タグ

5IT_hatsuに関するnotfのブックマーク (1,035)

  • 人の顔など動画の一部をぼかすフリーWEBアプリ | ライフハッカー・ジャパン

    一般の人々も肖像権を主張する今日この頃では、作成した動画の一部をぼかさなくてならない、という場面に遭遇することも多いはず。そんな時に使えるフリーウェアがDIY動画ブロガーTinkernutさんによって紹介されていたのでそ、ちらをご紹介。 この「ぼかし作業」で最も活躍してくれるであろうスターアプリケーションは「Wax」と言うフリーアプリで、これは動画の合成や、その他の特殊効果用に使える高機能ツール。 しかもTinkernutさんによる丁寧な説明付き。動画では顔をぼかす以外にも、声の音低を変更させる方法などの説明がありますが、声のピッチの変更はサウンド編集ツールなどで簡単に戻せてしまうので、プライバシーがかなり重要な場合には十分に気をつけて下さい。 動画作業が多い方はぜひチェックしてみてくださいな。 How To Blur Faces In Videos [Tinkernut] Adam Pa

    人の顔など動画の一部をぼかすフリーWEBアプリ | ライフハッカー・ジャパン
    notf
    notf 2010/02/26
    覚えておく・メモメモ
  • 新「VAIO Z」先行予約にアクセス殺到 SonyStyleが買い物しづらい状態に

    ソニーの直販サイト「SonyStyle」(ソニースタイル)が2月25日、買い物しづらい状態になっている。ハイエンドモバイルノートPCVAIO Z」新モデルの先行予約にアクセスが殺到したため。 新VAIO Zは従来のZシリーズからフルモデルチェンジを行ったVAIO春モデルの目玉機種で、24、25日に先行予約を受け付けた。「SonyStyleのユーザーに響くモデル」(ソニーマーケティング広報担当者)だったこともあり、注文が殺到した(レビュー記事1、2)。 SonyStyleでは昨年にも、「VAIO type P」の予約受け付け時にアクセスが殺到し、買い物しづらい状態になったことがある(「VAIO P」人気でSonyStyleにアクセス集中 買い物しづらい状態に)。 関連記事 「VAIO P」人気でSonyStyleにアクセス集中 買い物しづらい状態に 「VAIO type P」人気で販売サイ

    新「VAIO Z」先行予約にアクセス殺到 SonyStyleが買い物しづらい状態に
    notf
    notf 2010/02/26
    Zいいよねー。僕は去年の6月に買った。下取り出して、新しく買い直すのもいいなぁ。
  • ニコニコ動画をHTML5で見るbookmarklet - saiten@blog

    性懲りも無くニコニコネタです。 iPadでも結局Flashが搭載されなかったこともあって、最近Flashの代替手段としてHTML5がやけに押されているので、ものは試しでニコニコ動画のFlashプレイヤーをHTML5で構成したプレイヤーに置き換えるbookmarkletを作ってみました。iPhone/iPadのvideoタグの動作がマシになってれば、iPhone/iPad上でも動くかもってな期待込みで。 使い方は、下記のbookmarkletをニコニコ動画の再生ページ(http;//www.nicovideo.jp/watch/*)上で実行するだけです。実行すると標準のFlash製プレイヤーを、HTML5+javascriptで構成したプレイヤーに置き換えます。 javascript:(function(){var e=document.createElement("script");e.s

    ニコニコ動画をHTML5で見るbookmarklet - saiten@blog
    notf
    notf 2010/02/26
    だれか、html5を使ってニコニコ生放送を見られるようにしてくれ
  • auならWiMAXが月額3980円で使える!au one netに新コース

    下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsと、ADSL並みかそれ以上の転送速度に加えて、主要都市部でモバイル利用が可能なWiMAX。au(KDDI)のISP(インターネット接続サービス)の新メニューに、このWiMAX(UQ WiMAX回線を利用)を利用した新コースが3月1日に登場する。初期費用2835円、月額利用料は4480円(固定)で、au携帯電話を契約していて「KDDIおまとめ請求」を利用していればさらに500円割引され、月額3980円(固定)で利用できるという。提供開始は3月1日から。 ただし、いずれも固定金額である点に注意してほしい。UQ WiMAXに申し込んだ場合、利用しないケースでは月額380円から。上限は4980円という2段階定額になっている。 これは、UQ WiMAXを移動時だけ利用して自宅では固定回線(光もしくはADSL)を使うというモバイラーを想定したものではないためだ

    auならWiMAXが月額3980円で使える!au one netに新コース
    notf
    notf 2010/02/26
    こんなに安いのか。これはいいな。
  • せっかくの「ustream」や「ニコ生」が、制作費の安い単なる地方局未満番組の山で終わらないために - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ネットの動画配信については、もういろんなところが調査発表していて、動態もある程度理解が進んで、携帯向け動画配信も市場性がどこまでなのか、何となく分かってきたところではあるけど。 先週、在京ネット局さんの研修会でお話をしてきたわけですが、既存の放送業界のネット利用の伸びのほうが、ustreamのような「野良配信」よりも一般客は掴んでおり、そこの心配はあまり要らないと思います。 むしろ、ニコニコ動画やyoutube、ustream、GyaOと、日国内では顧客プールをきちんと持っているサービスが次々と立ち上がりつつも、純粋に動画配信のサービスだけ切り離してみると採算面で苦労しており(GyaOが単月黒字化したとか報じられていたけど、信じてる人はどれだけいるのかな)、ネットにたくさん時間を使うユーザーが動画配信の市場に張り付いて先鋭化し、通常の映像を楽しむ客層から離脱して別の山を作り始めているとい

    せっかくの「ustream」や「ニコ生」が、制作費の安い単なる地方局未満番組の山で終わらないために - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • Doodle 4 Google 2009 年のグランプリ作品は「日本の祝日」

    で初めて開催された Doodle 4 Google が、昨年 10 月末にスタートしてから、4 カ月。2 月 20 日(土)に、横浜美術館で開催された選考表彰イベントにおいて、6 万 8 千を超える応募作品の中から選ばれた、各部門の最優秀作品(小学校低学年部門、小学校高学年部門、中学生部門の 3 作品)とその中からさらに、グランプリ作品(1 作品)が発表されました。 受賞されたみなさん、おめでとうございます。また、オンライン投票に参加くださったみなさん、ありがとうございました。 グランプリ受賞作品は、3 月 1 日に Google のホームページに掲載します。みなさん、お楽しみに。 受賞された作品をご覧ください。

    Doodle 4 Google 2009 年のグランプリ作品は「日本の祝日」
  • リアルタイムで動作確認が出来る動画編集ソフトウェア·Javie MOONGIFT

    JavieはWindows/Mac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。動画や写真はただ撮影しただけでは面白くなく、イフェクトを施したり編集して一つの作品に仕上げるのが大事だ。特にそれが個人的なものではなく、人に見せたいという時には。 動画をリアルタイムに編集する 動画編集ソフトウェアなんていうととても仰々しくてプロフェッショナルが使うイメージがあるが、Javieは違う。実際のニーズに合わせて開発が進められている、オープンソースな動画編集ソフトウェアだ。 Javieの主なターゲットとしてはニコニコ動画の動画編集(ニコマス用)になるようだ。3Dレイヤーを作成し、動画を回転させたり映像の形状を変えたりできる。動画を立体的に回転させたりすることも可能だ。ただ平面で流れるのに比べると圧倒的にインパクトが違う。 まだアルファ版とあって足りない機能は多いようだ。だが多彩なイフェクト、GPUを用いる

    リアルタイムで動作確認が出来る動画編集ソフトウェア·Javie MOONGIFT
    notf
    notf 2010/02/21
    こりゃあ凄い。インターフェイスが分かりやすそう
  • iPhone用ライブ配信アプリ「TwitCasting Live」、2週間で3万ライブを突破

    サイドフィードは2月17日、Twitterを利用しながら映像と音声をストリーミング配信できるサービス「TwitCasting Live」の配信回数が2週間で3万件を突破したことを発表した。 TwitCasting LiveはiPhoneアプリから映像と音声をライブストリーミングできるサービスとして、2月3日に公開された。Wi-Fiと3G回線で配信できる手軽さが人気で、アプリのダウンロード数が約2万件に達したという。 2月16日には最初のマイナーバージョンアップを実施し、音声の品質や低帯域での接続性を向上させた。今後はiPhoneでのビューワーの拡充やほかのデバイスへの展開などを検討しているという。

    iPhone用ライブ配信アプリ「TwitCasting Live」、2週間で3万ライブを突破
    notf
    notf 2010/02/18
    凄いよなぁ。サーバーとか追いついてるのかな。
  • れのブログ ニコニコ動画が最近姿を変えてきていると思うワケ 【前編】

    追記(2/21):続きの ニコニコ動画が最近姿を変えてきていると思うワケ 【中編】 を公開しました。もしよかったらこちらも併せて読んでみてください♪ かれこれ自分がニコニコ動画を使い始めてから3年以上が経つわけですが、 特にここ半年で"ニコニコ動画"という媒体が形を変えてきてるように思えます。 この記事では なぜニコニコ動画が変ってきたと思うのかを説明していきたいと思います。 前編では、"ニコニコ動画"と"ニコニコ生放送"の違いに焦点を当てて語っていきたいと思います。 特にユーザー同士のコミュニケーション性に着目していきます。 ちなみにこのぼやき。かなり長くなりそうなので少し区切りましたがそれでも長いです。予めご了承下さい笑 ニコニコ動画は"動画共有サイト"というより"動画コミュニティサイト"として発足したわけですが、 初期のニコニコ動画はYoutubeの動画に2chのコメントがオーバーレ

    notf
    notf 2010/02/18
    ニコ生でコミュニケーションが活発化は凄くなっとくだけど、最近はUST+twitterの方がだんだん面白くもなってきた。
  • グーグル、ウィキメディア財団へ200万ドルを寄付

    Googleは、オンライン百科事典サービス「Wikipedia」を運営する非営利団体Wikimedia Foundationに対して、200万ドルを寄付した。 Wikipediaの立ち上げを担った、Wikimedia Foundationの取締役であるJimmy Wales氏は米国時間2月16日、今回の寄付についてTwitterで発表していた。同氏は、17日には正式な発表があることも明らかにした。 GoogleとWikimediaは、この件に関する正式な発表を実際に行い、この資金が技術面でのインフラストラクチャを支援する目的で用いられ、増大するトラフィックを支えつつ、Wikipediaを「より使いやすくアクセスしやすいサービスにする」と述べた。 Googleの共同創設者であるSergey Brin氏は声明で、「Wikipediaはインターネットにおける最大の成功の1つに数えられる存在だ。コ

    グーグル、ウィキメディア財団へ200万ドルを寄付
    notf
    notf 2010/02/18
    景気いいなー
  • Ustreamの日本語化決定、5月までに実現か!?

    ► 2024 ( 2 ) ► 11月 ( 1 ) ► 6月 ( 1 ) ► 2022 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 2021 ( 5 ) ► 9月 ( 1 ) ► 8月 ( 1 ) ► 1月 ( 3 ) ► 2020 ( 12 ) ► 10月 ( 1 ) ► 6月 ( 5 ) ► 5月 ( 1 ) ► 4月 ( 2 ) ► 3月 ( 2 ) ► 1月 ( 1 ) ► 2019 ( 6 ) ► 9月 ( 1 ) ► 7月 ( 1 ) ► 6月 ( 1 ) ► 3月 ( 2 ) ► 2月 ( 1 ) ► 2018 ( 6 ) ► 12月 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 5月 ( 1 ) ► 3月 ( 1 ) ► 2月 ( 1 ) ► 1月 ( 1 ) ► 2017 ( 6 ) ► 12月 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 8月 ( 1 ) ► 7月 ( 1 ) ► 5月

    Ustreamの日本語化決定、5月までに実現か!?
    notf
    notf 2010/02/18
    けっこうじっくり作るのね。ってことはスタジオもそのころかなー
  • 住所を知らないtwitterの知り合いにも贈り物ができる「GiftNow」 - MdN Design Interactive

    株式会社gooyaは、住所を知らない人やtwitterの知り合いにプレゼントを贈ることができるプレゼント宅配サービス「GiftNow」をオープンした。楽天市場やamazon.co.jpで購入した商品などのほか、手作りプレゼントを贈ることも可能だ。 プレゼントへのラッピングや動画・写真メッセージの添付サービスなども行っている。サービス利用料は1000円。会員登録は無料だ。詳細はWebサイトにて確認してほしい。 GiftNow GiftNow 問い合わせ:https://giftnow.jp/contact URL:http://giftnow.jp/

    住所を知らないtwitterの知り合いにも贈り物ができる「GiftNow」 - MdN Design Interactive
    notf
    notf 2010/02/17
    ヤマトあたりが、住所なしで配達してくれるサービスを作ればいいと思う
  • PS3「torne」 完成度が高すぎて冷や汗が止まらない :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 蒸発皿(大阪府) 2010/02/13(土) 20:16:17.69 ID:DiHsuzt1 ?PLT(12000) ポイント特典 ハッキリいうと、これは買いですよ。 2010年3月発売予定のPS3用の地デジレコーダーtorne(トルネ)。 一足先に、実機に触れせていただく機会を頂きましたので、レビューしたいと思います! 百聞は一見にしかず、動画を置いていきます。 ハードウエア的な意味での拡張性は外付けHDDを8台まで登録でき、 同時接続は4台まで可能というところでしょうか。まぁ、そういう意味での拡張性は地味ですが、 ウェブとの連携、PSPとの連携は目をみはるものがありましたね。 そうそう、いい忘れてましたが、インストール・動画予約も簡単でしたよ。 インストールは、初回にBlu-rayでインストールすれば、XMBに 専用のメニューが現れます。それだけ。すごく簡単。 そして、肝心の録画予

    notf
    notf 2010/02/14
  • オフ会宴会勉強会! スケジュール調整の強い味方 "調整さん" を知ってるかい? [net] - No Second Life

    人生は一度だけ。二度目の人生はない。だからこそ一度だけの人生をしっかり生きたい。そんな想いから付けたタイトルです。 一定以上の人数の集まりを企画する際に頭が痛いのが日程調整であることは言うまでもない。 決まったイベントなどがあってスケジュールが固定されている場合は良いのだが、「近々皆でオフでも一つ」みたいな話になると、いつにするのかを決めないことには始まらないわけだが、じゃあいつがいいのかを決めるのがまた難しい。 そんな悩みを解決してくれる素晴らしいウェブ・サービスがその名もずばり「調整さん」。リクルートが運営している(らしい)無料の日程調整ツールだ。 この「調整さん」の大きな特徴は、ユーザー登録もログインもしなくて良いということだ。当然主催者自体がマイページすら持たない形になるので、参加者の個人情報も持つことがない。気軽で簡単に使えて便利なサービスだ。 まずは「イベント新規作成」リンクを

    notf
    notf 2010/02/14
  • https://jp.techcrunch.com/2010/02/05/20100204amazon-apple-ebook-wars/

    https://jp.techcrunch.com/2010/02/05/20100204amazon-apple-ebook-wars/
    notf
    notf 2010/02/05
    やべぇ、駆け引きが面白い。
  • 「auフェムトセル」今夏スタート、3月からトライアル実施

    notf
    notf 2010/02/02
    すごいなあ。地下にある飲食店とかは、ますますau強くなれるのおか。
  • softbankがUstreamを買収。ネット放送はどう変わるか?

    伊予柑🍊@強くなる @iyokan_nico softbankのustreamの買収は携帯電話での動画視聴プラットフォーム争いに対するもので、PCでの視聴ではないと思ってる。docomoがdocomo動画、BeeTV、そしてモバイル放送周波数帯の獲得を行っているのに対抗するもの。 2010-02-02 18:16:56 伊予柑🍊@強くなる @iyokan_nico 実はustreamにはほとんど価値はない。価値があるのはtwitterでありニコニコ動画上の検索などの導線&滞留設計。ustreamのようなプレーンなサービスの場合、URLを配るしか視聴者が見る方法がないので。 2010-02-02 18:17:51

    softbankがUstreamを買収。ネット放送はどう変わるか?
    notf
    notf 2010/02/02
    伊予柑さんは、もうこういう世界で飯喰ってって欲しいよ。よく考えてるよなぁ。
  • 大手メーカーがiPad対抗製品を発表しないことを明言、理由は「ビジネスモデルの違い」

    9.7インチのマルチタッチ対応タッチスクリーンや1GHzのApple A4プロセッサ、16GB~64GBのSSD、モーションセンサーなどを薄さ12.5mmで重さ680gの軽量・極薄ボディに詰め込んだAppleの「iPad」について、パソコンメーカー各社が対抗製品を発売するのかどうかといったところが気になりますが、あえて対抗製品を発表しないことを明言した大手メーカーが登場しました。 対抗製品のリリースを行わない理由として、技術的な問題ではなく、ビジネスモデルの違いを挙げています。 詳細は以下から。 Acer has no plans for iPad-like product, says Acer Taiwan president この記事によると、2009年第3四半期に世界シェア2位を実現した大手パソコンメーカーのAcerの台湾法人の代表を務めるScott Lin氏が、AppleiPad

    大手メーカーがiPad対抗製品を発表しないことを明言、理由は「ビジネスモデルの違い」
    notf
    notf 2010/02/02
    ビジネスモデルの話は納得だけど。ターゲットは被るでしょ-。気軽にネットに繋がるデバイスがあると、セカンドノートを買わなくなる人は増えると思うんだけどねー
  • 企業・IR | ソフトバンク

    55,400 人 携帯電話サービス 約 4,000 万 ユーザー Yahoo! JAPAN 約 8,500 万 ユーザー PayPay 6,300 万 ユーザー以上 LINE 約 9,700 万 ユーザー ※1 グループ企業数:子会社および関連会社数 ※ 売上高および従業員数:連結 ※ Yahoo! JAPAN:2023年1月~9月の月平均、LINE:2024年3月時点、その他:2024年3月末時点

    企業・IR | ソフトバンク
    notf
    notf 2010/02/02
    USTってまだそんなに高くなかったのね。
  • ポスペがTwitterクライアントに 「PostPetNow」

    ソネットエンタテインメントは2月1日、「PostPet」(ポストペット)の世界観をベースにしたTwitterクライアントソフト「PostPetNow」(仮称)を、5月ごろにβ公開する予定だと発表した。 自分やフォローした人たちが「パペット」(アバター)となり、ペットと一緒に暮らしていく。フォローやリプライ、リストといったTwitterの機能も楽しく使えるという。 2002年に発売した電子メールソフト「PostPet V3」を大幅に改訂。ポスペの生みの親・八谷和彦さんが代表を務めるペットワークスが開発している。 開発中のデモ映像を、2月2日から東京都現代美術館で開かれる展示会「サイバーアーツジャパン―アルスエレクトロニカの30年」(文化庁メディア芸術祭協賛事業)で展示する。 関連記事 PostPetが「ソーシャルメッセージング」に 3D仮想世界的ゲームにも展開 So-netが「PostPet

    ポスペがTwitterクライアントに 「PostPetNow」
    notf
    notf 2010/02/02
    トラバターは、こういう道に進めば良かったと思う。twitterと連動できないネットツールなんて…