NHKのニュースサイト、NHK NEWS WEBのスポーツニュースについてのページです。気になるスポーツの結果や海外で戦うトップ選手たちの動向。オリンピックやパラリンピック関係のニュースや話題もNHKで。

大相撲春場所は千秋楽の27日、関脇の若隆景が12勝3敗で並んだ平幕の高安との優勝決定戦に勝ち、初めての優勝を果たしました。 新関脇の優勝は昭和11年の双葉山以来86年ぶりです。 春場所の優勝争いは、14日目を終えて2敗で若隆景と平幕の高安が並ぶ展開でした。 千秋楽で先に取組があった高安が関脇 阿炎に敗れ、若隆景も結びの一番で大関 正代に敗れました。 この結果、2人は12勝3敗で並び優勝決定戦が行われました。 優勝決定戦では若隆景が上手出し投げで高安を破って、初めての優勝を果たしました。 新関脇の優勝は昭和11年の双葉山以来、86年ぶりです。 また、福島県出身の力士としては元関脇 栃東以来、50年ぶりです。 若隆景は3場所連続で勝ち越して、自己最高位の関脇で臨んだ今場所、持ち味の低い姿勢からの鋭い攻めで白星を重ねていきました。 終盤戦の11日目には全勝だった高安を退け、14日目には大関 貴景
日本相撲協会は26日に臨時の理事会を開き、初場所で3回目の優勝を果たした御嶽海の大関昇進を決めました。 御嶽海は伝達式の口上(こうじょう)で「謹んでお受け致します。大関の地位を汚さぬよう、感謝の気持ちを大切にし、自分の持ち味を生かし相撲道にまい進してまいります」と決意を述べました。 御嶽海は、今月行われた初場所で13勝2敗の成績で令和元年秋場所以来となる3回目の優勝を果たしました。 日本相撲協会は、26日に東京 両国の国技館で次の春場所に向けた番付編成会議と臨時の理事会を開き、御嶽海の大関昇進を決めました。 これを受けて相撲協会の使者2人が御嶽海と師匠の出羽海親方が待つ、東京 墨田区の出羽海部屋へ行き、大関への昇進を伝えました。 御嶽海ははっきりとした口調で「謹んでお受け致します。大関の地位を汚さぬよう、感謝の気持ちを大切にし、自分の持ち味を生かし、相撲道にまい進してまいります」と決意を述
日本相撲協会は7日、名古屋場所(11日初日、愛知県体育館)の幕内優勝力士に贈られる天皇賜杯や内閣総理大臣杯をはじめとした外部からのすべての杯、賞状などの表彰を辞退すると発表した。表彰を申し出ている国内外の団体
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く