アウグストゥスが組織した 退院は開放奴隷から選ばれ、一定期間の服役を終えるとローマの市民権がもらえたそうです。 11世紀頃の警察 11世紀ごろ、ノルマン・コンクエスト以降のイングランドでは 公共秩序を担う制度としてconstable (巡査)という仕組みがあった 地方の領主や貴族が自分の領地で秩序維持に責任を負うことで 警察活動を

                  • 中華包丁はなぜあんな形で大きくて重いのか?

                    中華包丁と言えば独特の形で大きくて重い包丁です。 中華料理店でよく使われていて 豪快に肉や骨をぶった切ってる印象がありますね 日本の三徳包丁と比較してどうしてあんな形なのか紹介します。 中華包丁の特徴 中華包丁の特徴はたった一本で野菜、魚、肉を切る事ができる 切る・刻む・叩く・潰す・乗せて運ぶなどなど 万能包丁と言える働きができる 長方形の刃でずっしりと重い 骨付き肉のカットから野菜の千切りまで使いこなせれば何でも簡単に調理できます。 エビやカニの甲羅も真っ二つにできる。 側面でニンニクや生姜などの食材を潰す事もできます。 重さがあるので力を使わずに野菜を切ったりする事もできます。 中国では生きた鶏が食材として販売されており 鶏を絞めてから捌くのも中華包丁で行います 締めるのに中華包丁を使うのかは分かりませんが 丸ごとの肉を捌くのは中華包丁で行います。 中華包丁にも種類があり 厚刃 中厚刃

                    • 髪の毛で醤油が作れる?日本で実験していた時期も?

                      人毛醤油というものがある事をご存知だろうか? 文字通り髪の毛から醤油を作り出すという試みがあったのです。 現在の日本で市販の醤油に使われる事はないし 個人が作ってみたという程度です。 筆者の感覚で言えば髪の毛から醤油を作るってなんか気持ち悪いですし いわゆる代替醤油の一種である。 戦後の物資不足で一時的に作られた事もあったようです。 誰が開発した? 昭和初期に日本の毛髪に関する著作家である大門 一夫(だいもん かずお)が人間の毛髪を原料にした醤油を作ろうと実験を行った 執筆の傍らパーマ液や脱毛剤など戦後の美容科学、その先駆者として有名な人物である 彼が研究グループを集めて実験を行った どうやって作る? 実験では塩酸で髪の毛を10時間程度煮る その後、加水分解を行いアミノ酸やペプチドに分解する事ができる 揮発性に乏しく実用に耐えないと言われた。 雑誌、ニューヘアで1982年9月号、戦中、戦後

                        髪の毛で醤油が作れる?日本で実験していた時期も?
                      • 明治 エッセル スーパーカップSweet's スイートポテト味!カロリーはどれくらい?

                        明治 エッセル スーパーカップSweet's シリーズから【明治 エッセル スーパーカップSweet's スイートポテト】 秋らしいフレーバーが新発売! 2020年9月28日発売、想定価格は220円(税別)。 食欲の秋という事でさつまいもが旬を迎えるからこういうスイートポテト系のお菓子が大量に発売される季節。 さつまいも好きとしては嬉しい季節です。 バタークッキー、さつまいもソースとバニラアイス、さつまいもアイスの4層構造になっているのもニクい 天面にほんのりバターの香りが広がるバタークッキーを敷き詰めて仕上げられています。 クッキーのサクサク食感とバニラアイス&さつまいもソースのハーモニーは気になるところです。 隠し味にゴーダーチーズパウダーを配合しているというのはすごい 「濃密さつまいもソース」はなめらかなスイートポテトの食感がポイント さつまいもペースト加える事で素材の甘さが濃縮され

                          明治 エッセル スーパーカップSweet's スイートポテト味!カロリーはどれくらい?
                        • 骨を鍛えて筋を練るとは?より固く、より力強く運動能力を上げるには?

                          当サイトはアフィリエイト広告を使用しています スポーツ知識 骨を鍛えて筋を練るとは?より固く、より力強く運動能力を上げるには? 最近は筋トレばかりが注目されるが骨も強くするべきだ これは老若男女問わず、筋肉だけではなく骨を鍛えるべきというのが 武道を嗜む筆者の答えです。 骨を鍛えて筋を練るという言葉があります。 骨はより高密度で固く太くし、筋肉は柔らかくよく動くのが望ましい 筋肉が動くというのは骨が動くという事 正確に言えば骨、関節、筋肉が正常に動く事だ。 筋肉を鍛えるだけではなく骨を鍛えるには? 骨を強くする運動とはかかとから刺激を与える?アスリート向けの高強度トレーニングとは 骨を強くする運動と検索すると骨粗鬆症を防ぐみたいな高齢者向けの情報しか入ってこない そうではなくスポーツマンが肉体を強化するための運動はあまり知られていない。 骨は強い加重や衝撃が加わる事で骨芽細胞が活発になる。

                            骨を鍛えて筋を練るとは?より固く、より力強く運動能力を上げるには?
                          • 人間は一日の移動距離がすごい?実は持久力おばけ

                            人間は貧弱で同じサイズの動物と比較すると力も弱いと言われがち 走る速さも大した事はないと言われます しかし、人間はとてつもない持久力を有しています 現代人でも平均で5.3kmは歩きます。 では普段、運動をしていないであろう人がどれくらい歩けるのかと言えば 100kmウォーキングを完歩できる 特に鍛えていない人でも気合と根性で100kmは歩く事ができるそうです。 そんなバカなと思うかもしれませんが100kmウォーキングで検索して挑戦者の写真を見ても 特別、運動しているようには思えません。 もちろん、ノーダメージではなく歩いた後は足がゾウのように腫れている写真もありました 鍛えた人だと100kmを歩いた後に更に最寄り駅まで歩くという事をしているらしい ウルトラマラソン(100km) 24時間テレビでおなじみの100kmマラソン 毎日、ランニングで鍛えていればウルトラマラソンでも9時間くらいで走

                              人間は一日の移動距離がすごい?実は持久力おばけ
                            • ヴィクトリア湖の恐ろしい真実:年間5000人が死亡、ナイルパーチが原因?

                              当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 科学の雑学 ヴィクトリア湖の恐ろしい真実:年間5000人が死亡、ナイルパーチが原因? ヴィクトリア湖はアフリカで一番大きい湖 日本で一番大きい琵琶湖(面積は約670km2)なのに対して ヴィクトリア湖はなんと(68,800 km2)で琵琶湖の10倍大きい そんなヴィクトリア湖はケニア、ウガンダ、タンザニアの3カ国に跨る世界で2番目に大きな湖です。 しかし、ヴィクトリア湖は深刻な生態系の破壊が起きているため 今ではビルハルツ住血吸虫が大量に生息しており泳いだりできない危険な湖になっている。 死者数が年間5000人の理由 ヴィクトリア湖の年間死者数が5000人だと言われている原因は 変わりやすい天候、未発達なインフラが原因だとされています。 ヴィクトリア湖は赤道直下にあるため水温が高く嵐が発生しやすい 出航した時は天気が良くても急に嵐になってしまう

                              • チェーンソーと出産の関係?知られざる帝王切開の道具の歴史

                                当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 道具の雑学 チェーンソーと出産の関係?知られざる帝王切開の道具の歴史 チェーンソーと言えば木を切るために使われる 鎖が回転して木を切断する道具というイメージが強い しかし、その起源をさかのぼるととんでもない目的のために使われていた。 その辺りを知っておくとホラー映画を見る時に頭をよぎるかもしれない。 チェーンソーの原理は? チェーンソーは鎖状の刃が回る事で物体を切断する道具 現在では木材の伐採に使われる道具です。 充電式チェーンソーやACアダプターにつないで動く電動チェーンソー エンジンで動くエンジンチェーンソーなどがあります。 チェーンソーの起源は? チェーンソーの起源は2つあり 18世紀、二人のスコットランド人外科医、ジョン・エイトケンとジェームズ・ジェフリーが開発した説 1830年代にドイツの整形外科医ベルンハルト・ハイネが開発したという

                                • 茶柱が立つといいことがあると言われるのはなぜ?

                                  茶柱が立つと縁起がいいと言われますが なぜ、縁起がいいのでしょうか? また、誰が言い出した事なのでしょうか? うなぎが夏バテ防止として夏に食べられるようになったのと同じようになにか理由があるのでしょうか? 茶柱ってなんで縁起がいいとか言われてるんだろう? 少し調べてみるかな — けいすけ/@限界突破 (@kesuikemayaku) May 7, 2024 茶柱が立つと縁起がいい理由 茶柱というのはめったに出来ない だから縁起がいいという説があります。 諸説あるようで 大黒柱や床柱など家を支える重要なものとかけているという説 また、神様の数え方は一柱である事から茶柱というのは縁起物になったという説ですね どれが正しいとかじゃなくて複数の説があって縁起物になったのだと筆者は思っています。 またこんなジンクスもあります 茶柱が立った場合は人に知られないうちにこっそりと飲み込まないと幸運を呼び込

                                    茶柱が立つといいことがあると言われるのはなぜ?
                                  • イルミネーションが冬に増えるのは なぜ?

                                    冬、クリスマスが近くなるとあちこちでイルミネーションがキラキラしてきます。 街が綺麗にライトアップされるのは見ていて壮観です。 しかし、なぜ冬なのでしょうか?夏にイルミネーションをするのはダメなのか? イルミネーションが冬に行われる理由は何ですか? イルミネーションを冬に行うのは空気が澄んでいるから 空気が澄んでいるというのは空気中に含まれるちりや水蒸気が少ないという事です。 夏は湿気も多く空気の対流活動も活発 冬は乾燥していて気温も低いから対流活動も夏に比べて弱い 余計な水蒸気がないためモヤがかかる事がなく美しく見えるというわけです。 日本では冬にイルミネーションを飾るようになった。 イルミネーションと言えばクリスマスツリー クリスマスツリーの起源は古代ゲルマン民族の樹木信仰とユール(冬至祭り)という祭祀です ゲルマン民族は冬でも枯れない常緑樹を生命の象徴と考え、ユールで常緑樹を祀ってい

                                    • 【Top5】世界一値段が高い水とは?アクア・ディ・クリスタロ・トリビュート・ア・モディリアニは入れ物が高いだけでは?というものから本当に高いものまで

                                      当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 食事の雑学 【Top5】世界一値段が高い水とは?アクア・ディ・クリスタロ・トリビュート・ア・モディリアニは入れ物が高いだけでは?というものから本当に高いものまで 日常生活で必ず必要なものといえばいろいろありますが 生命維持に必要不可欠なものと言えば水です。 水分です。 そんな水にも値段の高い水が存在します。 トップ5からランキング形式で紹介します。 5位:VEEN(ヴィーン) 北欧のフィンランドで汲んだ、世界一きれいな水を使っています 特徴としてはミネラルが少なくクリアな味わいだとか 通常の水と比較しても、TDS(総溶解固形分)が低いので口の中がさっぱりするんだとか 値段は750mlで2300円 4位:ブリングH2O ボトルのデザインにこだわったミネラルウォーター シャンパンのようなデザインで文字部分はスワロフスキーが使われている 値段は4,0

                                      • ネットリテラシーの身につけ方!知ってほしい一つの事

                                        ネットリテラシーが低い人は割と多い、顔が見えない、匿名である事に甘えて誹謗中傷を繰り返すと 必ずしっぺ返しをくらう。 良くてアカウント凍結、最悪訴えられて裁判です。 SNSの運営会社に開示請求をすれば住所を知る事ができます。 Twitterに開示請求をすればIPアドレスが分かり、IPアドレスを管理するインターネットプロバイダに開示請求をすれば住所は分かります。 軽い悪口であったり匿名同士の他愛のないやり取りであれば問題はないのですが 中にはビジネスで使っていたり著名人、有名人なんかは誹謗中傷、悪口によって生活を邪魔される事も少なくない インターネットリテラシーを身につけるために必要な知識。 それはインターネットというのは地球の2階であるという事。 昔、読んだ小説でそういう表現をしていたので気に入って使っているのですが 現実世界とサイバー空間というのはスマホやパソコンを階段にしてつながってい

                                          ネットリテラシーの身につけ方!知ってほしい一つの事
                                        • 風邪を引いたら満員電車に乗るな!仕事を休め!いい迷惑だ!

                                          当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 健康を保つには 風邪を引いたら満員電車に乗るな!仕事を休め!いい迷惑だ! 微熱くらいなら休まずに仕事をするって日本人は多い。 風邪引いてるのに外に出んじゃねぇ! 声を大にして言いたい! 迷惑だ!病人は家で大人しくしてるか病院へ行け! 満員電車に乗って仕事に行くな! これはそいつのためというわけじゃなくて社会のため、みんなのためにそうしてほしい。 @kesuikemayakuは医者じゃないですが、誰がどう考えても病気になっているのに働くのは間違い たかが風邪ではない。 たかが風邪だろ?と思う人もいると思うけど。 環境が悪ければ風邪でも充分、命に関わる。 体力のない高齢者にとっては大敵です。 風邪というのは他人に感染させてしまう危険性がある。 これは日本に住んでる大人なら間違いなく知ってる事。 なのに満員電車に乗ってウイルスを撒き散らすバカタレがい

                                            風邪を引いたら満員電車に乗るな!仕事を休め!いい迷惑だ!
                                          • 鉄火巻の「てっか」の由来を解説!その名前に隠された意味とは

                                            当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 食事の雑学 鉄火巻の「てっか」の由来を解説!その名前に隠された意味とは 鉄火巻といえば海苔巻きにマグロの刺し身が巻かれている定番の海苔巻き 手軽に食べれるお寿司として人気ですよね 鉄火巻の名前ってなんで【てっかまき】なのか? マグロの海苔巻きだからマグロ巻という名前になるのではないかと思ってしまいます。 鉄の火ってなんぞ?という感じ 説1:鉄火場で食べられていたから 鉄火場というのはいわゆる賭博場の事 チンチロとか花札とかをやっているイメージ 鉄火場というのは賭博開帳の現場で鉄火というのは無頼漢を差す言葉だそうです。 他にも勇敢で激しい気性の女性を「鉄火肌」、男気のある性格の男性を「鉄火伝法(てっかでんぽう)」と表現したりします。 元々は博打の最中にお腹が空いたら【かんぴょう巻】を食べていました。 片手で手軽に食べられるかんぴょう巻が人気でした

                                            • ツイッターの代わりになるSNS gab.comやマストドンなどがある

                                              Twitterが使えなくなった Twitterが自分には合わないと感じた時に避難するべきSNSを確保しておくのもありでしょう。 FacebookやインスタグラムなどいろいろなSNSがありますが マイクロブログと呼ばれるタイプのSNS Twitterと似た使い勝手のSNSを紹介していきたいと思います。 大きく分けて分散型SNSと企業が運営しているSNSがあります。 分散マイクロブログSNS 分散マイクロブログSNSというジャンルがある。 Twitterなどは運営会社があってユーザーが参加している。 つまり中央集権的なSNS そうではなく個人がインスタンス(サーバー)にソフトをインストールして使う事ができる 非中央集権的なSNSがある アフィリエイトとかに詳しい人なら無料ブログとWordpressの違いとでも説明すれば理解できると思います。 個人でサーバーを立ち上げるか既にあるSNSに登録する

                                                ツイッターの代わりになるSNS gab.comやマストドンなどがある
                                              • 昼夜逆転生活の直し方!無理矢理にでも生活サイクルは治せ

                                                人間は朝を起きて夜、寝るのが一般的です。 お日様の光を浴びて夜になったら寝るというのが理想的。 仕事の関係で昼夜逆転してしまっているなら仕方ない面もありますが 自堕落な生活の影響で昼夜逆転しているならすぐにでも直しましょう。 とは言ってもなかなか直せないのが現実。 無理やりにでも生活スタイルを変えないといけません。 昼夜逆転は自律神経の乱れや抜け毛などに繋がります。 若い時は大丈夫でも30代~40代になるとハゲとか自律神経の乱れも怖いです。 昼夜逆転はデメリットが多い 昼間は寝ていて夜から深夜に活動するのは効率が悪いです。 要はみんなと逆の生活スタイルだから活発に活動する時間にお店が閉まっている。 コンビニしか開いていないというのは不便。 何より日光を浴びる事で体内に作られるビタミンDが不足しがちになってしまうからです。 他にも自律神経が乱れるとか体への悪影響も大きい 夜勤とかしていないの

                                                  昼夜逆転生活の直し方!無理矢理にでも生活サイクルは治せ
                                                • 恐竜、翼竜や魚竜に首長竜の違いとは?

                                                  恐竜といえばティラノサウルスやトリケラトプスなどの人間が誕生する前の世界で生きていた 大型の爬虫類です。 当時の爬虫類に 恐竜 翼竜 魚竜 首長竜 などがいます。 一般的には全部、恐竜と呼称されていますが学問的には別の生物としてカウントされているようです。 恐竜が生き残って鳥類になったと言われています。 ちなみに爬虫類は杯竜類と呼ばれる生物から進化した生物です。 恐竜の特徴 恐竜は鳥の先祖だと言われています それは骨盤の形が 竜盤目(りゅうばんもく)・・・・・恥骨が前下方を向いている 鳥盤目(ちょうばんもく)・・・・・恥骨が後ろに伸び,座骨と平行になっている という2つのタイプに分けられる 現在の爬虫類と違い後ろ脚は骨盤から真っ直ぐ地面についているのが特徴と言えます。 現代の爬虫類は脚が横についている。 鳥盤目の種類は大きく分けて3つ 背中に並ぶ特殊な骨を持つ・・・・装盾類そうじゅんるい

                                                  • 検索避けのやり方、ニッチな趣味を同好の士と楽しむには

                                                    検索避けというのはGoogle、Yahoo、などの検索エンジンに気づかれないようなサイトを作る。 不特定多数の人間がアクセスできないサイトが作りたい。 ただ、会員制にすればいいんじゃと思うかもしれませんが不特定多数の人間にそもそも入ってほしくない 女性向け同人誌なんかは検索避けをして一般人や原作者がエゴサーチできないように対策していたりしますが 本当に同好の士が楽しめるような環境を作るにはどうすればいいか? あくまでもお金をかけたくない趣味レベルの話だと個人でサイトを立ち上げるよりも無料ブログを使ったりするだろう。 教えたURLとかQRコードだけでアクセスするような無料ブログを作ろうと思ったらコツがいる。 古典的かつ冴えたやり方はないものか考察していきます。 タイトルに/など記号を挟む 古典的な対策としてGoogleは検索キーワードを入力して検索するわけなので 検索キーワードに異物を挟み込

                                                      検索避けのやり方、ニッチな趣味を同好の士と楽しむには
                                                    • 飛行機の見分け方!初心者でも分かる特徴がこれ

                                                      飛行機の種類を見分けられるようになるにはどこを見ればいいのでしょうか? 飛行機が好きになったけどあの飛行機ってなんていう飛行機なんだろう っていうのが分からない方って結構いる 特徴が分かれば飛行機を見分けるのは簡単です。 飛行機の見分け方を体系的にまとめました。 民間旅客機の種類 民間旅客機にはボーイング(BOEING)とエアバス(AIRBUS)の2社があって 2社で世界シェアの約9割を占めています。 ボーイングとエアバスの見た目を覚える必要があります。 日本で現状見る機会が多いのは ボーイング系 B787 B777 B767 B747 B737 ボーイングに関してこの5種類を覚えればいいだけです。 数字の大きさは飛行機の大きさとは関係ありません。 エアバス系 A380 A350 A320 3種類を覚えればいい どこを見れば見分けられる? ボーイングが5種類、エアバスが3種類の計8種類をど

                                                        飛行機の見分け方!初心者でも分かる特徴がこれ
                                                      • アメリカ大統領選挙のやり方が異様にややこしい

                                                        アメリカ大統領選挙の仕組みというのが非常にややこしい。 マジでややこしい。 というよりも面倒くさいというか、お国事情みたいなのが透けて見えてくる。 開催日程 大統領選挙は4年に1度、行われます。 開始が11月の第一月曜日の翌日、火曜日に行う。 今回は11月3日です。 スムーズに選挙が進めば短期間で終わる、もめると場合によっては長引く事もある。 有権者は? 有権者は18歳以上のアメリカ国民。 ただし、投票するためには有権者登録が必要。 州ごとに手続きが違って面倒くさい感じですね。 選挙があるたびに選挙人名簿を作成しています。 日本では住民票で完璧に管理されてるから選挙人名簿はそのまま住民票を使えばいいだけなのですが。 アメリカだと州でやり方が全く違うというか住民票みたいなものを国が整備していない。 なので州で選挙人名簿に登録してないと選挙に参加できない。 選挙人 アメリカの大統領選挙はかなり

                                                          アメリカ大統領選挙のやり方が異様にややこしい
                                                        • シルバーとシニアの違い、その背後にある文化的な意味を紐解く

                                                          当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 言葉の雑学 シルバーとシニアの違い、その背後にある文化的な意味を紐解く 高齢者の事をシルバーと表現したりシニアと表現したりすることがありますが なぜそういう風に言われるのか? 違いがあるのか? シニアはシニアリーグとかいろいろな場面で使われる印象。 シルバーは元々、銀色って意味のはずなのにシルバーシートとかシルバーマークなんて使われ方をします。 今回は日本で使われる高齢者を表す言葉を紹介します。 高齢者=シルバー? なぜ、高齢者をシルバーと表現するのか? これは日本独自の表現で由来は1973年9月15日の敬老の日に国鉄で優先席を設けた際に、優先席の座席の色がシルバーだったことです。 まさかの優先席の色がシルバーだった事が由来 だからシルバーという言葉は高齢者を意味するものとして扱われるようになったというわけです。 基本的にシルバー、高齢者扱いは

                                                            シルバーとシニアの違い、その背後にある文化的な意味を紐解く
                                                          • 斧と鉞、何が違う?薪割りにはどちらが向いている?

                                                            日本では斧と鉞(まさかり)という区別が存在する。 どちらも英語だとアックスになるんだけど 実は使い方なども微妙に違う。 斧と鉞はごっちゃになりがちですが別の用途に使われる道具だったりします。 見た目の違いで言えば 刃の幅が狭いのが斧 刃の幅が広いのが鉞 という風に区別がつきます。 具体的にどう違うのかを解説していきましょう。 斧とは? 斧は木を切ったり薪を割るのに使われる道具です。 主に木材を切断するために使われる。 斧は柄の先に厚くて重い刃物が装着され、樹木の伐採や薪割りなどが主な役割。 片手で扱えるものから両手で操る大型の斧まで様々。 キャンプなんかで薪を割ったりするのに大活躍する道具ですね。 木を切るための斧の他に薪を割るための小さな手斧などがある。 人類が道具を使い始めた頃から使われて石器の斧とかは割りとゲームでも見かける。 特徴としては刃の形が真っすぐというか横から見ると長方形の

                                                            • 蕎麦屋の名前に【庵】がつく由来とは?

                                                              蕎麦屋の名前に庵という漢字がついているのはなぜか 庵というのは質素な小屋とか僧侶が住んでいる家の事を言います それ以外に食事処の名前に使われたりしますが 元々は質素な小屋とか僧侶の家という意味が強い それが何故か蕎麦屋の名前に使われる事が多いとは一体全体、どういう事なのだろうか? そば打ちの上手い和尚が由来? 昔々、一心山称往院極楽寺の庵にそば打ちが得意な和尚が住んでおりました 檀家さんに自分が打った蕎麦を出したところ大好評になり 俺も私もと蕎麦を食べたいと人々が押し寄せ行列ができる有り様 和尚が打った「御膳そば」は人気になりすぎて困ってしまうという自体に 困った和尚が【不許蕎麦】と石碑を立てて蕎麦を出さなくなった という事で自体は収まった。 ただ、和尚が住んでいる極楽寺の道光庵にちなんで周囲に〇〇庵という蕎麦屋が増えてしまったというわけです。 人気にあやかって庵という名前をつけているのが

                                                                蕎麦屋の名前に【庵】がつく由来とは?
                                                              • ガムを食べるのは禁止? シンガポールでは罰金100万円を払う事になる?

                                                                当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 面白いトリビア ガムを食べるのは禁止? シンガポールでは罰金100万円を払う事になる? シンガポールと言えばゴミを道に捨てたら罰金というきびしい法律があったりしますが そんなシンガポールではガムを食べるのも禁止です。 それどころかガムを所持したり製造、販売したりするのも禁止なんだとか 国をあげてクリーン&グリーン作戦をしているシンガポールにはガムを持ち込めない なんで禁止になったのか? 90年代の話ですが電車のドアセンサーにガムを貼り付けたバカタレがいたそうです。 そのため1992年にシンガポール政府がガムを禁止にしたそうです。 政府が禁止にしたという事は電車のドアセンサーにガムを貼り付けて作動させなくさせたという事例がたくさん出たのかもしれません(個人の感想) 1人2人ならそこまで問題にはならなかっただろうに意外とそういう悪ふざけが好きな国民

                                                                  ガムを食べるのは禁止? シンガポールでは罰金100万円を払う事になる?
                                                                • 武術で言う「懐が深い」とは?戦いを優位に進める秘密

                                                                  懐が深いと聞くと精神的に余裕がある人という風に使われる一方で 剣道や相撲などの武道でも懐が深いという言葉が使われます。 相撲だと懐が深くてマワシに手が届かないという風に使われたり 剣道だと打ちかかったけど当たらなかった懐が深い人だ。 みたいな使われ方をします。 しかし、懐が深いというのは身体的にはどういう事なのか 武道における懐が深い人とは? 言葉にするのが難しいですが腕と胸が柔らかく使える人 胸を丸める事ができる人の事です。 正確には胸を動かして丸めたり反ったりできる人の事です。 ※画像は前ならえをした状態を上から見た図 胸を丸めるというのは肩を中心に寄せるような動きになります。 肋骨の前面は軟骨組織の部分があり意外と柔軟性が高い そのため腕を十全に使える。 腕が十全に使えるというのは腕とは鎖骨から指先までをしっかり使うという事です。 懐を深くすると鎖骨や肩甲骨が動く状態なります。 その

                                                                    武術で言う「懐が深い」とは?戦いを優位に進める秘密
                                                                  • 森永のムーンライトチョコバー 期間限定で発売!いつまで食べられるの?

                                                                    森永製菓の人気シリーズ「ムーンライト」から期間限定でチョコバーが9月29日より発売されます。 「ムーンライトソフトケーキ」 も9月下旬から刷新されます。 ムーンライトは1960年に登場したサクサクのクッキーで口どけの良いふんわりまろやかな卵の風味が楽しめる 子供から大人まで愛されるロングセラーなクッキー お菓子の形状が満月のような形をしているのが名前の由来 「ムーンライトチョコバー」は、販売価格が1本65円(税込、以下同じ)でホワイトチョコに砕いたムーンライトクッキーと小麦パフを混ぜて固めたチョコバーです。 「ムーンライトソフトケーキ」は、販売価格が1個66円。6個入りパッケージもオープン価格で用意されます。 秋冬向けに濃厚なカスタードクリームで仕立ています。 真ん中入ってるバニラクリームと生地に混ぜた卵がよりムーンライトの美味しさを引き立てる。 ・ いつまで買えるの?期間限定という事で在

                                                                      森永のムーンライトチョコバー 期間限定で発売!いつまで食べられるの?
                                                                    • ホメオパシーやレメディーは危ない?似非科学の実態を徹底検証!

                                                                      当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 面白いネタ ホメオパシーやレメディーは危ない?似非科学の実態を徹底検証! ホメオパシーとは疑似科学というか迷信みたいな感じの医療方法である。 個人的に冷静な目線で考えても それはただの水! というのが筆者の感想になります。 ホメオパシーというのはざっくり言うと毒草などを精製してただの水にして服用する事で健康になる みたいな民間療法である。 個人の感想だが、ホメオパシーなんてのは化学的に全否定されている代物でありマジで信じている人は馬鹿だと思っています。 ホメオパシーとは ホメオパシーとは(漢字表記では同質療法、同種療法、独: Homöopathie、英: homeopathy, homoeopathy、homœopathy)とは その病気や症状を起こしうるものを使ってその病気や症状を治す事ができるという考え方 1796年にザムエル・ハーネマンが

                                                                        ホメオパシーやレメディーは危ない?似非科学の実態を徹底検証!
                                                                      • ターレスと悟空の関係とは?見た目が一緒だから親戚?

                                                                        劇場版アニメ『ドラゴンボールZ:地球まるごと超決戦』に登場する敵キャラであるが 特徴として浅黒い肌をした悟空に見えるのが特徴のキャラ 見た目が同じすぎて混乱しますがぶっちゃけ悟空とターレスは赤の他人です。 同じ見た目なのは下級戦士だからという事らしい ターレスとは 劇場版アニメ6作目、たった一人の地球まるごと超決戦に登場したサイヤ人の敵キャラ 純血サイヤ人の生き残りの一人 フリーザ軍に所属しているが宇宙クラッシャーターレス軍団という独自の部隊を率いている。 地球を神精樹の苗床にして神精樹の実を食べてパワーアップするのが目的 苗床になった惑星は神精樹の根に栄養を吸われ続けてやがて滅んでしまう。 神精樹の実を食べるために地球を襲ったというわけです。 悟空と顔が似ているのは同じ下級戦士だから 原作者の鳥山明は「サイヤ人は顔の種類が少ない」という裏設定を考えていたらしい それを聞いた劇場版アニメの

                                                                        • ブラックライトで照らすと体液が光るのはなぜ?

                                                                          ブラックライトと言えば刑事ドラマとかで鑑識が使ってるイメージがありますね。 そんなブラックライトですが 人間の体液に反応して光るそうです。 ブラックライトとは? ブラックライトというのは紫外線を出すライトの事、紫外線は人の目には見えない光です。 光の波長はいろいろな種類があり ブラックライトは可視領域の400nmよりも短い波長の光、紫外線を出すライト 可視光線よりも強いエネルギーを出しているため蛍光反応などを起こす。 使い道はいろいろで蛍光確認や釣りに使うルアーの蓄光、お札の偽造鑑定、工業用の紫外線探傷灯などにも使われます。 uvライトとブラックライト 同じ UVライトとブラックライトは同じものです。 二つとも紫外線を含んだ光を出すライトです。 ブラックライトで体液が光る理由 紫外線の光はタンパク質やアミノ酸に反応して光るそうです。 汗や血液、尿や子種、皮脂などに反応して光るそうです。 こ

                                                                          • なぜハンバーグの下にスパゲティが敷かれているのか?

                                                                            レストランでハンバーグを注文したりハンバーグ弁当などを買うと ハンバーグの下にスパゲッティが敷かれていたりする ハンバーグの他には揚げ物の下にパスタが敷かれている事もありますね なんだかカサ増しのように感じてしまいますが 対して美味しくもないパスタが少し入っているのは何故なのか? このスパゲッティにはハンバーグの美味しさを保つための秘密があるそうです。 特に何も考えずに食べていたスパゲッティにどんな秘密があるのでしょうか? ハンバーグの下にパスタを敷くのはなぜ? ハンバーグの下にパスタを敷く理由は これはガロニというものでハンバーグから出る水分や脂を吸ってくれます。 フランス語の「ガルニチュール(garniture)」、日本語では「付け合せ」という意味になります。 また、「ピラスモス」と呼ばれたりします おかずベチャベチャにならないようにする工夫です。 脂げ冷えるとベチャベチャになって歯ざ

                                                                            • しらすとシラウオの違いとは?

                                                                              食卓に上がるのはしらす、でも白魚(シラウオ)という魚もいますね しらすとシラウオの違いについて紹介します。 シラスとは?白い小魚? シラスというのは白い稚魚の総称で イカナゴ(こうなご) カタクチイワシ マイワシ ウルメイワシ アユ ニシン ウナギ などの子供を言います。 一般的にスーパーマーケットで販売されているのはカタクチイワシのシラスです。 カタクチイワシのシラスは2cm程度の大きさ 3cmになるとカエリと呼ばれ5cmになるとイワシと言われるようになります。 ちなみに煮干しとして使われる魚もカタクチイワシです。 大きさもそうですが味も食感も別物ですね。 基本的に魚の白い稚魚をシラスと呼びます。 うなぎの稚魚をシラスウナギと呼びます。 しらすとシラウオの違いは? シラウオは見た目が白い魚で成魚になっても大きさは10cmほど しらすと違って大きさで呼び方が変わったりしません。 シラウオと

                                                                              • モルモットが動物実験に使われるのはなぜ?

                                                                                新しい薬や化粧品などを作る時に必ず動物実験を行います。 人間で試す前に動物で実験して安全性を確かめるためです。 そんな動物実験で使われるのがモルモットです。 人体実験をされる事を「モルモットにされる」なんて暗喩がありますが それくらい動物実験といえばモルモット なぜ、モルモットなのか?他のネズミとかハムスターじゃダメなのか ハツカネズミとかめっちゃ増えるから動物実験に使っても困らなそうなイメージ なのに何故、モルモットなのか? モルモットが動物実験に使われる理由 モルモットが使われる理由としては2つあって 人間との共通点 敏感である事 増やしやすい 人間と酷似した特徴 モルモットが動物実験に使われる理由は人間と同じくビタミンCを体の中で生成できない生き物だからです。 ビタミンCを作るL-グロノラクトンオキシダーゼという物質が人間と同じく体内にない 人間と同じ特徴を持っているため創傷治癒、骨

                                                                                • 頭突きする動物、いろいろ比較してみると面白い

                                                                                  動物の中には身を守るため、敵を撃退するため オス同士の喧嘩などで頭突きを使う動物がいます。 今回はそんな頭突きをする動物を紹介します。 頭突きをする動物の特徴 基本的に角がある動物、オスが頭突きをします。 角をぶつけて優劣を決めてきた動物は大体、頭突きをするというわけです。 牛 ヤギ 鹿 羊 頭突きと言ってもいろいろ戦い方に特徴があって面白い ジャコウウシ ジャコウウシは北極圏に生息する牛 オスは繁殖期になると突進してお互いの頭をぶつけ合う 1頭の体重は約600kgと言われています。 突進のスピードは50kmにもなる。 ジャコウウシの寿命は10〜12年。 約2100回くらいジャコウウシは頭突きをする。 そんなに頭突きして大丈夫なのかと言えば大丈夫ではないらしい 通説では頭部の損傷に耐性があると考えられていましたが 米マウントサイナイ・アイカーン医科大学の神経科学者ニコール・アッカーマンズ氏

                                                                                  新着記事