タグ

422難民・逃亡者に関するoguoguのブックマーク (51)

  • 難民受け入れ反対派がデモ 「差別反対」の抗議行動も:朝日新聞デジタル

    難民の受け入れに反対するデモと、その動きを「難民問題に名を借りた差別だ」として反対する人たちの抗議行動が29日、各地であった。 受け入れに反対する市民団体がさいたま市大宮区で主催したデモには、埼玉県警によると約80人が参加した。「移民(難民)受け入れ絶対反対」などの横断幕を掲げて行進。パリで起きた同時多発テロを挙げて「難民にテロリストが交ざっていたら、誰が責任を取るんだ」などという声も上がった。 一方、在日コリアンらへのヘイトスピーチに抗議してきた市民ら約200人(主催者発表)は、その近くで「REFUGEES WELCOME(難民歓迎)」「憎悪に身をゆだねないこと」などの横断幕やプラカードを掲げて対抗した。警察官400人が警備に当たり、休日の繁華街は一時騒然となった。 「人種差別にレッドカードを」などと書いたプラカードを掲げるサッカーファンの姿も。J1浦和レッズのマフラーを首に巻いたサービ

    難民受け入れ反対派がデモ 「差別反対」の抗議行動も:朝日新聞デジタル
    oguogu
    oguogu 2015/11/29
    難民を受け入れれば、その費用が必要なんだよ。特に生活保護を与えるとなれば。そのために税金が上がっても良いと思う人だけが難民の受け入れに賛成するべきでは。
  • シリア難民 「日本も受け入れ表明を」 NHKニュース

    内戦が続く中東のシリアからの難民について、現在開かれている国連総会の場で「日も受け入れる」と表明するよう、民間の支援団体が政府に申し入れました。 内戦が続く中東のシリアなどからは大勢の難民などがヨーロッパに押し寄せ、各国が受け入れを表明しています。このため支援団体は、日も積極的な役割を果たすべきだとして、28日、政府に対し連名で申し入れました。 支援団体はニューヨークで開かれている国連総会で日時間の30日に行われることになっている安倍総理大臣の一般討論演説の中で、シリア難民の受け入れを表明するよう求めたということです。 申し入れを行った団体の1つ「難民支援協会」の石川えり代表理事は、「シリアからの難民は第2次世界大戦後では最も多くなっていて、欧米諸国の中には、すでに大勢受け入れている国もある。安倍総理大臣には受け入れを表明してもらい、国際社会での日の役割を果たしてもらいたい」と話し

    oguogu
    oguogu 2015/09/29
    このような主張をしている人の住んでいる近所に難民キャンプを造ってみるかね。それでも意見が変わらないのかどうか。
  • 深刻化する欧州への難民問題:日経ビジネスオンライン

    過激派組織「イスラム国(IS)」はその残虐性を隠さない。捕虜を生きたまま焼いたり、頭を釘に突き刺したりするシーンをネット上に公開する。異教徒の少女を捕らえてレイプするISの戦闘員は、神の意思を実行しているのだと豪語する。そんなISが勢力を伸ばしているシリアやイラクから逃れてきた人々が、恐ろしくて国に戻れないと言う時、その言葉は真実である可能性が高い。 EU(欧州連合)は地球上で最も豊かで平和な地域の一つだ。そこに暮らす市民は思いやりの基準を設定すべきだと考えている。EUに加盟するすべての国が、迫害を受ける恐れが「十分ある」と判断される人々に安全な避難所を提供する法的義務があると認めている。 貧困国の方が多くの難民を迎えている このところ、欧州への亡命を希望する人々が急増している。この動きは、控えめに言っても、欧州が理想を実現する意志があるかどうかを試している。ドイツではネオナチの連中が亡命

    深刻化する欧州への難民問題:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2015/09/04
    実際問題として日本も他人事じゃないんだよな。北朝鮮やシナがいつ破綻するか解らないのだから。破綻したら北朝鮮から数百万人単位、シナからは数千万人単位で難民が押し寄せてくる。
  • 国連、日本の難民認定改革案に懸念 制度の改善求める:朝日新聞デジタル

    の難民認定制度をめぐって、より厳格な審査などを盛り込んだ法務省の新たな出入国管理基計画案に対して、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が24日、法務省にパブリックコメントを提出し、計画案への懸念を表明した。 日では昨年、過去最高の5千人が難民申請をしたが認定されたのは11人だった。法務省は「就労などを目的として、難民条約上の迫害に明らかに該当しない事情を申し立てる事案が顕著となっている」として、審査を厳格化する対策などを計画案に盛り込んだ。 UNHCRは、認定手続きが長期化していることなどを問題視し、より公正な保護制度や保護に関する業務を担う専門部局の設立を求めた。また、就労目的の難民申請者対策についても「真正の難民申請者が『偽装滞在者』とみなされることがないよう慎重な取り扱いが必要だ」と求めた。 基計画は日政府が5年に1… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きを

    国連、日本の難民認定改革案に懸念 制度の改善求める:朝日新聞デジタル
    oguogu
    oguogu 2015/07/25
    日本が難民規定を緩めるとシナから百万人単位で押し寄せかねないんですけれど。
  • 欧州移民危機の冷たい現実 地中海で相次ぐ難民船転覆、EUの対応に期待できない理由 | JBpress(日本ビジネスプレス)

    先週末には、欧州に移住しようとした数百人の人々が地中海で溺れて亡くなったが、同様な心情の発露が見られることはなさそうだ。 しかし、この悲劇が大規模で、その数字の背後にある人々の事情も注目されていることから、欧州の政治家たちは、これまで無視したいと思っていたこの問題にいよいよ向き合わざるを得ないかもしれない。 欧州連合(EU)の外相たちは20日、ブリュッセルに集まって話し合い、緊急のEU首脳会議を開催せよというイタリアの要請に応じることを決めた。 人道的には許されない悲劇、いざ行動となると・・・ それでも、実際に行動を起こすのは難しいかもしれない。EU首脳には3つの選択肢があるが、いずれも魅力的ではなく、政治家はこれを自分の問題として受け止めるのに消極的になっているからだ。 このような悲劇にはとても耐えられない、何とか防がなければいけない――これが人として自然な反応だろう。従って第1の選択肢

    欧州移民危機の冷たい現実 地中海で相次ぐ難民船転覆、EUの対応に期待できない理由 | JBpress(日本ビジネスプレス)
    oguogu
    oguogu 2015/04/22
    EUは、どこまで人道主義の建前を貫けるのだろうか。リベラリの試金石になるのかも知れないね。
  • 地中海で相次ぐ難民船の沈没事故とEUの責任 もっと受け入れたい気持ちはあっても空回り | JBpress (ジェイビープレス)

    難民のほとんどはソマリア人とエリトリア人だったが、アフリカやアラブの人たちは、泳げない人がほとんどなので、船もろとも、大半が暗い海に沈んでしまった。どうにか浮かんでいて救助されたのは、たった155人だ。 その当日のニュースの映像では、引き揚げられた何百もの遺体がビニールにくるまれて、港に並べられていた。 そこへ、さらにどんどん運ばれてくる溺死体。あまりの惨状に、泣きながら死体を運んでいる人の姿もあり、見ているだけで胸が詰まった。難民ボートの事故としては、今までで最大であるという。 しかし、真の悲劇は、今回の被害の大きさではなく、地中海ではこれと同じことが常に起こっているということだ。 アフリカ大陸の、貧困、内乱、干ばつなどで絶望した人たちは、藁にもすがる気持ちでヨーロッパの地を目指して、おんぼろボートに乗り込む。2011年は「アラブの春」の影響もあり、人口4500人のランペドゥーサ島に、4

    oguogu
    oguogu 2013/10/16
    EUに限らず先進国からすると良い難民とは死んでしまった難民だけなのかも知れないな。
  • 記者の目:難民受け入れ進まぬ日本=河津啓介(横浜支局)- 毎日jp(毎日新聞)

    oguogu
    oguogu 2013/06/27
    在日は朝鮮戦争や済州島事件から逃げてきた難民が殆ど。その在日が何をやったかを知っていれば他の難民の受け入れにも慎重になるよ。
  • 朝日新聞デジタル:脱北者の私、ブログなら話せた 初めて日本の大学を卒業 - 国際

    【動画】北朝鮮から日へ=竹花徹朗撮影北朝鮮から脱北し生活してきた経験を手記として出版したリ・ハナさん。手記は続けてきた自身のブログを元に書かれた=大阪市、竹花徹朗撮影  【武田肇】背中に警備兵の影を感じ、凍りかけた泥に足を取られながら全力で走って中朝国境の鴨緑江を越えた。2000年11月、18歳だった。両親が生まれた国、日にたどり着き、自殺用のカミソリを捨てたのは23歳。それから7年、「脱北者」の女性が巣立ちの時を迎えようとしている。  関西学院大4年生のリ・ハナさん(30)=ペンネーム、大阪市。北朝鮮・新義州で生まれた。中国東北部での約5年間の潜伏生活を経て関西空港に降り立ったのは05年11月。北朝鮮へ送還されたら自殺するつもりだった。その後、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の推薦を受けて同大学に入学。今春、卒業の見通しだ。両親は60〜70年代に相次ぎ北朝鮮に帰国した在日で、自

    oguogu
    oguogu 2013/02/09
    厳しい事を言うようだけど、親が在日だったからと言って、この人を日本で大学にまで行かせる必要があるとまでは思えない。日本人だって全員が大学に行くわけじゃないのだから。
  • アングル:北上するシリア難民、欧州に求める安息の地

    9月4日、内戦が続くシリアから逃れ、EU諸国へ足を踏み入れる違法難民の数は膨れ上がり、「難民危機」に対する欧州の警戒感は募っている。写真は3日、シリア北部アレッポで空軍の爆撃を受けた建物(2012年 ロイター/Youssef Boudlal) [KOPINGEBRO(スウェーデン) 4日 ロイター] シリア北部イドリブ県出身のアリ・ジャマルさん(24)は、数千キロにわたる道のりを経て、スウェーデンにたどり着いた。 内戦が続くシリアから逃れ、欧州連合(EU)諸国へ足を踏み入れる違法難民の数は膨れ上がり、「難民危機」に対する欧州の警戒感は募っている。スウェーデンに入国するシリア難民だけでも、今年と来年で1万7000人に上るとみられている。

    アングル:北上するシリア難民、欧州に求める安息の地
    oguogu
    oguogu 2012/09/04
    中東からスウェーデンまでにはフランスやドイツもあるのに難民申請の受け入れやすい国を選んでいるように思える。
  • asahi.com(朝日新聞社):難民認定申請中の犯罪相次ぐ 日本滞在できる制度悪用か - 社会

    印刷 関連トピックスイラン難民認定申請手続きの流れ  「母国に帰国すれば迫害される恐れがある」として難民認定を申請中の外国人が、刑事事件で摘発されるケースが起きていることが警視庁への取材でわかった。生活を支えるために支給される保護費を不正受給したり、覚醒剤の密売に関わったりしていた。難民認定申請は急増しているが、在留資格を失っても申請期間中は日に滞在できるという制度が悪用されている可能性がある。  埼玉県のトルコ人の男(42)は15年前に短期滞在の資格で入国し不法滞在。その後、難民認定を申請し、2009年1〜8月、「日では無収入、無資産で生活に困窮している」として計100万円の保護費を受給した。だが50万円の預金を隠していたことが判明、昨年4月、詐欺容疑で警視庁に逮捕された。  男は調べに「保護費を不正受給するために、うその難民認定申請をした。周りがやっていたので自分もやった」と供述し

    oguogu
    oguogu 2012/01/22
    これは難しい。本当の難民を追い払うわけにはいかないし。だけど、これからは観光で入国したシナ人が大量に難民申請をしてくる可能性も考えないと。あの国の場合は申請する理由は幾らでもあるのだから。
  • 記者の目:「人間の尊厳」保てない難民たち=高橋弘司 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「心のケア」など支援強化を 難民保護のあり方を定めた難民条約に日が加入し、母国の政治的迫害などから逃れた難民を受け入れ始めて、約30年になる。だが日に逃れた難民のその後を取材すると、心の病を患い、日社会から孤立して暮らす多くの人々がいた。日が“難民鎖国”との汚名を返上し、さらなる「開国」を軌道に乗せるには、難民の「心のケア」や社会適応策の充実を含めた支援体制の抜的見直しが不可欠だと思う。 ◇3人の難民が心を病んで自殺 前橋市郊外の小高い丘を切り開いた共同生活施設「あかつきの村」。カトリック関連法人が運営する村には、居住棟や作業棟、倉庫などが並び、重い精神疾患を抱えたベトナム難民5人が日人支援者らとともに暮らしている。 その1人、トゥアンさん(仮名、46歳)には極度の対人恐怖があり、6畳大のプレハブ建屋に1人で寝起きする。唯一心を許された女性職員が事や散歩などの世話をする。ト

    oguogu
    oguogu 2012/01/10
    日本が受け入れた1万人以上の難民の内のどれくらいが精神を患っているのか定数的な調査も無いまま記事にするのは同情を煽っているだけだとしか思えない。
  • 脱北者の一時庇護許可 テレビやトランプをして過ごす - 日本経済新聞

    石川県・能登半島沖で保護された脱北者の男女9人について法務省入国管理局は16日、入管難民法に基づき特別に上陸を認める「一時庇護(ひご)」の申請を許可したと発表した。期間は1カ月間。9人は韓国行きを希望しており、今後、韓国への移送に向けた手続きが進むとみられる。9人は13日に保護され、1

    脱北者の一時庇護許可 テレビやトランプをして過ごす - 日本経済新聞
    oguogu
    oguogu 2011/09/17
    北朝鮮でもトランプをするのか。朝鮮半島は花札かと思っていた。
  • asahi.com(朝日新聞社):「マレーシアへ難民移送」豪協定、最高裁が差し止め命令 - 国際

    印刷  オーストラリアに押し寄せる難民認定希望者800人をマレーシアに移送し、すでに国連に難民認定された同国在住の4千人を受け入れる両国間の難民交換協定について、豪州最高裁は8月31日、違法だと判断、協定の差し止めを命じた。難民政策で迷走する豪州のギラード政権は窮地に陥っている。  労働党のギラード政権は、アフガニスタンなどからの難民船来航に歯止めをかける「特効薬」として7月末、協定を締結。8月初めに移送第1陣となるはずだったが、難民認定希望者側が「難民条約に未加入のマレーシアでは人権が保障されない」などと最高裁に訴えた。最高裁は、認定希望者の他国への移送は豪移民法の定めた政府の権限を逸脱すると認定した。難民保護が法的に制度化されていない国への移送は認められないとも指摘した。  ギラード首相は1日の記者会見で、最高裁の決定に深い失望を表明。政府は、保守系のハワード元政権時に一時実施されたパ

    oguogu
    oguogu 2011/09/05
    オーストラリアでも移民に不満が高まっているのだろうか。
  • 在韓フィリピン人5万人、日本への緊急避難検討 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【マニラ=稲垣収一】フィリピンのアキノ大統領は26日、韓国北朝鮮の緊張がさらに高まった場合、韓国に滞在するフィリピン人約5万人を日に緊急避難させることを検討していると明らかにした。 大統領は記者団に対し、「わが国の輸送機にも限りがあり、フィリピンまで帰国させるには時間がかかる。避難するには日が最も近い」と語った。フィリピン外務省がすでに、日側と協議を始めているという。

    oguogu
    oguogu 2010/11/26
    元々韓国に出稼ぎに行っているフィリピン人は日本に来れないから行っているんだろ。日本に入国したら不法在留になるのが見えている。それに対する防止策をフィリピン政府が示してくれないと受け入れられない。
  • asahi.com(朝日新聞社):タイ、モン族4千人の強制送還開始 欧米諸国は批判 - 国際

    【バンコク=山大輔】タイ政府は28日、ラオス政府による「迫害」を訴えてタイ北部に流入し、収容キャンプで暮らしていた4千人以上の少数民族モンの強制送還を始めた。年内に全員を送り返す方針だが、欧米諸国や人権団体は「非人道的措置」と厳しく批判している。  タイ政府によると、約5千人の兵士を動員し、タイ北部ペチャブン県にあるキャンプから軍用トラックで陸軍施設へ移送。その後、400台のバスでラオス国境へ向かうという。全員を送還するには数日かかる見通しだ。  モン族はベトナム戦争時に米国に協力してラオスの共産主義勢力と戦い、1975年にラオスに共産政権が発足すると弾圧の対象となった。多くは国外に逃れたが、一部は山間部で抗戦を継続。政府軍の攻勢が強まったことで2004年以降、タイに相次いで集団流入したとされる。  タイ政府はモン族をキャンプに収容し、ラオス政府と協議。経済的な困窮で流入した「経済難民」

    oguogu
    oguogu 2009/12/29
    タイからすれば、口を出すなら金も出せと云いたいだろうな。
  • 豪の難民対策、亡命希望者殺到で破綻 前政権の政策に逆戻り? - MSN産経ニュース

    【シンガポール=宮野弘之】オーストラリアのラッド首相が政権奪取後、ハワード前政権の難民政策を非人道的と非難し、高らかに廃止を宣言したものの、抜的な解決策を作れず、前政権と同じ政策に戻る可能性が高まっている。亡命希望者の急増を招いたからで、スリランカ難民80人近くが今もインドネシア領海で上陸を待つ。インドネシアは、強制的に領海外に出すとしており、難民問題は、両国関係にも影を落とし始めている。 豪州では保守党のハワード前政権が「太平洋解決策」と呼ばれた難民政策を実施し、豪領海内に入った難民は、ナウルなど太平洋諸島国に送られた。豪州への難民申請はまず認められず、大半は強制送還された。アフガニスタン難民が送還後、イスラム原理主義勢力タリバンに殺害されるなどしたため、豪州は国連などから批判された。 前政権の政策を厳しく非難してきたラッド首相は2007年の政権発足後、人道的な政策をとるとして「太平洋

    oguogu
    oguogu 2009/11/07
    これでもオーストラリアが海に囲まれているから、この程度で済んでいるんで、陸続きだったら亡命者の数は、更に一桁増えていたと思うな。
  • asahi.com(朝日新聞社):貧困・迫害、止まらぬ密航 アフガンからイラン・豪州… 違法不法無法(6) - 月替わりルポ - 週刊アジア - 国際

    oguogu
    oguogu 2009/09/26
    朝日新聞に、この記事が載ったという事はアフガン難民を日本でも受け入れろという市民団体が近々生まれるんだろうな。
  • asahi.com(朝日新聞社):タイ、モン族「難民」をラオスへ全員送還へ 弾圧懸念も - 国際

    タイの「難民キャンプ」から8月下旬にラオスへ送還されたブアセン・リーさん(手前)=ラオス中部トンナミ村、山写す  【バンコク=山大輔】ラオス政府による「迫害」を訴えて04年以降、タイ北部に大量流入した少数民族モンの処遇をめぐり、両国の国防相が11日、キャンプにいる全員を年内に強制送還することで合意した。欧米諸国などは「難民」として保護するよう求めてきたが、両国は「不法入国者」との位置づけを変えなかった。人権団体などは送還後の弾圧を懸念しており、両国への批判が強まりそうだ。  合意文書によると、対象はタイ北部ペチャブン県フアイナムカオ村のキャンプにいる4700人。タイ政府は06年以降、17回にわたり3095人を送還しており、今回の合意で合わせて8千人近くが送還されることになる。再越境を防ぐ手段を共同で講じることでも一致した。  ベトナム戦争時に米国に協力してラオスの共産主義勢力と戦ったモ

  • asahi.com(朝日新聞社):脱北男性「無断で実名記事」と産経新聞に抗議 - 社会

    兵庫県出身で元在日朝鮮人3世の脱北者金潤さん(46)が11日、東京都内で記者会見し、了承なく実名入りで産経新聞に話が引用され、北朝鮮に残る家族に危険が及ぶ恐れがあるとして、同紙に抗議したことを明らかにした。  金さんは韓国在住。金さんによると、在韓日人団体での講演の打ち合わせという前提で、7月に産経新聞ソウル支局長と会った。その際、取材との説明はなく、その後も連絡のないまま、8月1日付の同紙コラムに、金さんの話が掲載された。北朝鮮批判や金正日総書記に関するうわさに触れた内容だった。  その後、金さんが北朝鮮に残ると子ども2人の安否を確認したが、当局の監視対象になっていて連絡がとれないという。金さんは「今後、家族がどうなるか分からない。私の身も危ない。人の意思で話したものではないことを産経新聞は明らかにしてほしい」と訴えた。  金さんは14歳の時、祖父と北朝鮮に渡ったが、昨年1月に1人

    oguogu
    oguogu 2009/09/12
    もっと金を出せと言っているとしか思えないのはハングル板歴が長い所為だろうか。
  • 難民認定:「黒人が暴力」…カナダの評議会が南ア白人を - 毎日jp(毎日新聞)

    【ニューヨーク小倉孝保】カナダの移民評議会が、南アフリカの白人男性を難民と認定したことが波紋を広げている。男性が、「南アでは黒人から繰り返し暴力を受けた」と主張し、同評議会がこれを認めたためだ。南ア与党は「決定は(黒人への)人種的偏見だ」と抗議し、南ア政府は今月2日、カナダ政府に司法判断をあおぐよう求めた。 難民として認定されたのは南ア出身で04年から、カナダに住むセールスマンのハントレイさん。現地からの報道によると、ハントレイさんはカナダ移民評議会に対し、南アでは白人であることから黒人から繰り返し暴力を受けたのに、政府は保護してくれなかったと主張。弁護士などによると、ハントレイさんは南アにいたとき、黒人から「入植者」「白い犬」とののしられ強盗などの暴力を7回、受けたという。 同評議会は政府から独立した組織で、政府の干渉を受けずに難民認定した。評議会の決定に対し、南アの与党・アフリカ民族会

    oguogu
    oguogu 2009/09/07
    復讐的な暴力は有り得ると思うから難民認定は妥当では。