タグ

okbmのブックマーク (4,895)

  • 2024年に読んで良かった5冊の本

    2024年は54冊読みました。 ブロガーとかがやっているピックアップ記事を自分もやってみたかったので書きます。 大賞 『最高の集い方――記憶に残る体験をデザインする』集まりのデザインがわかる。 正直、集まりは嫌いだ。生産性が無いというか、実りがない。 行ったところで事をして、言いたくもないことを話して、キャラじゃないことをやらされる。 そんな感じだった。 しかし、書を読んで、やはりそういったイベントが微妙に思えるのは当然のことだったと思えた。 実りのある集まりをする上で、必要なことが書かれていて、 会合はそもそも最初は何らかの問題を解決するため。特殊性 集まりのターゲットが狭いこと。独自性 ほかと違う。いつもと違う。賛否がわかれるものがいい。目的はゲストもありがたい。自然体は主催者として無責任。イベントは「知った瞬間」始まる。など。 集まりとは多くのことに繋がると思う。 日常生活で店

    2024年に読んで良かった5冊の本
  • 無自覚にメンバーの心理的安全性を奪っていた経験から得た学び

    2024.12.11 エンジニア組織のリアルな失敗経験から学ぶ! 生産性向上&チーム強化Tips

    無自覚にメンバーの心理的安全性を奪っていた経験から得た学び
  • マンガ大量に読みすぎて、マンガ読みこめない。

    読んでも載ってるのが情報としか認識できない。 例えば、主人公がなにかの大会で優勝したシーンがあったとき、「○話で主人公優勝した。嬉しそう」としか思わない。普通なら主人公の心情とかも考えるでしょ? 感情移入するでしょ? でも、他のマンガも読まないといけないから、深いところまで読み込むことができない。 文字を読んで情報しか入手してない。 背景とか目に入らない。 面白いマンガがたくさんあって嬉しい。 だけれども、あれも読みたいこれも読みたい。もっと読みたいもっともっと読みたい。 当に楽しんでいるとは思えない感情。

    マンガ大量に読みすぎて、マンガ読みこめない。
    okbm
    okbm 2024/12/01
    こうなったから、完結してから一気に読むようになった
  • Goのプロジェクト構成について

    Go のコミュニティーで昔から話題になっているテーマだと思いますので、自分なりの考えを共有したいと思います。プロジェクトの内容によって構成などはかなり違ってくると思いますが、ここでは DDD を使ったWebサーバーについて紹介します。よくあるユースケースではないかと思います。 フィードバックやコメントなど大歓迎です!意見交換もしていきたいです! ファイルとネームスペース Go ではプロジェクト構成がそのままネームスペースになります。不便だと思う方もいるかも知れませんが、僕は非常に使いやすいと思っています。他の言語ではしばしば、プロジェクトの構成をすでに大まかに決めているか、もしくはコードを書く前に決めるようにすることが基だったりします。しかし、Go ではコードを書きながらプロジェクトの構成、パッケージの追加・削除を行うことが一般的です。 よくインターネットで Go の初心者が、「プロジェ

    Goのプロジェクト構成について
  • エンジニアが事業で勝つための「概念整理」のスキルについてーー事業開発の現場で学んだ「技術と事業をつなぐ」思考法|naro143

    私は都内のベンチャー企業でSaaSの開発をしているエンジニアです。 最近、事業を進めるなかで感じていることがあります。それは、エンジニアとしての「優秀さ」の定義が変わってきているな、ということです。 もはや技術力では勝負がつかないかつてエンジニアの優秀さの定義は「いかに高い技術力を持つか?」が大きな割合を占めていました。 しかし、いまの日のWeb事業において、ぶっちゃけ「技術力」が事業の決定打になることはほぼありません。 たとえば「Wantedly」のような求人掲載サービスも「クックパッド」のようなレシピ共有サービスも、機能として見たときには大きな違いがないですよね。情報が登録できて、表示されて、検索できて、いいねや検索条件の保存ができて……と、基機能はほぼ同じように見えます(あくまで外から見た限りですが)。 私たちが開発中のSaaSも、基機能は「データ入力、保存、表示」なので、さほ

    エンジニアが事業で勝つための「概念整理」のスキルについてーー事業開発の現場で学んだ「技術と事業をつなぐ」思考法|naro143
    okbm
    okbm 2024/11/30
  • Mermaid Graphical Editorを使うとVSCodeでサクサク図が書けるよ

    Mermaid Graphical Editor VSCode拡張機能です。 Mermaid記法を利用してマークダウン内部で作図しながら、Mermaidそれ自体のエディタを立ち上げることができます。 逆にMermaid Editor側で編集した内容もマークダウンにフィードバックされます。 vs Draw.io Integration 類似ツールとしてDraw.io Integrationがあります。 こちらは.drawio拡張子のファイルをVSCodeで作成すると、draw.ioのエディタが開いて作図ができるツールです。 しかし、draw.ioはあくまで図が書けるところを生業としていて、作成したdraw.ioファイルをマークダウンファイルに埋め込むには画像としてexportが必要です。 できれば自分はマークダウン以外のファイルを作らず、一つのマークダウンファイルだけで完結したいと思ってま

    Mermaid Graphical Editorを使うとVSCodeでサクサク図が書けるよ
    okbm
    okbm 2024/11/23
  • ベンツにはねられ、顔の下半分がグジャグジャに…自転車乗りの息子の命を救った「ヘルメットの奇跡」 前歯が吹っ飛び、顎は4つに砕けたが脳は無事だった

    2023年の道交法改正で、自転車に乗るときはヘルメットを着用することが努力義務となったが、街中でヘルメットをかぶっている人は少数派だ。なぜヘルメットが必要なのか。自転車評論家の疋田智さんは「私の息子が自転車交通事故に遭い大怪我をしたが、ヘルメットをしていたおかげで頭蓋骨の上半分はほぼ無傷で済んだ」という――。

    ベンツにはねられ、顔の下半分がグジャグジャに…自転車乗りの息子の命を救った「ヘルメットの奇跡」 前歯が吹っ飛び、顎は4つに砕けたが脳は無事だった
    okbm
    okbm 2024/11/20
    自転車のスピードどれぐらい出ていたんだろ。車が悪いんだけど、自転車そんなにスピード出ていなければ大事には至らなかったように見える
  • コードレビューでよくお願いする、コメントの追加のパターン7選

    同僚が書いた Go初学者へのコードレビューでよくあったコメント20選 では、Go初学者へのコードレビューでよくあったコメント20選を紹介しました。 今回は私が コードレビューでよくお願いするコメント追加のお願い について紹介します。 前提:コメントを書いて欲しいわけ コードレビューでコメントを書いて欲しい理由は以下の通りです。 プロダクト、サービスの持続可能な開発を支えるため 人が入れ替わっても開発の迷いを可能な限り減らすため 具体的なコメントの追加パターン ①変数やパラメーターの説明を書く コードを書く人にとっては必要があって構造体や変数を定義しているので自明ですが、第三者からすると解釈に悩むことがあります。 そのため誰が見ても自明でしょうという変数以外については注釈をいれます。 たとえば、User 構造体における ID は自明(どのような採番ルールか?みたいな疑問は出るが、ID を入力

    コードレビューでよくお願いする、コメントの追加のパターン7選
    okbm
    okbm 2024/11/19
    読めばわかる理論の人はコメント全然書かないけど、なぜそうなってるかが欲しいのでそういうコメントは残して欲しい
  • 「絶対に許さない」メルカリで詐欺被害に遭った出品者が怒りの告発、運営側の不誠実な対応に「このまま泣き寝入りはしない」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    この投稿は11月15日現在、3万回以上のリポストがされているが、同時にメルカリの「不手際」も話題を呼んでいる。 というのも、出品者が「窃盗被害」をメルカリ事務所に相談したところ、 「購入者へ発送した商品に誤りがないか、ご確認いただくようお伝えいたしました。〈中略〉購入者の回答を今しばらくお待ちください」 と、加害者側の肩を持つような回答が返ってきたからだ。 さらに「購入者より入れ間違いはないとの回答がある場合や、72時間以内に回答が得られなかった場合、サポートの継続が困難となるため、取引についてはキャンセルとさせていただきます」と続く。 なぜ被害者にもかかわらず、加害者の都合で待たされなければならないのだろうか? 案の定、購入者から「間違いはない」という回答があったため、3日もしないうちに事務局によって取引はキャンセルされてしまったという。 出品者の手元にはゴミだけが残る形となる。 購入

    「絶対に許さない」メルカリで詐欺被害に遭った出品者が怒りの告発、運営側の不誠実な対応に「このまま泣き寝入りはしない」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    okbm
    okbm 2024/11/16
    昔誰かがインターネット会の西成って書いてたのを思い出す
  • Go初学者へのコードレビューでよくあったコメント20選

    はじめに こんにちは、ソーシャルベッティング事業海外ベッティング事業部の山崎です。 記事では、Effective GoGoogle のスタイルガイド、Code Review Commentsといった公式資料、Future Architectの記事などを参考に、Go を初めて触る開発者を対象にした汎用的なレビューコメントの 20 選を紹介します。 大きく以下の4つのセクションに分けました 言語仕様に関わる内容 標準パッケージの使い方 エラーの扱い方 単体テスト Linter の活用について 可能な限り lint で自動化して人の手が加わる前に静的解析でできればベターです。 特にこの記事で紹介するような汎用的なコメントについてはいくつか反映できる lint もあると認知しております。 そのような設定の lint config サンプルをまとめようとも思いましたが、実際に運用まで至って

    Go初学者へのコードレビューでよくあったコメント20選
    okbm
    okbm 2024/11/15
  • 映画「ルックバック」が見れない|福岡太朗

    漫画漫画を読むと喰らうなぜなら主人公が真っ向から漫画を描き続ける話だから。 漫画漫画漫画を描くという目標の元、一生懸命漫画を描き続ける。 なぜなら漫画家の漫画だから。 なのでバクマン。や、アオイホノオなどが読めない。 読んで「漫画のキャラはこんなに努力をしてひたむきなのに、俺は何もやってないおじさんだ!」となってしまうので。 申し遅れました。私、漫画家をやっております、福岡太朗と申します。 過去に2作ほど連載をしており、現在は連載を目指してやっている最中です。 そう。 連載を持っていない名ばかりの漫画家である自分にとっては、漫画漫画は劇薬なのだ。(ちなみに、吼えろペンや燃えよペンは読めるし大好き。ギャグ色とファンタジー色が強いし、まだダメージを喰らうようになる前に読んだので読める。大好き。それを言うならアオイホノオは読めるかもしれない) でもルックバックは読んだでもルックバックは読

    映画「ルックバック」が見れない|福岡太朗
    okbm
    okbm 2024/11/13
    SHIROBAKOを見ると辛すぎるって人はいた
  • レガシーシステムにどう立ち向かうか 複雑さと理想と現実/vs-legacy

    レガシーシステムにどう立ち向かうか 複雑さと理想と現実 2024/11/06 【挑戦者必見!】DDDで複雑なシステムをリアーキテクチャをした1年の体験談withミライトデザインhttps://asken.connpass.com/event/332947/

    レガシーシステムにどう立ち向かうか 複雑さと理想と現実/vs-legacy
    okbm
    okbm 2024/11/10
  • 何のために働くのか - Sweet Escape

    久しぶりのポエムです。先日Xで何気なくこんな投稿をした。今回のポエムはこの投稿がきっかけだ。 自分でプロダクト作るのもいいけど、すでに多くのユーザー抱えて世の中の役に立っててイケてるプロダクトを開発してるチームの困りごとの解決を支援した方が結果的に世の中により多く貢献できるのでは?と思って今はDELTAにいる 今思えばAWSに入った時も同じような考えだった— Keisuke Nishitani (@Keisuke69) 2024年11月2日 僕はこれまでずっとソフトウェアエンジニアとして20年くらい働いてきた。ソフトウェアエンジニアと言っているがインフラ領域をやっていた期間もキャリア初期に多少ある。クラウドではなくオンプレだ。2000年代後半はとあるクラウドサービスを作る側にいて、利用者としてクラウドを使うようになった2011年以降はサーバーサイドの開発でクラウドインフラの構築を包含するよ

    何のために働くのか - Sweet Escape
    okbm
    okbm 2024/11/08
    めちゃくちゃいい話
  • 社内の仕様質問を激減させた話|takashi

    こんにちは。ダイニーのPM @takashi です。 みなさんは、社内からのプロダクト仕様質問などが多くて困っているなどはないでしょうか? ダイニーでは、日々、顧客からの質問も含めて、プロダクトに関する詳細な仕様質問や、データ不備や不具合の調査依頼など様々な質問が寄せられています。 また、ダイニーは、導入店舗数が増えたり、新入社員が増えた時、営業が商談・サクセス活動のために顧客と接触を増やした時など、事業が大きくなるほど質問が増える構造となっており、対応が大変になっています。 基的には、PMが回答する仕組みにしているのですが、件数が多く時間を取られてしまい、来の企画等に割ける時間が減ってしまっている課題があったので、改善に取り組みました。 前提ダイニーでは、Slackに気軽にプロダクト関連の質問をできるチャンネルがあり、Slack Workflow を使って、フォームから質問できるよう

    社内の仕様質問を激減させた話|takashi
    okbm
    okbm 2024/11/03
    Notion AIに社内の機密情報書けないだろうから、そういうケースだと使えないかなぁ。ざっくりだったらよさそうだけど
  • “圧倒的に好評”姫殺しホラー『Slay the Princess』最新アプデでついに日本語対応。追加ストーリーやエンディングなども追加され、リリース史上最大の盛り上がり - AUTOMATON

    デベロッパーのBlack Tabby Gamesは10月25日、姫殺しホラー『Slay the Princess』に向けて無料拡張パック「The Pristine Cut」をリリースした。対応プラットフォームはPCSteam)/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One。「The Pristine Cut」のリリースにともなって、ゲーム内には日語字幕も追加されている。 『Slay the Princess』は、ホラーアドベンチャーゲームだ。主人公は、とある小屋の地下に囚われた「姫」を殺す使命を帯びた人物だ。作では、姫と対峙するなかで多数の選択肢がプレイヤーに提示され、それによってゲームの展開や物語が次々に分岐。姫との駆け引きを何度もやり直しつつ、謎めいた物語を追うことになる。 そんな作に向けて10月25日、無料拡張パック「The Pristine Cut」がリ

    “圧倒的に好評”姫殺しホラー『Slay the Princess』最新アプデでついに日本語対応。追加ストーリーやエンディングなども追加され、リリース史上最大の盛り上がり - AUTOMATON
    okbm
    okbm 2024/10/28
    セットが姫様拷問の時間ですにしか見えない
  • ミッチェル・ハシモト氏の個人開発によるターミナルエミュレータ「Ghostty 1.0」、12月に正式リリース予定。オープンソースとして公開へ

    ミッチェル・ハシモト氏の個人開発によるターミナルエミュレータ「Ghostty 1.0」、12月に正式リリース予定。オープンソースとして公開へ HashiCorpの創業者の一人であるミッチェル・ハシモト氏は、個人のプロジェクトとして開発してきたターミナルエミュレータ「Ghostty」のバージョン1.0を今年(2024年)12月にリリースし、合わせてオープンソースとして公開することを明らかにしました。 ハシモト氏は2023年12月にHashiCorpを退職。その後、個人プロジェクトとしてターミナルエミュレータの開発をしていることをX/Twitterなどで以前から発信していました。 これは2023年5月のポストです。「ここ数年、なんとなく自分用のターミナルエミュレーターを作っていた。過去18カ月、これを自分だけのターミナルとしてフルタイムで使っている」と書いていることから分かるとおり、Hashi

    ミッチェル・ハシモト氏の個人開発によるターミナルエミュレータ「Ghostty 1.0」、12月に正式リリース予定。オープンソースとして公開へ
    okbm
    okbm 2024/10/26
  • Go 1.24 から go.mod でのツール管理がより簡潔になるかもしれない

    こんにちは、ujiです。 Goでプログラムを書く際、Goで書かれたコマンドラインツールを使用する機会が少なからずあると思いますが、 皆さんはGoの開発で利用するコマンドラインツールのバージョンはどのように管理していますか? Go公式WikiのModuleのページでは、tools.go ファイルを用意して、blank importで利用するツール群の依存関係をgo.modの管理対象にする方法が紹介されています。

    Go 1.24 から go.mod でのツール管理がより簡潔になるかもしれない
  • zsh + fzf で「あの時作業していたあのブランチ」を快適に探す - mizdra's blog

    今まで id:mizdra はターミナルで Gitランチを切り替えるときに、zsh + peco を使った Gitランチ検索用のキーバインドを使用していた。 # .zshrc function select-git-branch() { selected_branch=$(git branch | cut -c 3- | peco) BUFFER="${LBUFFER}${selected_branch}${RBUFFER}" CURSOR=$#LBUFFER+$#selected_branch zle redisplay } zle -N select-git-branch bindkey '^b' select-git-branch zsh + peco で Gitランチを切り替える様子 便利っちゃ便利なのだけど...沢山のブランチの中から「あの時作業していたあのブランチ

    zsh + fzf で「あの時作業していたあのブランチ」を快適に探す - mizdra's blog
  • 愚かで勤勉な私たちは - ジャンプルーキー!

    ほぼすべてコイカツでかいたまんが

    愚かで勤勉な私たちは - ジャンプルーキー!
  • 人が辞めていく職場は「ポジティブでいること」を強要する。では、人が辞めない職場はどうしている?

    作家/企業顧問/ワークスタイル&組織開発/『組織変革Lab』『あいしずHR』『越境学習の聖地・浜松』主宰/あまねキャリア株式会社CEO/株式会社NOKIOO顧問/プロティアン・キャリア協会アンバサダー/DX白書2023有識者委員 日産自動車、NTTデータなど(情報システム・広報・ネットワークソリューション事業部門などを経験)を経て現職。400以上の企業・自治体・官公庁で、働き方改革、組織変革、マネジメント変革の支援・講演および執筆・メディア出演を行う。『チームの生産性をあげる。』(ダイヤモンド社)、『新時代を生き抜く越境思考』『バリューサイクル・マネジメント』『職場の問題地図』『マネージャーの問題地図』『仕事ごっこ』『業務デザインの発想法』(いずれも技術評論社)、『「推される部署」になろう』(インプレス)、『うちの職場がムリすぎる。』(すばる舎)など、著書多数。趣味はダムめぐり。#ダム際ワ

    人が辞めていく職場は「ポジティブでいること」を強要する。では、人が辞めない職場はどうしている?
    okbm
    okbm 2024/10/18
    反対意見言い出すのに謎のコストがかかってめんどいのよね。否定が存在しない世界みたい。結局はバランス